バックナンバー 2013/03

3月 31 2013

魚はとりたてが旨いのか?

今日(3/31)は、朝から曇天で時折パラパラする、少々寒い風が吹く天候。
今日、山辺神宮(近々神社に戻る予定)で、26年ぶりぐらいで結婚式が行われた様です。
しばらく、神主さんが常駐していませんでしたが、若い神主さんが常駐し、その仲間の方が結婚式を挙げたものです。
新郎・新婦は、町内の方ではありませんが、昨年ここの自治会の納涼大会に二人で参加してくれました。
礼儀正しい若者です。
若い二人に幸多かれとお祈りいたします。

 

先日、気になる記事を見つけました。
「魚は、とりたてが本当にうまいのか」と記事です。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ26019_W3A320C1000000/

議事上で、すし屋は魚を寝かせ熟成させ提供している。と書いてある。
活きた魚には、アデノシン三リン酸があるが、死後は時間経過とともに、うまみ成分のイノシン酸に変わっていくらしい。
ワラサ約6キロ(ワラサは成長するとブリ)、マダイ約2キロ、マグロ50~60キロの切り身を仕入れ、3日間朝晩食べた結果が記載してある。
結果としては、ワラサ、マダイは、2日目が旨みが出ている様に書いてあり、マグロは3日目に旨みが出てきたと書いてある。

確かに、ワラサは、川崎市のスーパーでも、江津市でも、購入は切り身。
その為か、どちらでもそれほど変わらない気がしている。

では、私が好きな白身の小魚は、どうなのだろうか?
川崎市のスーパーより、明らかに江津市の方が旨いと感じている。
自分で釣った魚も、その日に食べるのは、当然旨いと感じている。
ただし、江川で釣る60cm超えのスズキは、2日目の方が旨みが出ている感じはある。

記事上の3ページの中どころに書いてある
「とはいっても、うまさの尺度は人それぞれ。大手鮮魚チェーンの中島水産(東京・中央)によると東日本では熟成によるうまみが評価されるのに対し、西日本では歯応えが求められるという。」
これは、当たっている気がする。
歯応えも旨さの1つだ。
私が、白身の小魚好きな理由の1つは、この歯応えだと思う。
ついでに、イカも釣りたてのコリコリ感がたまらない。

そろそろ、私の釣りシーズン開幕。
今年は、どんな魚が釣れるのか?楽しみである。

2 件のコメントがあります。

3月 31 2013

本町第三自治会総会

今日(3/30)は、晴れ間があるものの風が少々冷たい天候。
お昼前に出かけた際に、郷田小学校体育館前の桜を見てみた。
遠目には、「まだ3分かな?」思いつつ近づいてみると、3分咲きではなく、つぼみがそれだけしか付いていない感じ?

桜江町は、他の情報によると満開との事。
しかし、写真以外にも江津幼稚園、円山公園とも同じような状態。
山桜も、既に葉がかなり目立ち始めていて、花が少ない感じ。
桜は、寒くなりその間に、花の準備がされるらしいが、今冬は寒さが少なかった分異常なのだろうか?

 

14:00から、集会所にて、今年度の本町第三自治会の総会が開催された。

吉田会長の挨拶後、議長を選出し梅田議長の進行で総会が開催された。

会計報告等の議事は承認され終了。
最後に、来年度(25年度)の役員改正。
吉田会長が2期4年務められ、退任したいとの申し出があり、会長選考委員会にて検討していた様だが決定せず、会長選考委員会長の高原元自治会長に、1年間の期限限定(通常は任期2年)で受けていただくこととなった。
理事職は、会長任命事項であることから、私も4年間担当した行事担当理事を自動的に辞する事となる。
ただし、高原新会長から会議終了後、協力要請を頂いたので、別途正式なお話があるかもしれないが・・・。

近隣の自治会においても会長職の選任に苦慮されていると聞く。
自治会長になると、色々な充職もあり、自治会内業務以外にも時間を取られることがあるようで、仕事についている方には厳しい状態。
従来は、定年退職された方などが中心に活動されていた様だが、今後定年が65歳になるとその範囲が益々狭くなる。

更に、自治会世帯数も急激に減少している。
5年ぐらい前のデーターを見ると58世帯・5事業所。
それに対して、現在は50世帯・5事業所と8世帯も減少している。
更に、高齢者比率が高く、十数世帯が組長さえ遠慮されている。

昔(子供の頃)の自治会は、冠婚葬祭時のお手伝いと、世の中のイベントごとが少なく、その楽しみとして地域運動会などのイベントが行われていたと記憶している。
しかし、今や冠婚葬祭のお手伝いも、専門業者が出来たことにより、その必要性も少なくなった。
かつ自動車文化になるにつれ、各家庭でのイベントごとも多くなり、自治会にて行うイベントが楽しみという方も少なくなっている。かつ、出張と重なったとか、子供のイベントと重なったとか言われる方も多くなっている。
従って、自治会でイベントを行っても参加世帯と不参加世帯がはっきりしてきている。
その為か、Uターンし6年以上経った今でも、数名の方を知らない。

