カテゴリの最新記事

カテゴリ:店主のまわり

5月 24 2017

アニサキスが・・・・。

投稿者:

今日(5/24)は、午後から日付が変わるころまで、時々雨の予報だったが、朝から弱い雨。
お昼前には、曇りがちながら、夕方には日差しも。

 

そんな中、昨日報告した通り、朝から出雲に移動。
午前中、某企業の工場を見学し、昼食は、出雲大社の神門どおりの蕎麦屋で出雲そば(割子そば)。
再び、午前中の工場に戻り、夕方5時まで、バッチリ講義。

 

そばを注文して、待っている間にニュースを確認すると
「Docomoが6月から新機種2種類で通信料値引き」
なんてこっちゃ。
どういう線引き?

私のスマホは、3月に買い替えたばかり、確かハードにも1年とか2年の縛りがあったような?
しかも、ハード代は、2年の分割になっているし・・・・。

http://www.asahi.com/articles/ASK5S4CB1K5SULFA006.html

とは言っても、機種によって仕様が随分違うので、一度確認してみなければいけないが・・・・。

 

しかし、今回の様な通信料引き下げは、なんとなく納得がいかない。
携帯を持つようになってから、約20年Docomo一筋。
なのに、こんなにタイミングが悪いとは。ブチブチ・・・。

 

 

最近、アニサキスの大量発生的な報道が出ている。

http://www.sankei.com/life/news/170523/lif1705230036-n1.html

この10年で20倍以上と急増しているらしい。
平成19年に6件だったアニサキス症は27年は124件と20倍以上に増加。ただ、国立感染症研究所の推計では実際の患者は年間約7000件にのぼるとされている。

仮に、日本国民1億人が、月に1回の生魚を食べたとして、7000件の発生とすると、たかだか約0.0006%。

私は、有り難い事にアニサキスの洗礼を受けたことは無い。
この確率だと無くて当たり前の様な気もする。

しかし、昨日、浜田市の漁業関係者と話したところ、その影響か刺身用魚の値段が下落しているらしい。
この報道の影響なのだろうか?

この下落が長く続くと、漁師をはじめ、寿司屋などにも影響が出るかも?

 

なんとなく、大騒ぎし過ぎのような気がするのだが・・・。

6 件のコメントがあります。

5月 23 2017

せがれ塾8期発会式

投稿者:

今日(5/23)は、朝一番は良い天気だったが、すぐに曇りがちの天気に、明日は一時雨の予報も・・・。
昨日まで、良い天気が続き過ぎだったが、これが梅雨時の大荒れにならなければ良いのだが・・・。

 

 

日本海信用金庫のせがれ塾の第8期の発会式が実施され出席した。
今年は、地域の次期社長12名と信金職員3名の合計15名。

第7期の時もそうであったが、塾生は、「これからどんな講義が始まるか?」等不安あり、自己紹介時も緊張が表れている方も。

年齢的には、25歳程度の方から40歳過ぎの方、かつ江津市から益田市までの方がおり、塾生同士でもほとんどが「初めまして」との状態。

受講する事はもちろんの事、同期としての懇親を深めてもらいたいものと思う。

私は、今期も1回目から3回目の講義、および卒業発表のまとめについて受け持つ予定。
残りは、島根県立大学の先生方が受け持たれる予定。

終了後の懇親会では、信金の支店長クラス及び卒業生たちも出席しての懇親会。
その中、8期生は自己紹介。またまた緊張。


今回は、掲載許可を得ていませんので、顔は隠していますが、この地区の将来を担う会社の次期社長たちです。

 

明日は、朝一番から出雲市に移動し、某工場の見学をした後、午後から4時間講義の予定。

コメントはまだありません。

5月 22 2017

サラリーマン川柳 1位は?

投稿者:

今日(5/22)も、朝から晴天で、気温も25℃程度まで上がったようです。
5月とはいえ、これだけ天気が良い日が続くのは、なんとなく嬉しい気持ちになる。

 

2月に発表されたサラリーマン川柳のベスト10が発表された。

1位は、ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?

うなずける。
彼らに言わせると、”ゆとり”になりたくて”ゆとり”になった訳では無いし、すべてを一括りにされても・・・。と声が聞こえそうだ。

“バブル”が、すべて良い訳では無く、我々も反省しないといけない所はありそうです。

先ほど、1位を作られていた方が、TVに生出演されていた。
朝日放送系の会社の女性で、”ゆとり”の1年前の方との事。

キャスターが、「実際に使われた反応は?」と聞いていたが、流石に実際には使っていないとの事。

その他、私が気に入った句は
61.同窓会 みんなニコニコ 名前出ず  4位
89.久しぶり! 聞くに聞けない 君の名は  2位
85.君の名は ゆとり世代の 名が読めず  6位

6句選出の内、4句がベスト10。
見る目があるのかな?

