カテゴリの最新記事

カテゴリ:店主ブログ

6月 15 2024

お助隊 勉強会

投稿者:

今日(6/15)も、朝から晴天で暑い1日となりました。
16時ぐらいからは、急に曇り空になりましたが、雨は無かった様です。

今年の梅雨は、短いとか・・。
梅雨に入って、雨が降らず、最後の最後に台風とかによる南風が梅雨前線に入り、帳尻合わせの大雨になる事が有ります。
毎年、この時期になると、こんな心配をします。






と言う事で、梅雨入り前に、自治会内のお助隊の勉強会を実施ました。



新入会の方もおられ、過去の水害時データー等と、緊急避難が必要な時に手助けが必要と思われる高齢者の方の宅地図等を提示し意見交換を実施しました。

その後、懇親会も行い、大変盛り上がりました。



わが自治会は、メール1本の案内で、これだけか人か参集してくれる若者(一部、若者と言っては失礼な方もいますが・・。)が、集まってくれる事は、頼もしい限りです。

このお助隊の勉強会は、2019年に第1回目を実施、その後コロナで開催出来ていませんでしたが、昨年(2023年)に2回目に続いて、今回3回目の開催です。






先日、テニスの錦織圭君のオリンピック出場が決定したとのニュースを取り上げましたが、ホッケー女子でも島根県出身者が2人が選ばれた。と。



更に、女子ラグビーのオリンピックメンバー候補に、出身は他県ですが、石見智翠館高校で学んだ3名がエントリーされています。

他にも、選出されている選手がいるかも知れませんが、自分の力を十分発揮して、活躍してほしいと思います。

コメントはまだありません。

6月 14 2024

キス 良いサイズ釣れず

投稿者:

今日(6/14)も、朝から日差したっぷりで、最高気温は29.5℃まで上昇した様で、真夏日にはならなかったものの、今年1番の暑さ。

この良い天気に誘われ、暑さの中、キス釣りに出かけて見ました。



雲も無く、波も無く、風も無く、釣り場貸し切り状態で、後は釣れれば文句は無かったのですが・・・。
数は、そこそこ釣れるのですが、20cm以上の良い型が、まったく釣れず・・・。

しかし、暑いのなんの・・・。
出かける前に、日焼け止めクリームをバッチリ塗って、腕には、昨日出雲に行った際にワークマンによって、冷感アームスリーブを入手してばっちり装着。
更に、昨年購入した空調ベスト。
しっかり、水分補給しながらでしたが、20cm超えが釣れないと一気に疲れが・・・。







今年も、住民税の通知が来ました。
時には、忘れてくれると嬉しいのですが・・・。
今日しかっり年額をニコニコ納税しました。

昨年あたりから、徐々にセミナー等が少なくなってきていますので、住民税金額は、少なくなってきています。
併せて国民健康保険料、介護保険料との決定通知が来て、こんなに徴収して何をする。と言いたくなります。
サラリーマン時代の若い頃は、地方税、健康保険料等が年々上昇しても、給与も上がる方向でしたので、さほど気にはなっていなかったのですが、ここに来て、年々収入が減少傾向にある中、昨年度分の収入に対して徴収されるのは厳しい。
「その分、ちゃんと貯金しとけば問題無いです。」と言われそうですが、それがとにかく難しい。








連合東京は、東京都知事選に3選を目指して出馬を表明した小池百合子知事を支援する方針を固めた。と。

新聞記事

連合は、前回の都知事選も小池氏を応援したとの事ですが、前回は、自民がどういう行動をしたかは記憶に無いのですが、今回は、自民は支援を打ち出しています。
その候補を連合が支援するなんて事は、過去にあったのでしょうかね?

私のイメージは、労働組合は社会党又は民社党(今や両党とも無くなりましたが)を支援するものと決まっていた感じがありました。
昔は、JRや各社でストライキが行われ、労働者と経営者の対立が多くありましたが、昨今は労働者側が色々と訴えている事はあっても、ストライキに突入する事は、ほぼ無くなり、労使の関係が良くなっていると言う事でしょうか?

