カテゴリの最新記事

カテゴリ:店主のまわり

2月 15 2019

家庭内暴力条例?

投稿者:

今日(2/15)は、朝から日差したっぷりで、気温も10℃を超えた様です。
その分、花粉も飛んだようで、くしゃみが・・・・。



まずは、プレイベート の事から・・・。
docomoを訪問し、契約内容の見直しをしてきた。
毎月の支払いが、約8000円から6000円に下がる事に・・・。

残念ながら、携帯電話は、政府からの指導が入っても、なかなか下がらない。
色々な施策にて、下がっている様には見えるが、私の契約は、施策外だったのか、スマホにしてから、上昇の一途だった気がしている。
とりあえず、今回は2000円/月ほど、下がった事は、嬉しい限り。

徐々に年金だけの生活に近づいているので、将来はさらに固定電話等も含めた通信費全体の低減対策をしなければならないとは思うが・・・。
第一段階としては、まず成功かな?




東京都が、子どもへの虐待防止条例案を公表した。
家庭内の「しつけ」と称した体罰が虐待につながりかねないとして、暴言なども含めた体罰の禁止を盛り込んだ。と。

新聞記事

簡単に言うと、家庭内暴力禁止法案の様です。罰則は無いとの事ですが・・・。


これは、大丈夫かな?
先日の千葉県の様な家庭での暴力で、幼い命が奪われた事件が有った事も事実だが、そんな事をする親は、ごくごくわずかの方。
ほとんどの親は、上手に”しつけ”としての体罰を活用しつつ、「まっとうな人」となる様に家庭内教育をしていると思う。

私の持論では、子どもの頃に、体罰を上手く使って教育された事で、いつも「これはやっても大丈夫か?」等と考えられるようになったと感じている。

最近、増加している、いたずら動画を投稿している彼らは、体罰を受けたことがあるかどうかを調べてほしいと思うが・・・。


先日、あるTVを見ていると、あるスポーツ評論家は、野球界は、何か問題が発生すると、すべてをシャットアウトする傾向にあるが、サッカー界は、あまり規制を掛けている感じがあり、選手がどんどん成長している様に見える。と。

何か、今回の東京都の対応は、野球界に似ている様な?
全否定は、どうなのだろうか?

2 件のコメントがあります。

2月 14 2019

今年も、カニ小屋

投稿者:

今日(2/14)は、朝から雨がパラパラする寒い1日。


昨年も、行った松江市のカニ小屋に行ってきました。

1か月ほど前、昨年も一緒に行ったカーツスポーツの社長から
「今年もカニ行こうぜ。去年は、シーズン最後(4/19)でお客もほとんどいなかったので、雰囲気が今一つだった。早めに行こう。」と。

調べてみると今年は、1/18から3/24までと期間が短縮されていた。
カーツスポーツの定休日の木曜日と、私及び、新聞屋の所長君の予定を加味し、今日(2/14)に決定した。

18時に店舗に入ると、利用方法の説明を受けて、いざ勝負。

写真のカニは、ズワイガニ。まぁーまぁーのサイズで5000円程度。

実は、昨年は、店じまいの頃だった為か、カニがもう一つだった。(ブログ上は、大人の対応をしたが・・・。)
今年は、シーズン真っただ中だ為か、ズワイ、紅ズワイ共に身がしっかりつまり、旨かった。
3人でズワイ2ハイ、紅ズワイ1パイ以外に、エビ、ホタテ、干物等を食べて5000円/人程度。
満足して、帰路に着いた。

帰りの道中
「来年も、この時期だな。」
「えっ、来年も行くの・・。」
「今年のカニだったら、来年も行こう。」
「・・・・。」
との会話になりました。




もう一つ、地元の話題。

ソフトバンクのCMで、シロイルカが「島根のおじ様」として有名にになった、海洋館アクアスの入場者が8,888,888人になったと。

この水族館は、2000年4月にオープンし、19年での達成。
おめでとうございます。

最近は、観光客の低迷で、少々苦しんでいる様ですが、毎年約30万人を集客する、この辺りの最大の観光地。

バブルリングも、今まで2頭でのショーだったものが、近々3頭でのショーとなる様です。

2 件のコメントがあります。

2月 13 2019

JALアシストスーツ導入

投稿者:

今日(2/13)は、朝から晴天。

いやな事が起こり始めた。
講義を終えて、帰宅すると、何やら顔に色々と付着した感じ・・・・。
「そう。花粉です。」
いよいよ、本番がスタートした様です。
これから、GWの突入までの、約70日間は、花粉と格闘です。





JALがアシストスーツを導入した。と。

記事

ソーディング場でのベルトコンベアからコンテナへの積み込み作業や、貨物倉庫内での貨物取り扱いに活用される。と。


価格が1台、60万円から70万円程度で、まずは羽田空港と成田空港に10台ずつ配備したと。


効果としては、導入する事で、筋肉の負荷を下げることができ、20分間の12kgの箱の運搬作用動作においては、箱の運搬個数が2割上がったとのこと。
なかなかの効果と思える。


これで、全国の空港で使用が始まると、急速に各所での使用が増えるのではないかと・・・。
そうなると、当然価格も下がってくる可能性がある。


この60万円から70万円の装置だと、なかなか中小企業での導入は厳しい。
同種の物を調べてみると、2万円台を実現との物も出ているが、性能的にはどうなのでしょうか?


この手の装置を始めて見た時は、ビックリしたが、どんどん開発がなされ、市場が広がり、安価になる事を期待したい。
おそらく、人手不足対策にも繋がる気がする。

2 件のコメントがあります。

2月 12 2019

米 AI開発支援強化

投稿者:

今日(2/12)は、朝から日差したっぷりの晴天。
しかし、風は冷たく、気温は10℃に届かず。



ビックリニュースが飛び込んできました。

競泳女子の池江璃花子選手が白血病になった。と、自身のツイッターで発表した。

新聞記事

自分でも述べている様に、自身が一番混乱している状態と思われます。

一般人と比較すると、血液検査等は、頻繁に受けていたのではないかと思われ、早期発見であったのではないかと?
白血病にも、色々と種類がある様で、詳細は不明ですが、1日もはやく完治し、再びオリンピックで輝く事を願っています。




トランプ米大統領は、人工知能(AI)の研究開発の大幅な強化を指示する大統領令に署名した。と。

新聞記事

日本は、大丈夫でしょうか?
中国が、特許にしても、かなり力を入れているとの報道もあり、これで米国でも開発が加速すると見られ、日本が割って入る所があるのでしょうか?

日本の物づくりは、素晴らしいと感じていますが、これからその製品をコントロールするのは、AI、IoTと言われており、トヨタを始め、物づくりメーカーは、戦々恐々としている事が報道からも伝わってきているが、国としての方向性が見えてこない。


「2番じゃだめなんですか?」と言った議員の時とは、政権は交代しているが、この辺りで、しっかりAI等の将来構想を予算も付けて、対処していかないと、将来の日本には、暗雲が漂う気がしてならない。

2 件のコメントがあります。

2月 11 2019

カメラ女子に・・・。

投稿者:

今日(2/11)は、朝から夕方まで、雨がパラパラし続けていました。
最高気温は、7℃程度の寒い日。

関東では、雪が舞ったとのニュースが有り、下記新聞記事では、姫路城が雪化粧と・・。

新聞記事

この辺りは、そうそう積もる事は無いのですが、毎年何度かは薄っすら雪化粧があるのですが、今シーズンは、1度もありません。
やはり、異常気象でしょうかね?




最近、数年前に続き、不適切な動画投稿が問題になっている。
この様な事を、どう防ぐのか?
あるいは、若者をどう教育していくのか?

技術の進歩により、誰もが動画をアップ出来る様になった事によるものとも言える。


その技術進歩により、最近急増しているカメラ女子を、呼び込む事が行われたようです。

新聞記事

「魅力発掘!2泊3日山陰カメラ旅」として、安来市の吉田酒造や出雲市の木綿街道などを旅して、出雲大社や松江城といった「定番スポット」以外で撮影した。と。

まだまだ観光客の少ない島根県としては、良い取り組みと感じる。
地元の方は、カメラスポットと感じていない所にも、他地域の女子には、魅力的に映るようです。

是非、SNS等にアップして頂き、次の観光客が来てくれる事を願いたいです。


それとは、逆に観光客が増えすぎて、白川郷等は色々な問題が発生している地域もある様で、観光客もほどほどが良いと言う事でしょうかね。





酒の飲めない私ですら、「チャンポンは二日酔いになる」と言う事は聞いたことがある。
しかし、それは間違いという記事を見つけた。
大きなお世話の様な気もしますが・・・。

新聞記事

単純に、飲みすぎと言う事らしい。


欧州の研究者が「ビールをワインよりも先に飲むと二日酔いになりにくい」という古くからの言い伝えを間違いだったと発表した。と。

調査は19~40歳の男女90人を三つのグループに分け、ビールとワインを飲む順番を入れ替えたり、ワインかビールのどちらかにしたりしながら、さまざまなパターンで二日酔いの状況を調べた。結果はお酒を飲む順番による違いはなかったという。と。

と言う事で、飲み過ぎは注意です。

5 件のコメントがあります。

2月 09 2019

深海魚と地震?

投稿者:

今日(2/9)は、朝からパラパラする時間帯もある曇天の寒い1日。
3連休の初日、北海道では記録的な寒波、関東では雪が降った様です。
皆さま、事故等の被害はありませんでしたでしょうか?



今年は、暖冬と言われていて、この辺りはその通りの冬と言った感じですが、春まじかには雪が降る事が良くある関東で、既に雪が降ったりしていて、異常気象と言える状態でしょうか?

その状態は、海の中でも発生している様で、まだまだ海水温が高い様で、色々な魚が影響を受けている様で、日本近海では、「サンマが獲れない」、「イカが獲れない」なんてニュースが報道されています。


その影響なのか、獲れてはいけない魚が、獲れている様です。


「幻の深海魚」とも言われるリュウグウノツカイが日本海側で相次ぎ見つかっている。新潟から沖縄まで10匹を超え、韓国でも発見された。と。

新聞記事

リュウグウノツカイをめぐっては、地震発生前に海底で断層が動いて発生する電磁気的な変化に反応して浅瀬に上がる、との仮説がある。との事で、CNNは、相次ぐ出現について「地震と津波の懸念高まる」と報じ、地震との関連について賛否両論を紹介した。と。


根拠があるのか、無いのかよく判らないが、不安をあおる様な報道は、止めてほしいと思う。
もし、上記の仮説が正しいとしたら、「電磁気的な変化に反応して浅瀬に上がる」に反応する魚は、他にもたくさんいてもおかしくないと思われるのだが・・・・。


この仮定はどうでもいいが、地震が発生する事だけは、避けてほしいと思う。

2 件のコメントがあります。

2月 08 2019

スタバ エプロン

投稿者:

今日(2/8)は、朝から雨がパラツク、寒い1日となりました。
これが、いつもの冬なのでしょうが、最近、暖かい日が続いていたので、少々応えます。

インフルエンザは、全国的には、峠を越えた様です。
この辺りも、まだまだインフルエンザの方は、多い様ですが、学校の学校閉鎖等は、一気に少なくなったようです。
このまま、沈静化してほしいのですが・・・・・。



皆さん、スタバの従業員のエプロンの色の違いを感じたことが有りますか?


たまたま、今日あるところで、その話が出て、スタバに勤務している方が、たまたまおられ、教えてもらいました。

一般的には、緑です。
これは、私でも知っています。
中に10%程度の黒エプロンの方がおられるそうです。


「ブラックエプロンは、コーヒーに対する深い知識を蓄えたパートナーにのみ与えられます」との事。きちんとした社内筆記試験があるそうです。
今日、お会いした方もブラックエプロンの方でした。
その事を書いた記事がありました。

記事

更に、上があり、「アンバサダーエプロン」。
緑でも黒でもなく茶色で、胸から腰にかけて何かが刺繡されています。
「コーヒーを使って染めたエプロンで、胸の部分に刺繡されているのは歴代アンバサダーの名前なんですよ」との事。

この「アンバサダーエプロン」は、全国16地区で開催されたエリアカップを勝ち抜いたブラックエプロン16人の中から、コーヒーの香りで銘柄を当てたり、コーヒーを淹れながら豆について制限時間内で説明したり、客に扮した社員のアドリブにどう反応するかを見たり。コーヒーの知識だけでなく、接客のスキルなどが審査され、毎年1人が選ばれる様です。

しかも、その対象は、社員でもアルバイトでも、チェレンジ出来る様で、この記事の時は、学生がアンバサダーに選ばれたようです。

その時の社員の面子は?と考えてしまいますが、余計な心配なのかな?



残念なが、在京中は、タバコを吸っていたので、スタバに入る事は無く、Uターン後、タバコを止めてから上京時に、訪問する程度で、まだまだスタバ素人。
メニューは、全く理解できていない。カップのサイズ名称すら・・・。
上京時に、良く泊まるホテルの隣が、スタバでそこは良くいくので、今度はブラックエプロンを探してみよう。

ちなみに、ブラックエプロンは、柔道の黒帯がヒントの様です。

この辺りは、スタバが無いので、どうでも良い事でしたが、スタバ常連さんには、常識だったのでしょうか?

