6月
24
2016
今日(6/23)は、霧雨の中出発し、出雲空港に着くころには雨が上がった。
羽田に着いたころは、雨が降っていたものの、鶴見に着いた時には、雨が上がった。
今日は、最先端技術視察で、江津近郊の企業や官庁の方と、東芝タービン工場を訪問。
土光タービンの前で記念撮影。
工場内は、写真撮影ができないので、工場内視察の模様は、お見せ出来ないが、5Sや改善活動の部分を中心に見せていだいた。
夕方からは、神楽坂の久露葉亭で懇親会。
この店は、昨年も行ったのだが、江津地区での石見神楽と神楽坂の”神楽”繋がりで、島根の物品や食材を使って戴いる店。
まずは、江津の絵師山藤君(同じ苗字であるが親戚ではない。)が描いた襖絵の前で記念撮影。
上の料理は、浜田市の亀谷窯業が作った瓦型食器をコンロに掛けて、江津の”まる姫ポーク”のみそ焼き。
一同、東芝タービン工場の話、島根の食材の話等で、大盛りあがりとなった。
明日は、ビックサイト等の視察。
6月
22
2016
今日(6/21)は、昨晩の雨の予報ほどは降らず、一安心。
日中も、時々パラパラする梅雨らしい、蒸し暑い1日。
熊本では、雨が降り続き、6人がお亡くなりになった被害が出ている。
地震の余震も、かなり少なくなり、これから復興と言うときに、また大雨に・・・・。
お掛けする言葉も、失います。
今晩も、雨の予報が出ている様です。
これ以上の被害が出ないことを、お祈りします。
今日は、急遽懇親会。
当ブログでは、最近ご無沙汰の、新聞屋の所長君が江津に泊まるとの事で、夕食のお誘いがあり、元校長のH君にも声を掛けて、江津市で一番人気の海鮮料理の海人へ。
この店は、結構な割合で、満席になっていることが多く、急遽決まることが多い懇親会では、なかなか入れないのだが、今日は空きがあり、上手い刺身を満喫。
“あかみず”(一般的にはキジハタ)の刺身が旨かった。
3人が集まるのは、久しぶりで話が盛り上がり、ラストオーダーまで。
帰る時に、オーナー店長から「ケーブルTV見ましたよ。知っている人だと盛り上がりました。」と。
上にも、書いている様に予約が取りにくいことも事もあり、酒を飲まない私としては、数度目なのに、しっかり覚えてくれていて、ありがたいことです。
ちょっと驚きのニュース。大阪湾に、トラフグの稚魚放流を進めていると。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160620-OYT1T50036.html?from=ytop_ylist
大阪湾でも1950年代には推定で年間約100トンの水揚げがあったとされるが、その後は減少し、現在は年間100キロ程度との事。
一般的には、大阪湾でトラフグは、結びつかないが、過去には、結構な水揚げがあったということは可能性は大きいということだ。
トラフグは、稚魚の頃に育った海域に回遊するとされていて、この稚魚は日本海や東シナ海付近に移動し、順調に成長すれば、3年ほどで放流場所の大阪湾に戻ってくるとみている。との事。
是非成功する事を期待したい。
江津あたりでは、「ヒラメの稚魚の放流を小学生が手伝った。」とのニュースが出ている。
ヒラメも、稚魚時代の育った所に帰ってくるのだろうか?それとも回遊しないのかな?
“江津の魚はヒラメ”とはなっていないのだが・・・?
まだまだ実験段階なのかな?
このヒラメ放流も成功を期待したい。
6月
13
2016
今日(6/13)は、午前中まで、雨がぱらつき、午後からは日差しも出てくる天候。
午前中は、少々肌寒さもあったものの、午後からはそこそこの気温になった様だ。
本日、地方税を一括でニコニコ納税・・・。
少ないけど、良いことに使ってよ!
「激しい関節痛を引き起こす痛風は、お酒に強い体質の人の方がリスクが高まるらしい。」と防衛大の研究チームが発表した。と。
http://www.asahi.com/articles/ASJ6805R3J67ULBJ01L.html?iref=comtop_list_sci_n02
昔から聞いている痛風のリスクは、まずビールとプリン体。
少々プリン体の多いものを調べてみた。
300mg以上/100g プリン体が極めて多い
煮干し(746.1mg)、鰹節(493.3mg)、干し椎茸(379.5mg)、鶏レバー(312.2mg)、マイワシの干物(305.7mg)、イサキ白子(305.5mg)
200~300mg/100g プリン体が多い
豚レバー(284.8mg)、牛レバー(219.8mg)、大正エビ(273.2mg)、マアジの干物(245.8mg)、オキアミ(225.7mg)、マイワシ(210.4mg)、カツオ(211.4mg)、サンマの干物(208.8mg)
50~100mg/100g プリン体が少ない
カリフラワー(57.2mg)、貝割れ大根(73.2mg)、ブロッコリー(70.0mg)、豚ロース(90.9mg)、牛ヒレ(98.4mg)、ベーコン(61.8mg)、ウナギ(92.1mg)、ホタテ(76.5mg)
50mg以下/100g プリン体が極めて少ない
白米(25.9mg)、もやし(44.7mg)、オクラ(39.5mg)、そら豆(35.5mg)、冷奴(31.1mg)、魚ソーセージ(22.6mg)、スジコ(15.7mg)、イクラ(3.7mg)、チーズ(5.7mg)
プリン体の多い食品がなんとも旨そうな物が並んでいる。
スジコとイクラの魚卵が少ないことに驚いた。
この数値は、さておき、この事と、酒が強い事との関係が明確ではないが・・・・。
「酒が強い」=「酒の量が多い」と言う結論なのだろうか?
私は、「酒は飲まなくてもプリン体大好き」と言うことで、昔から「ビール飲まなくても、痛風予備軍だ。」と良く言われてきた。
今回の発表が正しければ、やはり私の痛風の危険性は、低いという事かな?
とは言っても、別の問題(コレステロール値や中性脂肪値等)で、控えなければと思っているが・・・・。
いずれにしろ、痛風には注意しましょう。
6月
06
2016
今日(6/6)は、朝から梅雨らしい曇りがちの今にも降り出しそうな天気。
午後から、金城で講義の為、”風の国”で昼食をとり、途中の道の駅を覗いたところ、とても懐かしい果物を発見。
判りますか?
グミです。
実は、調べて”グミ”し判ったのですが、子供のころは、違う名前で呼んでいた様な気がするのですが、思い出せません。
あちこちのお宅の庭先などに植えてあったと思うのですが、Uターン後見たことはありませんでした。
勿論、食べる事もありませんでした。
しかも、写真の量で50円。とんでもなく安価。
少々冷やして、食べてみた。
少々えぐ味があるものの、甘酸っぱい懐かしい味。
子供のころは、売っている果物ではなかったのですが、きちんと管理すれば、ビジネスにならないのかな?と少々思ったのですが、どうなのかな?
東京都知事の元検事を含めた会見があったようです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160606-OYT1T50122.html?from=ytop_ylist
いくつかを「是正措置が必要」と指摘したが、政治資金規正法などの法令違反はないと結論づけた。との事。
しかし、国民からするとなんとなく納得できない。
政治資金は、国会議員の時の事の様だが、「適切な定義が無く法令違反では無い」との結論になることは、やはり適切なルールが必要となると思われる。
過去から、「色々な不適切な処理が指摘され訂正申告した。」なんてことを聞いていた。
そんな事が発生しないように、使い道のルール。監査ルールなどを適格にするべきだ思う。
都知事になってからの出張旅費問題に関しては、飛行機のファーストクラス、ホテルのスイートルームのランクを下げるとの提案をされているが、なんとなく、その場しのぎの発言の様に聞こえる。
これも、ルールを作り、必要であればファーストクラスでも、ビジネスクラスでも良いと思う。
勝手な判断で、説明がしづらい事を行っているからの事の様な気がする。
すべて、議会承認のルールを作れば、問題無いと思われる。
自ら、律するためにもルールを作ってほしいと思う。
5月
17
2016
今日(5/17)は、朝から晴天。
風もなく、絶好な天気でした。
そんな天気に誘われて、仕事が無かった事もあり、今年初めてのキス釣りに出かけた。
昨年までだと、初キス釣りはGWに出かけることが多かったが、今年は、たまたま色々な事があったり、気乗りがしなかったりで、初出勤が今日となってしまった。
気乗りがしなかった最大の理由は、釣果情報が届いておらず、今年は遅いとの情報もあったことにもよる・・・・。
とはいっても、5月も半ば、そろそろ釣り始めるのでは?と思いで出かけた。
釣りの師匠が、江川の東波止に出かけるといっておられたので、私も後を追いかけて・・・・。
「師匠、どうですか?」
「1時間ほど経ったが、まったく当たりもない。」
「あら、駄目ですか・・・。5月も半ばというのに・・・。ということは、もう少し深いところが良いんですかね?」
てな事で、そこでの店開きはあきらめ、一路温泉津(ゆのつ)港に。
湾の外側の深みに、第1投。
幸先よく”当たり”が・・・・。
しかし、キスとはなんとなく違う。
あげてみると、”めごち”のチビ。食えないやつ。
第2投。またまた”めごち”
5投目ぐらいだったか、カツーンとキスの当たり。小さいかな?
あげてみると12cmぐらいのチビキス。何とか初釣果。
これだけで、帰る訳にもいかず、少々粘って、5匹ゲット。
一番大きいのが、20cmとまずまず。
素晴らしい釣果であれば、写真を載せるところなんですが・・・。
20cm1匹 他チビが4匹では・・・・。
昨年、一昨年と、キスは大きいのがほとんど釣れずで不調。
今年は、復活してほしいのだが・・・・。
しかし、天気が良すぎて、失敗してしまった。
腕は、時計の跡がばっちりつくほど焼けてしまった。
顔も少し焼けたかな・・?
明日、ケーブルTVの撮影に立ち会うことになっていて、場合によっては映るのだけど大丈夫かな?
誰も、そこまで見てないか・・・・。
5月
10
2016
今日(5/10)は、朝から梅雨のような雨。
今年は、五月晴れが長続きしない感じ。1年で一番いい季節なのに・・・・。
玄関先で、今年も花が咲きました。(写真は、昨日撮影)
まずは、ニッコウキスゲ・・・。
と毎年紹介していたのだが、先日、釣りの師匠と玄関先で立ち話をしていると「ヒメカンゾウが咲き始めたね。」と。
「えっ、親父からは、ニッコウキスゲと聞いていたのですが・・・。」
「いや、ヒメカンゾウだと思うよ。」と。
少し、ネットで調べてみたが、ヒメカンゾウの方が正しい様だ。
バラ1輪。
ツツジ。花より、新芽の方が伸びていて、きれいではない。
浜田情報です。
昨晩の日テレの「月曜から夜ふかし」で”どんちっちアジ”が紹介されました。
番組では、刺身、アジ飯、アジフライを食していました。
間違いなく、旨いはず。
上記動画は、一部をデジカメで撮ったものです。
一般的なアジは、平均脂質が4%程度のところ”どんちっちアジ”は、平均脂質が10%以上で重さ(サイズ)50g以上のマアジをブランド化しています。と紹介され、マツコさんと村上さんが、一口食べて「アジってこんなに脂が乗るんだ・・・。」と。
この反応は、間違いないものだと思います。
山陰沖には、脂の固まりのようなプランクトンがいるとのことで、このような魚が捕れる様です。
自分で釣ったアジを捌いていても、包丁に脂がべったり付きます。
春のアジは、とにかく旨いです。
しかし、番組のコーナー冒頭で村上さんが
「どんちっちアジ、って知らんかった。」
これが本当です。
私がUターンしたときには、既にありましたが、その時まで、まったく知りませんでした。
調べてみると、2004年に命名されたようで、今年で12年目。
まだまだ、知名度は低いようです。
錦織圭君の「のどぐろが食べたい。」から始まり、徐々にこのあたりの魚が認知され始めている様です。
「魚は、地元に行かないと駄目だ。」と思っていただいて、たくさんの方が山陰にお越しになることを期待しています。
4月
01
2016
今日(4/1)は、昨晩から午前中まで雨。午後からは日差しが出る時間帯も・・・。
今日から、2016年度が始まった。
3月いっぱいで退職した同級生たちも、再任用だったり、新たな職場の嘱託だったりと新しい朝を迎えた様だ。
田舎にいると、街中で新入社員と出会う事は少ない。
サラリーマン時代の4/1の電車は大変混んでいた記憶がある。
年度初めの為に地方で勤務している方が本社出勤の為に乗車していたり、新入社員がウロウロしながら乗車して来たりで・・・・。
新人は、新調スーツが板についていない状態で、すぐに判る。間違いなく初々しい。
こちらで、私がその新人君と対面するのは、各地区の新入社員研修の時。
今年は、益田地区が4/14,15 江津地区が4/25,26 浜田地区が4/27,28で、各会場の2日目を私が担当する。
今年の新人は、どんな若者がいるのか楽しみである。
3月の日銀の短観では、2015年12月調査から6ポイント下がってプラス6となった。と。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160401-OYT1T50025.html
下がったとはいえ、まだプラス6。
2016年度は、そのプラスが、どんどん増える事を期待したい。
日清食品ホールディングスが、東京・新宿の本社に新設した社員食堂「カブテリア」を報道関係者に公開した。と。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160401-OYT1T50159.html?from=ytop_top
ただ、社員食堂オープンだけでは、ニュースにはならない。
この食堂は、何とも凄い。
「株価連動型社員食堂」。
つまり、自社の株価が上がれば豪華な食事を味わえるが、逆に下がれば質素なメニューに格下げとなる仕組みだ。
「月末の株価の終値が前月の株価の平均値を上回ると、翌月に2日間「ご褒美デー」を設け、マグロの解体ショーを催したり、「世界三大珍味」を使ったメニューを提供。逆に下回った場合は2日間を「お目玉デー」とし、メニューはアルミ製の食器に盛られた揚げパンや冷凍みかん、牛乳などになる。」
更に、株価が下がると、役員が社員への配膳も行うという。
凄い。
株価は、自社の業績だけではなく、世界情勢、原油価格、他国の経済状況等によっても振られる。
その心配が、関係ないほど、日清食品ホールディングスの株価が上がります様に。
社員のモチベーションが上がる事は間違いない。
3月
30
2016
今日も(3/30)も、昨日に続き曇りがちの天気。
気温は、そこそこ上昇した様ではあるが、スッキリしない。
飲食業界は、あの手この手でお客の心をくすぐってくれる。
最近では、「俺の・・・・」が、立ち席で、高級料理を破格の値段で提供する事を初めブームに。
つまみが缶詰だけの店、セルフでワインのグラス売りを行う店、肉が1枚(一切れ)単位で注文できる焼き肉店・・・・。
今度は、あのスタバが、ワインとスイーツを提供できる店を丸の内新東京ビルにオープン。
http://ryutsuu.biz/topix/i032828.html
丸の内で働く20代後半から40代ぐらいのOLをターゲットに、仕事帰りに少し気分を開放したい、ちょっと立ち寄ってリフレッシしたい、自分の時間をリラックスした空間で過ごしたい、といったニーズへの対応を目指した。と。
「終日アルコールを提供するが、カフェである基本は崩さず、本格的にアルコールにビジネスにシフトするものではない。」と社長が述べている。
本ブログに訪れてくれる「大酒飲み」の皆様には関係ないとは思うが、あたらしいニーズかも?
ケンタッキーでも、お酒の提供を始めるらしい。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3T4DC1J3TULFA00G.html?iref=comtop_photo
ケンタッキーこそ、今まで酒を扱っていなかったことが不思議なぐらいではあるが、上記HPの店舗写真を見る限り、駅中にあるビアーホール的なイメージ。
私には関係ないものの、ケンタッキーとビールは、合わない訳が無い組み合わせ。
酔っぱらいの皆様へお願い
酔っぱらって大声を出す方、他の席に迷惑を掛ける方は、だらしない恰好で寝てしまう方等は、入らないで頂きたい。
あくまでも、メインはアルコールを飲む方ではない様ですので・・・・。
余計なお世話でした。
2月
05
2016
今日(2/5)は、晴れ間もある穏やかな1日。
週末は、冷え込む予報も、それほどでなく、2月3月は比較的温かいとの予報も。
シャープが、再建の為に動いていたが、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に買収される方向との報道。
技術の流失などが危惧されているが、更なる日本の技術進歩を望みたい。
下記、Google mapの中ほどに、江川の支流で、221号線の道沿いに都治(つち)川が流れているのが判りますでしょうか?
https://www.google.co.jp/maps/@35.0179944,132.2777194,14z
その都治川に、鮭が帰ってきているらしいのです。
先日、江津東小学校を訪問した際に、玄関に鮭の剥製と水槽に稚魚が泳いでいて、校長に「これ何?」と聞くと、「数年前に都治川に放流された鮭が帰ってきて、それを剥製にしたものを寄贈してもらった。稚魚は、3月に放流する。」と。
子供の頃に、このあたりで鮭が捕れるとは聞いた事が無かったが、数年前に、どういう理由かは不明だが、稚魚を入手し、放流した物が最近、戻って来ているらしいとの事。
最近は、毎年のように稚魚を放流しているのだそうだ。
その会話している時にを、都治川が江川の支流である事を初めて知った。
と言う事は、都治川に戻ってくる鮭は、当然江川を経由して、戻ってくる事になる。
と言う事は、将来江川でルアーしている時に、スズキでは無くて鮭が掛かる事になるのかも?
期待しよう。
鮭は、寒い地域の魚と勝手に決め込んでいたが、都治川にも、戻ってくるのであれば、その量が増えるのであれば、ビジネスになる可能性があるのだろうか?
江川では、アユ、ウナギ、スズキ、川エビ、ズガニ等が捕れるものの、大きなビジネスには繋がっていない。
東北、北海道の川に比較すると、当然水温は高いと思うが、鮭の味はどうなのだろうか?
もし、問題ないのであれば・・・・。
素人の私が、勝手な事を言う事は出来ないが、子供たちが放流する鮭に夢を追いかけてみたいと思うが・・・?
9月
17
2015
今日(9/17)は、曇りがちの予報に反し、結構日差しが出て、日中は暑い時間帯も。
今日は、今年度の介護事業の5S研修の最終日。
参加者は、慣れない”5S”に真剣に取り組んでいただいたようで、良い成果を出して良い発表をしてもらった。
残念ながら、この研修は、予算の打ち切りで今回で終了になってしまった。
生産系は、15年下期で終了。
ある議員が、「整理・整頓レベルの事は、各会社で独自で行う物で、予算がもったいない。他の事に有効活用すべき」と意見したことに端を発し、打ち切りになってしまった様だ。
この意見を真に受けて、対応した官庁側にも問題があるとは考えるが・・・・。
各会社で独自に行う活動であることは、間違いない。
しかし、その推進、社員の躾等が出来ずに、困っている会社がほとんど。
その現状を、議員に示しておかなかった、我々も悪いのかな?
日銀松江支店長などからも、島根県は、イノベーションが不足していると言われているにも、この様な研修の予算を打ち切ってしまう事に疑問を感じる。
この様な研修は、地味で大きい成果には時間が掛かるが、確実に成果につながる物。
しかも、5S活動は、イノベーションの基礎。
4年ほど前に、5SやPDCAの研修が必要と訴え、研修内容を企画し予算化して頂き、せっかく始まり、それなりの成果が出始めていただけに、議員に疎外されるとは、何とも腹立たしい。
近々、違った形で再開される様に、また努力をしていかなければ・・・・。