5月
18
2023
今日(5/18)は、朝は日差しがあったのですが、お昼過ぎからはパラパラし始め、今晩は本降りとなりそうです。
今年は、花粉が多く飛び、鼻、喉等の炎症が発生し、講義でしゃべり続けると、喉が異常に痛くなることが続いていました。
今日は、連休明け、3時間連続でしゃべり続ける講義は初で、終了後喉の痛みが出るかどうかと心配していましたが、喉の炎症が治まった様で、何ら問題がありませんでした。
これで、しゃべり倒せる体調(喉の)が戻りましたので、頑張って講義していきたいと思います。
岸田文雄首相は、米国や欧州、韓国、台湾の半導体関連の7社の幹部らと首相官邸で面会した。
世界の半導体大手の幹部が一堂に集まるのは異例だ。半導体の安定確保の重要性が高まっている。と。
新聞記事
戦略として、正しいのでしょうか?
記事の最後には、日本はかつて半導体産業で世界5割のシェアを誇ったが、現在は米国や韓国、台湾に後れを取っている。中国の台頭も目立っている。
日本や欧州などは有力な半導体企業の誘致に力を入れている。と。
半導体と一言で、括って良いのかも、判らないのですが・・。
半導体にも、例えば洗濯機等の家電レベルに必要な物、自動車等の少々レベルが高い(安全面においても)物、更には、公共のライフライン(公共交通等も含め)に必要な物と多種多様と思われます。
家電レベルのものは、価格が下がり日本の企業は撤退したはずですが、その採算が取れなかったレベルを海外のメーカーを誘致して製作してもらう事は良いのですが、レベルの高い物までとなると、将来の戦略として不安となります。
日本のメーカーでも、高品質で高付加価値の物は、作っていると聞いています。
そのレベルも、品薄なのでしょうか?
この件に関しては、色々な記事が出ている様ですが、どれが正しいやら・・・?
私の様な素人では、なかなか理解が出来ない所もあります。
この様な状態になっている事は、国の舵取りの失敗は無かったのでしょうかね?
最近の、この半導体の件、GAFAに対抗するAI等のITC戦略、コロナ対応の医薬品戦略とすべて上手く行ってない様にも思えます。
勿論、経済問題全般も・・・・。
今後、大丈夫でしょうか?
5月18日午前10時前、島根県浜田市の中心部でクマ1頭が目撃された。
目撃されたのは、市役所からもほど近い浜田市紺屋町で、町内の広場付近から今宮神社への石段を登っていくのを市民が見つけ警察に通報した。と。
日本海TVニュース
この紺屋町は、市内の中心地です。
この近所には、私も行く所もあります。
最近、江津市内でもクマの目撃情報もあり、今年が天候の関係で、クマが活発化となっているのか、動物保護の関係で、処分が出来ない事で、頭数が増えているのか?
年々、各市の中心部に近い所に出没する様になっています。
動物保護も大事とは思いますが、クマにおびえる生活はどうなのでしょうか?
5月
16
2023
今日(5/15)も、東京はぐずつきモードで、気温も上がらず、ジャケットを着たり脱いだり。
とは言っても、外を歩くときは、ちょうど雨の合間で、ほぼ傘は差さずでした。
晴れ男の意地発揮です?
今日は、島根でも小さい揺れがあったようですが、14日夕方から伊豆諸島の八丈島近海で地震が相次ぎ、午後5時過ぎには東京都の神津島村で震度3の揺れを観測し、気象庁は今後の地震活動に注意してほしいと呼びかけています。と。
日テレニュース
ここの所、石川県に始まり、各所で地震が頻発しています。
身勝手ですが、私が上京中は、地震が発生しませんように・・・。
新橋SL広場で、立ち尽くした3.11の時の恐怖は、御免です。
昨日(5/14)も、朝からバタバタと歩き回り、夕方からは埼玉県蕨市(新橋から京浜東北線で30分程度)に、出向き、なんと江津中学校時代のミニミニ同窓会。
なんとも、話が止まらない事・・・。
楽しい一時を過ごしました。
みんな、一様に年を重ねているはずですが、口の周りは年を取らないのでしょうか?
時々、「あれ、あれだよ・・・。」なんて場面もありましたが・・・。
今日も、朝からあちこち・・・。
まずは、銀座3丁目の新しいタイプのスタバへ。

