7月
06
2022
今日(7/6)は、午前中は曇りがちでしたが、午後からは強い日差しも出る時間もあり暑い1日となりました。
今週の予報は、傘マークが結構あったはずですが、全て外れです。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市280名、松江市103名、浜田市43名、安来市42名、大田市29名、益田市11名、雲南市10名、江津市7名、飯南町5名、隠岐の島町3名、美郷町2名、邑南町1名、西ノ島町1名、知夫村1名、県外2名、調査中150名の合計690名だった様です。
新聞記事
浜田保健所管内で同じ会食の参加者12名、学校の部活動6名、児童福祉施設6名、安来市の児童福祉施設10名のクラスターが発生した様です。
江津市の7名の内3名は、関連者の様ですが、他は経緯不明の様です。
その関係で、江津市立小1校が学年閉鎖となった様です。
TV報道では、島根県は、BA5の感染者が78.6%と高い割合になっている。との事でした。
他都道府県に比べ、たまたまBA5のクラスター等が発生し、広範囲に広がったのでしょうかね?
今の所、重症者が出ていない様ですので、せめての救いでしょうか?
本町第三自治会の緊急役員会が開催されました。
というのは、従来7月末あたりに実施していた納涼大会(バーべーキュー等)の開催がメインテーマ。
6月ぐらいには、「3年ぶりに短時間でもバーベキューとまでは行かなくとも、弁当にノンアルコールぐらいで軽くやりますか・・。」と、立ち話をしており、その最終調整の予定だったのですが・・・・。
ここ1週間の増加傾向で、今年も中止となりました。
仕方ないですね。
将棋の「女流棋士」とは別制度の「棋士」を目指し、女性初の編入試験の受験を決めた女流棋界のトップ、里見香奈女流四冠=女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花が記者会見した。と。
新聞記事
素晴らしいですね。
「後悔しないため、自分がどれだけやれるかというところで判断した」と
更に、将棋界ではこれまで女性の棋士がいない。男女差について問われると「かなり差があると感じている。少しでも埋められるようにしたい」と語った。と。
女性棋士の先駆者として、第一人者としての活躍を期待したいと思います。
財務省が発表した2021年度の一般会計決算概要によると、国の税収は67兆378億8500万円と過去最高だった20年度の税収(60兆8216億400万円)を更新した。更新は2年連続。
新聞記事
今回の参議院選挙で、経済の立て直しが論戦の中心になっていると感じですが、税金だけはガッチリです。
20年度に比較して、約10%も増えていて、この数値だけを見るとコロナでの経済影響は、全く無かった様に思えてしまいます。
増えた税収入を上手く使って、コロナ影響を受けている業界、個人等の立て直しに全力投球してほしいと思います。
7月
05
2022
今日(7/5)は、パラパラする時間帯もある予報でしたが、雨は落ちる事はありませんでした。
気温は、それほどではなかったですが、蒸し暑さを感じました。
少しづつは、降ってほしいと思うのでが・・・・。
島根県のコロナ新規陽性者は、松江市150名、出雲市96名、大田市46名、安来市46名、浜田市33名、雲南市16名、益田市12名、江津市2名、隠岐の島町4名、飯南町3名、奥出雲町1名、西ノ島町1名、知夫村1名、県外1名、調査中343名の合計755名だった様です。(調査中のほとんどは出雲市かと・・。)
BSSニュース
ゲェ! 一気に700名超えとは・・・。
これは、最近増加している為に、接触者をどんどん調べた事で、症状が無い方も含め出てきた数値なのか?それとも、BA5が一気に感染拡大になっているのか?
いずれにしろ、これだけの数が出た事は、適切な対応をしてほしいと思います。
松江市内の保育施設で25名、浜田保健所管内の高齢者福祉施設7名、同じ学校の部活動で5名、学校で11名のクラスターが発生した様です。
しかし、これだけの人数が出たのに、クラスターが松江1件と浜田3件の合計4件という事が現実ですかね?
その調査も、滞っているのでしょうか?
島根県からは、出雲市、松江市、雲南市、安来市の会食は、4名までで2時間以内。
他の市町村は、8名までで2時間以内での要請が出ました。
後追い、後追いの対策の様な気がしますが・・・・?