 

今年の川柳は、暗い物が姿を消し、なんとなく笑えるものが多かった気がする。
景気が回復しているという事だろうか?
益々、明るい川柳が出てくることを期待したい。

2 件のコメントがあります。

5月 21 2017

WBAのジャッジ?

投稿者:

今日(5/21)も、朝から晴天で、気温も25℃を超え、夏日になったようです。

19時頃、波子海岸を通過する際、車を止め写真を


この後、雲が多く太陽が見えなくなってしまった。

 

 

昨晩の、WBAミドル級の村田諒太とアッサン・エンダムの試合を見ていましたが、なんとも・・・。
素人が見ても、村田選手の勝ちでしょう。

採点は、112-115 117-110 111-116の1-2の判定負け。
明らかに、有効打は、村田選手が多かったし、相手のパンチは、ガードしていたと見えたのだが・・・。

WBAのジャッジ方法に手数も入っているとの事の様で、そこを採点したジャッジを責める訳は行かない気もするが・・・。
あまりにも、おかしい採点と思っていた。

 

今日になって、WBAのヒルベルト・メンドサ・ジュニア会長が、再戦を求める考えを明らかにした。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20170521-OYT1T50079.html?from=ytop_main7

こんなコメントは、異例。
併せて、会長の採点では、117-110で村田選手が勝っていたと・・・。
併せて、「怒りやいらだちを感じる。村田と帝拳プロモーション、日本のボクシングファンにおわびしたい」と。

 

再戦が実現する事を望んではいるが、その前に採点方法の見直しを検討してほしいと思う。

4 件のコメントがあります。

5月 19 2017

4月訪日客 過去最高

投稿者:

今日(5/19)も、朝から晴天。
気温も、24℃ぐらいと、良い感じ。

 

今年4月の訪日外国人旅行者数は、前年同月に比べ23・9%増の257万8900人となり、これまでで最も多かった2016年7月(229万6451人)を上回り、単月としての過去最高を更新した。と。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170519-OYT1T50091.html?from=ytop_top

先月末に、上京した際、銀座で外国人観光客が相変わらず多いとは感じたが、一時期の爆買いの客層ではなく、上品な客層だったと感じ、かつその頃に比べると人数的には少ないと感じたが・・・・。

しかし、私が行きつけのショットバーにも、アメリカ人のカップル客が入ってきて、観光で初めての来日と言っていた。
爆買いの頃は、一般の店にまで、入ってきていなかったが、やはり客層が変わったのかも?

 

昨日、書いた通り島根県は、他県に比較して外国人観光客が少ないらしいが、今年の4月は、どうだったのだろうか?
島根に来てもらうのに、他県の空港や港経由で来てもらう事になる為、やはり効率が悪い。
直接、来てもらえるルート開発も必要かな?

 

その前に、国内の観光客を呼び込む事の方が、先かも?

2 件のコメントがあります。

5月 18 2017

観光客の取り込み施策

投稿者:

今日(5/18)は、朝から晴天。
風もほとんどなく心地よい1日でした。

 

またまた、怪しいメールが


実在する日本郵便株式会社を名乗るもの。
本文の1行めがおかしいですが・・・。

皆様も、お気をつけ下さい。

 

島根県は、国内、国外を問わず観光客を増やす取り組みが各地で行われている。

しかし、島根県は、外国人観光客が、最も少ない県との事。
昨年の記事ですが、その辺りの事が、しっかり書いてある。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/181990

記事上、外国人観光客が来ない理由として、
「島根県民はマジメな性格で、出雲地方を中心に超がつくほど保守的かつ排他的なのです。年に一度神様が集まる神聖な場所だから、日本人のよそ者にさえも来て欲しくない。観光業の人も外国人が来ると英語を勉強しなきゃならない、それは面倒くさいという考え。こうした気質を改めるにはあと10年はかかりますよ」と。

100%賛成とは、言えないが、国内、国外共にPRが不足しいるのは事実ではないかと・・・。

 

そんな中、ちょっとした事ではあるが、出雲大社の神門通りで、面白いと取り組み。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170515-OYT1T50095.html?from=ytop_ylist

世界地図を表示し、どこから来たかを印を付けてもらう取り組み。
色々な取り組みの中から、トレヴィの泉の様に「言い伝え」が出てくるような物が出てくることを期待したい。

松江市にある八重垣神社には、、トレヴィの泉の様に「言い伝え」があるのだが、全国区では無い。
これは、外国人観光客も喜ぶと思うのだが・・・。

http://guide.travel.co.jp/article/2663/

これもPR不足でしょうか?

