5月
11
2008
2月26日“跡市消防団でプレゼン”にて紹介した跡市消防団にて”ルコレ連絡網”の採用決定通知を受け、5月10日の総会にてシステム紹介及び使い方等の説明の機会を頂いた。
システム説明に続き、実際のシステムを用いたメール送信を行った。
しかし、
・携帯電話は、持っているがメール機能は付けていない方が数名
・夜は、携帯電話を寝室外に置いておくとか、電源を切っている方が半数以上
と基本的なところに問題もある様ではあるが・・・・・。
消防団としての取り組みとして、まず
・24時間携帯電話を携帯する事の義務付け
・システム使用の訓練を数ヶ月に1度の実施
をお願いした。
説明は、写真の通り熱心に聴いて頂き、中には、某会社でサーバー管理者を行っている方もおられ、数ヵ月後にはきちんと使いこなせると期待している。
総会の説明の前に、今回火災発生時の事務局となっていただける後山工務店さんのオフィスにて取り扱いの説明をした。
この様な取り組みに地元企業が協力していただける事は大変ありがたい事である。
これで2件目の消防団となり、他の消防団からも問い合わせが来ており、江津市を”ITを体感できる市” とする私の夢が少しずつではあるが近づいている。
5月
10
2008
名古屋で発生したエスカレータ事故。
読売新聞の報道によると
『この台はエスカレーター上部の内側にあり、モーターや減速機などがのっている。メーカーの日本オーチス・エレベータが昨年9月に点検した際、同じ台のボルト2本が折れているのが見つかったが、交換が困難だったため、台を補強して運転を続けていた。
事故を受け、同局などが解体して調べたところ、新たにボルト3本が折れており、台が数センチずれて内側の鉄板に当たっていた。鉄板がステップにぶつかり、へこみが出来た可能性があるという。』
もし、この報道が事実とすると、信じられないメンテナンスだ。
“モータ等を載せている台の固定ボルト2本が折れていて交換不可能だった。”
” 更に、何かで補強して運転を続けた。”
どこかの写真で見たが、ねじサイズ直径数センチは、ある相当太いものだ。
もちろん、材質は、不明なので強度は判らないが・・・。
しかし、6本の内2本が折れていたと言うことは、相当強い応力が掛かっているはずだ。
それを、とんな補強をしたかは不明だが、現場で溶接したのであればともかく簡単な補強では無いのと等しくなる。
よって今回、補強部もおそらく何らかの破損をし、更に3本折れていたことになる。
ただし、2本折れていた時に、今回折れた3本も損傷していた可能性もある。
その前に、ボルトが交換できない構造が間違っている。
エスカレータは、メンテナンス中だと、「あちゃ」と思うこともあったが、今回の様な事が発生すると、
「十分な確認」をと言いたくなる。
昔、新御茶ノ水駅のエスカレータを見た時は、何じゃ!!とびっくりしたものだ。
長さが40mぐらいあるのかな?
(当時は日本一の長さだったが、今は徳島に68mぐらいのがあるらしい。)1段の高さが25cmとして160段。
そこに人間が2人ずつ乗るとそれだけで16t以上。
エスカレータの自重もあるのだから相当の応力がどこかに掛かっている。
こう考えると、いつもはそれほど危険を感じないエスカレータも危険構造物だ。
その認識を持ちメンテナンスしてほしいものだ。
5月
09
2008
市役所のある課長さん以下3名の方とお話する機会を得た。
話の詳細内容はさておき、
今まで、官庁対応の仕事は無く、市役所の方との打ち合わせは、初めてであったが、従来からよく言われる”縦割り行政”を私も強く感じた。
お話させていただいた課(各論)は、それなりには十分対応されている事は理解したが、総論になると、何とも物足りない回答であった。
この”縦割り行政”は、何とかならないもんだろうか?
各課は、それぞれ自分の仕事を十分に行う。
その仕事を行う為に、予算の分捕り合戦が始まる。
市、県、国 全て同じ構図だ。
誰が横串を差す役割なのだろうか?
市長、知事、総理大臣?
この構図が直らない限り、無駄経費は無くならないのではなかろうか?
財政再建は、この横串が第一歩かもしれない。
5月
08
2008
熊本県知事の初任給手取りで9万円。
朝日新聞の記事にあった。
http://www.asahi.com/politics/update/0507/SEB200805070006.html
知事給与100万円カットが選挙公約だったらしい。
ただし、ボーナスまではカットしなくても・・・・・。との意見もあるらしい。
何か、変だ。
これを選挙公約にして、議会が承認するのは異常ではないだろうか?