そんな事もあり、連合は、「小池氏の雇用政策や「カスタマーハラスメント」防止に向けた取り組みなどを評価しており、小池都政の継続が必要と判断した。小池氏とは政策協定も結ぶ方向だ。」と。

政策に対して、0点と100点の評価しか出来ない、他候補者を考えると、連合の評価のやり方は正しいと感じます。

連合は、労使関係も政党との関係も、何でも反対するのでは無く、良好な関係を保つ方向に舵を切ったのでしょうか?






夏の甲子園出場を懸けた第106回全国高校野球選手権島根大会の組み合わせ抽選会があり、38チームの対戦カードが決まった。と。

新聞記事

我が浜田高校は、初戦に三刀屋高校と戦い、順調に勝ち進むと春の大会準優勝、山陰大会優勝に石見智翠館も高校とあたり、その次は大田高校、決勝は島根大会を制した益田東との対戦となります。
今年は、楽しい夏となるでしょうか?
良い試合を期待しています。

コメントはまだありません。

6月 13 2024

トヨタ 販売店でも・・。

投稿者:

今日(6/13)も、朝から日差したっぷりで、気温は28℃台だった様ですが、日差しが一段と強くなったと感じました。 






トヨタクループ(資本関係があるかは不明)の 不祥事が今朝の新聞に・・・。
この報道は、昨日の全国報道等で言っていなかった気がするのですが・・?



「部品交換せず代金計上も」・・・・。と。
これでは、ビックモーターの事件と同じ様なものです。

記事によると、トヨタ系列販売会社236社は、ほとんどが地場資本の独立経営の様で、トヨタは公表は、各社に任せている。と。

これだけの件数が出ていて、トヨタの対応はこれで良いのでしょうか?

何かしら、すべての販売店が同様の問題がある様な感じがします。
例えば、新車販売では、利益確保が難しく、修理で利益を出すしかないとか?

あるいは、ビックモーター、トヨタ系列販売店で、こんな問題が発生するのであれば、他の自動車会社の販売店もすべてが、この様なずさんな会計処理するのが、業界の悪の常識になっているとか?

この様な事案の調査は、どこが実施するのでしょうか?
公正取引委員会かな?
調査に乗り出すべきかと?






3/10付のブログで山陰道の一部が開通し、石見福光~出雲多伎間(40km)が繋がったと書きましたが、今朝、野暮用で出雲市に出かけた際に、この40kmを初めて通過しました。



以前は、高速に乗ったり降りたりを繰り返し移動していたものが、一気に40kmで楽になりました。

しかし、残念なことに江津市内の山陰道が、少々ややこしい事となっています。
まず、浜田ー江津間が、浜田広島道の延長で江津道路として早期に開通した為、有料区間です。
更に、江津インターから浅利(工業団地)までは、9号線バイパスとして完成した道路はありますが、自動車専用道路とはなっておらず、一般道との交差点(信号付)が有ったりします。

この江津インターから浅利間の山陰道の工事は、行っていませんので、このままなのでしょうかね?
少なくとも、浜田ー江津間は、無料区間にしてほしいと思いますが・・・。

コメントはまだありません。

6月 12 2024

石州瓦1,2位が統合

投稿者:

今日(6/12)は、朝から晴天で、気温もぐんぐん上昇し、日中は29℃に迫る気温となり汗ばむ1日となりました。






厳しいニュースが飛び込んで来ました。
石州瓦生産量1位、2位の会社が経営統合する。と。



石州瓦は、石見地区の地場産業の1つで、調べてみると、過去最大の出荷量は、1994年に2億2809万枚(25事業社)とありました。
それが、記事によると2022年の出荷量は、1786万枚まで落ち込んでいます。

子どもの頃は、あちこちに瓦を作っている窯が見えていたのですが、今やその景色は無くなってしまいました。
私がUターンしてからも、数社が倒産や他社への吸収合併となっています。

市場は、記事にもある様に、屋根材の多様化も有りますが、各地の地震も減少する要因になっていると聞いた事が有り、地震でも落下しない瓦の構造等に改善はされている様ですが、出荷量減少の歯止めにはなっていない様です。