コメントはまだありません。

2月 07 2019

Suica簡易版へ

投稿者:

今日(2/7)は、昨日までとは変わり、朝から曇りがちで、お昼前からは雨がパラパラ。
気温は、昨日と同じぐらいの14℃程度となっているけど、体感的には、寒くなった感じ。




JR東日本が、同社の交通系ICカード「Suica(スイカ)」で、現状よりも導入費用を大幅に軽減する簡易版の新システムを早ければ2019年度中にも導入する方針であることが分かった。と。

記事

現在のスイカは自動改札での使用を前提にしているため、カードと読み取り端末機間のデータのやりとりを高速で行う。端末機には高度の処理能力が欠かせず、端末価格が高価になっていた。と。

記憶による、SuicaカードのICへの読み書きを含め、6回の情報のやり取りを行っており、その必要時間は0.2から0.5秒程度。
改札で、ICリーダーへの接地時間が短いとエラーになる事があり、中にはカードでICリーダー部を叩いている方を見かけるが、逆効果。じっとしていた方が感知しやすいのだが・・・・。


それは、さて置き、システム的には、高価である事はうなづける。
更に、カードへの現金チャージ機が高価であると認識している。

ただし、自動改札機は、従来の切符挿入タイプに比較し、はるかに安価になっているが・・・。


これらのシステムを、「クラウド技術を使い、端末側で情報を持たないシステムにすることで、導入する際のコストを引き下げる」と、簡易版の開発の狙いを強調。現在のスイカが過剰な性能となっていることから、データの処理量や速度を落としても、十分利用できるものにする考えだ。と。

Suicaカードが、学校の学生証(会社の従業員証も)と兼用となっている所もある。
更に、最近は、航空系カードとの連携等、多方面と連携したカードが、有る事を認識している。

これらを更に、広げようとしているのか?



しかし、こうなると従来のSuicaでは、ICカード内に、ある程度の情報を持っており、その辺でも販売しているICカードリーダーで、乗車経路、金額等が確認できる。
簡易型となると、ネットで経由して、乗車経路、金額等が確認できるようになるのか?


その前に、ほとんどの方がスマホでのSuica使用になるのかな?
色々な、変形が考えられるが、普及する事は良い事と思う。



技術的な細かい事は、さて置き、簡易型が開発されるのであれば、是非JR西も、同様の対応をしていただき、山陰線の様なローカル線各駅にも、設置してほしいと思う。
それでも、乗降客数とコストを考えると、なかなか難しい事は理解できるが・・・。
スマホ専用で、現金チャージ機は、無くても良いかな?



Uターン直後から、島根ではICタグ等を使ったシステムを見かける事が無く、体感できる事が出来ない為、なかなか他への流用等のアイディアも浮かばないかも・・・。と訴えたが、現状も、その浸透は進んでいない。
一部、コンビニ等でお財布携帯機能を使っている方もいる様ですが・・・。

この辺りのJRは、通勤で使用している方は、ほとんどいないが、通学している高校生たちが、そのシステムを体感できる事は、色々な面で価値あることと思われ、導入してほしいと思う。

是非、ICタグシステムの地域格差を軽減してほしいと思う。

コメントはまだありません。

2月 06 2019

公の組織の対応は?

投稿者:

今日(2/6)は、お昼ごろからは、日差しが広がり、気温も14℃超え。
風も無く、コートがいらないくらい。



公の組織の対応で考えさせられるものが2件あった。


まず、1件目。
青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。と。

新聞記事

着用禁止の理由として、窓口で市民と接する際にマスクをしていると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」という。

確かに。

風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。
健康上の理由などからマスクをつけざるをえない場合だ。アレルギーなど健康上の理由や業務上必要な場合もあることをふまえ、一律にマスク着用を禁止することまではしていない。とも。


ただし、この理由でマスクを着用している人かどうかは、市民には伝わりにくいのではないかと・・・。

大変、重要な事とは思うが、マスクをせずに、咳を連発されても、「オイオイ」となるので、下記対応は、どうだろうか?

市役所の各窓口に「インフルエンザ流行中でマスクで対応させていただいています。」とか「花粉症シーズンで、花粉症の方は、マスクで対応させていただいています。」等の掲示をする。
こんな事は、既に対応済みかな?



私は、2月から4月までは、ほぼマスク着用。花粉症予防。
ただし、講義中等では、マスクを外すことにしている。

最近は、「社内でインフルエンザが流行っているので、マスク着用にご協力いただけませんか?」と、マスク着用をお願いされる企業も・・・。


ノーマスクは「窓口サービス日本一」を目指す改革の一環として、昨年12月中旬から始まった。ものとの事で、是非全国の市町村役場のお手本になるべく、頑張っていただきたいと思う。





もう1件

広島県警広島中央署の会計課の金庫から詐欺事件で押収された現金8572万円が盗まれた事件で、県警は幹部や職員互助会など内部で広く資金を集め、盗まれた金を補填する方針を固めた。と。

新聞記事

公の組織の方が、自分たちの責任で発生したものを、自分たちで払うというもの。
前代未聞の対応を思えるが、画期的な事。
この対応に関しては、賛否両論があるとは思うが・・・。

公的組織の損失は、大概税金補填となり自分たちの責任は、一切なかったものになるのが普通。
一般企業であれば、損失の補填は、ボーナス、給与の削減。
更には、事業撤退、人員削減にまでつながる。


先日の野田市の、教育委員会などの対応。
更には、表面的には金銭的迷惑を掛けていないにしろ、自分たちの対応不十分な処置、仕事の後戻り作業、引継ぎ不足が、どのような迷惑を掛けるかを認識してほしいと思う。
勿論、公の組織がすべてとは言わないが、比較的多い気がする。

6 件のコメントがあります。

2月 05 2019

地元を誇りに思う?

投稿者:

今日(2/5)は、朝から日差したっぷりで、風も無く、心地良い1日。
もう、春です? 
花粉は、舞っている様です。





地元を最も誇りに思っている都道府県と、反対に誇れないと思っている都道府県はどこなのか。最新版「都道府県の自慢度ランキング2018」が発表された。と。

地元誇り 記事

なんと島根県が、昨年の23位から一気に順位を上げ、広島と同率の8位に躍進。


島根県が1位になった項目が「人のよさや優しさ、おもてなしがよい」
その他にも
「伝統芸能、祭り、イベントがある」3位、
「誇れる街並みや歴史建造物がある」4位、
「誇れる美術館・博物館がある」4位、
「優れた伝統芸能的技術がある」5位、
「海・山・川・湖などの自然が豊か」7位などが上位にランキング。

ただし、「『自然が豊かなこと』を島根県の82%の人が誇れると回答しており、ランキングでも7位に入っていますが、残念なことに地域外の人に『自然が豊か』なイメージのある都道府県を聞いたランキングでは19位。また、自慢度で1位になった『人のよさや優しさ、おもてなしがよい』も、地域外のイメージでは20位です。外部評価よりも内部評価が高いというのが、島根県の特徴といっていいかもしれません」とも。

地元を最も誇りに思っている都道府県の調査なのだから、外部評価は、どうでもいいのではないかな?
地元愛が、強い事は良い事ではないか。と。


他県の事は、書くべきではないかとも思うが・・・。
( )内は、昨年度の順位。 
1位(2位)京都、2位(1位)北海道、3位(6位)長崎、4位(8位)鹿児島、5位(3位)沖縄、6位(4位)福岡、7位(9位)長野、8位(12位)広島、(23位)島根、10位(5位)熊本・・・。

47位(47位)埼玉、46位(23位)和歌山、45位(40位)秋田、44位(46位)鳥取、43位(45位)茨城、42位(44位)岐阜、41位(42位)山梨、40位(18位)徳島、39位(43位)佐賀、38位(38位)千葉、37位(23位)山口・・・。

何かしら、地域性とかの何かのパターンがあるかとも思ったが、これと言ったパターンは無さそうだが、昨年のデーターと今年のデータが、なんとなく相関関係にありそうです。
と言う事は、このデーターは、正しいと言う事かな?


もう一つ、「地元愛が強い都道府県ランキング」も下記の記事に有った。

地元愛 記事

共に、近い関係の様で、島根県がこちらも昨年の32位から10位にランクアップ。
同じ人に、同じようなアンケートをしたのではないかと思われる。

“地元”の定義がしっかりしているのかな?
誰しも、高校生ぐらいまで育ったところには、愛着があるのではないかと思う。
私がUターン前に、”地元”と言う定義だと、どこの事を書いたのかな?


どこが地元でも良いが、地元が誇れる子供たちが育つ魅力ある街にしていく必要があると感じる。

4 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »