3月
10
2010
今日も昨日に続き雪。
朝8:30頃から降り始め、今日は私の自宅あたりでもちょっと積もった。
夕方帰宅すると、玄関先に屋根からの雪が少々あった。
スコップを持ち出し、数度の作業で完了する程度ではあったが・・・。
昨日、上記の国内空港の需要予測で報道されていた。
全ての空港のデータを探したが、見つけられず、ワースト5のデータのあった記事を見つけた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010031002000061.html
ワースト1は、12.9%の北海道紋別空港。
そして次が、13.5%の島根県石見空港。
私が時々使用する空港だ。
オープン当時は、羽田便が1日2便あり、帰省時はいつも利用していたが、あるときから1日1便となりほとんど使わなくなった。
しかも、羽田発7;25発でその帰り便の石見発が9:50。
羽田発7;25は、使えない便も同然の時間帯。
利用率が上がる事は考えづらい。
1日2便あって、かつ毎日満席状態でも、おそらく100%には満たない需要予測。
どうやって予測したかは、不明ではあるが、何か無理している。
勿論、観光誘致の目標値でもあるのだろうが・・・・。
以前から、何度か空港が多すぎると書いた。
勿論、利用率が低くても色々な面で必要な所もあるのも事実だが。
そこで提案。
飛行機を飛び立つ姿は、夢があり、ついつい見てしまう。
空港で、飛行機の飛び立つ姿を見る事のできるカフェもあり、待ち時間とはいえ、見続けてしまうことがある。
それだけの魅力がある。
その魅力のある所にショッピングセンター等を隣接させるのはどうだろうか?
子供を連れての買い物にも最適になる。
空港の利用率も上がり、空港維持の為の発着費も削減する事が出来、航空会社にも優しい空港になるのではなかろうか?
空港管理会社は、不足維持費を税金に頼るのではなく、この様なチャレンジも必要なのではなかろうか?
セキュリティーの対策等、問題もあるとは思うが、何かチャレンジをしなければこの問題は解消しない。
明日(3/11)は、その石見空港から東京に飛ぶ。
先ほども書いた通り、1日1便。
今日は、各地雪で欠航やら遅延がたくさん出ている。石見便も欠航。
明日は、天候は回復予定ではあるが、飛行機のやりくりが出来ないと欠航になる可能性も・・・?
明日の朝、羽田からの便が飛び立つかどうかを確認した上で石見空港に向う予定。
もし、欠航となると、逆方向の出雲空港か米子空港から東京に行く事になるのだ。
実は、かなり前から予約し、特割でのチケット購入。
もし、欠航になった場合、その購入料金は全額戻ってくるが、他空港からのチケットは当日扱いになる為、大出費となる。
無事、飛び立つ事を祈って・・・・。
今回は、近い将来に向けた仕事がらみでの上京。
色々な方にお会いする事にしており、中止には出来ないのだ。
3月
09
2010
今日は、朝からみぞれ混じりの冷たい雨。
ところが、勤務しているポリテクカレッジに近づくと、ほとんど雪。
廻りの景色も、白銀の世界に近い状態。
朝9:00のポリテクカレッジの庭は
どんどん降っている事が判りますでしょうか?
3月の雪らしく、べちゃべちゃ。
今日は、商工会議所の方と企業訪問の予定にしていて、どの企業を訪問するかは、商工会議所にて決めていた関係で、少し山側に入るとまずいかな?との思いもあり電話してみると
「この辺りは、雪は降っていますけど、積もっていませんよ。海外線の企業ですので行きましょう。10時頃迎えに行きます。」
との返事。
迎えに来てもらうと
「ポリテク辺りは、凄い積雪ですね。さっきの電話で山藤さんが何を言っているのか、良く判らなかったのですが・・・・。来て見て判りました。」と
江津の地理が判らない方の為に、位置関係を少々説明すると
私の自宅から北西に直線距離1km程度の所に商工会議所。
更に、西に5km海外線の国道9号線を走り、そこから南へ1km(山側)に行った高台にポリテク。
つまり、自宅と商工会議所は、ほとんど近所
そこから西に5km程度の所にポリテク。
その関係で、片や積雪0cm、片や10cm程度。
帰宅時にも、ポリテクは、白い状態だったが、自宅は全く雪の形跡なし。
5kmはなれた所でこの差にはびっくり。
夕方、当ブログのコメンテーター”新聞屋の所長”氏が江津に来ていて、
「松江を出るときは雪なし。途中から温泉津あたりまでは雪。江津市内に来ると雪なし。だった。」との事。
と言う事は、更に西も雪だったのだから、私の自宅近郊のみ雪なし。
やっぱり、江津は島根でも一番雪が少ない所なのかも・・・・。
3月
08
2010
しばらく前から、日経HPの上部に「NIKKEI NETは、3月23日に『日経経済新聞 電子版』に生まれ変わります。」と書いてある事は知っていた。
しかし、その中身までは理解していなかった。
本日、何気に下記の記事を見ると、何と有料にすると言うのだ。
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008032010
今まで、何年も各新聞社のHPは、情報収集の手段として見てきた。
しかし、今回日経が有料化に変る事で、どう変化するのだろうか?
新聞各社が全て有料に進むのだろうか?
上記HPによると、新聞社HPのバナー広告等の収入は、思ったほど伸びていないとの事。
新聞社としては、新聞離れの分をHP広告収入と思っていた目論みが外れ、いよいよHP有料となったと言う事だろうか?
価格を見ると、日経新聞購読とセットで購読料+月額1000円、購読していない場合が月額4000円。
この価格設定は、どうだろうか?
