カテゴリの最新記事

カテゴリ:食、食材

3月 04 2018

最後に、いやな気分に・・。

投稿者:

今日(3/3)の東京も、16℃を超す気温となり、夜になっても温かい。
日中は、コートが邪魔で・・。
しかも、急に温かくなり、目がかゆいは、くしゃみは出るは、もう大変。

 

昨晩は、古巣の連中と盛り上がり、色々な情報をいだきました。

 

今日は、野暮用を済ませ、旧知の友と、夕食。
「蟹、食べに行こうぜ。」との事で、まずは、かに道楽銀座店に電話すると、「満席です。」と、やっぱり蟹は人気。
ということで、蟹も含めた山陰の魚介類を 扱う店を検索して、行ってみることに・・。

1年ぐらい前に、出来た店との事で、期待して入店。
前菜後は、ゆで蟹。その後、魚介の網焼き・・・・。
店員が「網焼きです。サザエ、ハタハタ、蟹甲羅、ヤリイカです。」と説明。

「ヤリイカ・・?」
どう見ても、スルメイカ。
スルメイカだけ、手を付けず、お勘定の時に
「お兄さん、ヤリイカと言ったよね。嘘言ってはダメだよ。スルメだよ」
「いや、ヤリイカです。」と言わせてはまずいと思い、間髪入れすに
「島根から来ていて、自分で、ヤリイカは、釣るので、一目見て判る。山陰の食材を嘘言ってもらっては、山陰の信用に繋がる。」と、他のお客に聞こえないように、やんわりと。

店長が、名刺を持って、慌てて挨拶に来た。

イカは、剣先、ヤリ、スルメ等、区別がついていない方が、多いとは思う。
しかし、嘘を言っては、食品偽装になる。
何処かの指示で、言ったのか、それとも何かの手違いなのか、または店員すらその区別が付いていなくて、適当に言ってしまったのかは、判らないが、二度こんな事が無いようにしてほしいと思う。

仕入れ値でも、スルメに比較して、ヤリイカは、倍はするはず。
価格設定が、どうなっているかな?

 

 

山陰の食材を扱っている店ということで、温情を掛けるわけではないが、今回は、場所、店名は伏せておく。
行くことは、もう無いかもしれないが、万が一行った際に、同じことが行われていれば、店名もはっきり紹介します。

 

せっかく、料理は、美味しかったのに、帰りは、いやな気分となりました。

 

これで、今回の出張要件は、すべて完了。
明日の飛行機で、島根に戻ります。

 

次回は、最先端技術視察として、地元企業等の方と、上京する予定です。

コメントはまだありません。

2月 11 2018

ボンカレー50周年

投稿者:

今日(2/11)は、午前中は日差しがあったりしたものの、気温はどんどん下がり、午後からは、白いものが舞う天候に。
風も、強くなり、予報通り、再び寒気が入った様です。
明日は、お昼前に金城に移動する予定。
雪が、有りませんように・・・・・・。

 

 

あのボンカレーが50周年との事。

http://toyokeizai.net/articles/-/207155

記事には、今後のボンカレーの50周年の戦略等が書かれているが、末永く残ってほしいブランド。

今年が50周年という事は、私が小学校か中学校の頃に発売になった物。
当時、大塚グループは、大塚製薬のオロナミンCドリンクと大塚食品のボカレー。
あちこちに、共にホーロー看板があった。
田舎の商店にも、その看板はあった。
素晴らしい、全国戦略。

3分温めるだけで、カレーが食べられる。
子供にとっては、夢の様な食品。

しかし、その商品の存在は知っていたが、初めて口にした時の事を覚えていない。
発売当時の価格はいくらだったのだろうか?
おそらく高かった事もあるのだろうが、母親が料理好きで、インスタントは、めったに口に出来なかった。

本格的に、お世話になったのは、一人暮らしを始めた頃だろうか?
最も、贅沢な食べ方が、インスタントうどんにボンカレーを入れるカレーうどん。
当時は、ククレカレーも販売され、今の、レトルト食品の全盛期へのスタートを切ったと思う。
今や、1食1000円近い、高級レトルトカレーも販売され、全国に何種類ぐらいのカレーが販売されている事か?

 

しかし、すべてが、美味い。
更に、冷凍食品等も、美味い。

 

近い将来、子供たちの「母親の味」は、レトルト食品になるかも?