朝は、込み合っていて、「2Fは、ほぼ満席で、1Fでも良いですか?」と。
いつもの通りの「普通のコーヒー」(相変わらず正しい注文が出来ない。)と目の前にあったハムの挟んだクロワッサン(?)を注文。(正式には、”コルネッティサンド プロシュートコット&コリーノ”だそうです。)
併せて、消費税込みで1301円と朝食にしては少々お高め。
カップは、黒で重厚感あり。

しかし、スタパが自信をもって売り出しているパンだけに旨い。

1Fカウンター前の席だっただけに、店員さんの対応が聞こえてきました。
背中から聞こえた声は、日本語1、英語3ぐらいの割合の入店者でした。
旅行者が多いのか、ビジネスが多いのかは不明です。
しかし、カウンター内の女性は、片言の英語の人は、一人もおらず、私にはネイティブに聞こえるほど・・。
素晴らしいです。
この店は、スタバ新形態の第1号店で、パンありサラダ有りの店舗です。
開店直後に、開店時の準備からの模様がTVで取り上げていました。
オープン後1週間程度にたまたま上京し、1度訪問した事があったのですが、約4年程度、店内は改装され、システムも変わっていました。
4年前は、飲み物は店員さんがテーブルまで持ってきてくれるタイプですが、流石に大変だったのか、従来のスタバと同様にお客が飲み物を受け取って、テーブルに着くシステムになっていました。
お客が次々に来るためか、休んでいる暇はないため、モチベーションが高いのか?お客さんに失礼の無い対応は、素晴らしいです。
ここも、10月の東京研修時に、受講生を連れてきたいところの一つで、お客が途切れた時に、チーフらしき女性に、少しだけ席の確保等について聞いたところ、こちらで確保する訳にはいきませんが、どなたか1人にお越しいただいて、少しだけ席を確保していただくことは構いません。と。
しかし、通勤時の朝とか、土日は、少々厳しいです。と。
テキパキした受け答えを頂き、エプロンの色が、いつも見る黒や緑で無くベージュ系で社員かな?と思ったのですが、アルバイトだと・・。
アルバイトと一般的に読んでいるレベルでは無いことは明らかです。
スタバは、社員もアルバイトも、”パートナー”と呼んていて、ブラックエプロンでもアルバイトの方がいると聞いたことが有ります。
俗にいう、多様化が進んでいる様です。
久しぶりに、野暮用で両国へ。
昨日から大相撲5月場所が国技館で始まっていたようで、駅から見える範囲に幟が上がっていました。

駅の構内には、過去の優勝力士の優勝記念の盾が飾ってありました。
写真ではなくて、書いたものの様です。
おそらく、国技館から、譲り受けたものかと・・。

私の同い年の千代の富士のものも・・。

両国に行くのは、初めてでは無いのですが、こんな優勝記念の盾は初めて見たような・・?
それとも、その時は、地下鉄で行ったのでしょうか?
夕方から知人と、築地のお寿司屋さんに・・。
そこは、価格はそれほど高くない為か、大人気店で、行ってみると、玄関先に行列が・・・。
私は、予約してあったので、すんなりカウンターに座る事が出来ましたが・・・・。
(マグロを高値で入札するあの店ではありません。)
まずは、刺身からスタートした時に、 お隣さんも刺身からスタートで、アジも頼まれていた様で、カウンター内のお兄さんが「島根のブランド味のどんちっちアジです。」と言いながら、アジの切り身を置きました。
お兄さんに「こっちもどんちっちアジを・・。」というと、
「どんちっちアジご存じですか?」と。
「私の地元のアジで、こっちに来る前も、どんちっちアジのどんぶり食べてきたんですよ。」
そんなことで、お隣のご夫婦のお客さんとも会話する事となり、楽しい食事となりました。
お兄さんに「どんちっちアジの仕入れは、築地?それとも浜田から直?」と聞くと
「築地で仕入れています。」と。
過去、メニューに「どんちっちアジ」と載っていたことは見たことが有りますが、目の前で、その言葉を耳にしたのは初めて・・・。
どんどん、東京の市場にも出回ることを期待します。
今回の上京の目的は、ほぼ達成しました。
次は、地元の企業の方を連れての東京視察の予定です。
その為の、情報もいろいろとゲット出来ましたので、良かったです。
帰る日の明日は、良い天気になりそうです。
5月
04
2023
今日(5/4)は、朝から雲が多かったものの、一時は強い日差しがあり、気温も23℃に迫った様です。
昨日から、一気に太陽の力も強くなった感じがして、これぞGWと言った感じでした。
しかし、明日からは雨の予報です。
今朝の新聞によると、山陰地区の観光地も賑わった様です。

