5月
16
2018
今日(5/16)は、朝から曇りがちで、時々パラパラしたり、時折日差しがあったり・・・・。
午後からは、急に蒸し暑くなった感じで、瞬時30℃を超えた様です。
いよいよ、この嫌な季節になって来た様です。
アーテックロボを使用した小・中学生のための第2回国際ロボット競技会「Universal Robotics Challenge 2018」が開催される。
当HPのコメンテーターの”三歳からの同級生”君の会社が主催。
https://resemom.jp/article/2018/05/11/44485.html
主目的として、子どもたちがロボティクス技術への興味・関心を深め、仲間と学び合い、チームワークにより課題解決を目指すことをねらいとしている。と。
そのテーマが面白い。
【ロボット競技部門】
テーマ:スマート農業(種まきや収穫を自動で行うロボットの開発)
【アイデアコンテスト部門】
テーマ:生活家電(家の中で家族の役に立つロボットの開発)
特に、スマート農業(種まきや収穫を自動で行うロボットの開発)については、ほとんどの子供たちは、その現場を見たことはないだろうし、現状の課題を掴んでいるとは思えない。
その現状把握を行う事から、始まるり、その課題を掘り出し、その課題を解決するロボットの設計・製作。
地方大会(2018年8月から9月)を勝ち抜き、決勝大会( 2018年9月8日(日))となる。
時間が合えば、決勝大会を見てみたい。
2020年から、小中学生のプログラミング教育が始まる。
先生方でも、いまだにプログラミングを教える事が目的と勘違いされている方が多い気がする。
そこではなく、上記に書いた通り、現状把握、課題の分析、改善案の策定をする事が主目的。
勿論、そのロボットを作るためのプログラミング技術は、必要ではあるが・・・・。
益々、この様な競技大会が盛んになる事を期待したい。
アーテック社様、頑張っください。
その現状把握が、出来ていないのが、酒の話題。
サントリーは、国産ウイスキーの「白州12年」と「響17年」の販売を休止する。と。
ハイボール人気の高まりなどで原酒が不足しており「白州12年」は在庫がなくなる6月ごろ、「響17年」は9月ごろから休止となる見通しだ。と。
https://www.asahi.com/articles/ASL5H5HLRL5HULFA031.html?iref=comtop_photo
ウイスキーは、1983年をピークに低迷していたが、炭酸水で割るハイボールの販売に力を入れてブームとなり、2008年以降、需要が拡大。
さらにNHK連続ドラマ「マッサン」の影響で人気に火がつき、この10年でウイスキーの国内の出荷量は約2倍に増えた。
おそらく、1983年の時には、2008年から需要が拡大するとの読みは、出来なかったと思われ、徐々に減産する方向での生産計画だったのでしょうね。
しかも、増産指示が出たとしても、 「白州12年」は、出来上がりは12年後、「響17年」は、17年後?
正確には、色々な原酒を混ぜているとかで、一番若い酒が12年と言う事だそうで、いずれにしろ12年は待たないといけないという事かな?
ウイスキー好きの方については、販売休止は、大変ですね。
生まれてこの方、禁酒している私には、関係ないのですが・・・・。
5月
10
2018
今日(5/10)は、朝から晴天。
風も弱まり、心地良い1日だったが、気温はそれほど上がらず・・・。
明日からは、良い天気となり気温も上がる予報。
先日、報告した国道261号線の法面崩落の件で、下記メールが入ってきました。
「国道261号線は、法面崩落のため、平成30年5月7日より全面通行止めとなっております。
現在、島根県において、土砂撤去工事を行っており、平成30年5月18日(金)午後5時を目途に、片側交互通行規制に切り替える予定です。
ただし、今後の天候等により、日時が延びることも予想されますのでご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。」
もう少し、早く復旧できると思ったのですが、更なる崩落の恐れ等があるのでしょうかね?
