4月
07
2017
今日(4/7)は、朝から曇りがちで、時折パラパラ。
しかし気温は、20℃を超え、どこの桜も満開です。
まず、地域の話題から、今年の正月早々、グリーンモールが閉店し、ゆめタウンがオープンする事は、報告しました。
当初は、建物の耐震補強をする関係で、オープンは、6月とか7月とかの噂でしたが、今日、その前を通ると、5月2日オープンの横断幕が出ていました。

建物の上に、ゆめタウンの他店舗にある大きい看板は無く、壁面に「youme」と入った。
しかし、聞くところによると5月2日は、食品部門等の1Fのみで、グラウンドオープンは、6月30日とか?
確実な情報でなくてすみません。
追加記入 ’17-4-9
元グリーンモールモ従業員で、オープン後、ゆめタウンに勤務予定で、現在浜田ゆめタウンで研修中の方に出会い、確認したところ、全館5/2オープンとの事。一部未出店の場所もあるようですが・・・。
最近、江津市=52(ごうつ)としてPRしており、その関係で5/2オープンに拘っているらしいです。
先日、2020年から始まる小中学校のプログラミング教育の件で、研修を行っていただいた旨の報告をした。
昨年度の小学生の「将来つきたい職業」の調査結果が発表された。
男子は、断然サッカー選手がトップ。1,2年生は、プロ野球選手が上位にブームが来るのかな?
5,6年生は、科学者・研究者が入っている事も頼もしい。
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201609/chapter7/02.html
女子は、圧倒的に、パティシエが多い。俗にいう理科女が少ないように思えるのだが、こんなものかな?
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201609/chapter7/03.html
これらの調査結果が、2020年からのプログラミング的思考を入れたアクティブラーニングが導入された後、どう変化するのか?
少々、興味がある。
プロ野球は、今日から3チーム目との戦い。
何と、オーブ戦最下位だった巨人が・・・・。
2チームとの戦いで5勝1敗で第1位。
更に今日も勝って6勝1敗。
パリーグは、なんと楽天が首位
梨田先輩、失礼しました。
4月
06
2017
今日(4/6)は、朝から雨がパラパラする1日。
気温は、20℃ぐらいまで上昇し、暖かい。
郷田小学校の校庭の桜は、4分か5分咲き。
智翠館高校のラグビー部が男女ともに全国大会で、大活躍。
まず女子は、高校選抜7人制女子ラグビーに出場し、大会5連覇を狙ったが、準決勝で国学院大栃木に26-26で引き分け、抽選で敗退。
決勝に進んだ、国学院大栃木が優勝した。
智翠館高校は、3位決定戦で勝利し、3位となった。
しかし、今年も負けた訳では無く、5年間負け無しの記録を更新している事は凄い。
準決勝で抽選は、ルールとして、少々おかしい気がする。
ゴールデンゴール的な延長を採用しても、良いのではないかと・・・。
男子は、第18回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会に出場し、今日準々決勝にて、佐賀工業高校を33-21で破り、見事ベスト4進出。
次は、4/8に桐蔭学園高校(神奈川県)と決勝を掛けて戦う。
頑張れ、智翠館高校。
4月
05
2017
今日(4/5)は、朝から曇りがちながら、暖かい1日。
明日からは、雨も降る様で、週末の花見は、厳しそうです。
今日は、市役所において、市会議員の某会派主催のプログラミング教育のセミナーが実施された。
参加者は、市会議員、教育委員会、他サッカーロボット指導者の方々等。

本セミナーは、30名程度の出席があり、2020年から実施される小中学校のプログラミング教育の最近の動向等を含めた講演及びアーテックブロックで作った自動車ロボットを動かす体験をした。

本セミナーは、本ブログのコメンテーター”三歳からの同級生”君の会社にお世話になり、大阪本社からキット、PC等を持ち込んでもらい営業のSさんのお越しいただき実現したもの。
本件は、プログラミング教育について、田舎では、イメージが湧いていない方が多い事に危惧し、昨年の6月に、市会議員、市役所関係者を含めアーテック東京支社を訪問し、デモしてもらった事が切っ掛けになり、更に9月に、今回主催してくれた市会議員の某会派の方々が東京方面の視察時に、再びアーテック東京支社を訪問され、「是非、江津でモデル校を作ってもらえないか?」とのリクエストに、”三歳からの同級生”君が応えてくれたもの。
参加者には、単純にプログラミング手法を習得する事が目的と思っていた方がおられたようで、今回のセミナーで、その意識が少しでも明確に出来たのではないかと思っている。
また、子供たちが、どのような事を学ぶのかを得とくしてもらったと思っている。
これを機会に、2020年の本番をどう迎えるのかを考えて頂く大ヒントになったと思う。
更には、先行的にモデル校を作る事を目標に取り組んでほしいと思う。
昨年の6月のアーテック社訪問から端を発し、ここまで来たことを嬉しく思っている。
ここまでの協力を頂いた、三歳からの同級生”君及びアーテック社の方々に感謝します。
4月
04
2017
今日(4/4)は、朝から晴天で、気温もぐんぐん上がり、18℃ぐらいまでになった様だ。
桜も、一気に開花しだしているが、まだ1,2分かな?
明日からは、天気は下り坂の予報だけど、気温はさらに上昇する予報。
週末は、雨予報で、せっかくの桜が・・・・・。
新聞の「おくやみ欄」の情報で、空き巣被害等が出ている様です。
http://mainichi.jp/articles/20170403/k00/00m/040/023000c
確かに、留守情報を発信している様なもの。
ところで、この「おくやみ欄」 の認識は、全国共通かな?
この辺りの、「おくやみ欄」は、下記の写真のような感じ。

今朝の、山陰中央新報のもの。
これは、死亡届の時に、同時に「死亡情報の新聞掲載有無」も役所に提示し、役所からの情報で、この欄が成り立っていると聞いたことがある。(ルーチンは、多少不安)
情報としては、亡くなった方の氏名、満年齢、詳細住所(番地まで)
山陰中央新報だけでなく、中央紙でも掲載されている。
それ以外に、有料でもう少し詳細に書く欄もある。
勿論、凄い方の場合は、当然記事としても扱われる。
この記事の「おくやみ欄」とは、どのレベルを言っているのだろうか?
記憶が曖昧なのだが、東京、川崎に居住していたときに、当然有料の「おくやみ欄」が、あった事は記憶しているが、上記写真の様な無料ですべての方が掲載される欄があった事の記憶が無い。
この無料の「おくやみ欄」を見て、ギフト業者は、香典返し等のギフトブックを送ってくるのだ。
父の葬儀の時に、数社から届いた事に驚いたが、この欄があれば、「何ら努力もいらないな。」と感じたのだ。
Uターンした時に、私の中には、「おくやみ欄」を見る習慣が無かったが、最近は一応確認するようにはなった。
氏名が判らなくても、住所検索で、あそこの方と判る事もあり、便利ではあるが・・・。
その反面、”泥棒さん”にも、絶好のネタを提供している事になる様だ。
この様な事件が、増えてくると「掲載不要」とする方が増えてくるのかな?
難しい問題だ。
4月
03
2017
今日(4/3)は、朝から日差したっぷりで暖かい1日ではあったが、風が強く、花粉がいっぱい飛んでいた。
気温も、15℃を超えたようです。
先ほどのニュースで、各社、官庁の新入社員式典の模様が放映されていた。
今日の都内の電車は、慣れないスーツに身を包んだ新入社員でいっぱいだった事と思います。
何故たが、ビニールに入った書類袋を小脇に抱えて・・・。
是非、あせらず頑張ってほしいと思う。
しかし、大まかな平均で、新入社員の3割が3年以内に退職するとのデータがある。
業種によっては、半数以上とのデータも。
ちなみに、今年の新人は、「キャラクター捕獲ゲーム型」だと。
「キャラクター(就職先)は数多くあり、比較的容易に捕獲(内定)出来たようだ。一方で、レアキャラ(優良企業)を捕まえるのはやはり難しい。すばやく(採用活動の前倒し)捕獲するためにはネット・SNSを駆使して情報収集し、スマホを片手に東奔西走しなければならない。必死になりすぎてうっかり危険地帯(ブラック企業)に入らぬように注意が必要だ。はじめは熱中して取り組むが、飽きやすい傾向も(早期離職)。モチベーションを維持するためにも新しいイベントを準備して、飽きさせぬような注意が必要(やりがい、目標の提供)。」だそうです。
「飽きやすい傾向も(早期離職)。」とはっきり書いてある。
少なくとも、3年は、頑張ってほしいね。
企業側も、色々と大変な様で、こんな事も記事に。
味の素本社が、水曜日を残業無し日にしたというもの。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170403-OYT1T50012.html
私の古巣は、入社した時から、金曜日は残業無し日だった。
おそらく、今も変わっていないと思うが・・・。
残業時間だけの問題ではないと思うが、企業は従業員ファーストの対策を講じる必要もあると感じる。
4月
02
2017
今日(4/2)は、予報に反し、冷たい雨がパラパラする日。
気温も12℃程度までしか、上がらなかったようだ。
昨日、報告した江川土手の桜は、5,6輪咲いていましたので、開花でしょう。
明日は、晴れて16℃程度、明後日も晴れて18℃程度の予報で、一気に咲く感じです。
今日で、めでたく禁煙丸4年となりました。
禁煙開始日を4/1と当初は、考えていたのだが、エイプリルフールとなるのを嫌い、4/2からとした効果があったのか、丸4年になりました。
しかし、4年分のたばこ代は、どこに行ったのでしょうか?
手元に無い気がするのですが・・・・・。
4月
01
2017
今日(4/1)は、日差しがたっぷりある1日だったが、風が冷たい。
松江市で、開花宣言とのニュースがあり、江川土手の桜を見に行ったところ、2輪ほど。

江津市は、どこの桜が、見本木かを知らないが、明日には、写真の右側も開花するでしょうから、開花宣言で良い様な・・・。
いよいよ、春です。
今日から2017年度がスタートです。
とは言っても、今日は土曜日で出社は、4/3からの所が多いかと思います。
新入社員も同様で、4/3からの所が多いかとは思いますが、夢に向かって頑張ってもらいたいと思います。
地区の新入社員研修は、お役御免で今年からは、若手にバトンタッチし、多くの新入社員に会う事は無くなりますが、いくつかの会社で新入社員研修のお手伝いをします。
花田屋としての今年度の仕事は、有り難い事に、「1つ減ると、1つ増える」といった感じ、昨年度とほぼ同等の仕事量になる予定です。
某D社の営業所廻り、某M社の県外工場の出張も予定されています。
更に、毎年6月に実施ている「最先端技術視察」として、古巣の東芝タービン工場、ビックサイト物づくりフェアーの視察を今年は、どうしたものかと思案していたのですが、先月初旬にビックサイトでのスマートエネルギー展を訪問した際、以前仕事をした事がある現職執行役員に出会い、その旨を相談したところ「山藤さん、是非行ってほしい。現場はきちんと仕事をやっている所を見て頂きたいし、OBとして励ましてやってほしい。」と言われ、更に、子会社の社長になっている方とも会食した際、同様の事を言われ、実施する事を予定している。
その頃には、再建の目途が立っていてほしいのだが・・・・。
今年度も、地域の為にも、頑張って講義をしていきたいと思います。
選抜高校野球凄い戦いでした。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/senbatsu/news/20170401-OYT1T50102.html?from=ytop_main1
大阪桐蔭は、プロみたいですね。
ホームラン3本で先制し、同点に追いつかれても、代打が2ランを放つなど、とにかく凄い試合でした。
夏の大阪代表は1校のみで、夏の甲子園で、この試合が再現される事は無い。
両校の生徒にとっては、少々厳しい現実。
今年は、再試合が2試合もあり、そこで悔しい思いをした学校もある。
選抜を経験した学校には、夏の大会で再び甲子園に出てほしいと思うが、それを阻止し「夏こそは」と思っている学校も多いはず。
これから夏に向けて、良い戦いが続くことを期待したい。
選抜は、島根の出場は無かったが、夏は大暴れする事を期待したい。
そろそろ、母校に出てもらいたいのだが・・・・。
3月
31
2017
今日(3/31)は、夕方まで、雨がパラツク不安定な天気。
昨日と違い、少々寒い。
3月中に、桜開花宣言があると思っていたが、この寒さで来週に持ち越し?
小中学校の入学式の頃に、ちょうど満開になるのかな?
午前中、近所のスーパーでびっくりする商品を見つけ、早速購入

「ほたるいか(大田産)」とある。
“ほたるいか”は、富山湾の名産で、この辺りでは捕れないと、勝手に思っていたのだが、お隣の(大田産)とは?
しかも、パックいっぱいに入って、税込み198円と低価格。
半信半疑で、自宅に戻り調べてみると、島根とまでは書いていないが、日本海全域で捕れるらしき事が書いてある。
富山の物とは、多少種類が違うのもあるらしいが・・・。
そう言えば、ヤリイカ釣りをしている時に、時々、ホタルイカサイズの子供が釣れる事があるのだが、こいつの種類なのかも?
鮮度も良さそうだし、今晩生食で・・・。と思っていたが、ついでにレシピも見てみると、どうやら内臓にアニサキスに近い物や、色々な危険生物が入っている様で、生で食する場合は、-30℃以下で4日間冷凍後での生食となっているので、家庭では無理。
ボイルて、食する事に。

ボイルすると、見慣れたホタルイカの姿に・・・。
食してみる、あの味。
間違いなく、ホタルイカだ。
ちょっとだけ、ボイルしすぎたのか、気持ち味が薄い様な・・。:
しかし、何故今まで、お目に掛からなかったのだろうか?
あるいは、「この辺りでもホタルイカは、捕れるよ。」と、誰かが教えてくれそうなものだが・・・。
今年、海の状況が、今ひとつで、ヤリイカが不漁。
その関係で、ホタルイカが捕れたのだろうか?
今度、誰かに聞いてみよう。
書き忘れました。追伸です。
プロ野球が始まりました。
巨人は、初戦白星スタートとなりました。
今年は、優勝です。
3月
30
2017
今日(3/30)は、日差しのある天気で、気温も今春最高の16℃ぐらいまで上昇。
いよいよ、春です。
今朝、町内3か所に設置されているゴミステーションの内、1か所が新設され、古い物を撤去する手伝いをした。
その新設のゴミステーションが素晴らしすぎて・・・。

なんでも、町内が町並み保存地域の為、それに見合ったゴミステーションになった模様。
出入り口には、太陽光式の照明付。

ゴミ箱も、アルミかな?、とにかく軽金属で、扉が軽いのなんの。
私が使っている所の扉は、鉄板で重たい。
残りのゴミステーションも、囲いは、ともかく扉の軽いゴミ箱になってほしいものです。
今の物が、朽ちるまで駄目なのかな?
いよいよ、明日(3/31)からペナントレース開始です。
阪神さんが、マジック143を発表したとのニュースが有りました。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170329-OYT1T50168.html?from=ytop_ylist
当HPの読者の方に、阪神ファンの方がいらっしゃいますので、書きづらいのですが・・・・。
少々、おめでたいかな?
甲子園の決勝は、大阪同士の戦いになった様で、関西が来ているのかな?
夏も、この傾向になれば、阪神優勝?
高校野球に、勢いを頂くのは、プロとしては・・・・。
しかし、阪神さんは、色々とネタを頂ける。感謝。
恒例の私のレース予報です。
セリーグ
優勝 巨人
2位 広島
3位 阪神
4位 DeNA
5位 ヤクルト
6位 中日
パリーグ
優勝 ソフトバンク
2位 日ハム
3位 ロッテ
4位 楽天
5位 西武
6位 オリックス
今年は、スポーツニュース等でのオープン戦情報をほとんど見ておらず、情報不足です。
しかしながら、戦力的には、各チームとも、昨年と大きく変化はないのではないかと思ってます。
よって、昨年の結果を見つつの予報です。
セリーグは、巨人は、高橋監督2年目での初優勝となるでしょう。
広島は、連覇出来るほどの戦力は無いと判断。
パリーグは、ソフトバンクが、昨年優勝を逃したものの、総合戦力はダントツではないかと。
楽天は、昨年同様5位かなと思いいつつ、梨田先輩に敬意をはらってAグループにしたいところだが、4位と。
今年も、面白いペナントレースになる事を期待したい。
3月
29
2017
今日(3/29)は、朝から曇りがちの天気。
気温は、そこそこ上がり寒さは無い。
東芝が、米WHの破産法適用申請を承認したと。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170329-OYT1T50070.html?from=ytop_ylist
これで、すべてが解決とはいかないかとは思うが、1歩前進。
東芝の社員が頑張っている報道も見つけた。
男には、関係のない、ネイルチップ(つけ爪と言うやつかな?)の開発を行っているとの報道。
その開発に、「立体画像認識」「3次元プリント」の技術を用い、更にはICチップを付けると指先が立派なデバイスになるというのだ。
指先がデバイスになる
この記事だけでは、将来像の全貌は見えないが、新たなビジネスに向かって、突き進んでほしいと思う。
この開発が、女性社員中心で行われているのが、素晴らしい。
頑張れ東芝。
先日、スマホを買い替えたと報告したが、今日は、タイヤの交換に行ったところ
「山藤さん、ノーマルタイヤの寿命が・・・・。」
もう1年我慢する手もあったが、そのリスクを考えると、「新品に交換して。」と
そろそろタイヤ更新の時期とは、覚悟はしているものの、実際に出費が発生すると・・・・・・。
自宅のセンターパソコンが購入から5年経過。
WIN7からWIN10にした為か、やはり微妙に安定感が無い。
一部、使えなくなっている機能もあり、いざと言うときの為に、かなりの頻度で、外部ディスクにバックアップしている状態。
という事で、少々早いが、購入を検討していたのだが・・・・・。
しばらく様子見かな?
万が一の時には、講義に使うモバイルPCで緊急対応は出来るし。
年度末、季節替わり・・・・。
今年は、どうやら物入りが集中する年らしい。
節約、節約。