レトルト食品が増え、ダミー食品技術も進み、何が何だか判らない時代に突入という事になるのだろうか?

良いのか、悪いのか?

4 件のコメントがあります。

2月 09 2018

制服 アルマーニ?

投稿者:

今日(2/9)は、朝から日差しがあり、気温も13℃ぐらいまで上昇した様てです。
昨晩は、放射冷却で-2.6℃ぐらいまで冷え込んだ様で、この変化に、体が付いて行きません。
島根県東部は、-10℃以下になった所もあった様です。

 

気温の変化の中、海が時化ていない時を狙って、時々浜田市にヤリイカを狙いに出かけるのだが、どうにも釣果が渋い。
その釣果を裏付ける記事が・・・。

この記事は、山陰中央新報が毎週金曜日に掲載する、山陰の各地区の釣果情報。
いつもは、多くても少なくても、ある程度の釣果情報が出る。
しかし、写真の【浜田・江津】では、最後に「ヤリイカは、浜田港周辺では影が薄い」と。
これでは、ただ、釣り糸を垂らしている状態。

その横に「生湯でヤリイカ20~40cmが10~30匹」とあるが、普通の岩場で、暗闇の岩場は、少々危険。
まだ、命の危険を冒してまで、行く気にならない。
私が、行く事が出来る範囲(足場が良い所)は、今年は厳しいという事だろうか?

 

 

ビックリするニュースが。
東京銀座にある、中央区立泰明小学校の「アルマーニ標準服」が、物議を醸している。と。

http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/08/aruma-ni-kakakuhyou_a_23356353/?utm_hp_ref=jp-homepage

泰明小学校の前を、何度か通った事があるが、銀座の数寄屋橋から歩いても数分の所にある。
その小学校の標準服(義務化ではない様で、制服とはしていないらしい)が、今年の4月から、あの誰もが知る高級ブランドアルマーニを採用する事になった。と。
以前の標準服に対して、4,5倍の価格(6万円から9万円程度)となるらしい。
アルマーニの採用に対して、採用を決定した校長は、「銀座らしいビジアルアイデンティティーを求めたかった。」と。

しかも記事を読むと、校長の暴走で決まったと言わざるを得ないし、更に教育委員会は、報告を受けた時は、アルマーニの製造ラインを既に止める事が出来ない時期になっていたと。

保護者の怒りは、良く判る。
「子供は、すぐ汚すので1着という訳にはいかない。」
「子供は、すぐ成長するので、何度買い替えをする事になるのか・・。」等

 

教育委員会の言い分もおかしい。
「校長の暴走かどうかを判断すれば、アルマーニに違約金を払えば、止める事は出来る。」
勿論、お金の出所は、検討が必要とは思うが、その附けを保護者に求めるのは、間違っている気がする。

4 件のコメントがあります。

12月 27 2017

酒造会社の戦略

投稿者:

今日(12/27)は、日差しが時々ある曇りがちの天気。
しかし、風が少々強くかつ冷たい。
体感的には結構な寒さ。

 

昨晩、年賀状の投函がすべて完了。
これで、年内の作業は、ほぼ終了。
現在、ある派遣事業で実施ている研修の今年度分の報告書を作らなければいけないが、提出は、来年の分も含めて一括である事を考えると、年越しになりそう。
花田屋の今年の業務は、終了です。
来年は、1月4日の講演が仕事始めとなります。

 

今日の朝刊より
「山陰の地酒を欧州へ」との見出しを見つけた。

和食ブーム、関税撤廃を見据えての対応の様です。

 

記事によると、島根県側では、吉田酒造(安来市)、古橋酒造(津和野町)、李白酒造(松江市)が取り上げられている。

国内の需要低下もあり、海外戦略は、当然の事とも思える。

 

一つ気になる事がある。

Uターン後、東京で、食事をする際に、日本酒リストを見ると島根の酒が置いてある店が極端に少ないと感じる。
(Uターン前は、気にもしていなかった。)
東京への営業活動が不足しているのか?あるいは、何かの要因があるのかは不明であるが・・・・。

先日、「浜田ののどぐろ」を扱っている店ですら、島根の日本酒が1本も無かった。
店員さんには「”浜田ののどぐろ”に最も合うのは島根の日本酒ですよ。」と、PRしておいたが・・・・・。

 

食材とセットでの営業戦略は、必要ではないのかな?
既に、実施しているのかもしれないが・・・・。

日本酒は、酒造所在地を表記されているお店が多い。
最近、食材も産地表記をされるケースも増えている。
酒と料理食材は、同じ産地が良いのではないかと・・・。
となると、この流れは差別化できるチャンスと思う。

海外も重要だとは思うが、国内にもまだ、市場は残っているのではないかと?