以前、書いたNHKでの集計で「都道府県 直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」で、2,3日前から、島根県は、全国第2位です。
しかし、この700名台が続けば、第1位になりそうです。
東京都も5日、新たに5302人の新型コロナウイルス感染を確認した。と。
新聞記事
島根県の感染拡大は、あまりにも急ですが、東京都も、一気に先週の同曜日の倍以上の陽性者となった様です。
全国的にBA5に置き換わっているとの事で、この猛威でしょうか?
このまま、夏休みに突入して、全国大移動になった時は、大丈夫でしようかね?
昨日、夕方に4回目のコロナワクチンを接種しました
2日目は、接種した所の筋肉痛は、少しあります。
今回も予定通り2日目の夕方になり37.5℃の微熱が出ています。
しかし、2,3回目に、少々暴れた血圧は、今の所安定していますので、2.3回目ほどの倦怠感はありません。
今日は、予定を入れていませんでしたので、自宅でゴロゴロしていましたが、明日は某企業に打ち合わせに出かける予定としています。
このまま、落ち着いてくれる事を祈ります。
NECは製品の組み立てなど、手を使った細かい作業の映像を解析し、工程の無駄を見つけるAIを開発した。と。
新聞記事
「手元の作業、工場内の動線確認にビデオ撮影をするように。」と指示し、その動画を確認する事を行います。
作業を標準化し、誰もが、同じレベルの作業に出来る事が、作業効率向上に繋がり、かつ品質向上に繋がります。
しかし、こんなAIシステムが出来、日夜監視されると、このラインで仕事をされている方は、「AIに使われている。」となるのかもしれませんね。
併せて、そのラインの自動化も実現してほしいですね。
7月
04
2022
今日(7/4)は、朝から曇りがちの蒸し暑い天気でした。
台風から、湿った空気が送り込まれているのでしょうか?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市129名、松江市78名、大田市20名、安来市18名、雲南市15名、浜田市13名、飯南町3名、隠岐の島町2名、奥出雲町1名、知夫村2名、県外1名、調査中33名の合計315名だった様です。
新聞記事
月曜日で、300名超えです。明日跳ね上がらなければ良いのですが・・・。
松江市内の飲食店で6名、出雲市内の小学校で65名、高齢者福祉施設6名のクラスターが確認された様です。
江津市は、久しぶりの0名でした。続くと良いのですが・・・。
私事ですが、本日67歳となりました。
あちこちから、お祝いのメール等を頂きました。ありがとうございました。
Uターンした時は、「65歳まで何とか働ければ、後は年金で細々と暮らせれば良いか。」と思っていました。
その時は、まさか企業の研修をしてようとは思っていませんでした。
その後、地元の色々な方と話す間に、サラリーマン時代に学んだ「経営改革」の知識が役立つのでは?と資料を作って、商工会議に持ち込んだところ「残念ながら、聞く人がいません。」と言われた事からのスタートでしたので、まさかこの歳まで、研修の依頼を頂けるとは・・・・。
ありがたい事です。
この誕生日に、コロナワクチン4回目を接種してもらいました。今回は、モデルナです。
という事で、ファイザー、ファイザー、モデルナ、モデルナとなりました。
今の所、何も変化なしです。(接種後6時間経過)
過去の経験からは、明日の夕方からでしょうか?
もう、4回目ですので、何事も起こらない事を願います。
ワクチン接種後、某社の社長と会食でした。
6/8にオープンした駅前通りのお寿司屋さんです。

“かわさきや”という店がオープンです。
平日でかつ再びコロナが拡大し始めている為か、早い時間だった為か、まだお客が少なく、カウンターでゆっくりの食事でした。
先付けから始まり、途中の鯛のあら煮が出たのが2人前と思ったところ、それが1人前です。と。
何と、天然鯛で、おそらく60cm程度はある鯛の頭だったと思いますが、それだけで腹いっぱい。
途中は写真撮るのを忘れましたが、最後に握りが1つずつ出され、まずは剣先イカ。

高級イカの身の大きい事・・。
きちんと包丁を入れてくれています。
普通の寿司屋にあるカウンターの目の前のネタケースは無く、大将の包丁さばきは、丸見えです。
落ち着いた良い店でした。
ランチ営業も、始まったとの事でした。
また、江津市に新しい食事処の開店です。若い大将が頑張っています。
7月
03
2022
今日(7/3)は、予報では曇りがちで雨も降る事になっていましたが、晴れ間も出る大変蒸し暑い1日となりました。
気温は31℃程度でしたが、湿度71%だった様です。
台風4号は、九州から高知県を縦断する予報に変わった為に、この辺りで1週間で70mm程度の雨が降る予報でしたが、20mm程度に変わりました。
あまりにも、少ないのは心配になります。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市155名、松江市52名、安来市22名、大田市20名、雲南市19名、浜田市9名、益田市3名、江津市3名、飯南町9名、隠岐の島町8名、西ノ島町2名、知夫村4名、県外2名、調査中84名の合計392名だった様です。
新聞記事
300名台には、なりましたが・・・。日曜日ですからね。
次の火曜日に、爆発的な数値にならない事を願います。
隠岐保健所管内の事業所5名、大田市内の中学校で20名のクラスターが発生した様です。
大田市内の小中学校22校が一斉休校、安来市、雲南市でも学年・学級閉鎖にする学校が出ている様です。
江津市の3名は、1名は、一昨日の松江からの感染の関連者の様です。他の2名は経緯不明の様です。
KDDIの大規模な通信障害は7/3も復旧作業が続き復旧したとの報道も流れましたが・・・。
新聞記事
同社の社長は、「安定したサービスを提供しなければならない通信事業者として反省している。深くおわび申し上げる」と陳謝した。と。
トラブルの詳細は、判りませんが、あるネットワークの補修工事をしたい際に、上手くいかず、再び元に戻したところ、そのタイミングで溜っていたデーターが一気に流れ、各所に影響を与えたとの報道。
デジタル機器においては、発生する可能性があるトラブルです。
通話、メール以外にも、スマホ決済を始め、色々な事が通信に頼っている事が再認識されたトラブルとなりました。
「他の通信手段を使うように・・・。」とのお願いもあった様ですが、そうはいかないですよね。
普段から、携帯電話を2社と契約している方は稀です。
今回の様な事が発生した場合に、他の通信会社を経由して繋げる事を行っている国もある様です。
日本でも、同様の対策は、必要かもしれないですね。
勿論、各通信会社が、この様なトラブルを発生させない管理は必要とは思いますが・・・。
しかし、これだけモバイル通信に頼る時代となりましたが、急発達した為に、リスク管理が間に合っていない感じもします。
これから、5Gとなり自動運転車が増えた場合、車までもが動かなくなる可能性も出てきます。
今回のトラブルは、1つの通信会社の事ではなく、日本全体の通信網として、しっかりリスク管理をしてほしいと思います。
ヤクルトに昨日、マジックが点灯した様ですね。
今日も、勝利して対象チームが広島の51になった様です。
新聞記事
過去、最も早い、マジック点灯の様です。
しかし、今日で、巨人が辛うじて1つ勝越し。他チームはすべて負け越し。
どうなっているのでしょうかね?
明日(7/4)、4回目のワクチンを接種します。
ファイザー、ファイザー、モデルナに続いてモデルナです。
7月
02
2022
今日(7/2)も、朝から晴天で蒸し暑い1日となりました。しかし、ウェザーニューズ社のデーターですと、30℃程度だった様です。
40℃に迫る所に比較すると、まだまだマシですが・・・・・。
明日からは、台風の影響か、傘マークが並んでいます。
しかし、1週間で、70mm程度の雨量の予報ですので、まだまだ例年の梅雨の雨量には足りません。
7月の20日前後に、もうひと山あるのでしょうか?
台風4号が発生した時の進路予報は、江津市の沿岸を通過する予報でしたが、高気圧が弱まったのか、九州から四国へ上陸の予報に変わっています。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市204名、松江市113名、安来市23名、雲南市17名、大田市15名、益田市5名、江津市5名、浜田市3名、飯南町7名、奥出雲町1名、邑南町1名、県外2名、調査中28名の合計424名だった様です。
新聞記事
また、過去最高記録更新です。400名台になりました。
下記HPの下の方にある「都道府県別 直近1週間の人口10万人あたりの感染者数」が、7/2発表分まででは、全国2位になるかと思われます。
NHK HP
松江市の飲食店、県東部の警察署、松江市立病院の3件のクラスターが発生した様です。
江津市の5名は、昨日の陽性者の関連の様です。昨日の陽性者は、松江市の陽性者の関連の様です。県東部の陽性者関連が、西部に流れてきている状況の様です。
お昼前に、良い魚が無いかな?と道の駅に出かけると、まさに旬の魚がありました。

江川産の天然アユです。
この時期のアユですので、こんなもんかと・・・。
990円でしたので、1匹330円。天然ものですからね。
天然の証拠に、黄色があちこちに見られます。
早速、アユと言ったら塩焼きです。

ガスコンロですので、この程度で上出来かと・・・。
背びれの下あたりにある、ゼラチン質の物も、全くありません。
養殖は、何故だか、ゼラチン質の物があります。
やはり、天然は、旨いです。
以前、アユを獲って稚魚養殖用の卵を提供している方に聞いたところ、「江の川は、汚くなっていて、梅雨にしっかり雨が降って、石に付いた汚い物を流してくれないと、石に綺麗な藻が生えないので、アユの成長にも影響する。」と。
今年は、梅雨にほとんど雨が降っていませんので、アユが小さいのでしょうかね?