自治会内のコミュニティーの取り方が変化してきていると思われる。

川崎時代は、500世帯ぐらいの大自治会だった。
その為か、組内の方以外はほとんど知らない状態。
冠婚葬祭のお手伝いは全く無し。
自治会イベントは、夏の盆踊り大会が一大イベント。世帯数が多い分子供たちも含め参加者は結構いたが、参加比率は不明。
その他、お花見等のイベントもあった様だが、参加者は限られた方だけだった様だ。
その為か、自治会に加入しない方も多くなっていると聞いていた。

この辺りは、まだ自治会への加入率は100%に近いが、若い方が必要性を感じられなくなると参加率が下がってくる可能性もある。
「将来、ご近所さんにお世話になるんだから活動に参加しなさい。」と言っても、その事が伝わらないかも?
地域コミュニティーの在り方を変えていく必要があるのかもしれない。

2 件のコメントがあります。

3月 29 2013

自己チェックの重要性

今日(3/29)は、朝から曇りがちで14度程度までしか上がらず。
来週中ごろまで、14度程度で来週末から20度近くなる予報。
今週末が、桜満開と思っていたが、いまだに数分咲き。満開は来週末か?

プロ野球が開幕しました。
どの試合も、熱戦だったようです。
巨人も宮国が何とか2点に抑え、脇谷の2点タイムリーで逆転。勝利です。
明日は、菅野の先発の様で、楽しみです。
日ハム 大谷凄いですね。高校生ルーキーで2安打、1打点とは。

 

最近、あちこちで発覚している生徒の成績記入間違いが、神奈川県でもあったようです。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130329-OYT1T00042.htm?from=main5

千葉県で発覚したのは、内申書の誤記入で、今回は生徒に配布する通知表の誤記入。

最初の千葉県の場合は、エクセル処理ミスとの報道だったが、入力後も含め出来上がったものの、チェック方法が十分に機能していないものと思われる。
子供たちに、「しっかりチェックしなさい。」と教えている人が、これだとまずい。

最近は、内申書のウェイトが高くなっていると聞いている。
ますます、まずい。

ものづくりの会社においては、図面のチェックミスがとんでもない損金に結びつくことがあり、徹底的に教え込まれる。
当時は、マーカーペンは無く、色鉛筆にてチェックを入れていくこと習った。
更には、リストだと必ず定規をあてる事も。
とは言っても、自己チェックは思い込みがあり、ミスが発生する。
このブログも、入力後自己チェックはするのだが、やはり思い込みで、ちょいちょいミス入力がある。

おそらく、見えてないだけで、全調査を指示したら、もっと出てくる様な気がする。
生徒の将来に影響するかもしれない内申書の入力ミスは、とにかく防止しなければならないと思う。
また、その自覚をしっかり持ってもらう必要があるのではないだろうか。

コメントはまだありません。

3月 28 2013

2040年度の人口

今日(3/38)は、朝から晴天の春らしい天候です。
毎日、こんな日なら良いのですが・・・。

 

昨日、2040年の人口の想定が発表され、全都道府県で人口が減少する様です。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS27010_X20C13A3000000/?dg=1&n_cid=DSGGL001

沖縄県がほとんど人口が減少しないビックリの結果はともかく、他の都道府県は減少です。
島根県は、なんと27.4%減少し52.1万人になると。

1982年から2011年までの人口データがHPが入手でき、単純な回帰分析で2040を想定してみると63.3万人となり、他の要因で11万人も減少するとの事の様です。
江津市の場合も同じように1982年から2011の人口データがあり、単純に想定してみると17862人。
これでも2011年の人口25749人に対して、30%の減少。
更に県と同様の他の要因があるとして、同じ比率で計算してみると14701人。
おそらく15000人から17000人ぐらいになるという事だ。

更に、65歳以上の高齢者率が40%以上になるとの予想。
就業人口が10000人程度となる。

これは、大問題だ。
私は、生きていない可能性が高いが・・・・。

今、アベノミクスにて、経済対策が進行しているが、この人口減少対策も並行して、実施する必要がある。
就業人口減少は、経済対策にも影響する。

 

明日から、いよいよプロ野球開幕。
今年の順位予想を書いて見ました。

まずは、セリーグ
優勝 巨人
2位 ヤクルト
3位 阪神
4位 中日
5位 DeNA
6位 広島

今年は、WBCの影響でオープン戦の戦いが参考にできない部分もあるが、巨人は、7人もWBCに出していたのに、オープン戦トップは、既にチームが出来上がっている感じ。
投手も宮国が急成長で開幕投手、菅野も予想通りの活躍をする期待。
注目は、DeNAのブランコ。その影響で最下位脱出か?
阪神は、藤波が期待通りの活躍が見られそうが、藤川の穴が埋められるかな?
中日が、全体的に戦力ダウン?