いずれにしろ、後1週間は、通行止めの様です。
皆様、お気を付けください。
サントリービールは、ペットボトル入りの透明なノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー オールタイム」を発売する。と。
https://www.asahi.com/articles/ASL594197L59ULFA00D.html?iref=comtop_8_07
「職場や日中でも気兼ねなく飲めるよう、透明にした。」と。
確かに、アルコール度数は0.00%。容量は380mlで、想定価格は税込み150円前後。との事で、ソフトドリンクと思えば、何ら問題ないとは思うが・・・・・。
いくらソフトドリンクとは言え、私はビールを飲みたいとは思わないので、無用な品。
良く、宴会等で「山藤さん、ノンアルコールビールを準備してあります。」と気を使っていただいたりするが、ノンアルコールビールは、ビールを飲みたい方が、車の運転等で飲めない時に、その雰囲気を味わうものと思う。
私の事は、さて置き、ビール味となると「職場や日中でも気兼ねなく飲めるよう・・・。」は、どうなんでしょうかね?
「ノンアルコールビールでも、酔っぱらった感じになる。」と言っていた方がいました。
勿論、雰囲気的な物だとは思いますが・・・・。
しかし、仕事中に、いくら透明とは言っても、ビール味・・・。
モラル的にどうなのでしょうかね?
勿論、ほとんどの方が車通勤の地域の場合、残業時間にコミュニケーションの為に、ノンアルコールビールで乾杯は、良いかと思いますが・・・。
どうなんでしょうかね?
5月
03
2018
今日(5/3)は、朝から晴天で、風が強かった目か、空が霞も無くきれいに感じた。
しかし、夕方からは、更に風が強くなり、日没前には、雷を伴った大粒の雨や雹が降る時間帯も・・・。
大気が、荒れている様です。
残りのGWが、荒れなければ良いのですが・・・。
アサリやカキなどの二枚貝を食べると中毒症状を起こす「貝毒」が猛威をふるっている。と。
https://mainichi.jp/articles/20180503/k00/00m/040/150000c
毒が規制値を超えて検出され出荷を自主規制するケースは、瀬戸内海東部を中心に全国で昨年の2.5倍で、国によると2005年以降で最悪の状況だ。と。
これは、まずい。
貝大好きとしては、一大事。
貝好きは、何度が書いたが、この辺りは、その貝の種類が少ないとも・・・。
「貝毒」の存在は、以前から知っていて、牡蠣が最もひどいと言われている。(本当かどうかは不明)
と言う事で、貝好きではあるが牡蠣が食べられない。
牡蠣を食べると、結構厳しい状態になる。
牡蠣を食べるとあたる方は多い様で、生食用として販売できるには、基準も厳しいと聞いている。
この記事だと、「貝毒」は、加熱しても消えないとあるが・・・・?
大アサリ貝やホッキ貝等を、焼いて食べる際に、調子に乗って食べ過ぎると、お腹がピーピーになる事も・・・。
これが、加熱しても消えない為か、加熱が足りなかった為か?
原因は?
ここ数年、海水温が高く、近海の小魚が釣れない。
サンマ、スルメイカ等も、不漁とのニュースを聞く。
この海水温が高い事が原因なのだろうか?
それとも、知らず知らずの間に、魚の乱獲等で海の中の体系が変わって来たのだろうか?
訂 正
添付の記事が、違うものが付いていました。
訂正しました。
4月
27
2018
今日(4/27)も、心地良い1日。
明日から、世の中はGWの様です。
サラリーマンを卒業して、10年以上経ち自営業になると、GWが有る様な、無い様な・・・・。
この辺りは、5/2,3は、傘マークですが、その他は晴れマークです。
今日、歴史的な出来事が、お隣の国であった様です。
ここで、国際問題等を論じるつもりはありませんが、北の手のひらを返したような対応は、大丈夫なのでしょうかね?
日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。と。
https://www.asahi.com/articles/ASL4R6SXTL4RULBJ013.html?iref=comtop_8_06
と言う事は、酒が飲めない私は、進化した体質を持つ事か?
詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられる。と。
最近は、「酒に飲まれた事件が、数々発生しているが、その環境に入らない様に・・・。」との進化かな?
それとも、現代人には、酒を不要にしないと、例えば、「現代病と戦えない」とか?
今まで、酒が飲めない事で、損したと思う事は、時々、酒を頼まないと、お通しが出てこない店があり、酒のつまみが、大好きとしては、不公平さを感じたぐらい。
逆に、得したと感じたことは無かったが、この記事で、多少救われた気がします。
私は、人類の最先端を行く進化人?
4月
19
2018
今日(4/19)も、朝から晴天で、日中は少々暑く感じる1日。
良い天気の中、15時過ぎに松江に向けて出発。
冬場だけオープンする松江の”かに小屋”に向かった。
1か月前に、市内のカーツスポーツの社長が
「山藤、松江の”かに小屋”に行った事がある?」
「無い。」
「TVで、見たが、旨そうだった。行こうぜ」
と言う事で、彼の店の定休日で、当ブログコメンテーターで松江市在住の”新聞屋の所長”君との都合を合わせ本日の実現となった。
この”かに小屋”は、夏場は、倉庫になっている物を、1/19から4/22までを”かに小屋”としてオープンしているとの事で、今年で5年目程度との事。
東京方面の方は、山陰地方は、全域で”かに”が、食べられると思っていらっしゃる様ですが、島根県の西側では、”かに”の荷揚げが無く、今回の様な店はありません。
松江市は、お隣鳥取県の”松葉かに”の境港市に近く、この様な店が開かれるのだと思われます。
店に入ると、すべて(片付けも含め)がセルフとの事。
まずは、かに、ホタテ、サザエ等を購入し、網焼き。
コンロも、1台300円と有料。
最後に、〆に食べた、かに汁は、最高の〆。
かに季節の最後に、堪能しました。
季節初めは、お客でいっぱいらしいですが、終了間際で、それほど混んでおらず、ゆっくり食べる事が出来た。
“高級肉”と”松葉かに”の選択を迫られたとすると、私は、間違いなく”かに”を選択かな・・・。
皆さんは、いかがでしょうか?
4月
16
2018
今日(4/16)は、朝から晴天。
朝夕は、まだまだ冷え込みを感じるものの、春の心地よい1日。
少し、嬉しいニュースが。
中海漁業協同組合(松江市)が、市内の「道の駅本庄」で、今季の養殖アサリの販売を始めた。と。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20180415-OYTNT50025.html?from=yartcl_blist
記事によると、この養殖は、2012年に開始したとあり、今まで知らなかった。
まだ、他の市場に出ているかは、不明だが、是非生産量を増やし、販売してほしいと思う。
と言うのも、この辺りのスーパーで売っているアサリは、熊本産が多い。
他の貝類も含め、地元産がほとんどない。
サザエは、時々市場に出るものの、アワビは高価の為か、それほど取れない為か市場に出ない。
地元産の貝と言えば、宍道湖産のシジミ程度。
貝好きとしては、寂しい限り。
関東で寿司屋で、当たり前に食べていた貝は、ほとんどない。
最近、たまにホタテが並ぶ程度。
カラス貝、バカ貝(あおやぎ)、ミル貝、大アサリ貝、ホッキ貝、タイラ貝、マテ貝・・・・。
まず、見かける事が無い。
書いていたら、食べたくなった・・・・。
貝については、魚以上に、色々と養殖が実施されている事は、認識している。
しかし、島根県での貝の養殖は、ほとんど聞かない。このアサリが初めて。
島根県は、海に面しているものの、湾がほとんどなく、養殖がしづらいのかな?
以前、アワビが陸地で養殖されている報道があった。
もっと、色々な貝を海、陸をとわず養殖を推進してほしいと思う。
近い将来、その技術は、もっともっと重要になると思えるのだが・・・。
4月
13
2018
今日(4/13)は、少し風が強かったものの、心地よい1日。
明日からは、春の嵐となるらしいです。ほどほどにしてほしいのですが・・・・。
7時30分から、スピードダウン作戦として、東向寺前で、郷田小学校の子供たちが、交通安全のビラを運転手に渡す事を行った。
その対応の、お手伝いで、自治会長として参加。
江津警察署長以下、署員数名が、車を停止させ、子供達が自分で書いた、チラシを手渡すというもの。
運転手の中には、何事かと、怪訝そうな方もおられたが、大概の方は、毎年の事で、慣れっこなのか笑顔で、受け取っておられたようです。
興味ある記事を見つけた。
アカムツ(ノドグロ)の人工授精と放流に取り組む富山県水産研究所が、飼育する水槽の水温を変えることで性別分化をコントロールし、現在オスに偏っている稚魚を雌雄ともに生産する取り組みに乗り出した。と。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180413-OYT1T50038.html?from=ytop_ylist
人工授精で誕生した稚魚の9割がオス。
現在、漁獲されるメスのうち採卵可能な成熟した卵を持つ個体は40分の1程度にとどまっており、安定的な稚魚の生産が課題となっていた。と。
同研究所ではこれまで10~26度の水温で飼育してきたが、ヒラメなどほかの一部の魚は稚魚時代の水温がその後の性別分化に影響することから、ノドグロでも水温が重要な役割を果たす可能性があると判断していると。
水温のみで、雄、雌の誕生をコントロール出来れば、雄、雌の放流量が調整でき、漁獲高が増えると、価格も下がってくるのかな?
子供の頃、食べ過ぎて(当時は、庶民の味)飽き気味だった、のどぐろが、恋しくなるとは・・・・。
しかし、魚は、途中で性転換出来たり、水温だけで、雄、雌をコントロール出来たり、不思議です。
4月
06
2018
今日(4/6)は、朝から雨が降り続く1日。
お昼前後には、結構な雨脚になる時間帯も。
午前中は、20℃ぐらいだったものか゛、雨脚が強くなるころから、下がり始め夕方には10℃ぐらいと、1日で10℃の温度差。
おじさんには、つらい。
県の防災メールで、下記が・・・。
「島根県では、6日夜遅くから7日にかけて広い範囲で黄砂が予想されます。」と。
今年は、花粉が多く、多少鼻炎がひどい感じがする、そこに黄砂とは・・・。気を付けないと・・。
夕方、買い物に行った所「北海道フェアー」なんて催しが・・・。
以前は、地元経営者のスーパーだった為に、他地方の催しはあまりなかった。
今は、広島に本社を持つ、大型チェーン店となった為、県内の店舗一斉に、この様な催しを行っている様で、有名店も参加している。
入り口に、知り合いの店員さんがいて、ついつい「六花亭も出ているの?」と聞いたところ
「出てますよ。」と。
先日の「そだねー」の登録商標の件もあり、ついつい「六花亭」と言ってしまった。
言ったからには・・・。と覗いてみると、なんとバターサンドが山積み。
という事で、買ってしまいました。
こいつは、食べ始めると止まらなくなる、大人の甘さ。
危険、危険、危険・・・中性脂肪。
と言う事で、一番小さい5個入り。
1日1個限定にしないと・・・?
もう一つ、私事。
4月2日で、禁煙丸5年となり、その分貯金が増えていても良いはずなのに、影も形もない・・・・。とぼやいた所。
貯金箱との提案があり、貯金箱を買おうと、あちこち見て回ったが、それらしき物が無い。
どこに売っているのか? おもちゃ屋?
当ブログのコメンテーター”千葉の旧友”君、推薦のかわいい貯金箱が、ネットで購入できる事は確認したが、何か良いものはないかと、100円ショップへ。
キョロキョロしていると、目に着いたのが、ペットボトルの様な材質で出来た、瓶にも見える様な入れるの。
蓋もアルミ製で、加工が出来そう。と早速購入。
帰宅後、蓋に切り口を入れて、アロンアルファーにて蓋と本体を接着。
500円のみを入れていく事にした。
結構な大きさで、一体、いくらはいる事やら?