 

その前に、島根全体のPR不足なのでしょうね。
その島根のPRに良い映画が公開になる。

「たたら侍」

https://tatara-samurai.jp/

出雲出身の錦織良成氏が原作・脚本・監督を手がけ、EXILEの面々が出演している。
5/20全国の映画館で公開となる。

 

「たたら製鉄」は、その概略製法も含め、島根県人は、ほとんどの方が知っている。
しかし、この「たたら製鉄」が全国区なのか?
学校の教科書にあるのかな?

それはともかく、EXILEの力を借りて、島根が有名になる事は、良い事である。

2 件のコメントがあります。

5月 17 2017

人間ドック 速報

投稿者:

今日(5/17)は、朝から曇りがちの天気ながら、穏やかな天気。
大気が不安定で、雹などが降るかもとの注意メールが発信されていたが、大丈夫でした。

 

昨晩から、ニュース、ワイドショーは、眞子さまのおめでたいニュース一色。
お相手の方は、ミスターコンテスト的なものにも出たり、レストランでアルバイト経験があるなど、一般庶民に近い方と思われ、好感を感じる方。
しばらく、この様なおめでたい話題が無かっただけに、嬉しいニュースでした。

 

昨日、報告した通り、朝から人間ドックに出向いた。
体重が、なかなか落ちず、多少不安ではあったが、昨年8月のドックの時と比べ、ベルトの穴が2つ変っているので、そこが期待。と検査終了後の説明に臨んだ。

まず脳ドックの結果。
特に異常なし。
昨年右内頚動脈サイフォン部に狭細化している所がある旨の所見をもらっていたが、昨年と比較し異常という感じでは無い。と。
ちよっと安心。

体重、体脂肪率等の指摘はあったものの、他は特に問題なし。

最後に、血液検査。
多少、高めの数値はあるものの、以前から指摘されていた肝機能の値が改善。
なんと、すべて基準内に。
肝機能は、酒だけでなく加齢でも悪くなると言われてはいたが、やはり改善したかった。
「ウォーキング効果と言っても良いですか?」
「そう言っても良いと思います。」と。

昨年のドックまでは、色々な数値が右肩下がりで、最後の説明時に説教される事が多かったが、今年はウォーキングの為か、改善が見られ、ちょっとハッピー。
今日も、5kmのウォーキングを軽やかにこなしました。
来年は、体脂肪率の改善が目標。

 

5/17に人間ドックが決まってから、どんぶり物を避けていた。
ちょっとだけ、隠れた努力。

午前中の検診が終了後の昼食は、今が旬のアジを食べるべく、時々行っている寿司屋のランチ。
アジ丼918円を食した。
今日のアジは、脂分13%だったそうだ。流石に旨い。

山陰のアジが旨い根拠
島根県西部沖には”カラヌス”と呼ばれる体の半分以上が脂で構成されているプランクトンが生息していて、これが島根県西部沖のマアジの栄養源となり、豊富な脂質含有量に関連しているのではないかと考えられています。特に4月から9月の旬に脂質含有量が10%以上にもなっているからです。(浜田市HPより)

他地域のアジは、せいぜい10%だそうです。

この時期のアジは、とにかく旨い。
Uターンして、ありがたみを感じる1つ。

2 件のコメントがあります。

5月 16 2017

明日、人間ドック

投稿者:

今日(5/16)は、午前中は晴れていたものの、午後からは雲が広がり、気温も20度そこそこで、夕方からは肌寒さも。

 

先日来、世界で猛威を振るっているサイバー攻撃で、私の所にも怪しいものが飛び込んで来た。


このワードの添付ファイルが怪しい。
差出人も東日本営業部で、本文には本社管理部とありげな組織名が入っている。

メールソフトを開いたと同時に、ウイルスバスターのウインドーが開き、「怪しい下記ファイルを削除しました。」と表示。
これが、添付されいるワード文かどうかは判らなかったが、勿論、ワードファイルは開かずにメールは即刻削除。

とにかく、「怪しいファイルは開かず、即削除」が正しい様です。

 

当コメンテーターの千葉の旧友君からは
「多くの報道が SMBの脆弱性が問題だから MS-17-010(MSが3月発表) の修正パッチを当てろとある。(当てれば大丈夫)
しかしこの脆弱性はSMBというwindowsのネットワーク共有機能の脆弱性。

企業や個人で家にネットワークを作っている人、または日本ではあまりないインターネット経由でファイル共有している場合の対策。
MS-17-010は最初のメール添付のウィルスには全く効果がないのです。

一般の利用者は最初の感染を防がないといけない。今はすでにウィルス対応ソフトも対応済ですが、この手のマルウェアは手を変え品を変え送り付けてくる。(亜種と言われている)

なので重要なことは不明な添付ファイルは開かない、知らないURLをうかつに開かない(WEBを見るだけで感染するウィルスもあります)です。」
と追加説明を貰いました。
皆さま、お気をつけ下さい。

 

 