瓦業界は、他の物を生産する企業に転換する事が難しいのか・・・・?
中には、タイル状の壁材や食器等の生産を開始し成功している会社もあるのですが・・・。







30人超の過去最多の立候補者となることが濃厚な今回の東京都知事選。
これに伴ってポスター掲示板も類を見ないサイズとなったが、掲示位置を示す番号の並び順を巡っても、異例の対応が取られた。と。

新聞記事

たった1人を選ぶのに、凄い立候補者数です。
現在48人までは、対応可能との事ですが、それ以上だと、更に付け足すのだそうです。

注目は、届け順を抽選等で決め、その番号の所にポスターを貼る事になるのですが、その番号の振り方です。
2段目の右から3つ目の枠が1番で、そこから左に向かって順番となっています。

過去に、右から縦に1番、2番と並んでいるものと、ランダムに番号が付けられているポスター掲示板がある旨書いた事が有りました。
Uターン後は、江津市は右から縦に1番、2番ですが、在京中にランダムとなっているもの見た事が有りました。
この記事によると、各自治体の選挙管理委員会が決めて良い事になっている様で、過去の例からすると、公示日の朝1番の届け出となり抽選する主要候補者のポスターが見やすいように2段目に来るようにしたとの事です。
今回、選挙管理委員会が自由に決めて良いルールになっている事を初めて知りました。

しかし、何人が法定投票数を獲得できずに、供託金が没収となるのでしょうかね?
選挙で黒字化になる事は無いとは思いますが、都知事選の供託金は300万円ですので、30人が法定投票数に到達しないと、300万円×30人=90億円。
この数字は、ビックリです。







午前中に15日の実施する自治会内の”お助隊”の勉強会及び懇親会の為に、飲み物の買い出しを行い集会所の冷蔵庫に収納しました。



その際、冷蔵庫内に、過去のイベントでの残り物が入っていて、賞味期限が過ぎている飲み物を整理しました。
その中に、昨年の8月の町内の納涼大会の残ったノンアルコールビールが1本あり、取ろうとしたら、その周りが茶色い液体が漏れた感じとなっていて、「あらら、何かをこぼしたのかな?」と思いきや、缶の変形を見つけ、どうやら中が凍結して缶が破裂した様です。

この缶の周りには、お茶のペットボトル等も有りましたが、中は凍ってはおらず、ノンアルコールビールは、氷点が高いのでしょうかね?

この冷蔵庫は、ほぼ開かない状態で、集会所を町内の体操チームが日曜日の午前中に使かう時に開ける事が有る程度です。
冷蔵室の温度調節ダイヤルを見ると、最強では無いものの強側に触れていましたので、何かの時に、早く冷やすために誰かがダイヤルを操作し、そのままとなっていたのでしょうか?
それにしても、缶の中が凍っているとは・・・・。

コメントはまだありません。

6月 11 2024

トヨタの驕り?

投稿者:

今日(6/11)は、朝から晴天で、朝から20℃超えとなり、最高気温は、27℃台でしたが、暑さが1段階上がった感じがしました。
明日からも、28℃台が続く予報で、梅雨は、どこへやらです。






国土交通省が、トヨタ自動車で判明した不正行為6事例について、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62か国・地域が採用する「国連基準」にも反するとの見解をまとめた。と。

新聞記事

これは、少々まずい状況です。
トヨタの会長は、以前の記者会見で、「トヨタは基準より高い値で試験を行ったため・・・。」と述べられていましたが、少々違っていた様です。

これまでも、トヨタは品質には絶対的自信を持っていて、日本のトップ企業で唯一ISOを取得していない会社です。
その理由は、「ISOより当社基準の方がレベルが高く、ISOの取得の必要は無い」としていると元社員に聞いた事が有ります。

今回の認定試験内容の詳細までは理解していませんが、この記事を読む限り、トヨタに驕りがあったのでは無いかと思ってしまいます。

更に、多くの日本の自動車会社で、それぞれの内容は少し違う様ですが、国の認定試験において、勝手な解釈にて、その方法の承認を得ずに勝手に試験をしていたとすると大問題です。
その方法が各会社へ横展開されている様にも見えます。

しかし、その自動車業界を過信し、その認定試験の立ち合い試験で見破れていない国交省にも、責任がある様な気がします。
立ち合い時に、試験方案にて細かい説明を受け、更にその試験内容を誰も指摘できないレベルの試験官が立ち会ったのでしょうか?