赤いラインを入れた、アクアスでも、開館前に行列が出来て、開館を15分前倒しした。と。
国道9号線を走っていても、明らかに車が多いと感じました。
ゴールデンウイークで大混雑となっている行楽地で、マナー違反が深刻化しています。と。
日テレニュース
「旅の恥は掻き捨て」を、間違って理解している人が多い様です。
この一文は、その様な人を諫めるものと思っているのですが・・・。
午前中、海岸線をパトロールしたのですが、日常、皆さんが車を止めている小さいスペースにテントを広げて、独占しているグループがありました。
傍にある車を見ると、両方共に広島ナンバーです。
次の日に、行くとゴミの山となっている事が多々あります。
こうなると「広島の連中はマナーが悪い。」と、すべての広島県人を悪者にする発言になってしまいます。
更に、困るのは、この様な事が原因で、土地の持ち主か、地域の方によって、そのスペースが立ち入り禁止となる事です。
そうなると、広島県人のみならず、地元の方にも迷惑(?)となります。
やっと巨人に粘りが出て来ました。
2日連続、ヤクルトに逆転勝ちです。
新聞記事
今日は、丸選手のサヨナラホームランが出ました。
ベテラン組も、やっと期待できる状態になって来ました。
明日(5/5)は、巨人が得意とする子どもの日での試合です。
誰が、子どもの日アーチを掛けてくれるのでしょうか?
このまま、連勝して、一気に借金返済です。
ロシア大統領府は3日、モスクワ中心部にある大統領府に無人機2機を使った「ウクライナによる計画的なテロ攻撃があった」と発表した。と。
新聞記事
ウクライナは、否定している様です。
ロシアが、ウクライナを攻撃する理由を付ける為の自作自演との報道もあります。
あるいは、ロシア内部からのテロとも?
今日(5/4)の報道では、ロシアの自作自演の線が濃厚になってきている感じもします。
そろそろ終戦となってほしいと思いますが、まだまだ長引く感じがします。
世界経済に、まだまだ暗い影を落とすのでしょうか?
アジフライが全国的に話題となっている様です。
福岡をムーブメントの発信地として、新感覚のアジフライを提供する店が大都市を中心に日本各地へと広がっている。と。
東洋経済
記事では、長崎県松浦市で獲れる真アジを取り上げていますが、山陰沖のアジも脂分は、負けていませんので、追い風となってほしいと思います。
しかし、アジの漁獲高は減少していると聞いていますし(長崎は判りませんが)、獲れる範囲がどんどん北方面に動いている感じもあります。
そうなると、アジまでも高級魚となってしまうのでしょうか?
アジの旬に入ってきましたので、値上がる前にたくさん食べておきますかね。
TVで、アジの旬は秋の様な事を言っている番組も有りますが、間違っていますよ。
アジは、春が旬です。
5月
02
2023
今日(5/2)は、朝から日差したっぷりで、気温も20℃を超えた様です。
車に乗っていると、日差しの強さを感じ、室内はかなり暑くなり、空調導入でした。
ここ数日、大きな蚊に出会っているのですが、例年より少し早い様な?
今日は、予定も無く、昼食後のんびりTVを見ていると、天気は良いし当然のごとく、睡魔が・・・・。
睡魔と勝負している時に、ある官庁系の組織から電話があり
「山藤さん、今時間ありませんか?相談したいことがあるので、ご足労いただけませんか?」と。
今後の色々な相談でした。相談と言うよりは、市内の製造系企業等の現状等の意見交換が主でした。
官庁系が、勝手に憶測で事業を進めるのでなく、色々な方と相談して、今後の舵取りしてくれることは、大歓迎で、その為の呼び出しはウェルカムです。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、久しぶりに跳ね上がりました。
松江保健所管内39名、雲南保健所管内2名、出雲保健所管内16名、県央保健所管内2名、浜田保健所管内2名、益田保健所管内6名、陽性者登録センター4名の合計71名だった様です。
江津市は、1名です。
GWに入り、一気に人の流れが出た為でしょうか?
全国的にも、少し増えている様に感じます。
三井物産は、令和5年3月期連結決算の最終利益が、前期比23.6%増の1兆1306億円となり、初めて1兆円の大台を超えた。と。
新聞記事
凄いですね。
昔から、商社、銀行は、良い商売と言うイメージがあります。
商社は、他の会社が作った物を輸入、輸出をしてそのマージンで利益を得てる。
銀行は、資金が必要な方に、預金で預かったお金を貸出、利息で利益を得てる。
「どうやっても、損しないじゃない。」と、素人には写る商売と思っていました。
しかし、時代は変わり銀行は、ICT導入等により、資金の流れが変わり、少々怪しい所も出て来てはいますが・・・。
商社は、まだまだ強い様です 。
全国の自治体が発行し、道の駅などで配布されている「マンホールカード」が人気だ。と。
新聞記事
フリーマーケットアプリでは配布直後に1枚6万円以上で転売されていたものもある様です。
無料で配布された物が、6万円ですか・・・?
私には、その魅力は、まったく判りませんが・・・・。
そう言えば、江津市でもマンホールカードを発行したとのニュースがあった記憶があり検索してみると・・・。
花田屋HP
2020年6月21日に、私も入手した様です。
どこにあるのかな?
記憶にありません。どこか引き出しの奥にでもあるのかな?
興味が無い物は、こんなものですね。
江津市のマンホールカードにも価値があるのであれば、探さないといけないですね。
4月
28
2023
今日(4/28)は、朝から日差したっぷりで暑いぐらいに気温が上昇しました。
今日は、朝一番(6時過ぎに)自宅を出て、出雲市の某企業に出向き、8時30分から研修でした。
余裕を持って、早く出かけましたので、時間調整で出雲市の多岐町の道路沿いにある駐車場に止めて、海を見ると、静かなべたなぎ。