ここ数年、「のどぐろが不漁、イカが不漁、サンマが不漁・・・・・。」なんて記事を多く見かけます。
これは、プロの漁師の方の事ですが、素人の我々にも、その不漁の波は押し寄せています。

キスの不漁が3年ほど続いています。今年はこれからですが、どうでしょうか?
イカも冬のヤリイカ、夏の剣先イカ共に不漁。
江川で釣るスズキも大きい物がさっぱり。

ご近所さんに配る前に、自分の口にも入らなくなっているのが現状。

その原因として、海水温が下がらない。その関係か、潮流が蛇行している。等が原因では無いかとプロの方が言っていた。

更に、下記記事を見ると、海水温が高い為か、海水が上下に循環もしなくなっているらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20170515-OYT1T50041.html?from=ytop_ylist

この現象により、深海に酸素がいかなくなっているとの事。

この現象で、色々な魚の不漁が起こっていかどうかは、明記されていないが、色々な変調は、多少なりとも影響しているのではないかと・・・。
やっぱり、冬は寒く、夏は暑くなくてはいけないという事の様だ。

 

 

明日は、人間ドックです。
昨年、8月末の人間ドック前、一週間毎日5kmのウォーキングをして臨んだが、「ローマは1週間では成らず。」でした。
その後、年末まで、ほぼ毎日5kmのウォーキングを実施し、体重で4kg程度、ベルトの穴2ケ分痩せたが、年末の釜山でインフルを貰って寝込んでしまってから、寒い時期は休憩になってしまい、気が付くと体重は元に戻ってしまっていた。(しかし、何故だかベルトの穴は1ケ戻っただけ)

3月の末から再び、ウォーキングを再開したが、昨年同様、なかなか体重が落ちない。昨年末より1kg程度多い。しかし、ベルトの穴は昨年末と同じ位置に。

体重が1kg多いのは、連休前の東京、連休後の福井での美食が効いている。
しかし、最近、明らかに歩き方も軽やかになり、筋肉量が増えている気がする。
昨年、投薬までではないものの、異常値ギリギリの物が、多くなっていたが、今年は少なくなっているかな?

6 件のコメントがあります。

5月 15 2017

スサノオB1昇格

投稿者:

今日(5/15)は、朝から晴天で、心地よい1日。

 

島根県にとって、嬉しいニュースが。
バスケットボールB2リーグで、島根県のスサノオマジックが、B1昇格を決め、同時にB2初代王座を決める決勝に進出すると。


数年前に、島根県初のスポーツプロチームとして発足し、昨年のBリーグ発足時には、惜しくもB1を逃していたが、今回、見事に1部昇格を決めた。

 

残念ながら、あまり興味を持って見ていなかったが、1部昇格となると、報道への露出も増え、島根のPRにもなるし、効果が出てくると思われる。

来季から、真剣に応援する事にしたい。

 

バスケットボールは、会社に入社して間もないころ、当時は実業団の東芝チームの選手と知り合いになり、1度代々木第2体育館に応援に行った事がある。
展開が早く、面白いゲームではあった事を記憶している。
東芝スポーツチームの後援会(野球、ラグビー、バスケ等)や、そのHPもあり、情報は入っていたのだ、その後知り合いもいなくなり、ご無沙汰となっていた。

来年は、1度応援に行ってみたいと思っている。

 

B1での活躍も、期待したい。

コメントはまだありません。

5月 14 2017

本町ふらり

投稿者:

今日(5/14)は、朝から晴天だったものの、少々風が強い1日。

 

「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるウイルスによる大規模なサイバー攻撃が世界へと広がっていると。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20170513-OYT1T50109.html?from=ytop_main3

忘れたころに、新たなサイバー攻撃が発生している。

海外の日本企業も、影響を受けている様だ。
更には、病院では手術が出来なくなるなどの問題も発生している様だ。

報道では、週末に狙われる事が多く、明日のメール等に注意するようにとの報道もある。
怪しい添付ファイルの付いたメールが届くのは、日常茶飯事。
個人のPCへの攻撃は、無いとは思うが、しばらくは注意しないと・・・・。

 

 

毎年恒例となった「ふらり」が開催され、大勢の方が本町を訪れた。


11時ごろから、オープニングイベント。
小笠原教育長の挨拶。

地元、江津中学校吹奏楽部の演奏から

 

今年は、例年より少ない人出だったものの、場所によっては混雑も

 

先日、オープンした、「K Stand talking」の二人も、実家前で出店。

 

 

ケーブルTVの取材に若手F女性アナが来ていて、途中で手を振ってくれた。

14時頃、再び出会うと、「今、取材終了です。」と。
という事で、この「K Stand talking」の前で、お茶デート?
うるさいおっさんに、付き合ってくれただけ?

6 件のコメントがあります。

« 前へ - 次へ »