その認定試験の立ち合い試験の時の状況を明らかにすべきかと思いますが・・・。









政府は、「地方創生」の10年間の成果や課題を検証した報告書を発表した。と。



総括として、地方への移住者増加など一定の成果はあったとしつつ「人口減少や東京圏への一極集中の大きな流れを変えるに至らず、厳しい状況にある」と。

その対策として「国全体で戦略的に挑戦すべき課題だ。」
具体的には、地方移住や企業の移転促進、地方大学・高校の魅力向上を進め、女性や若者の視点から、雇用創出や住みやすい地域づくりを検討。と。

こんな対策の回答で良いのでしょうか?
10年前と、何ら変わらない様な?
中央官庁の地方移転は、無くなったのでしょうかね?
地方大学・高校の魅力化も必要とは思いますが、都市部にある大学を地方に移転又は、少なくとも国立大学の学部ごと地方に移動や地方大学に移管するだけでも、地方人口の増大になりますし、地方から都市部の大学に進学させている保護者のアパート代等の負担も減少すると思われますが・・・。
更に、先日報告した”本町ふらり” 時の大学生の活動を見ても、最近の大学生が魅力を感じる所は、我々の時代とは明らかに変化していると感じ、出来上がった都市部では無く、地方で何かを見つける活動も彼らのモチベーションアップに繋がると感じます。

その際は、大学生とか地方移転した企業等の社員の住民票の転籍を義務付ける必要があると感じます。






男女別学の県立高校を共学化するかどうかの議論が、埼玉県内で巻き起こっている。と。

新聞記事

県の第三者機関が昨夏、共学化を県教育委員会に勧告したが、対象の高校で生徒や保護者らが相次いで反対を表明した。と。

対象の高校で、生徒や保護者のどのくらいの人数が、反対を表明しているのでしょうか?
それぞれが男子高校、女子高校で進学校としての伝統があるとの事ですが、創設時の時代背景等で、たまたま共学にならなかっただけで、全国的には異例かと思われます。

県の第三者機関が、共学化を県教育委員会に勧告したとの事で、それなりの専門家等が参画しての議論がなされたものと思われ、しっかり対応するべきかと思います。
埼玉県、しっかりしろよ。

コメントはまだありません。

6月 10 2024

保護司のリスク

投稿者:

今日(6/10)は、明け方までは昨日の不安定な天気が続いていましたが、朝からは、薄雲の中から日差しも出て、気温も25℃を超える夏日となりました。






大津市で保護司を殺害した疑いで保護観察対象者が逮捕された事件は、民間の使命感を頼りに世界に先駆けて運用されてきた保護司制度のリスクを浮き彫りにした。と。

新聞記事

保護司の制度をほとんど知らないので、保護司制度のリスクをコメントできないが・・・。
ほぼボランティアの大変な仕事である事は認識しています。
しかし、その存在をはっきり認識したのは、Uターン後では無いかと・・?
併せて、民生委員の存在をしっかり認識したのもほぼ同時期の様な気がします。

記事によると、保護司の人数は減少し、その平均年齢は65歳を超えている様です。
この辺りだと、人数の増減は判りませんが、保護司の方の年齢は、相当高いと思われます。

保護司、民生委員共に、ほぼボランティアで、地域の事をかなり知っていないと出来ない仕事の様に思われ、かつ適切な対応が出来る人に引き継ぐ事が出来ないと聞きます。

ましてや、保護司の場合は、色々なリスクがあるとなると、益々引き継ぐ人は居なくなると考えられます。
先ほどのニュースですと、ほとんどの保護司が、自身の自宅に保護観察対象者を呼んで、面談等を実施ているとの事です。
少なくとも、第三者の目も届く施設等を用意する必要があると思われます。
更に、手当の見直しも必要と思われます。

併せて、民生委員についても、手当等の見直しの必要があると思われます。







パリ五輪のシングルス出場枠は男女とも64で、今回のランキングで上位56人に優先的に与えられる。
日本勢は、男子の錦織圭選手と女子の大坂なおみ選手が特例で出場権を獲得できる見込みだ。と。

新聞記事

錦織選手は怪我等で、大坂選手は出産等でランキングを落としています。
特例が、どの様な物かは不明ですが、出場できる事は良い事です。
二人とも、体調を整え、感動を与える試合をしてくれる事を期待します。

2 件のコメントがあります。

6月 09 2024

第20回 本町ふらり

投稿者:

今日(6/9)は、昨晩から早朝まで、雨が降り続いていましたが、9時頃からは、何とか雨も上がったものの、日中は蒸し暑い1日となりました。

昨晩からの雨は、梅雨を思わせる様な降り方でしたが、今年は梅雨入りが遅れるとの予報も・・。
こんな年は、梅雨の最後に帳尻合わせの大雨がありますので、今年は危険がいっぱいかな?
そんな梅雨前の15日に、町内の”お助隊”(若手の災害時等のお助隊)の勉強会を予定しています。
今年は、町内への新規加入者もおられ、過去の水害状況等を説明するとともに、避難が必要となった時の手助けが必要と思われるお宅の確認をする予定です。






そんな梅雨前とも思われる天候の中で、第20回の本町ふらりが開催されました。






朝一番は、それまでの雨の為が、出足は鈍く感じましたが、徐々に増えて来た感じがしました。


今年は、20回目と言う事も有り、イベントの間に江津市長が挨拶する時間が設けられていました。
雨が、心配な空模様であった事から、各イベントが、甍会館の2Fとなり、市長の挨拶も2Fとなった様です。



江の川沿いでは、ハワイアンのチームが盛り上げしていましたが、今回初の試みが、廃止となった三江線の残された橋脚で、チョークアートに挑む子供たち・・・。
昨晩の雨で、橋脚は湿っていてチョークが乗りにくいのでは?と思っていましたが、最近のチョークは、品物が違うのか色鮮やかです。



ポニーも来ていて、子ども達の乗馬、餌やり体験等も出来た様です。



今年は、県立大学、浜田高校、江津高校、江津工業の生徒さんが色々と協力してくれていた様です。



県大生は、よさこいのグループのパフォーマンスと地域内の案内や、イベントの司会などと、企画側のスタッフとしても大活躍してくれていました。

浜田高校は、書道部のパフォーマンスがおこなわれていました。





最近の書道甲子園とかの大会も有り、書道部とはいえ、体育会系の乗りのパフォーマンスでした。


江津高校は、地域活性部の皆さんが、我が家の裏の西暁寺の和室を用いて、カフェ等を展開されていた様です。



境内から少し見えたのですが、満席の大繁盛だった様です。

更に、神楽愛好会が東光寺の本堂の中で、神楽を披露していました。



江津は、神楽が好きな方が多い様で、結構の観客か入っていました。


江津工業高校は、校長先生がお出ましで、電気工事体験等のブースを展開されていました。



しかし、これだけ県立大生、高校生が地域イベントが活躍する概念は、我々の頃にはありませんでした。
当時は、この様な地域イベントも無く、昔からの祭り等が中心でしたので、出番も有りませんでした。
今や、江津でも数々の地域イベントがあり、そのイベントの準備等から、学生さんの力が頼りになっている様です。


イベントが終了した頃に、雨が降り出し、何とか、イベントが出来て良かったです。

毎回、この様なイベントでは、懐かしい顔にお会いしたりします。
今回は、チーム写真のフラダンスチームに親戚の娘がいて、話していると、そのお隣にいた方が、「私、以前山藤先生の講義受けた事が有ります。」と。
聞いてみると、「**施設に勤務していて、”介護の5S”の講座を受講しました。」と。
「あら・・。」と少々話をしていると、更にお隣さんが「5Sって?」と。
「整理・整頓・・・・・。と言って、職場で、みんなが色々な物を効率よく使えるようにする事です。」と
「へぇー、そんな事を初めて聞きました。勉強になりました。」と。

これで、1人が、5Sの知識までとはいかないまでも「5S」の単語を認識してくれた方が増えました。

普段は地元の認定こども園に勤務されている先生が、あるショップに入っておられていて、
「あら、山藤先生。最近園に来られていないので・・。たまには来てくださいよ。」と。
5S等の教育に行っていた頃は、同級生園長先生で、正式依頼も有ったり、野暮用でふらっと行ったりしていましたが、その先生が退職してからは遠慮していました。
「今の園長先生に、山藤先生に来てくれるように言っておきましたと言っておきますので、いつでもどうぞ。」と。
ここまで言われると、近々顔を出してみるかな?






今日の”本町ふらり”においても、高校の書道部、地域活性部、神楽愛好会だったり、大学は高校までとは異なっているとは思いますが、地域ボランティアの様な組織であったり、よさこい踊りの部等が、多くなっていると言う事は、その分が当然スポーツ関連の部活に入る人は、減少している。と感じます。
更には、少子化で、高校生、大学生の人数は明らかに減少しています。

そんな環境の中で心配なニュースが・・・。
それを受けてか、日本中学校体育連盟(中体連)は、主催する全国中学校体育大会で水泳やスキー、スケートなど9競技を2027年度から実施しない。と。

新聞記事

中止となるスポーツは、ハンドボール、体操、新体操、ソフトボール男子、相撲、アイスホッケー。ソフトボールの女子は継続。
ただし、スキーは開催地との契約の関係で、29年度までは現行の規模で続ける。と。

少子化の問題も有り、この辺りの中学校でも、どんどん部活の数が少なくなっていると聞きます。
この傾向は、当然全国で見ても同様の傾向があるかと?

しかし、体操、相撲も?
その昔は、オリンピックでも体操は日本のお家芸とまで言われたスポーツです。
相撲と大相撲は、少し違うかも知れませんが、一応国技と言っているスポーツです。

少子化で、その後の復活は難しいのかな?
となると、オリンピックの体操ニッポンも無くなるのか?
国技の相撲も日本人は居なくなるのか?

2 件のコメントがあります。

6月 07 2024

国道9号線 事故渋滞

投稿者:

今日(6/7)は、朝から雲が多い時間帯も有りましたが、午後からは強い日差しが照り付け、25℃を超える夏日となりました。







昨日、午前中11時頃、国道9号線を西に向かっていた所、ほとんど動かなくなり、「これは、事故か?」と思い産業道路に避難して走行していると、都野津町に差し掛かった産業道路からJR山陰線を横断して国道9号線に出る所で事故しているのが確認できました。

それ以上の事は、認識できなかったが、今朝の新聞記事に事故の状況が記事にありました。



軽トラックが、産業道路側からJR山陰線を横断し、国道9号線を右折しようと、前に出たところ、西から来た中型トラックと衝突した物と思われます。

ここは、JR山陰線の踏切から国道9号線までは、大型車で1台分、普通自自動車も頑張って2台分のスペースしかない所で、踏切が閉まっている時は、トラックが踏切り待ちをすると、更に踏切りを横断しようとする車がいると、9号線は渋滞します。

9号線のここは、そこそこの交通量があり、この事故車の様に、踏切から出て来て9号線を右折しようとするのは、少々時間が掛かる場合があります。
私の記憶だと、右方面から来る車は、建物があり確認しずらかったかと?

細かい状況は、判りませんが、確認しずらい上に、91歳とご高齢で、運転操作が遅れた事が原因かな?
そのタイミングで、中型トラックの運転手がよそ見をしていた可能性も有りますが・・?

ここは、信号機を付けても良い所かな?と前から思っていました。
やっぱり事故が発生したか・・。との思いです。







東京都国立市で建設中だった10階建てマンションが、7月の引き渡しを目前に解体されることがわかった。と。

新聞記事

積水ハウスによると、「マンションの構造に問題はなく、法令違反もないが、景観など周辺環境への影響の検討が不十分だった」としている。と。

異例ですね。
大体法令違反でなければ、地域住民の泣き寝入りとなる所ですが・・・。

記事によると建物名は「グランドメゾン国立富士見通り」との事で、富士見通り沿いに建設されていたのでしょうか?

国立市は良く行っていた街ですので、一橋大学や東京音大の有る学生も多い街で、良い雰囲気の街です。
富士見通から富士山が見えていたかどうかの記憶はありませんが、名前からすると昔は、確実に見えていたのでしょうかね?
周辺住民らから「景観が悪化する」などと不安視する声が上がっていた。と言う事は、このマンションにより富士山が見えなくなるのかな?

私行ってた頃は、40年以上前の事ですので、google地図で富士見通りあたりを見てみましたが、14階建てのマンションらしき建物も有ったのですが・・・。

今回の建設会社の判断が、正しかったかどうかは判りませんが、地域経済や地域の利便性と景観の問題は、なかなか難しいですね。
更には、日照権なんてものも有りますし・・・。

各地で、同様の問題はある様です。
上手く両立できる解決策を出してほしいと思います。

コメントはまだありません。

6月 06 2024

マイナカード 災害時の運用

投稿者:

今日(6/6)は、午前中は曇りがちでしたが、午後からは雲が多かったものの、その間から日差しがあり、日中は25℃を超え夏日となった様です。






デジタル庁は、今後の災害に備え、マイナンバーカードを活用して被災者の避難状況を把握する体制を整備する。と。

新聞記事

今頃?と言いたくなりますが、良い活用とは思います。

記事には、能登半島地震で、被災者に交通系ICカード「Suica(スイカ)」を約1万2000枚配布。氏名や住所などを登録し、読み取り端末にかざして避難所などの利用状況を把握した。入浴施設では受け付けのたびに名前などを記入する手間が省け、スムーズな利用につながった。
デジタル庁は今後、Suicaの利用実績を検証した上で、マイナカードでも同様の取り組みを目指す。将来的に支援物資の管理や配布の効率化にもつなげたい考えだ。と。

能登半島で、Suicaを配布して活用を指揮したのが、デジタル庁なのでしょうか?JRが対応したのでしょうか?
何となく、民間でのアイディアの様に見えます。

それを受けて、マイナカードでも同様のサービスが出来ると全国展開を考えたのであれば、少々悲しいな。

Suicaでは、最低限の情報で、今回は対応している思えます。
マイナカードでは、色々なものと紐づけが始まっていますし、日常マイナカードを持ち歩いている人は、少ないのでは無いかと・・・?

更には、居住地範囲の避難所以外に避難した人の安否確認が取れる様な仕組みは出来るのでしょうかね?

適当なシステムだと、災害時にかえって混乱させる事になります。
コロナ対応のココアシステムでは、しっかりリスク管理等が検討されていない物があり、使い物にならなかった事例があります。

ケーススタディー等をしっかり行い、最初に使う事となる災害時でも不具合が無く使えるシステムにしてほしいと思います。




京都府京丹後市の高級ブランドガニ「 間人たいざ ガニ」を巡る産地偽装事件を受け、府や府漁業協同組合が再発防止策の検討を始めた。と。

新聞記事

事件では、京丹後市の水産品加工販売会社「まるなか水産」の元役員らが、このタグを不正に入手し、兵庫県豊岡市の漁港で水揚げされたズワイガニに取り付け、高値で販売していた。と。

この様な偽装は、初めてかな?
従来の産地偽装は、その業者が勝手に***産と書けば、それで済んでいるのですが、今回は、正規品はタグが付けられている為、そのタグを不正に入手したと言う物です。

正規品へのタグの取り付け管理はどうなっているのでしょうかね?
安易に、誰でも持ち出せる様になっていたり、タグの在庫管理等がずさんだった様な気もします。
これは、消費者を騙すひどい事件ですが、このタグの管理も適当であれば、それも罪と思えます。

しかし、肉等は、産地が明確で、そのブランド化(ネーミング化)は、それなりの価値がある気がしますが、魚介類の場合は、どうなのでしょうか?
今回のカニも、ほぼ同じ所で漁をしているのに、水揚げする港によって、価格が変わるのは、いかがなものでしょうかね?
大間のマグロも、同様です。

更には、水揚げする港への漁船の入港をJFがコントロールをしている様で、漁業者が平等になっていないとも聞きます。

今や、魚の漁場の変化も大きく、更に同じ漁場で捕獲された魚が、何か変なコントロールで市場に提供されている事に違和感を感じます。

2 件のコメントがあります。

6月 05 2024

消防でパワハラ?