1,2割ならともかく1年間毎月100万円カットとは。
公務員とか議員とか適正な給与は、あるはずだ。
給与カットでなく、ボーナスカットなら理解も出来る。
ボーナスは、一般企業の場合、業績に対する報奨。
よって、県の財政が悪くなったらボーナスカット。
これが筋の様な気がする。
ただし、公務員のボーナスは、位置づけは違うのかもしれないが・・・。
「公務員の給与が高い」
「公務員の仕事が遅い」
等の批判は、たくさん聞き、それに応えるかの如く公務員の給与カットが報道される。「我々の給与が少なくなったんだから、公務員も・・・・。」と言う。
バブル時期に一般人がたくさん給与をもらっていた時に、
「我々に比較して公務員の給与は安いから、上げたら?」とは誰も言っていない。
何でもかんでも、公務員の給与がカットされれば良いのだろうか?
***手当てとか、不透明なものもあるのも事実で、それを早く整理し適正にする事がまず第一で、更には余剰人員の整理とかを適切に行ってもらう必要はある。
表向き給与のカットがされても、***手当てが別に支給されると意味がなくなってしまう。
これでは、まじめに働いている方のモチベーションも下がる。
モチベーション低下による仕事の渋滞は、一般住民に影響する。
給与カットではなく、県とか市の財政状況によるボーナスカットの方が、職員も納得しやすいのではなかろうか?
私は、公務員の給与、ボーナス等の賃金カットに賛成も反対もしている訳ではなく、適正な算出方法が定められてない事を指摘したいだけだ。
先ほどのニュースでも、大阪府知事の給与カット指示に対して、労組は、
「職員の生活も最低になっている。」
知事の
「一般企業では、経営悪化で給与カットは、当たり前」に対しては
「公務員は、営利企業ではないから給与カットによるサービス低下は出来ない。よって赤字で当たり前」
こんな事を言っているから、一般住民から給与カットを突きつけられるのだ。
公務員の給与カット、ボーナスカットに関しては、様々なご意見があろうかとは思いますが、あえて書きました。
5月
07
2008
QRコードの携帯電話の読み取り用の広告をあっちこっちで見かける。
最近の新しい事例を見つけた。
1)エビセンにQRコード
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/04/news091.html
エビセンにQRコードを印刷するものだけど、アクセスしてもらえる確立があるかも?とあった。
何か、宣伝には、使える気がする。
2)死者の声を墓前で聞く
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/18/news004.html
鍵付きの墓石の中にQRコードが張り付いていて、生前の声だの動画を見られるサイトを準備しておくのだそうだ。
流行るかな?
QRコードは、アドレス入力の手間を省くものだけに使われているが、今の所「どこに印刷するか?」の違いだけで、それほど面白い使い方は出ていない。
ICタグに比べ安価となるため、トレーサビリティーに使用を検討されている様ではあるが、その他に何か良いアイディアは無いのだろうか?
地方の高齢者社会の安全・安心の為に、このQRコードが使えないのかな?と思う今日この頃である。
5月
06
2008
“ボッコウ”と言う魚が売っていた。
近所の海でもたくさん採れるらしい。
調べてみると、カサゴの事をこちらではボッコウと呼ぶと書いてあった。
私が知っているカサゴより少々男前。美女かな?
私の知っていたのは、もう少しどす黒く不細工なトゲだらけの顔なのだが・・・。
体も、まだら模様があるはずだが、写真は、まだら模様が薄い。
カサゴは、種類が豊富なのか、下記HPの写真を見ても各地で少しづづ形・色が違っている。
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000035_8.htm
子供の頃も有ったのだと思うが記憶が無い。
雑魚だったので、売ってなかったのかな?