アユの塩焼きと言えば”タデ酢”を、思い浮かべる方がおられると思いますが・・・。
私が、”タデ酢”に初めて出会ったのは、上京してからです。
子供の頃は、”タデ酢”は、出てきませんでした。
我が家に無かったのか、この辺りにその文化が無かったのかは不明ですが・・・・。
上京して、居酒屋だったかで、アユの塩焼きを注文し、緑色のつけ汁が出て来て、これ何?と質問した所”タテ酢”です。付けてお召し上がり下さい。と。
そこで、”タデ食う虫も好き好き”の”タデ”である事を勉強したのを覚えています。
7月
01
2022
今日(7/1)も、朝から晴天で、暑い1日となりました。
体感的には、空気が乾燥し、日差しが強い感じがしたのですが、気温は30℃程度だった様です。
松江市は、35.5℃だった様です。
今日から7月です。今年も半年経過してしまいました。
年初めには、「今年はコロナも沈静化して・・・。」なんて思っていましたが・・・・。
しかし、経済はすこしづづ回復傾向にある様に感じます。民間企業のボーナスも少し増えたとの報道もありました。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市126名、松江市92名、雲南市24名、安来市23名、大田市10名、浜田市3名、益田市2名、江津市1名、飯南町7名、隠岐の島町4名、奥出雲町2名、津和野町1名、知夫村2名、県外1名、調査中57名の合計355名だった様です。
新聞記事
今日も、300名超えです。
ここ数日、居住地が調査中となっている所もありますが、県東部が多く、
安来市の医療関係で27名のクラスターが発生した様です。
その他、松江市立小1校が学級閉鎖。出雲市立小1校が一部学年閉鎖。雲南市内の小学校2校がそれぞれ学級・学年閉鎖、児童福祉施設1カ所が休所した。松江市役所と同市立病院、出雲市役所本庁舎と同市上下水道局の職員各1名、県東部警察署の30代警察官3名、県警本部の20代男性警察官、県西部の30代男性警察官各1名の感染が確認された様です。
江津市の1名は、松江市の過去の陽性者の関連の様です。
箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は、2023年秋に東京・立川市で開催される第100回箱根駅伝予選会の参加資格を従来の「関東学生陸上競技連盟男子登録者」から「日本学生陸上競技連合男子登録者」に広げる。と。
新聞記事
記事を読むと、過去には箱根駅伝に関西の大学等が出場した事がある様です。
いつ頃から全国放送になったのですかね?
関東の大学以外が出場した場面が、記憶にありません。
今や全国放送となり、大学三大駅伝と言われていても、一番歴史がある大会が箱根で、高校生のあこがれは、箱根になるでしょうから、関東地区の大学に良い選手が集まるのは当然だと思います。
記事を見ると、「箱根の扉は、時々広げているのですが、成績が出なくて・・・。」とも読み取れます。
しばらくは、関西枠、東海枠、中国枠、東北枠などを設けて、本戦に数校が出場できる様にすると、優秀な選手が関東一局となる事は無くなると思われます。
大学三大駅伝と言うならば、平等にするべきかと思います。
フランスの世界的彫刻家オーギュスト・ロダンの代表作「考える人」が、パリで行われたオークションに掛けられ、1070万ユーロ(約15億2000万円)で落札された。と。
新聞記事
私でも知っている「考える人」であれば、安いぐらいかとも思いましたが・・・・。
記事によると、「考える人」の本物は約40体ある。と。
これには、びっくりです。
これは、有名な話なのでしょうか?
私が、無知なだけでしょうか?