10 件のコメントがあります。

12月 18 2017

2階建てレストランバス

投稿者:

今日(12/18)は、朝から曇りがちの天気。
風が無かった為か、体感はそれほどでもなく、まずまずの1日。

 

江津市近郊で、面白い取り組みがスタートする。
バスで、地元の食材を使った食事をしながら、観光するもの。

http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20171216-OYTNT50025.html

例えば、江津市の例だと、江津駅前を出発し、3時間程度。
バスは、2階建てバスで、1Fが厨房、2Fが客室という構造。
調理は、東京の日本料理店「僖成」から来て対応。
「僖成」は、東芝の工場等の視察を実施する際に訪れる「久露葉亭」と姉妹店。

 

観光客を呼ぶには、「食」が最も重要と思っている。
この取り組みは、まさにその部分を固定のお店ではなく、バスという移動レストランで実現する事は、アイディアとしては、とても素晴らしいと思う。
しかも、調理担当を東京の有名店から連れてくることは、これまた価値がある。
その分、料金は高めとなるが、差別化した料理であれば、問題は無いと考える。

 

是非とも、成功する事を期待したい。

4 件のコメントがあります。

12月 04 2017

ボイジャー1号・・・。

投稿者:

今日(12/4)は、朝から曇りがちの天気で、お昼頃から雷を伴ったどしゃ降り。
いよいよ、冬らしい荒れた天候となってきた。
明日の最高気温は、6℃ぐらいらしい。

 

 

ビックリのニュースが入ってきた。
1977年に打ち上げられたボイジャー1号が、1980年以来使っていなかったエンジンを37年ぶりに噴射させることに成功したと発表した。と。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20171202-OYT1T50091.html?from=ytop_top

“ボイジャー”というロケットの存在は、なんとなく記憶に残っていた。
しかし、この記事の意味が理解できず、調べてみると、

http://uchunonazo.seesaa.net/article/434147080.html

2013年9月に太陽圏を脱出し、2016年月の記事によると、約200億kmも離れたところを時速6万kmで飛行中との事。(少々、理解に苦しむ数値です。)
地球1周が、約40000km。つまり地球を50万回も回った距離の様です。
通信に19時間かかるとの事。

そんな遠い所にいるボイジャー1号の、エンジンを噴射させることに成功したと発表した。というのだ。
これは、凄い。

1977年に打ち上げたという事は、搭載されているコンピュータの容量は、今のパソコン程度にも、とても敵わないレベルと考えられ、遠隔でソフトの変更が出来るとは考えずらく、初期設定されたソフト、および回路を構成した電子部品も故障していなかったと思われる。
一般的に電子部品は、大気圧で-10℃くらいから40℃の仕様で作られている。
ロケット仕様で、色々な保護等がなされているとは思うが、故障なく40年もりもの間、動いている事が素晴らしい。
極力、長く色々なデーターを送ってきてほしいと思う。
出来れば、宇宙人情報?

 

 

「2017年 今年の一皿」に、「鶏むね肉料理」が選ばれた。

http://www.asahi.com/articles/ASKD434FHKD4UTFL001.html?iref=comtop_8_07

「もも肉」と「むね肉」となれば、当然「もも肉」派。
手間を惜しまなければ、美味い肉になるらしいが・・・・。

健康を考えると、「むね肉」なのかな?
健康な老人は、ステーキ大好きと聞く事が多い。
ほどほどのバランスで、食する事が良い様な・・・。

健康で、美味い物が食せる事が一番。

4 件のコメントがあります。

11月 03 2017

B級グルメ大会

投稿者:

今日(11/3)は、朝から晴天。

夕方、ウォーキングした時には、綺麗な夕焼け。


写真は、江川の渡津側から撮影。

そのウォーキングの時に、橋の上に大きい荷物を3つほど持った、旅慣れた感じの30代ぐらいの男性が、江川の風景写真を撮っていた。
どう見ても、地元の方ではなそさぅで、声を掛けてみた。
「どちらから来られたのですか?」
「東京からです。」
「あらら、遠くからいらっしゃいませ。観光ですか?」
「三江線に、明日乗るつもりで来ました。今日は、江津駅前のホテルに泊まります。」と。