パリーグ
優勝 日ハム
2位 ソフトバンク
3位 西武
4位 楽天
5位 オリックス
6位 ロッテ

日ハムは、糸井の放出はあるものの、中田の成長もあり、やっぱり優勝本命。
注目は大谷。両刀遣いはどうなのだろうか?
体力的にどうなのだろうか?

6 件のコメントがあります。

3月 27 2013

島根にスタバ

今日(3/27)は、目覚めると雨。少し肌寒い。
弱い雨で、花散らしにはなっていないようだ。

 

以前にも島根にスタバ進出は、書いた記憶があるが、いよいよオープンした様だ。

http://www.asahi.com/business/update/0327/OSK201303270046.html

長蛇の列となった様だ。
以前住んでいた、小田急線鶴川駅前店がオープンした時を知っているが、オープン日に込み合っていたことは知っているが、長蛇の列は無かった。

県内初ということで、スタバに馴染みのなかった方が一気に並んだのだろうか?
島根県が46都道府県目だそうで、残ったのがお隣鳥取県。
鳥取は、「スタバは無いがスナバ(砂場 鳥取砂丘 )はある」と・・。

勿論、スタバは何度も利用したが、禁煙がどうも・・・。
場所によっては、外席は喫煙OKの店もあったが、外ではなかなか落ち着けず、近郊に他のチェーンがある時は、そちらに行くことが多かった。
それは、さておき島根県にスタバが進出してきたといっても、江津から松江までは120km程度。
残念ながら、わざわざスタバを目指していく距離では無い。

江津市の食べ物系の大型チェーン店は、モスバガー、ミスタードーナツ、最近オープンした大阪王将と焼肉さかい。
もう少し、進出してもらうと、色々な面で刺激が出てくるとは思うのだが・・・。

4 件のコメントがあります。

3月 26 2013

資源大国?

今日(3/26)は、多少風の冷たさがあるものの、心地よい1日。
ここ数日、少し気温が低い日が続いている為か、桜の満開は、もう数日かかりそう。
今週末が絶好の花見となるか?
私のイメージは、ソメイヨシノの方が早いような気がしているのですが、今年は、いたるところでいっぺんに満開を迎えそうです。

 

最近、日本近海にレアアースが多く採取できそうだ。とかメタンハイドレートが多く採取できそうだ。などの報道が相次いでいる。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/130326/scn13032613340001-n1.htm

小学校の時だか中学校の時に、「日本は資源が少ない為、原材料を輸入して加工する事で利益を得ている。」と習った。
基本的には、その構造は今も変わっていない。
しかし、最近では発展途上国の製造技術も進歩してきて、その技術が脅かされ始めている。

早期に、レアアースやメタンハイドれーどの精製技術を確立してもらい資源大国になる事を期待したい。
ただし、少し気になる事がある。
これは、たまたま、日本近海にだけあるのだろうか?その他の海の底にも大量にあるのだろうか?
もし、日本近海が特に優れているのであれば、これは大変優位な事なのだが、他地域も採取されるのであれば、資源大国とは言えなくなるのだが・・・・?

まぁー、無いよりは有った方が良い事。
地上から採取するより海底から採取する方が、当然コストが掛かるはず。
輸入するより高くなることは避けなければならない。

いずれにしろ、日本の将来は明るいという事だろうか・・・?

コメントはまだありません。

3月 25 2013

理系を育てる施策

今日(3/25)は、多少冷たい風が吹いていたものの、時折晴れ間もある天気。

自民党の教育再生実行本部が、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日分かった。との事。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130325/plc13032501310000-n1.htm

「小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行う」は、ナイスアイディアだ。
理科とか世の中の技術の事に無頓着な文系出身の先生がテキストに書いてある事だけを教えるよりは、かなりの効果があると思う。

しかし、「文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすること」はどうだろうか?
一理は、あるとは思うが、昔の関数、微分積分の様な入試であれば、必要性は感じない。
文系でも、将来経営者になる方も多い。経営者であれば、当然経営数値に強くなる必要がある。
数値に強くなることと数学が出来る事は、明らかに違う。

理系離れが進んているとされる今、色々な対策を打つ必要はあるとは思うが、テスト勉強だけをさせれる様な施策を進めない方が良いと思う。

4 件のコメントがあります。

3月 24 2013

江津で着服事件

江津市で、残念な事件が発生した。
社会福祉法人の職員が、9300万円の着服をしたという。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20130322-OYT8T01423.htm