写真の20cm程度で1尾180-だった。
形や値段は、どうでも良いが、
問題は、美味いかどうかだ。
この辺りの食べ方は、から揚げ、煮つけの様だ。
から揚げにして美味しく頂いた。
しかし、もう時期の終わりなのか、脂の乗りがもう一つだった気がした。
今度は、冬場にお目にかかりたいと思う。
5月
04
2008
GW後半の連休初日、暑いぐらいの日差しがあり、穏やかな1日だった。
裏の空き地に、久しぶりに出てみると、なにやら白い花が満開。
“つるバラ”だ。
“つるバラ”も種類が多いらしく、何と言う”つるバラ”かは不明であるが、綺麗に咲いている。
ただし、こいつはトゲが鋭く、どんどん大きくなり、枝の剪定をするのに手がやける。
写真を撮ったついでに、表で”日向ぼっこ”中のおやじに、
「葬式用の写真でも撮るか?」と言うと
「今日は、無精髭ぼうぼうで、葬式用にはならん。」
と、言っていた。
88歳でも、洒落っけはある様だ。
父は、ここの所毎日の様に、表に出ては、200m程度は車イスを押しながら歩き、帰りは車イスの乗って帰ってくる運動をして、その後、玄関先で行きかう人との会話を楽しんでいる。
川崎に居た時は、出来なかった楽しみなだけに満足気だ。
夏日になるまでは、毎日の日課となりそうだ。
5月
03
2008
現役を引退し12年振りの再デビューで、予選から勝ち上がり、
第1シード(日本ランキング゜3位、世界ランク80位)も破ってベスト4入り。
彼女の「現役選手の奮起をあおる為の復帰」を聞いた時は、
「それは無理だろう?けど、その精神力はすごいと思ったが・・・・。」
さすが世界ランク元4位は、まさに伊達ではなかった。
第1シードを破ったら、後は優勝までの体力が続くかどうかだ。
確かに最近、錦織君のニュースはあったが、女子は低迷している。
TVでも、テニス放映もほとんど無くなってしまった。
それに奮起して立ち上がるとは・・・。
テニス界に37歳の現役がいるのかはどうかは知らないが、是非頑張ってもらいたいと思う。
応援したい。
色々な面で未知数に全力で戦う、伊達。
色々な面でIT未知数の島根県で全力で戦う、山藤。
なんとなく似てないかな?
かっこよすぎかな?
徐々に、私のお話を聞いていただける機会も増えている。
連休明けは、7、8、10、14日とプレゼンは続く。
全力投球で頑張ろう!!
5月
02
2008
我家の玄関横に黄色いユリに近い黄色い花が咲いた。
開くと直径10cmの花だ。
父に、「何と言う花?」と問うと
「ニッコウキスゲだ。」との回答。
早速調べてみると地方名ニッコウキスゲ(和名ゼンテイカ)であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AB
日光あたりに、たくさんある様で、その地方名がついてた様だ。
全国に分布はしている様だけど、どうやら江津市では珍しいようだ。
今日も、ご近所さんから、
「珍しい花ですね。」と言われた。
この花は、朝咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花だ。
次に咲くのは、下記の”つぼみ”の様です。
つぼみがかなりたくさん付いている。
何週間かは楽しめそうだ。
5月
01
2008
ここ江津市では、5月1日からTaspoの運用が始まる。
5月1日から第1エリア(九州、中国、四国、東北、北海道)
6月1日から第2エリア(関西、中部、北陸)
7月1日から第3エリア(関東)
となっている。
私は、4月中旬に申し込みを行い、4月30日にTaspoカードが届いた。
写真は、もうちょっと男前のはずだが、Taspoの申し込み用紙を頂いたところで、ポラロイドを取ってもらい、それを添付して出したので、ちょっと違う人の様な・・・?
しかも、有効期間が10年。
その頃には、人相もかわるぞぉ。
Taspoの機能は、
1)タバコを買う祭の本人確認照合
2)タバコ自動販売機のみ使用可能のチャージ
1)項の機能により、未成年者のタバコ購入は確かに減少するとは思う。
しかし、カードには、”譲渡、貸与を禁止します。”とは書いてあるものの、
仮に、父親がタバコを止め、不要になり自宅内のどこかにほったらかし、子供が、それを見つけ出して持ち出しても、おそらく気がつかないと思われる。
(有効期限が10年もあると余計可能となる。)
これが、タバコ購入機能が不要になっても、何かには代用で使えるなら、その可能性は少なくなるとは思うが・・・。
2)項については、タバコのみ購入のチャージは、するだろうか?
Suicaの様に、キオスクで使えるとか、色々な小物が購入可能だと便利良さが出るのだが・・・。
以前、千葉の旧友様が「免許証もTaspoの代わりになった様な?」と言っていたが、その説明はどこにも書いていない。
将来かな?
ICタグ付き免許証は、島根県と後数県だけだったと記憶しているので、すぐの全面採用は難しそうだが。
JTは、もう少し世の中を見てほしかった気がする。
「財布の中にカードがいっぱいあって嫌だ・・・・。」と思っている人がたくさんおり、カードも統合の時代を迎えている。
Suica等の定期券、各種クレジットカード、もちろん免許証にも・・・生年月日の登録はある。
そんなカードとの連携を図り、対応できなかったのだろうか?
カードを一切持っていない方のみTaspo発行とすると初期導入費もかなり軽減できた気がする。
また、財布にカードが1枚増えてしまった。
普段は、スーパーのタバコ売り場でまとめ買いしているので、そこで買うのには
Taspoは、不要だ。
しかし、5月1日は、試しに自動販売機で購入してみよう。
以前にも書いたが、ここ江津ではICタグ機能が付いたものは、ほとんどない。
タバコ愛用者限定ではあるが、これで少しはICタグの癖でも掴んでいただけると良いのだけど・・・。