三江線が、廃線まで150日余りとなり、この様な観光客が増えている。
少し雑談をすると、高井戸にお住いの様で、通信系のソフトのエンジニアとの事。
少しだけ、この辺りの事を紹介した。(おそらく観光ガイドには無い情報)
3連休は、天気も良い予報。良い旅になられる事を祈りたい。

 

 

今日から3連休との事で、この辺りのあちこちで、産業祭、農業祭的な物が開催されていた様です。

その中で、以前も紹介した、アクアス広場で開催されている「第3回B級グルメ大会」に出かけてみた。

 

 

肉は、人気が高いようで長蛇の列。
その横の佐世保バーガーも大人気。

私も、すぐ上の写真の右側の大行列の牛串の看板のあるところの牛焼き丼を食べてみたが、肉も柔らかく、美味。満足。
その他、3品ほど、お持ち帰りした。


テント内も満杯状態。

 

この催しは、3,4,5日と、3日間の開催。
明日は、浜田港で「BB大鍋」等のイベントもあり、かつ、気温も低い予報となっていて、集客がどうなのか気になるところではあるが・・・・。

10月は、土日になると台風などの悪天候だっただけに、嬉しい3連休。
各地のイベントが盛り上がる事を期待しい。

コメントはまだありません。

11月 02 2017

ケンミンショー 赤てん

投稿者:

今日(11/2)は、朝から晴天で、心地よい1日でした。

今日で、Uターン丸11年です。
昨年の丸10年で、気持ちを新たに、この1年過ごしてきましたが、色々な方に助けて頂きながら、無事過ごすことが出来ました。感謝です。

また、明日から頑張りたいと思います。

 

今日のケンミンショーで、以前も取り上げられた浜田市のソールフードの「赤てん」が紹介されました。


「赤てんバガー」なんて物も。津和野の店で出しているらしい。
これは、一度食べてみたいもの。

 

私も、以前銀座のコリドー街で、メニューに「赤てん」を見つけた旨、報告したことが有ったが、徐々にTVで紹介される回数が増えてきたようだ。

 

 

食ついでに、先日紹介した西条柿の「じゅくし」の冷凍をしたものを出してみました。
水道水で、洗いながら少しこすると、なんとも不思議な事に、皮がするっと剥けます。


少し、放置しておくと、溶けてシャーベット状となり、これまた美味です。

 

 

何やら、日本シリーズが、盛り上がってきましたね。
「ソフトバンクの4連勝で幕」かと思えるような流れだったのに、4戦あたりから、面白くなり、今日の試合は、なかなかの見ごたえでした。
下剋上が、成立するのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

9月 25 2017

金沢観光

投稿者:

今日(9/25)の金沢は、晴天で気温もぐんぐん上がったようで、ポロシャツ1枚でも汗ばむ陽気。

 

昨日、報告した通り昨日から金沢に来ていて、主なところを観光。
まずは、案内センターでバスの乗り方を教えてもらい、下図の左下金沢駅からA部の「ひがし茶屋街」へ。
バスで10分ほど200円。


通りに入った瞬間に、さすが「加賀百万石」と思うほど趣きはあるし、観光地ならでは、メンテナンスも行き届いている。


途中に、「箔座ひかり藏」なる金箔を張り詰めた蔵が、


外壁も金箔。


内側も金箔。

 

こんな石畳も似合う。

何故だか、玄関先にトウモロコシがぶら下がるお宅が、たくさん。
何かの魔除けなのか?

 

 

次に、B部の兼六園と金沢城に行こうとバス停に行くと、次が10分後。
「よし、歩こう」と決め、頑張ってウォーキング

さすがに、観光客が多い。

お決まりのコースを見て歩いたが、我が家の庭よりちょっと広いだけだが(?)さすがに、日本三名園に指定されるだけのことはある。


有名な、徽軫灯籠(ことじとうろう)から。
なんとなく、趣きがある。


根上松
廻りの支え木が無いと、自立が出来ないようで、この松にも冬には、雪吊りが作られるのかな?

