1月
08
2013
今日(1/8)は、時々雨が降ったりする不安定な天気。
それほど寒くない。
昨晩も、風もなく安定した天候だったので、今シーズン初めてのヤリイカ釣りに浜田の瀬戸ケ島に出かけた。
:現地に夜8:00頃到着し、1時間ほどは全くあたりも無かったが、外海側に移動したところ、何とか4パイ。

上部にあるピンク色のマーカーペンが14cm程度。
上2つがヤリイカのオス。
次が、帰って気がついたのだが、剣先イカの子供。
一番下がヤリイカのメス。
全てが多少小さ目。
先日、近所のスーパーでは、一番上のオスクラスを800円程度の値段が付いていた。
この辺りでも、ヤリイカは高級イカ。
これから、4月の中ごろまでヤリイカ釣りが出来る。
ただし、海が荒れていないことが条件になるので、チャンスは少ないけど・・・。
ヤリイカは、刺身が最高。
1月
07
2013
今日(1/7)は、朝から曇りの天気ではあったが、風もなくそれほど寒くない1日でした。
興味のある記事を見つけた。
全国の瓦製造業の出荷枚数が、最盛期の1/4に激減していると。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130105-OYT1T01230.htm?from=main3
江津市は、石州瓦の産地。
この記事にあるのと、全く同じ比率で、出荷枚数は、1/4になり、事業者数も20社以上あったものが、数社になってしまっている。
唯一の地場産業と言っても良い産業。
記事の下の方にある 『09年度から石州瓦を用いた100万円以上の屋根工事に10万円を上限に助成している。』は、この地域の事。
行政も含め、必死に対策している様だが、目に見える効果にはなっていない。
記事にあるように、「地震に弱い」との風評もある事は事実。
しかし、それだけではないようだ。
昔ながらの、瓦を乗せた和風家屋は、徐々に姿を消している。
かつ、一戸建ての売り価格を抑えるために、瓦を乗せるより軽くなるスレート等を採用し、柱サイズの抑えている。
しかし、スレートは、15年程度で葺き替えが発生する。その点、瓦は一生もの。
それらの費用を考えると、瓦を乗せるために、柱等を太くしたとしても、ライフサイクルを考えた場合、瓦家屋の方が、お得なのだが・・・・。
とは言っても、瓦出荷枚数が、将来劇的に復活するとは思いずらい。
今、残された数社で、国内の市場開拓や海外進出を模索している。
また、新商品の開発にも取り組んでいる。
これらの施策が、実を結ぶことを祈っている。
1月
05
2013
今日(1/5)は、朝から時々雨が降ったものの、風がなくそれほど寒くない1日。
朝、ビックリニュースが飛び込んで来た。
恒例の、マグロの初競りで、大間のマグロが1億5540万円とのニュース。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130105-OYT1T00369.htm?from=rss&ref=rssad
従来の記録より1億円も高いらしい。
凄いね。落札したのは、「すしざんまい」を経営する会社らしい。
この落札価格は、その宣伝効果が高いのかな?
利益の何日分なのだろうか?
マグロより白身魚の方が好みの私には、関係ないのだが・・・。
夕方から、また浜高時代の仲間が集まるとの事で出向いた。
今回の会場は、「伝助」という焼き鳥屋。
この店は、浜高の1級先輩のお店で、私も何度か行っている所。

少々ピンボケになってしまいました。

美女軍団と、少々薄い・・・。
時間は、あっという間に過ぎて4時間。
楽しい時間でした。
3年後の60歳の時に、学年同窓会を行うとの報告が、幹事長よりあり、その時までは、元気でいなければ・・・。
1月
03
2013
今日(1/3)は、朝から粉雪が舞い散る1日。
気温も、ほとんど上がらなかった様で、寒い1日。
今日は、予定通り箱根駅伝を見つつ、高校ラグビーをインターネットで確認をしていると、浜高時代の同級生のT君から電話。
「山藤、今日の夜空いてない?」
「特に予定無いけど・・・。」
「Y君が帰省していて、何人か集まるんだが、来ないか?浜高以外もいるけど・・・。」
「暇だから行くわ。何時?どこ?」
「6時。”八重”というスナック」
「6時でスナック・・・。飯は?」
「スナックだから飯は、無いはず。早めに何か食って来て。」
ということで、途中でT君を拾ってスナック行くことに。
そうこうしている内に、高校ラグビーは、智翠館が国学院久我山に前半に3トライを許して0-19。
後半2トライを返したものの、その後追加点を取られ、惜敗。
初のベスト8で、また力が付いた感じで、来年がまた楽しみです。
箱根駅伝は、日体大がリードを守り、30年ぶりの総合優勝。
記録的には、昨年の東洋大が凄かっただけに、それには及ばなかったものの、やはり箱根駅伝。
最後まで、しっかり見届けました。
夕方から、浜田に出向き、会場のスナックに行ってみると、集合したのが8名。
浜高の同級生が私を含め4名。
他の方は、中学校が同じかと思ったが、バラバラ。勿論小学校もバラバラ。
みんなの共通点は、同い年。
急遽集まる事になったので、お店を無理やり空けてもらったとの事で、つまみは、K君の奥様の手作りおせちの持ち込み。
なかなか楽しい会でした。
その場所で、疑問点が
江津の方々は、小学校を呼ぶときに、私の母校の郷田小学校の場合は、「郷田小」と呼ぶ。
しかし、浜田の方々は、松原小学校の場合は、「松原校」と呼ぶ。江津では、郷田校とは、決して言わない。
この事を聞いてみると、「松原小」とは言わない。昔から「**校」と呼ぶとの事でした。
他の地区は、どうなのでしょうか?
1月
02
2013
今日(1/2)は、風が強い寒い1日。
昨日 全国ラグビーの3回戦があり、智翠館高校が強敵流経大柏を破り、本大会での島根県勢初のベスト8。
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0124_R00C13A1000000/
2回戦のあわや敗退かと思わせる戦いでは無く、強い智翠館を見せた試合だった。
(見てはいないので、得点経緯からの推測)
次は、明日、国学院久我山と。 これまた、強敵。
TVで、箱根駅伝。インターネットでラグビーと大忙しになりそう。
その箱根駅伝往路。
日体大が26年ぶりの往路優勝。
今年も、5区でドラマが生まれた。
ここ4年間の東洋の逆転劇とは逆にトップ東洋が、日体大と早大に逆転される展開。
強い向かい風の中での戦いで、その為に体力を奪われた選手も出た様で、残念ながら2チームが5区で途中棄権。
明日も、同じような風であれば、今度は追い風。
総合優勝を掛けた戦いは、まだまだ判らない。
明日も、またTVから目が離せない気がする。
1月
01
2013
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は、地域の不況が、まだまだ続いていました。
昨年末からの円安、株価上昇傾向になり、経済効果への期待が市場に出ている様ですが、それが本当になるように期待したいと思います。
今年も、地域の企業が強くなるように、社員研修等に取り組んでまいりますので、よろしお願いいたします。
今日(1/1)は、深夜から雪の荒れ模様の予報でしたが、今の所(25時40分ごろ)穏やかな天気です。