6月
30
2022
今日(6/30)も、朝から晴天で、暑い1日となりました。
しかし、気温は、31℃程度だった様で、関東地方の40℃超のの数値からすると、申し訳ない程度の暑さですが・・・・。
それでも、暑い物は暑いです。
関東地方では、電力の逼迫・・・・。
熱中症注意で、クーラーは付けて・・・・。
更に、東京電力は、30%程度(一般家庭で)値上げ・・・。
この報道では、やはり、電力逼迫と値上げが強いかな?
となると、クーラーを付けない、熱中症・・・。となる可能性があります。
もっと適切な報道をしてほしいと思います。
電力逼迫は、最も気温が高くなる15時前後と夕食の準備となる夕方です。
寝ている時間帯は、逼迫状態は回避されているはずですので、クーラーを付けて就寝する事は、問題無いはずです。
先ほど、報道では、東電内の火力発電所の定期検査が順次終了し、7月中頃からは、15基ぐらいの発電所が立ち上がり、6000MW程度の電力が(今の電力の約10%)回復する。と。
となると、逼迫状態は、近々回復すると思われます。
電力会社の火力発電所の定期検査予定を作る時は、この6月にこの暑さになるとは思っていなかったでしょうね。
今朝は、勿来9号機(石炭火力)が、停止した。と。
どんなトラブルかは不明ですが、タービン系のトラブルですと、古巣から出動となったのかな?
石炭火力は、基本はベースロード火力ですので、出力はそれほど変化させていませんので、トラブルは発生しずらいと思うのですが・・・。
早期に回復して良かったです。
LNG火力発電所は、デイリースタートストップ(朝立ち上げて、夕方ストップする運転かつ太陽光等の自然エネルギー発電の天気の変化により出力変化のバックアップ対応)で、変化が激しく、色々な所に負荷が掛かっている為、トラブルになる可能性も高くなります。
先ほど、TV報道で、コメンテーターが、東北電力からは東京電力に電力融通が出来ているのに、中部電力以西からは、東北大震災の時もそうだったが、融通量が少ない。
大震災から10年経っていて、まだ改善していないのか?と吠えていました。
東北電力と東京電力は、50Hzですので、融通は簡単です。
中部電力は、60Hzですので、簡単にはいかないのです。
その時の記憶ですと、原子力1基分程度1000Kwの変換能力しか無かったはずですが、2か所ぐらいは増強したはずです。
周波数変換より発電所を作った方が安価のはずです。
電力会社は、自然エネルギー対応、脱炭素対応、原子力発電の安全対策とここ10年随分頑張っていると思います。
コメンテーターは、もう少し勉強してコメントしてほしいですね。
経済産業省は30日午後、東京電力管内で電力需給の見通しが立ったとして、同日午後6時に、電力の供給余力を示す供給予備率が5%を下回った場合に発令される「電力需給逼迫注意報」を解除する。と。
新聞記事
ひとまず、安心ですね。
しかし、まだまだ、いつもの通り電気を使う訳にはいかないと思いますので、節電ご苦労様です。
今日の島根県のコロナ新規陽性主は、出雲市167名、松江市,92名、雲南市25名、安来市18名、大田市5名、益田市2名、江津市2名、飯南町8名、奥出雲町1名、調査中54名の合計374名だった様です。
新聞記事
あらら、また最高値の更新です。
やはり、出雲が拡大しています。上記記事によると、二次感染、三次感染が増えているのではないかと・・・。
徐々に近隣市町に広がっている様にも見えます。
出雲市内の部活動のクラスターが発生した様です。
その他、大田市立小2校でそれぞれ関係者1名が感染し、7月1日まで学年閉鎖と休校。松江市職員3名人、出雲市職員1名、町立奥出雲病院の職員1名が感染。県東部警察署の30代男性警察官3名と30代女性職員1名、県警本部の30代女性警察官1名も感染した。と。
江津市の2名は、昨日の学校関係感染の関連の様です。
この結果は、出雲市の大量陽性者を出している某事業所の関連者を徹底調査した結果でしょうか?
その結果として、過渡的に増えているのであれば良いのですが・・・・?
それともBA5の変異株が増えている様で、その関係で、経緯不明の市中感染が増えているのでしょうか?
東京都もここの所、増加の一途です。全国的にも増加傾向です。
次は、第7波だったかな?が来るのでしょうか?
マイナンバーカードを健康保険証などとして登録した人を対象に買い物などに使えるポイントを付与する「マイナポイント第2弾」の申し込みの受け付けを始めた。
新聞記事
第1弾の5000円分のポイントは、既に頂いたので、残りは、保険証対応と、銀行口座の紐付けです。
個人的には、緊急に対応しなければならない物は無いのですが、いずれ対応する事になるでしょうし・・・・。
近々、申請して、15000円分のポイントを頂きたいと思います。
6月
28
2022
今日(6/28)は、朝から晴天で、気温も32℃を超えた様です。
報道されている気温より暑く感じました。まだ、体が慣れていないのか、計測場所の問題か?もう少し高かったのではないかと感じました。
何と、今日梅雨明けした様です。
気象庁は、九州北部と四国、中国、近畿、北陸の各地方が梅雨明けしたとみられると発表した。と。
新聞記事
今まで、最も短い梅雨の期間だった様です。梅雨らしい雨だった時間帯が短かった事・・・。
これは、喜んでいられません。
7月いっぱいは、戻り梅雨が怖い限りです。
少しづづ、降ってくれると良いのですが、バケツをひっくり返したような雨が続く事だけは、勘弁してほしいと思います。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市155名、松江市75名、安来市26名、雲南市20名、益田市6名、大田市2名、江津市2名、浜田市1名、飯南町16名、隠岐の島町1名、県外1名の合計305名だった様です。
新聞記事
びっくりしました。いきなり跳ね上がり過去最高値です。
松江市の習い事の教室と、雲南保健所管内の高齢者施設でのクラスターが確認された様です。
江津市の2名は、数日前の児童施設でのクラスターの関連の様です。
感染状況の詳細は分析中だが、県は18日に公表した同市内の事業所で発生した273例目のクラスターが、ここ数日で数百人規模に拡大し、松江市など周辺自治体へ一部波及した可能性があると見ている。と。
相変わらず、島根県のプレス発表は、良く判らない物です。
分析中となっているのは、後に発表すれば県民にも届きますが、その結果は、過去発表した事が無い様な・・?
最近は、個人の誹謗中傷は、ほとんどなく人によっては「私は、感染しました。」と堂々と言っている方も多くなっています。
一つの事業所で数百名も陽性者が出ている所があれば、その周辺の方も、陽性になっている可能性もあります。
差別するのではなく、そこには、近づきたくないのが人情では無いかと?
各会社の対応もバラバラの様です。
陽性者が確認された時点で、すぐに自社のHP等に発表する会社、全く知らん顔の会社、どちらが世間に対して正しいのでしょうかね?
今や、陽性者が出たぐらいでは、謝罪は勿論不要とは思いますが、数百名も出ているとなると、自ら、今後の対応等については、しっかり市民に説明しても良いのではないかと思いますが・・・。
江津市から、食中毒の注意報メールが来ました。
「健康医療対策課から食中毒注意報の発表についてお知らせいたします。
島根県内において、本日 午前10時 に食中毒注意報が発表されました。
当分の間、食中毒の発生しやすい高温多湿の気象状況が続く見込みです。
この注意報は一週間続きますので、調理前の手洗いや調理器具の消毒などを徹底し、調理にあたっては十分に加熱し食中毒の発生を防ぎましょう。」と。
急に、夏が来たことで、慌てて注意報を出した感じです。
将棋の里見香奈女流四冠が、プロ編入試験を受験することを日本将棋連盟を通じて発表した。
棋士編入試験の「公式戦で10勝以上かつ勝率6割5分以上」の受験資格を女性で初めて満たし、チャレンジを決断した。と。
ABEMA TV
拍手です。
島根県の天才は、やはり強しです。
今後、里見女流四冠は約2カ月後から月に1回、若手棋士と計5局を指し、3勝すれば晴れて編入試験合格となる。と。
若手との戦いでは、楽勝ではないかと?
里見女流四冠は直近の公式戦で、前期叡王戦挑戦者の出口若武六段、順位戦B級1組の澤田真吾七段など、活躍目覚ましいトップ棋士たちをも退ける充実ぶり。との事で、やっぱり実績を見ても楽勝かと?
一つ心配なのが、女性初の棋士になった場合、従来の女流棋士での戦いと、更に棋士としての戦いも増える事になるので、体力的な部分でしょうか?
しかし、頑張ってほしいですね。
6月
27
2022
今日(6/27)は、朝から曇りがちでしたが、気温は30℃を超え暑い1日となりました。
下記の通り、あちこちで早くも梅雨明けが発表された様ですが、この辺りはここ2,3日曇りがちの天気で、今にも泣きだしそうです。
天気図を見ると、梅雨前線が北朝鮮辺りまで、高気圧に押し上げられている様ですが、その影響を受けている端っこにあるのでしょうか?はっきりしません。
天気予報では、晴れマークが続いていますが・・・・。
気象庁は関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。速報値ではありますが、いずれの地域も過去最も短い梅雨です。と。
ウェザーニューズ社
ただ、7月上旬の半ばからは太平洋高気圧、チベット高気圧ともに張り出しが弱まる予想で、日本付近には暖かく湿った空気が流れ込みやすくなる見込みです。大気の状態が不安定になって局地的に雨の強まるおそれがあります。曇りや雨の日が増えて、「戻り梅雨」となるかもしれません。と。
この戻り梅雨が怖い気がします。
この暑さで、水蒸気は、どこかの空の上に蓄えられているでしょうから、どこかへは落とされる事になります。
それが戻り梅雨の時か、秋の台風の時か・・・・?
これは気になります。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市84名、松江市34名、安来市20名、雲南市8名、浜田市2名、益田市1名、大田市1名、飯南町2名、県外2名の合計154名だった様です。
新聞記事
ありゃ、月曜日というのに、昨日の数値を上回りました。
県東部の陽性者数が減少しません。
松江市と雲南市の児童施設でクラスターが発生した様です。
その他、県立東部高等技術校の県職員1人、中国電力島根原発の同社社員1人と協力会社社員1人、三隅発電所の協力会社社員7人も感染。安来市立小学校1校の1学級が27日から7月1日まで休業。
昨日の浜田市のクラスターは、三隅火電関連だった様です。
江津市は、2日続けて0名です。
ここ1週間の都道府県の人口10万人当たりの陽性者数(昨日までのデーターで)が全国6位まで上がってしまいました。
NHK都道府県別
上記HPの下の方に、その黄色の横グラフがあります。
今日、島根は陽性者数が上昇した事で、明日は更に順位が上がる事が考えられます。
今までは、全国でも優秀地区でしたが、ここに来て感染がひどい地域になってしまいました。
その上位を見ると、沖縄、熊本、佐賀、鹿児島、青森、島根、長崎、宮崎、福井、高知、東京、大阪・・・・。
ベスト10は九州中心にすべて地方です。11位に東京、12位に大阪とやっと都市圏です。
この傾向は、今まで移動が制限されていたものが、徐々に解除となり、移動した方(対地域の方、地元の方両方)が、島根に持ち込み、ワクチンが行き渡っていない小学生とか保育園の子ども達に感染し、それがクラスターになっているとの推論は、成り立つでしょうか?
島根県は、ここに来て感染者が増えているのは、暑くなり換気が十分に出来ていない為としましたが、これは、全国どこも暑くなっていますので、当てはまらないと思われますが・・・・?
原因は、ともあれ、注意喚起を改めてした方が良い感じがします。
清酒(日本酒)やウイスキーなど酒類の輸出が好調で、2021年には初めて1000億円を突破した。品質への国際的な評価が近年高まってることや、世界的な「和食ブーム」が追い風になっているとみられる。と。
NIPPON.com
良い傾向です。
先日、取り上げた日本製ウィスキーの山崎の価格には驚きましたが、それだけ日本製の酒類のレベルが高いという事なのでしょうね。
しかし、中国との関係が、ぱっとしない中、酒類の輸出額がトップとはびっくりです。
兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託された情報サービス会社「BIPROGY(ビプロジー)」が協力会社に業務の一部を再委託する際、市の許可を得ていなかったことが、市やビ社への取材で分かった。と。
新聞記事
ここは、勿論リスクが高くなる為、守っていない委託を受けた会社は、問題ありですが、元々に対応に問題があり、その部分の検討がおろそかになる事は、勘弁してほしいと思います。
情報サービス会社「BIPROGY」が、どんな会社か判らず、検索してみると元「日本ユニシス」だと知りました。
このレベルの会社が、こんな信用の無くなる行為をしているとは・・・・。
ビックリです。
最近、製造業の品質管理での隠蔽等発覚していますが、この手の会社では初めてかも?
これから、DXの時代が来ると、個人情報や色々な情報の取り扱いは、大変重要になります。
繰り返し、教育が必要と感じました。