日本で、最も古い噴水との事。
ポンプで、くみ上げているのではなく、落差での圧力で噴き上げているらしい。
高いときは、3.5mにもなるらしい。
これこそ、パスカルの原理。

 

隣が金沢城になっていて、連絡橋を渡ると、

天守閣が無いのが残念ではあるが、石垣は結構残っているようで、さすが百万石の広さ。

 

お城を降りると、昨晩食事したあたりに出たため、「昨日歩いたし・・。」と再び、バスに乗らずに、D部の長町武家屋敷跡を目指した。


こういう街は、何故だか柳が似合う。


武家屋敷跡らしい門構え。

溝の横に置いてある石が気になった。馬を結び付けておくための物かな?

 

最後は、期待の近江町市場へ


とにかく、平日なのに、人が多い。
お昼をずらしたほうが良いかな?と13時過ぎに行ったのだが、残念。
海鮮丼をあきらめることに・・・。


剣先イカ(島根ではシロイカ、福井ではアカイカ)のオス、胴長40cm弱で1000円。
どの店も、多少の違いはあるものの、全般的に、高い。
観光地の街中にある「***市場」は、仕方ないのかな?

 

 

金沢駅に戻り、歩数を調べてみると、23000歩。
ウォーキング2日分を3時間程度歩いたようだ。

15時過ぎの特急で福井へ。
今回も、大学の同級生と、すし屋で歓談。

明日、勝山市に移動し、講義をして、深夜に戻る予定。

4 件のコメントがあります。

9月 24 2017

金沢に初上陸

投稿者:

今日(9/24)は、江津を出る時は晴天。
移動中も、良い天気で、金沢についた時も西日がまぶしく暑く感じるほど。

 

16時30分金沢到着。
なんとなく観光客が多い。
駅構内のおみやげ物店街もレジは長蛇の列。日曜日の為?
外国人観光客も多い。
北陸新幹線が開通後は、明らかに観光客が増えたとの事。新幹線大成功ということの様だ。
山陰新幹線は、いつになるのかな?

到着後、正面口出ると


新幹線開通時に、TVで何度か見た「鼓門」
日本的で、素晴らしい。

 

17時30分に、浜田高校の同級生で、金沢大学で教鞭をとっているY君と待ち合わせし、彼おすすめの人気店「あげは」へ。

https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006172/dtlrvwlst/

この店のHPは無いが、書き込みには、並んでも行きたい店として、皆さん絶賛。
ただし、口コミはランチがほとんど。
夜は、10人限定でコース料理のみの様だ。

5000円のコースで、飾り気は無いが、味で勝負というところだろうか?
お通しの後、出てきたのが、お造り


洒落家は無いが、手前左が鯛の湯引きした皮つき、手前右が大トロ。
奥左がヒラメ、奥右がアラ(クエ)。
どれも新鮮で旨い。

次に、びっくりしたのが、香箱ガニ(ズワイガニのメス。セイコガニ)の手が込んだ盛り付け。
内子、外子も含め足の下にはカニの身がびっしり。
当然旨い。

次に、この店の名物、海鮮まんじゅう


柔らかく蒸したしんじょうにハマグリ入り、アンが掛かってふわふわで美味。


最後は、のどぐろの燻製焼き。
これは、初めての味。
当然、のどぐろの味は知っているが、皮が燻製されているので、脂分がそのまま残っている感じ。
これは、チャレンジしてみたい。

それから、自家製のさつま揚げの揚げたても、優しい味で旨かった。

途中で、外人カップルが次から次へと来店。
当然「満席」ですとお断り。
海外の旅行雑誌にも紹介されたようで、外国人観光客も良く来るのだそうだ。
夜は、10人以上は、お断りなのだそうだ。
気さくなご夫妻だけで、切り盛りされていて、値段も安いし味で勝負が、人気の要因。
俗にいう、金沢料理ではなかったが、大満足。

 

Y君と別れ、金沢駅まで約3kmを、腹ごなしのウォーキングを兼ねて、散策してみた。
途中で、尾山神社。


写真のライトアップされた塔の上の方がステンドグラス(?)かな、神社とは思えない感じ。
それは、さておき、この神社の名前は、大学時代から何度か聞いていた。
というのは、卒論の教授が、同じ尾山教授で、金沢出身。
その時、親戚と言ったか、何やら縁があるような事を言っておられ、由緒ある神社の様です。

 

明日は、数か所観光し、福井に移動する予定です。

2 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »