9月
03
2017
今日(9/3)は、朝から晴天で、その為か明け方は、多少寒い感覚。
日中は、日差したっぷりだったが、台風の影響で、北東の風が強い。
最近の島根の話題を・・・。
一つ目の話題 「翼の一部が白いカラス」が益田市匹見で、発見されたと。
http://www.asahi.com/articles/ASK915SHXK91PTIB00W.html
匹見町は、わさびで少々有名になっています。
最近、TV(満天 青空レストラン等)で取り上げられています。
匹見わさび
その匹見町で、「翼の一部が白いカラス」が飛んでいる様です。
専門家によると、「一部の色素が遺伝子の変異により発現しないで、部分的に白化したのでしょう」とまとの事で、野鳥には時々出る現象の様です。
カラスの行動範囲は、かなり広い様ですので、どこかで出会わないかな?
二つ目は、来年の3月で廃線となる三江線の話題。
邑南町にある「天空の駅」と名付けられた、「宇津井駅等を公園にと。」の提案が、町民等からあった。と。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20170901-OYTNT50223.html?from=ycont_top_txt
三江線は、廃線が決まってから、鉄ちゃんと呼ばれる方や、廃線になるならと乗降客が増えている様です。
JRが廃線を発表後は、継続を求める運動に始まり、代替え運行バス、廃線に伴う各種イベント等と次々に報道されている。
当初、JRからは、三江線を一括提供するとの提案があったが、各市町の首長は、「それは維持費が無い。」との見解を示している。
今回は、市民側から、「天空の駅」と呼ばれる駅等の公園化の提案ではあるが、残す価値がどの程度あるのか?
公園として、入場料収入があり、補修費等が賄えるのであれば、その提案も良いとは思うが、おそらく税金を投入するとこになるのではないかと・・・・?
地方創生で、人口減少を止める努力をしてはいるものの、しばらくは人口減少は、止まらない。
箱ものを残すか否かは、将来の維持費等も含め、検討してほしいと思う。
その地方創生の交付金で、なんとも不思議な報道が、滋賀県の話題が取り上げられている。
国の「地方創生加速化交付金」を受けて2016年度に実施した事業で、事業費総額の3分の1以上が県外の企業や団体に支出されていた。と。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170902000147
発信力やノウハウの不足で、都市部の力に頼らざるを得ない実情が浮かぶ一方、県内への経済効果が損なわれることや、継続的な取り組みにつながらない懸念も指摘されている。
島根でも、同様な発言をされている方がいる。
しかし、残念ながら、求める物に対しての技術力を持ち合わせる企業、個人がいない場合は、都会の企業に発注するしかない。
ある県議は「安易に大手に頼り過ぎている」「県民全体で一斉にSNSで発信するなどコストをかけずに同等の効果が得られる代替案はいくらでもある」と言っている様ではあるが、おそらく、そのレベル差は大きい。
やはり、餅屋は餅屋。
江津市も、博報堂に依頼した物があるが、やはりその成果は、目を見張るものがある。
しかも、単年度だけでの評価は、いかがなものかと・・。
複数年のデーターで、県外への発注が、かなりの比率で増え続けていると問題もあるかもしれないが・・・・。
どこの県も、地方創生に対して色々と対策を講じている様です。
単年度の評価をするのではなく、5年後、10年後を考えた評価をすべきとだと考えます。
9月
01
2017
今日(9/1)は、朝から冷たい風が吹く、曇りがちの天気。
これも、台風の影響の様です。
今日で、花田屋設立10周年となりました。
早いもので、あっという間の10年でした。
多くの方にお世話になり、叱咤、激励を頂き、無事10年です。
皆様に、御礼申し上げます。
立ち上げた時は、父の介護が中心で、何をする訳では無かったのですが、将来の為に、とりあえずは、HPが必要との事で、新聞屋の所長君が経営する会社の協力で立ち上げ(2007年9月)、彼の会社で開発した、携帯電話連絡網Lucoleの石見地区(島根の西地区)の拡大に協力要請を受け、ボチボチ始めました。
父が他界(2009年4月)し、雇用調整助成金関連の講義の依頼を頂き、その年の7/3に60名程度の方の前で、講義をしたのが、初講義となりました。
2009年8月からポリテクカレッジ、2011年4月から江津市役所で嘱託職員を行いながら、各セミナーで講師を行いました。
その後、2012年4月からは、花田屋事業のみとなり、企業との直接契約にて、社員研修を実施する事となり、現在に至っています。
Uターンした時(2006年11月)には、現在の姿は、予想だにしていませんでした。
その後、「U・Iターン者にスポットが当たったり、地域創生などの活動が始まり、」と、それらの動きにも助けられたと思っています。
その前に、サラリーマン時代の最後5年間ぐらいで、”経営改革”の仕事を担当し、その専門教育を受け、従業員に、その教育も実施ていた経験が大きく役立ちました。
仕事、プライベート共に、多少の問題は、有ったものの、ほぼ順風満帆に過ごせた10年だったと思っています。
皆様に感謝です。
11年目も、企業、各種セミナーの研修を中心に活動していく予定でおります。
まだまだ、現役で頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
8月
31
2017
今日(8/31)も、朝から晴天。
今日は、朝から5Sセミナーの企業巡回で、3社4事業所を訪問。
ある会社で、予定していたスケジュールが変更となり、今日に集中してしまい、少々ハードな巡回。
各社共に、会社全体で5Sを取り組んでくれていて、前期に比較し、明らかに変化した事業所もあり、この地域の5Sが根付いてきた実感があった。
受験年齢の18歳人口が本格的に減少に転じ、2031年には現在の120万人から99万人へと、20万人も少なくなると推定されている。と。
https://dot.asahi.com/dot/2017082900048.html
これから15年間で100校の大学が消滅するとも。
全国に777の大学があるが、大学生総数約256万人のうち、4割が首都圏に集中している。
まず、地方の私立大学が破綻危機に陥り、都市の中堅私大グループ下位校に波及すると。
地方私立大学の生き残る方策として、公立化もあるようですが、大学生数が減少する事は、現状では止められない。
将来の日本を考え、子供たちを自ら考える事が出来る人材育成として、英語教育、プログラミング教育等がスタートする。
同様に、大学も将来を見据えた、学部、学科等の構成を行う必要があるのではないかと思う。
この様な、レポートが発行される前に、方向性を示すべきではないかと思う。
地方の大学から、経営危機が訪れる事は、大変な問題と考える。
8月
30
2017
今日(8/30)は、朝から晴天。
しかし、蒸し暑いものの、気温はそれほど上がらず。
朝一番で、出雲市に移動。
昨日のブログコメントに書いた通り、昼食は”くら寿司”で。
糖質を抑えた商品は、食べられませんでしたが、20年ぶりぐらいの回転ずし。
その時は、レーンに乗っているお皿を取るか、回転レーン越しに注文するタイプ。
20年経った今は、2段のレーン。
すし職人は、全く見えない。
目の前には、タッチパネル。
昔と変わらないのは、自分で粉茶を入れて、お湯を入れる事。
オープンすぐに行ったので、カウンターに通されたが、他のお客がいない。
キョロキョロはしながら、注意書きを読んだりしている内に、お隣にお客(私より年上に見えるおじさん)。
そのおじさんは常連さんらしく、席に着くなり、タッチパネルを操作。
同じように、タッチパネルを操作すると「注文を承りました。」とスピーカーから声。
「しかし、どうやって届くか判らない?」
注文だけはと思い、その後4種類ぐらい頼んだが、やはりどうやって届くか不安。
するとお隣から「注文した商品が届きます。」とかのアナウンス。すると上のレーンを使って商品皿がお隣さんの前に。ここで納得。
すると、私のパネルからも「注文した商品が届きます。」とアナウンスと当時に、届く商品名がパネルに表示。
これで一応IT回転ずしマスター。
次回からは、堂々と行こう。
来月から、過疎地限定でタクシーによる宅配を解禁する。と。
http://www.asahi.com/articles/ASK8Z416SK8ZULFA00S.html?iref=comtop_list_nat_n04
良い解禁だと思う。
過疎地では、宅急便の個数が少なく、従業員のキープが難しい。
タクシーは、過疎地では必要ながら顧客数が少なく、どんどん廃業。
この両者を補う方策としては、良いと思う。
過疎地以外でも、その要望は、あると思うのだが・・・・。
サラーリンマン時代、急ぎの部品を届けるのに、新人さんにタクシーに乗ってもらって部品等を届けたことがある。
タクシーに直接頼むことは、出来ないにしろ、深夜に届けたいときは、タクシーで届けてもらえることが出来ると有り難いと思う方も多いのではないかと思うのだが・・・・。
8月
29
2017
今日(8/29)は、午前中曇りがちながら日差しもあったが、お昼過ぎに、バケツをひっくり返した様な雨。
30分程度は、続いたでしょうか?