上記HPでは、社会実験として評価しているし、その実験は必要だとは思う。
新聞社も当然営利企業。その為の価格設定である事は理解する。
しかし、思い切った価格設定。
携帯の新聞社サイトでも、月額300円程度。勿論情報量の違いはあるが・・・。
どのくらいの会員数が、確保できるのだろうか?
4月30日までの無料期間の登録をして、記事の充実度等を考えて、継続するか否かの判断をしようと思う。
3月
07
2010
厚生労働省と環境省で自転車通勤が禁止され日比谷公園に駐輪する自転車が増えたとの事。
http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201003020424.html
日比谷公園の前のビルに1年程度通勤した経験があり、確かに駐輪場スペースが無い事も事実。
しかし、メタボ防止を推進する厚生労働省とエコを推進する環境省。
何とか自転車通勤を推進する方向で、再検討した方が良いのではなかろうか?
メタボ防止には、間違いなく役立つ。
自転車が駄目になると電車またはバス通勤になり益々混雑する。
とは言っても、日比谷まで自転車通勤できる範囲に住んでいる方は、限られている。
従って、その方たちが電車、パスに乗ったからと言って電車本数を増やすまでも無い。
メタボ対策は、別な方法でも出来る。
そう考えると、駐輪場スペース確保の方が大変で、その決定も納得できる。
日比谷公園に駐輪が増えた様に、どこでも簡単に駐輪できるのが自転車。
しかも、駐輪場には放置自転車も多くなる。
あっちこっちで問題になっている。
その粗大ゴミの処置も問題になっている。
上手くいかないものだ。
3月
05
2010
本日(3/5)に、今年度最後の講義を行った。
飛び込みで、入ってくるかもしれないが、現状頼まれているのは終了。
今年度は、7月から開始し、延べ31回、83時間の講義を行った。
受講者は、多いときは100名、少なくても20名程度あり、平均40名としても、延べ1200名程度の方に聞いていただいたこととなる。
毎月の様に受講されている方も居て、絶対数は300名程度かな・・・。
本講義に参加してもらう事で、企業には国からの補助金が支給される。
その関係で、受講される方は、若手から幹部職まで、企業の職種も多種多様。
どの層に合わせて講義をするか悩むことも有ったが・・・・。
中小企業においては、なかなか自社にて、教育出来る方を育てる事は難しく、更には民間教育機関も少ないこの地域においては、グループ討議にて、メンバーの意思統一を図る事も出来ていないのが現状で、各種手法を体験してもらう為に、グループ討議を結構多様した。
私も含め、数人の講師で対応してきたが、少しでも教育の大切さを認識してもらえていると嬉しいのだが・・・。
4月以降も景気の回復は、すぐには望めず、来期も講義依頼を受けており、今年度の講義と全く同じと言うわけにはいかず、新たな資料を作らなければ・・・。
次は4月2日に頼まれている。
3月
04
2010
今日(3/4)、なにげに「秘密のケンミンshow」を見ていると
島根県民(出雲地方)は、「****していただけると喜びます。」と言うと・・・・。
残念ながら、私の住んでいる江津市は石見地方の為、「喜びます。」とは言わない?かな。
出雲地域の方と電話する事も多く、「喜びます。」と言われて、多少の違和感を感じた事もある。
ただし、意味は判るし、深く考えた事は無かった。
私は、間違いなく「助かります。」と言う。
文章にする時は「幸いです。」とも書く。
この言葉は、学生の言葉ではなく社会人言葉。
東京で企業人となった私は、意識せずに「助かります。」と言っている。
江津でも「喜びます。」と言っている人が居るのだろうか?
今度から注意して聞く事にしたい。
3月
03
2010
春と秋に5連休づつ、地域別にて分散させる案が出てきたようだ。
秋にも、5連休を作ることは賛成だが・・・・・。
報道では、賛否両論。
観光地では、混雑の分散になり長期にわたる集客も望めるのかもしれないが、一般企業においては、他地域の取引先との休日が合わないと、その通り休みが取れるのだろうか?
あるいは、他地域の故郷に帰郷しても、休みが合わないとなると、目的を果たせない事も出てくる。
分散する事で、どれだけの経済効果が生まれるのだろうか?
今一理解できない。
従来どおりで良いのではないかと思うのだが・・・・。
ところで、今日は、大嫌いな歯医者に行った。
右下奥歯が痛み出し、耐えられなくなって駆け込んだのだ。
神経を抜かれて、応急処置。
「まず親知らずを抜かないと、カバーが出来ないですね。」
「・・・・・・」
実は、右下奥の親知らずは、少々生え方がおかしくて、いずれ抜くことになる事は覚悟していたが、「いよいよ来たか。」と・・。
20日に抜歯する事に。
歯も、老朽化が進んだようで、あっちこっちがほころびている様だ。
覚悟を決めて、全て修理するかな?
3月
02
2010
島根から88年ぶりに幕内力士が誕生。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=518202004
島根県、隠岐の島出身の”隠岐の海”だ。
子供の頃、
土俵入りの「***山 **県***市出身 ***部屋」と紹介されるのを聞いて、
「島根県は、何故居ないの?」と父に聞いた事がある。
父が何と回答してくれたのかは、記憶に無いが寂しかった事を覚えている。
これで88年ぶりに
「隠岐の海 島根県隠岐の島町出身 八角部屋」とアナウンスが流れるのだ。
88年前に、同じ様なアナウンスがあったかどうかは知らないが・・・。
TV中継が無いので、流れてないかな?
最近、大相撲の興味が遠のいていたが、これで少しは気になるのかもしれない。
是非、日本人横綱を目指して頑張ってほしいものだ。
頑張れ 隠岐の海!!