昨年、2011年度分の900万円の着服の報道はあったが、その後の調査で、2002年から総額9300万円あったという。

何とも、大胆な事をやったものだ。
着服理由として、「息子への仕送り」と言っている様だ。
初めは、そうだったかもしれないが、それだけの着服金額では無い。
この様な行動に出る切っ掛けは、何にせよ本人が一番悪い。
しかし、保育園の年間の総発注額がどのくらいかは不明だが、保育園の規模からいって、着服額は相当な比率になる気がする。
その事に、10年間も気がつかないとは、全く管理体制が出来ていない事と監査が機能していない組織だったともいえる。その責任は誰がとるのでしょうか?
困ったものです。

 

困ったと言えば、全柔連の問題。
その昔の大相撲協会の様な少々幼稚な対応に思える。
暴力事件に始まり、日本スポーツ振興センター等から配布される指導費などの不明瞭な使い道までも・・・。
このままでは、2020東京オリンピック招致向けた活動に影を落としかねない。
早期に、問題点を出し改革施策を出してほしいと思う。
やはり、トップが責任を取る事を考えた方が良いのではないかな?

4 件のコメントがあります。

3月 22 2013

交通系カードの進歩

今日(3/22)は、午前中晴れ間もあったものの、午後からは曇りがちの天気。
気温は、そこそこ上がったようで、桜もどんどん開花している。

今日から、選抜も始まり、いよいよ春本番となった。
4月が近づくと、新聞紙上に毎日のように、官庁系の人事異動が発表され、新年度の準備が始まっている様だ。
先日も、江津中の浜岡校長から電話があり
「来年度も、江津中の地域コーディネーターを継続してほしいのだが・・・。」との依頼を受け快諾した。

 

明日から、交通系カードの他エリアでの使用が可能になる様だ。
つまり、関東のSuicaが関西でも使えるという事だ。
凄いね。

しかし、関西系のカードは、使ったことが無いのだが、関西系のIcocaは、クレジットによる後払いのはず。
Suicaは、予めチャージ機にて、ある金額をチャージする方式。
この両者をお互い使えるようにしたとは・・・・。
この謎をどこかで聞いてみないと・・・・。

どんどん、ICカードで生活が変化する事は素晴らしい事。
携帯電話にICカードというか、NFCと呼ばれるICカードとリーダーライターを共用できるものが装備されている。
どのように変化するか期待したい。

4 件のコメントがあります。

3月 21 2013

やっぱりネズミ・・・。

今日(3/21)は、晴天だが、風が少し冷たく気温も10度程度だった。
午後から江川沿いを上り、桜江町まで出向いたが、桜が咲いていた。
帰りに、松川町にてパチリ。

上の写真の手前の木の開花状態が下の写真。
2分咲きというところだろうか。
島根県の開花宣言は出ていないが、陽だまりになっている所は、既に開花している様だ。
桜の花を見ると、心躍るのは不思議だ。

 

福島第一原子力発電所で9設備の電源が一度に落ちる事故が発生し、昨日(3/20)に全復旧したとの報道。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130320-OYT1T00472.htm?from=top

更に、その原因がネズミらしいと発表。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130321/t10013340431000.html

やっぱり。
私も、ネズミがケーブルをかじってトラブルになった経験がある。
かじったり、端子台を短絡させたりすることは、良くある事。今回は短絡の様だ。
というのも、配電盤の中は温かいので、ネズミが住家にするのだ。
通常、配電盤にケーブルを引き込む穴のケーブルの隙間から侵入することが多く、その口はパテにて固める事をおこなっている。
今回の事故になった配電盤が仮設だったという事から、その処置が不十分だったのではないか?
画像を見ると、雨よけのビニールが貼ってある程度。
2年もの間、あの仮設は駄目だ。

その前に、いただけなかったのが、仮設配電盤で、そこから重要部分9か所に分電していた事。
おそらく、津波にて電源喪失した時に、とにかく電源。ということで接続して以来そのままになっていたのでは?
その仮設も、緊急対応だったはずで、原発の仕様に耐えられるものだったのか?
何かの改造工事をするために、今回事故が発生した配電盤の上部の配電盤が繋がれていた様で、今回の短絡にて、電源喪失した箇所が増える事になった様だ。

機械的なトラブルに比較し、電源系のトラブルは少ないが、重要回路は二重化にすることは常識。
復旧途中である事は認めるし、直接原因は、ネズミだったかもしれないが、重要な電源系統の不適切な回路が原因だったと言わざるを得ない。

今まで、電力会社を擁護するのではなく、あまりにも極端な報道は否定してきたが、今回はいただけない。
自社の基準に適合させていれば、今回の事故は発生していないはず。
今一度、緊急対応にて処置している回路を自社基準に照らし合わせ、再確認を実施してほしいものである。

コメントはまだありません。

次へ »