予報通り、14時頃まではパラパラ。
その後は、曇りがちながら蒸し暑さが残った。
最近、回転ずしチェーンが、あの手この手の戦略を打ち出しているらしい。
その中で、下記記事の”くら寿司”では、シャリの代わりに大根の酢漬けを使ったすし状の「シャリ野菜」など糖質を抑えた商品等を販売する。と。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017082900745&g=eco
商売施策に、クレームを付けるつもりは、サラサラ無いですが・・・。
シャリが、大根?
食べ物としては、刺身の付け合わせに大根は、ベストマッチと思えるし、問題ないとは思うが、それを寿司と呼ぶ?
更には、麺なしで蒸し野菜が入った「7種の魚介らーめん 麺抜き」もあると。
これは、野菜スープでしょ?
今月の31日から全国展開との事で、島根県は松江、出雲に店舗がある様で、明日は出雲に行くのだが、明日は30日。
残念。
いずれ、どんなものか一度食してみたいと思うのだが・・・・。
8月
28
2017
今日(8/28)も、朝から曇りがちながらも日差しのある1日。
日中は暑いものの、徐々に秋になり始めている事を感じます。
日本のスポーツ界の快挙のニュース。
バトミントン世界選手権で、女子シングルス初の金。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20170828-OYT1T50010.html?from=ycont_top_txt
奥原選手が、リオデジャネイロ五輪銀メダリストをフルゲームの末に破り、金メダルを獲得した。と。
素晴らしい。拍手。
体形的には、それほど恵まれていない様にも思うが、フットワークの良さで、コートを走り回る彼女の姿には、いつも感動を覚えます。
これで、東京オリンピックも楽しみになりました。
時々、クラゲのニュースが流れる。
時には、水族館のクラゲが綺麗とのニュースもあるが、ほとんどが大量発生のニュース。
有名なものは、大型になり、漁業の網を破損させるエチゼンクラゲ。
もう一つは、下記のHPにある発電所の取水口のミズクラゲの大量発生。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170828-OYT1T50045.html?from=ytop_main7
昔取った杵柄で、少し説明すると。
記事には「取水口にはクラゲを除去する装置を取り付けているが、押し寄せた量が多すぎて対応できず、冷却用の海水を十分に取り入れられなくなった。」とある。
海水は、蒸気タービンで仕事をした蒸気を冷やす為に使っている。
海水は、くみ上げた時と使い終わって海に戻す時の温度差は、7℃以内と法律で決められている。
つまり海水量が少ないと、7℃が守られなくなるため、発電出力を少なくしなければならなくなる。
つまり海水量が少なくならない様に、またゴミとか貝殻がポンプに入ってポンプが破損しない様に、取水口には、バカでかいゴミ取り網みたいなものや、ロータリースクリーンと呼ばれる巨大なゴミ等の除去装置が付いている。
しかし、ミズクラゲの様な物が大量発生すると、網にクラゲがはびこり、海水がくみ上げられなくなる。
通常であると、その発電所は止めて、他の発電所を立ち上げる様な運用を行うのだが、夏場だと、最も需要電気量が多くなり、予備の発電所が無く、その様な運用が出来なくなる。
今から30年以上前から、その対策を色々と講じてはいるが、今のところ絶対的な対策は開発されていない。
早く、良い対策が出来る事を期待したい。
8月
27
2017
今日(8/27)も、朝から晴天。
しかし、昨晩は、久しぶりに熱帯夜から解放され、ぐっすり。
いよいよ、秋モードに突入だろうか?
10時前に、野暮用で車で、江川を渡ると、下記写真の看板。
車を止めて、川を覗き込むと
レガッタ大会を開催していた。
この大会の存在を、1か月ほど前に初めて知った。
某企業に、研修で訪問した際
「8/16のおろちボートレースには出るの?」と聞いたところ、
「わが社は、レガッタに出るんですよ。」
「レガッタ?」
「毎年、8月末ぐらいに、江川でレガッタレースがあるんですよ。わが社には、江津工業のボート部のOBもいて、そんな関係もあって、レガッタに出ているんですよ。」と。
そんな会話はしていたものの、すっかり忘れていたが、たまたま見かけたので、ちょっと様子伺い。
本部席には、「第42回」の看板。
それだけの歴史があるにも、Uターンしてから、全くその情報は、入っていなかった。
PR不足?
各チームとも、テントを用意し、中には、横でバーべーキューを行うチームも。
なんとなく、和気あいあい気分。
市外からも、多数の方が参加されている様だ。
数年前に、サラリーマン時代の先輩が、「第8回全日本マスターズレガッタ」に出場で、島根にお越しになり、食事をさせていただいた事あった。
会場は、雲南市の”さくらおろち湖”。
その時は、全国から1000名程度の選手、応援団が来たらしい。
ボートを学生時代に1度やると、病みつきになるらしい。
競技ボートの経験は無いが、小学校の頃は、江川にも普通の貸しボートがあり、年に1,2度親と乗った記憶がある。
その時の気持ち良さは、経験済み。
東京に行ってからも、井の頭公園、千鳥ヶ淵で、ボートに乗った事がある。
おそらく、子供の頃の気持ち良さが、記憶に有ったからだと・・・。
川となると、流速が場所によって異なる為に、正式競技は、開催できない気もするが、レガッタの非公式競技会でも開催できないものだろうか?
このレガッタの存在を、教えてくれた企業も、数チームが出場したとの事。
新入社員チームも出場。
オールが一人だけ、上がっているのですが・・・?
結果は?
成績よりもビールとバーベキューが目的の様にも感じたが・・・・。
それも、立派な役割を持っていると感じた。
8月
26
2017
今日(8/26)は、朝から晴天で暑い1日。
昨晩は、午前中の雨と夜中が雨の予報で、熱帯夜から解放されると思ったが、夜中に雨が降らず、やっぱり熱帯夜。
今晩は、どうかな?
今日は、浜高の同級生のY君と久しぶりの再会。
Y君は、現在金沢大学で教鞭をとっている。
その彼と、3年前に出会った時に
「金沢に行った事ないんだよ。チャンスがあれば行きたいんだ。」
「いつでも来れば、時間が合えば付き合うよ。」と。
5月から福井の某工場に研修で通っている旨は、報告している。
福井から金沢までは、特急で50分ほどの距離。
福井まで行っていて、金沢に行かない手はない。
そこで、昨晩「9月の福井行きに併せ金沢訪問したい」旨のメールを送った。
すると
なんと「今、浜田に戻っている。」との返信を貰い、急遽ランチをする事に。
「江津で食事をすることなどないので、広島からレンタカーを借りて、帰ってきているので、江津に行くよ。」と。
江津では、ここ数年、ランチが出来るお店が増えていて、まだ行っていない店が数軒あるが、2年ほど前にオープンし、金土日祝日のみ営業の「蔵庭」が浮かんで、早速予約、江津駅で合流し向かった。
オーナー夫婦とは、各所のイベントにも出店をされていて、何度か話をした事があり、奥様は、浜高の(かなり離れた)後輩で、驚いたことに新百合ヶ丘に住んでいたというのだ。
私は、その2つ離れた鶴川。
そんな事もあり、一度伺いますと言っていたが、不義理をしていた。
蔵庭
松川町の古民家を改築したお店で、レストランとパン屋さんが併設。
食事は、オーガニックワンプレートランチ。美味かった。
江津あたりでも「オーガニック」が流行っているのかな?
話が脱線してしまったが、無事Y君から、金沢で会う事の快諾を貰い、別途調整する事に。
北陸新幹線が開通してから、いまだに観光客が多いそうだ。
東京から2時間少々であれば、気軽に行ける範囲になった事が大きい様だ。
その2時間程度で行く事が出来る所を40分で結ぼうとしているのがリニア中央新幹線。
2027年に品川~名古屋で開業し、同区間を40分で結ぶ予定。
そのリニア中央新幹線「三大難所」の1つの南アルプストンネルの工事が順調で、内部が初公開された。と。
https://trafficnews.jp/post/78370
上記、記事の下の方にある「本坑、先進抗、斜坑のイメージ」と山を緑にした図面があるが、ただ1穴を掘るだけでは無い様だ。
(先進坑は、本坑と比較し断面積小さいトンネルで、本坑より先行して掘削を行い、工事中は本坑を掘削する際の地質把握や水抜きとして、開通後は緊急時の避難ルート(避難坑)や保守通路として、役割を持つ物。との事。)
南アルプストンネルは、3000m級の山々がそびえ、トンネルから地表までが1400mにもなり大きな土圧がかかるなど、大変な工事である事は、予想が付く。
「三大難所」は、南アルプストンネルと新幹線・在来線を運行しながらその地下に駅を造る品川と名古屋との事。
これまた、大変だ。
数年前の福岡の地盤沈下の様な事の発生は許されない。
工事が、順調に進み、2027年に開通する事を期待したい。
2027年だと、我々も乗るチャンス有りだ。
8月
25
2017
今日(8/25)は、明け方からお昼過ぎまでパラパラ。
家の中での体感は、昨日より全然涼しく感じるが、外に出ると蒸し暑い。
今晩も、雨の予報で、久しぶりに熱帯夜から解放されるかな?
アメリカから凄いニュースが飛び込んで来た。
宝くじで、7億5870万ドル(約829億円)の当たりが出た。と。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170825-OYT1T50056.html?from=ytop_main2
この宝くじは、一括と30年間の分割払いが選べるようで、当選者は一括を選択し、その為の減額と税金を払い、3億3600万ドル(約367億円)を手にしたらしい。
日本の宝くじは、最高10億円だったかな(?)、それを考えると、なんとも凄い当選額。
日本は、当選金は無税たが、アメリカはしっかり税金を取られるみたいです。
税金と、一括払いの減額で、半額以下になっているものの、367億円か・・・。
ため息が出る金額。
しかし、当選者が気軽にインタビューに答えるとは・・・。
日本では、ほぼ考えられないが、アメリカでは大丈夫なのだろうか?
他人事ながら、心配になってしまう。
余計なおせっかいでした。
でも、うらやましい。
8月
24
2017
今日(8/24)は、最高気温31℃ぐらいだったが、暑い西風が強く、暑さが纏わりつく感じで、余計に暑さを感じる1日。
ここ数日間は、熱帯夜続きで、体力を奪われる。
そろそろ、朝夕だけでも涼しくなってほしいのだが・・・・。
昨日の、高校野球の表彰式。
広陵高校で準優勝盾を受け取ったのは、18番の岩本主将。
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASK8R5692K8RPTIL01C.html
主将を決める際に、選手の推薦を受け、監督が指名したらしい。
岩本選手は入学直後、140キロを超す直球で、「広陵史上最速の投手」と言われた。
しかし、ひじの疲労骨折等の怪我が完治せず、裏方に徹し、メンバーには「勝つことよりも大事なことがある。選手である以上、全力でやってほしい」と思いを伝えた。と。
岩本選手が小学1年の時、父親が肺がんのため55歳で亡くなった。
亡くなる数秒前、「絶対プロに行け」と夢を託された。
岩本選手は、夏が終わったらトミー・ジョン手術を受ける予定で、「手術して、大学では日本一を取ってプロになろうと思います」。今度はプレーでもチームを引っ張る。と。
https://www.nikkansports.com/baseball/column/techo/news/1876898.html
勝つ事を、期待される高校で、主将が出場予定の無いベンチ選手である事は、稀ではないかと・・・。
選手間で、慕われているとは言え、監督も悩んだのではないかと・・・。
岩本選手には手術が成功し、大学での活躍、そしてプロでの活躍の夢を叶えてくれることを期待したい。
それに反して、駄目チームワーク。
自分たちの保身だけを考えている官庁職員は、いかがなもんかと・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170824-OYT1T50017.html
道路交通法違反で起訴された香川県三木町の男性職員(38)の公判で、町長や副町長、教育長を含め職員の4分の1にあたる約120人が、高松地裁に寛大な判決を求める嘆願書を提出したと。
飲酒運転は、悲惨な事故を発生させ、尊い命を奪ってきた。
飲酒運転については、取り締まりを強化し、その事故防止に国をあげて取り組んできている。
にも拘わらず、公務員、教師等の地位のある方の飲酒運転が後を絶たない。
今回は、軽微の事故だったかも知れないが、重大な人身事故になっていた可能性もある。
どう考えても、駄目チームワーク。
リスク管理が出来ていない官庁の代表の様だ。