1000枚ぐらい?
来年の今頃は、豪遊出来るかな?
この意識が、私の所にお金が留まらない原因かな?
4月
03
2018
今日(4/3)も、朝から晴天。
心地よい1日。
明日からは、雨の予報で、週末は少々冷え込む予報となっているものの、3月末から4月の初旬が、これだけ心地よい春の日差しが続くのは、珍しい事ではないかと?
TV報道でも、今年は、「杉の花粉の山は越えたものの、ケヤキの花粉が多い。」と。
晴れが続いた為でしょうか?
この辺りも、同様の傾向の様です。
今年は、少々症状がひどいです。
あと20日間ぐらい。頑張らないと・・・・。
今日の高校野球、準決勝。
2試合ともに延長に入る大接戦。途中は、出かけたことで見る事は出来なかったが、見ごたえのある戦い。
明日の決勝も期待できる試合になりそうです。
両校とも、頑張れ。
智弁和歌山の良い話の記事がありました。
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASL427D88L42PXLB011.html
吹奏楽部の心遣い。素晴らしいです。
関門海峡の両岸でそれぞれ営業する餅店とコーヒー店がコラボし、オリジナルのおはぎを開発した。と。
https://www.asahi.com/articles/ASL3S7JN7L3STZNB00K.html?iref=comtop_list_lif_n01
福岡県と山口県のコラボは、素晴らしいが、”コーヒー味のおはぎ”は、イメージが湧かない。
記事によると、「見た目は普通だが、口に入れると香ばしさも楽しめる。」と。
甘いのかな?苦味があるのかな?酸味があるのかな?
ヒットするかどうかは、市場が判断するのだと思うが、チャレンジには拍手。
最近は、イチゴ大福に習い、色々な果物が入った和菓子が色々と開発ざれている。
同様にヒットする事を期待したい。
ヒットした時は、私の口に入る事も有るかな?
3月
05
2018
今日(3/5)は、昨晩の遅くから雨が降り始め、深夜から明け方までは結構な雨量。
その後も、1日中風も伴った、雨が続いた。
その関係か、20℃あった昨日と、打って変わり、一桁台の気温に・・・。
今週は、寒暖の差が激しい1週間になりそうです。
昨日までの上京で、何軒かの食品を扱っている店を訪ねた。
しかし、残念ながら、新橋近郊には、大型スーパー店舗は、無い。
宿泊したホテルの傍に、ちょっとしたスーパーを見つけ、入ってみた。
というのは、数か月前に、天然食品に変わり、冷凍食品や類似商品等が美味くなっているとの話題を書いた際に、”千葉の旧友”君から「ほぼカニ」は美味いとのメールを貰った。
http://www.kanetetsu.com/hobokani2017/
この辺りの、スーパーで探したが、売っていない。
ネットで取り寄せ出来る事は判ったが、そこまでは・・・・。と思い、今回、どこかで見つけ食したいと探した。
少し、山の手から離れた所のスーパーに行けば売っていたとは思うが、今回は食する事が出来ませんでした。
次回までの、お預けです、
こんな事もあり、お土産を手配する為に、銀座のデパートに行った際も、地下食品売り場へ
残念ながら、ここでも「ほぼカニ」は、見つける事は出来ませんでした。
他の、カニカマは、有ったのですが・・・・。
その後、お魚売り場に・・・。
まず、ビックリしたのが、関アジ、関サバの価格
30cmくらいの大物ですが、6800円とは・・・。
6800円のアジを誰が食べるのか?
アジの旬は、もう1,2か月後。
その時は、もっと高いのかな?
次に、ビックリが、赤むつ(のどぐろ)。
25cm程度と、少し大きいものの、2980円。
中アジが、300円。
これが、銀座4丁目のデパート価格。
庶民には、手が出ない価格です。
しかし、良いものは、取り揃えているなと感じます。
流石に、東京は、日本の食材がすべて集まっていると思います。