投稿者:

今日(6/5)は、日差しが回復し、良い天気の1日でしたが、風が東北方面からで、昨日までの寒気の最後のあがきだったのかな?






今朝の新聞から
江津・邑智消防組合でパワハラが有った様です。



記事にある一例として、裁判員裁判に出席する事を事前に上司に報告していたにも、出席後に「自分の職責と立場を理解しているのか?」と叱った。と。

また、土砂災害訓練の参加後に新型コロナに感染した事に怒り、職員を無視したり威圧した。と。

前後の行動等が見えない部分も有り適切なコメントは出来ませんが、黒に近い感じがします。

裁判員裁判の件は、2022年12月で、冬の火災が増える時期ですし、かつ記事によると新しい消防車が入る時と重なった様で、上司のイライラも判らないでは無いですが、何かしら部下に当たり散らしただけの様に思えます。
あくまでも、私の私感ですが、こんな事は、いくらでも発生しているのでは無いかと・・・。
今回は、職員の申し出により、公平委員会が動いた様です。表に出て来た事は、良かったと思います。

パワハラ、カスハラだの判断が難しい案件が多くなっている様ですが、記事上の事例は、少々ひどい様に思えます。

過去からの慣習的な行動が残っている組織(官民共に)も、ある気がします。
「我々 昭和世代は・・・。」と肯定とも取れる発言をする方もいますが、注意しないといけないと思います。





もう一件、新聞記事から
大手コンビニ2社が、客のカスハラへの対策に乗り出した。と。
店舗で働く従業員の名札について、本名以外の記載を可能とした。と。



例えば「たなか」は、「クルーTK」等への変更が可能となった。と。

いやいや、嫌な時代になった物です。
その昔は、社員である自分を堂々と売り込むために名札をきちんと付ける事。なんて指導があった気がします。

サラリーマンの時は、たくさんいる新人の名前は、1度聞いたくらいでは覚えられず、話する時は、名札を見て、「あっ**君だった。」なんて確認をしていたものです。

先週報告した、市、商工会議所、誘致企業の意見交換会でも、初めての方も居るので名札を準備して、付けて頂きました。
色々な場面で、必要な物だと思うのですが・・・・。

今回のコンビニの対応が駄目とは言えませんが、その対応がどんどん広がると、逆な弊害が出てくる気もします。





私事ですが・・・。
車(マイベンツ)を買い替えて、約3か月が過ぎ、サイドブレーキが無い事や色々なセンサーが付いていて、ピーピーうるさい事などにも慣れましたが、先日慌てる事が発生しました。

前方の障害物センサーが作動して、国道走行中に勝手な急ブレーキが掛かって慌てました。
場面は、緩やかな左カーブで、センサーは多少右方向を向いている気がします。
そこに、対向車で右折するトラックがセンターラインを少々超えて停止していました。
そのトラックに反応した様で、一瞬急ブレーキで、次の瞬間障害物が無くなった為にすぐ急ブレーキは解除となりましたが、一瞬でしたが慌てました。
一度、経験しましたので、どの程度のブレーキが掛かるかを体感しましたので、次回は焦る事は無いと思います。
更に、その様な場面に見える時は、左側のギリギリに寄る等の対応をした方が良い感じです。

その他、後方センサーが、駐車場のバックで入れた時に、後方に植木や草が生い茂っている場所ではピーピーとうるさい事。

オオカミ少年にならない様に、気を付けないと・・・。



もう一つ、マイベンツの設計ミス(?)と思える所が・・・・。



写真は、左前方の写真です。
雨上がりの時に、タイヤカバーの所に、何か白い物が付いていると気になっていたのですが・・・。
良く見ると、何とタイヤカバー部に、食い込んだ所があり、タイヤからの泥跳ねが黒いカバー部に飛んでいる事が判りました。

この食い込みは、いるのか?
ただのデザイン?
それとも、製造上のコストダウン?

泥跳ねが付いたら、きちんと洗車してください。と言われると間違いでは無いですが、やはり設計ミスかと?

2 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »