7月
08
2010
山陰のスーパー等の売り上げが25ヶ月連続で減少したとの報道。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=520663006
首都圏で見ると、何年もの間減少し続けていると記憶している。
大手デパートの合併。
電気量販店等も合併を繰り返している。
それに比較すると、まだマシ?
とは言っても、市場規模が小さく、大幅回復は難しいのかな?
やはり、企業の業績回復が重要な鍵なのかな?
私が講師を務める、雇用調整関連のセミナーの受講数は、まだ増加している。
と言う事は、企業の業績回復のニュースもあるものの、中小企業は、まだまだと言う事だ。
更には、行政も資金難で公共事業も減少している。
“企業の強化”なくして、地域経済の復活は無いと考えている。
バラマキ行政をやり続けると、益々その道は、険しくなる様な・・・?
11日の選挙は、どうなるのだろうか?
今回は、かなり注目しているのだけど・・・・。
7月
06
2010
昨日(7/5)から、梅雨の中休みか、晴天とまではいかないが晴れている。
この頃になると、そろそろ始まるのが夏の甲子園。
先日、島根県予選の組み合わせが決まった。
http://www2.asahi.com/koshien/92/shimane/schedule/
第一シード このところ常連校になりつつある開星高校
第二シード 県立の進学校出雲高校
第三シード 江津市にあって時々紹介する智翠館高校
第四シード 県立の松江農林高校
残念ながら母校の浜田高校は、ノーシード。
島根県で最も甲子園に出場している浜田高校(春4回、夏11回)は、このところ2004年を最後に出場していない。
http://www2.asahi.com/koshien/hs/34/36024/
そろそろ出場しないと、伝統の力もなくなってしまう。
今年辺り、期待したいのだが・・・・・。
最近は、石見地区からの出場も無い。
今年は、第三シードの智翠館高校に期待したい。
母校とか地元の高校が出場すると、夏の盛り上がりが違ってくる。
明るい話題の少ない地域に栄光を!!
7月
05
2010
今までも、私のHPに、スパムコメントが多数あった。
ほとんどは、英語の文章で、、当HPに附属しているフィルター機能にてスパムポケットに入り、コメントとしては表示されず、管理者にて削除する作業をしていた。
時々、まともなコメントもスパム扱いになり、個別承認が必要になった事もありましたけど・・・。
しかし、昨日と言うか、本日の朝2:00頃入ってきたのが、日本語で、
「この機会に是非ともご利用頂けますように皆さまのご来店をお待ち申し上げます。
2010年の皆さまのご多幸をお祈りいたします。
商品の日本全国は発送することができて、品質、信用は保証することができて、安心して下さい!」との文章があり、
この下にHPアドレスが付いてきた。
更に、メールアドレスも付いていて、****@△△△△.com
****の部分は、日本で有名な通販サイト名、ドメイン側は、数字が入った怪しいもの。
一瞬、有名なサイト名が入っているので、勘違いしそうになる。
このコメントは、スパム扱いにならず、私が朝7:30頃削除するまで表示されてしまった。
もう一件、形の違う怪しい日本語文章もあったが、これはスパムと判断して、スパムポケットに入っていた。
めんどくさい方々がいらっしゃるようで・・・・。
何を目的に、こんな書き込みをしてくることやら・・・。
7月
04
2010
また、今年も誕生日なるものがやってきました。
今年で、ぞろ目。
色々とメールやら、電話やら頂きました。感謝。
ぞろ目の年も、激動となる様な1年にしたく、頑張りたいと思っている次第です。
ところで、ある方から
「本町で、ギギが釣れる?」
「ギギってどんな魚ですか?」
「ナマズに似た魚で、釣り上げるとギィーギィーと鳴くんだよ。」
「まだであった事がありません。」
「釣ったら、素手で触ったら駄目だからね。ひれの部分に毒を持っているから、刺されたら大変だからね。」
と言われていて、師匠に確認すると、
「本町ではほとんど釣れないけど、雨が多く降ると流されてくる事もあるよ。」
と言われていた。
毒を持った魚がいるとは・・・・。
昨日、釣りに出かけると、先日来の雨で水位も少し上がっていて、何とそのギギが釣れたのだ。


可愛い顔をしているのだが、ひれには毒が・・・。
聞いていて良かった。
知らなかったら、当然素手で掴んでいたかも?
子供の頃、川で遊ぶ事も多かったが、毒を持った魚が居るとは知らなかった。
しかし、食べると美味らしい。
と言う事で、3匹ほど釣れたが、1匹のみ持ち帰った。
その内食して見ようと思っています。
7月
03
2010
マイクロソフトが、携帯電話から撤退。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100701/biz1007011022004-n1.htm
二ヶ月前に参入して、即撤退。
なんとも、決断が早い事。
日本でも販売開始したのかな?
それすら知らない間に撤退。
マイクロソフト携帯電話の販売網がどういった形だったかは知らないが・・・。
もう少し、粘っても良かったのでは?
赤字が膨らむ可能性がある場合は、早期撤退が販売開始前からの戦略であったのかも?
Open Officeの影響を受け、マイクロソフトも次から次へと戦略を打ち出している。
次は、どんな戦略に出てくるのだろうか?
ハード?ソフト?
7月
02
2010
日ハムが5割復帰。
交流戦後は、11勝1敗と別チームになったかのようだ。
トップ西武とは、6.5ゲーム差。射程圏内。
しかし、日ハムは、パリーグで5位。
パリーグで負け越しは、楽天のみ。
交流戦の順位が、1位から6位がパリーグとなった事によって、この珍事が発生した。
数字的には、パリーグ全チームが、勝率5割と言う事も可能。そこまではいかないとは思うが・・・。
セリーグは、既にクライマックスシリーズチームが見えた感じだが、パリーグは、どうなる事やら・・・。
面白くなってきた。
日ハムの梨田先輩も、胃の痛い日々が続いたかもしれないが、5割復帰でこれからが勝負。
日ハムを優勝と予想も、諦めムードであったが、俄然光が見えてきた。
オールスター明けからの戦いが楽しみになってきた。