岸から30m程度の所で、わかめ漁をしているとみられる漁船が・・・・。

少し、右側を見ると、先日紹介した、5/1にオープンする「ウィンディファーム アトモスフィア」が見えました。
すぐ傍を通過しましたが、大きな海がバックの為か、それほど大きい施設に見えなかったのですが、次は6月中旬にお尋ねする事になりましたので、その時には是非立ち寄りたいと思います。
帰路に付いて途中で、出雲大社前を通過すると高校生らしき団体客(修学旅行?)、某施設にトイレ休憩で入った時は外国人の団体バスと、島根にも、国内外の観光客ががどんどん入ってきている様でした。
観光地は、今年のGWは期待大でしょうね。
中国電力のカルテル問題で、公正取引委員会から課徴金を命じられた事を受けて、島根県は、県が発注する庁舎の電力供給業務について、中国電力、関西電力の2社を4月28日から6か月間、指名停止にした。と。
FNNニュース
以前の報道では、はっきりした罰則の提示はありませんでしたが、他県と同様に6か月から1年程度の指名停止が出た様です。
先日も、書いた通り、新電力は、それを賄う発電量を抱えているのでしょうか?
指名停止となっても、周り廻って大手電力会社から当初の契約より高い価格で、購入している事になっていないかの調査をきちんとしてほしいと思います。
首相の遊説中に爆発物が投げ込まれた事件を巡り、国家公安委員長が先日、警察庁から連絡を受けた後も「うな丼を食べた」と発言したことについて、野党は更迭を求めた様ですが、首相は、「必要な指示、情報収集を行っていた。引き続き職務に当たってもらいたい」と続投させる考えを示した。と。
新聞記事
国家公安委員長は、わざわざ「うな丼」と言わなくてもいい所を、受け狙いで発言したともとれる発言です。
どのような状態で、食事をしていたのかは、不明ですが、いかなる状態でも食事は必要でしょうから、そう攻めるべきことでも無いと思いますが・・・・。
情報取集中に「食事が終わってからの対応」とでも指示していれば別ですが・・・・。
更迭とまでとは、考えずらい状況と思われますが、いつものすべての事案で、「辞職を求めます。」的な発言。
両者ともにレベルが低すぎます。
ここ数年間で、呆れる行動や発言をした衆議院、参議院の議員は、どのくらいの数になるのでしょうか?
少々、多すぎと感じます。
各政党を会社と同等の組織とすると、組織はしっかりと指導すべきと思いますが・・・・。
議員は、選挙の時だけの国民では無く、いつでも国民代表である自覚を持ってほしいと思います。
4月
26
2023
今日(4/26)は、明け方まで昨日の雨が残り、肌寒い午前中でしたが、午後からは晴れ間も出て来て、気温も16℃程度まで上昇した様です。
今日、午後から新しい会社で研修でした。

現状は、写真を撮ってくれた社員と併せて、メイン社員は女性5名の会社です。
コミュニテイー ライフ ケア合同会社
私の半分ぐらいの年齢の方の前で、少々緊張気味?
この会社は、正式には、この4月から活動を開始した訪問看護等を中心とした会社です。
下記は、地元の新聞に紹介された記事です。

この記事からも判る通り、皆さん高学歴看護婦さんです。
彼女たちは、
・コミュニティハウス・マチの保健室
・まちづくり事業・健康で幸福な町へ
・企業や学校へヘルスケアコンサル
・訪問看護24h・自宅での看取りケア
を推進していくとの事です。
凄い、バイタリティーのある人たちです。
これから地域には欠かせない存在となる方々ですし、近い将来私もお世話になるかも?
代表の方は、中学校の後輩(遥かかなた下ですけど・・・。)で、数年前からの知り合いで、昨年の末ぐらいだったか、相談を持ち掛けられました。
「今度、正式に数名で会社を立ち上げるんですけど、みんな看護婦さんで、私も含めて”会社”の位置づけであったり、利益を追求する意味合いの意識が少し乏しいので、そのあたりも含めて、色々な研修をしてほしいのですが・・・。」と。
勿論、看護の事は、まったく判りませんが、最近、介護の会社に複数社出入りしている事もあり、その会社が抱えている問題と近い事も判り、かつ厚生労働所から”介護の生産性向上”のガイドが出されている事もあり、そのあたりも含めての研修をする事となりました。
更に、今回研修に参加される方は、今後会社幹部として、近い将来、若い看護婦さんを雇用する事も考えているとの事で、マニュアル等の整備方法等も研修する事となりました。
会社立ち上げたばかりで、官庁系の補助金を活用しての研修です。
近い将来、この地域の介護事業を看護婦さんの立場から、ひっはっていける組織になっていただける存在と感じており、DX化等に関しても積極的にチャレンジしてもらえる様に研修していく事にしています。
少々、長い付き合いになりそうですので、不健康な生活がバレると反対に指導される事になりそうですので、頑張って節制しなければ・・・・。
島根県の知事は、全国の自治体などでも導入が検討されている対話型AI「チャットGPT」について、積極的には活用しない考えを示した。と。
FNNニュース
お題目を見た時は、少々心配しましたが、本文良く見ると
「現状では、県庁の公用パソコンはセキュリティ上、「チャットGPT」が使えないうえ、情報発信に責任が伴う行政文書の作成には「積極的に活用することはない」と述べました。
仮に使うとしても、職員がきちんと事実確認をした上で、参考程度に用いるなど補助的な活用に留まるという考えを示しました。」と。
チャットGPTが作成した文章を、そのまま公式文章に使う事は、問題があるとは思いますが、補助的な活用は、OKとの見解の様です。
以前紹介した横須賀市の様に、「横須賀のキャッチフレーズを10ケ考えて」の様な質問を投げかけ、案を作ってもらう使い方は、何ら問題無いと思われます。
その際の、著作権の確認や最後の決定は、人間の判断としてほしいと思います。
昨日のJR広島駅に直結する商業施設の男子トイレで、不審な紙袋が見つかった問題で、紙袋の中身は日用品や食品だったことが分かった。と。
新聞記事
良かったです。
記事によると、中身は新聞紙で覆われ、箱のような物が一部見えていた様で、怪しさは、ばっちりです。
先ほどのTVニュースでは、紛失物としての届け出もあった様です。
届け出る前に、自分の行ったトイレに行けば、何ら問題無かった気がしますが・・・。
時期が時期だけに、ややしい事をわざわざ行ったとも思えますが・・・?
4月
06
2023
今日(4/6)は、朝から曇りがちの天気でした。
何と最高気温は、朝8時台の21℃で、そこからは下がりつつづけ夕方には、15℃程度。
何かしら、変な天気でした。
花粉量は、杉が終了し、ヒノキに移り、多少軽症になった感じがしますが・・・。
今日、今期の初講義でしたが、某企業での新入社員の1回目で、3時間しゃべりっぱなしで、その為か終了後、喉が痛いのなんの・・・。
おそらく、花粉で喉の炎症がある中での講義がこたえたのだと・・・。
終了後、龍角散、のど飴・・・。
帰宅後、すぐうがい。
今も、まだ痛いです。
明日には、回復していますように・・・・。
それとも、昔に比較して、喉が弱くなったのでしょうか?
加齢の為?
米新興企業オープンAIは、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」などの安全対策を発表した。と。
新聞記事
チャットGPTを巡っては、個人情報の不適切な収集などを理由に、イタリア当局が利用を禁止。バイデン米大統領も、AI開発企業に個人や企業機密の情報収集のリスクに対処するよう求めるなど、逆風が強まっていた。と。
それに対する説明だった様です。
外部の専門家らの評価も交えて動作を改良し、個人情報を学習して回答する可能性を最小限に抑えていると釈明。との事ですが、100%とはいかない様です。
そこは今後の進化を期待する事として、アメリカは、「まずは公開とか発売する。それからコメント等が出て対策を講じる。」の文化の様に感じます。
日本の場合は、まずは対応官庁等にお伺いを立ててからの公開とか販売になる感じがします。
その分、公開等がかなりの期間遅れる事となり、他に先を越されてしまう事もあるのでは無いかと思われます。
その昔、Google earthが公開された時に、各個人宅の表札は読み取れるし、駐車場にある車の車種、プレートナンバーまで、丸見えでした。
更には、通りを歩く顔も、そのまま見えてしまう状態でした。
その当時でも、”個人情報”と言う概念はあり、すぐに問題となった記憶があります。
しかし、今でも、この様なシステムは、Googleの独壇場です。
日本としては、「石橋を叩いて渡る」的な行動も仕方ない所もある気はしますが、少し対策を講じないと、GAFAの壁は、破れない気もします。
しかし、チャットGPT的なオープンAIは、「いくら安全性が・・・。」と言われても、今後もっと進化する事が考えられます。
使用禁止とすのではなく、使わない手は無い状態にはなるでしょうから、どう付き合っていくのかを考えていかないといけないでしょうね。
我々、おじさんは、どんどん使って、助けてもらわないといけないでしょうね。
4月
03
2023
今日(4/3)は、朝から天気はいいものの、風が吹いていました。
その為か、気温は16℃程度止まりとなった様です。
昨日(4/2)で、禁煙丸10年となりました。
その時は、何となく体調が悪く(後で、血圧が高かった事が判明)、たまたま車を買い替えた時に「この車、灰皿付いてない」と言った所、「今どきの車は、灰皿は常備されて無いですよ」と。
そんな事で、「じゃ、4月から禁煙してみるか・・・。」
「4月1日からだとエイプリルフールになっても。」と思い、4月2日からとしました。
しかし、強い意志で初めた訳では無かったので、数か月は、タバコ、ライター、灰皿は、各所に置きっぱなしにして、「喫煙するならいつでもどうぞ」状態にしていました。
このブログで、禁煙を発表したのは、それから1週間程度後だったかと・・・。
そんな事が良かったのか、禁煙10年となりました。
今日は、今期の仕事始め。
お隣、大田市の会社を訪問しての打ち合わせでした。
その帰りに、キジに遭遇しました。
この動画は、カーナビで撮った物を、PC上で再生し、スマホで撮影した物ですので、画像が悪いですが、ご勘弁を。
車が多く通る所に巣がある為か、すぐに逃げるわけでもなく、チョロチョロする姿が可愛い事。
何年ぶりに、見かけたでしょうか?
岸田総理は、国会で花粉症について「もはや我が国の社会問題である」と指摘したうえで、関係閣僚会議を開催し、省庁横断で対策に取り組む考えを示した。と。
TBSニュース
記事では、その対策として、花粉の少ない杉の苗木を「2032年度までに年間生産量の約7割にまで増加させることを目標に拡大に取り組む」と。
花粉症は、杉だけでは無いのですが・・・。ヒノキもあるのですが・・・。
人によっては、秋のブタクサに反応する方も・・・。
私が発症した30年程度前は、マスクをして田舎(江津市)に帰った時に、マスクをした方は1人もおらず、マスクが恥ずかしかった事を覚えています。
そんな事もあり、都会人の病気とも思っていましたが、最近は江津でも花粉症でのマスク姿の人も多くなっています。
それだけでも、「我が国の社会問題」と言う事は感じます。
是非、色々な対策を講じて頂けることを願います。
ペナントレースの開幕の3戦が終わりました。
ヤクルト、阪神が3連勝で、ロケットスタート、我が巨人は、2勝1敗と1ゲーム差。
まずまずのスタートでしようかね。
巨人の投手陣は、まずまずの出来上がりの様に感じますし、大勢投手が3戦目に出て来てセーブを挙げています。
打撃陣は、3戦目に丸選手に1発が出て、戻ってきた長野選手に初出場で、代打でのタイムリーが出て、良い感じです。
先日、ペナント予想でAグループとした3チームが、まず抜け出しました。まずまずと言う事でしょうか。