9月
19
2014
今日(9/19)は、曇りがちで半そでだと少々肌寒さを感じる1日。
午前中、江津駅前に野暮用があり出かけたので、再開発の様子を写真に・・。

左端に見える建物が、山陰合同銀行です。
目の前の通りが国道9号線。
その右側の白い囲いに、山陰合銀の新店舗が建設される様です。
金融関係は、セキュリティーの関係か仮設店舗は、認められていない様で、まず新建屋を建設し、移転し旧建物を解体するのだそうです。
白い囲いの奥に見える家は、喫茶ジャルダン等が並ぶ通りです。

右端が、駅前の別名軍艦ビル。
信号機の向こうに”焼き肉ふじた”の建物がありましたが、全て撤去されました。
写真の黒い車の奥に見える青い屋根の建物は、あけぼの通りの建物です。
刻々と変化しています。
その内、また報告します。
昨日、JALからメールが届いた。
「いつも日本航空をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは2014年8月27日~9月10日にご案内をいたしました、
「JALマイレージバンク会員の方限定!国内線Wi-Fi無料お試しクーポン
プレゼントキャンペーン」にご応募いただき、ありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、お客さまがご当選されました。
2014年9月24日までにGogo社のホームページにてユーザーアカウントを
登録のうえ、「国内線Wi-Fi無料お試し電子クーポン」(2回分)にて機内で
JAL SKY Wi-Fiをお楽しみください。」
1万人が当選したとの事で、かなり高い確率で当選。
この応募案内メールが、来た時にJALのどの便が対象かとは調べずに応募した。
当選通知が来て、一応確認してみると、羽田ー福岡、羽田ー千歳等の一部の飛行機のみ。
しかも、この当選の有効期間は、来年の3月まで。
サラリーマン時代には良く利用した路線だが、Uターン後は、利用する事が無い。残念。
来週25日、広島から千歳に飛ぶ予定なので、もしやと思い確認したが、やはり対象ではなかった。やっぱり残念。
せっかく当選したのに、今度博多まで出て、福岡空港から羽田に飛ぶかな?
北海道は、15年ぶりぐらいかな・・・。
仕事で行くことがあると思っていなかったが、なんと仕事です。
台風16号が心配なのだが・・・・。
9月
18
2014
今日(9/18)も、穏やかな日がさす秋の1日。
テニスの全米オープンで準優勝した錦織圭君が帰国インタビューで発した「のどぐろ」が、島根県に良い影響が出たらしい。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=548131004
浜田市の公設水産物仲買売場の店舗等に「のどぐろ」の問い合わせが一気に増えたらしい。
地元に方にとっては誰もが知る「のどぐろ」と言う魚だけど、まだまだ認知度は低いのだ。
というのも、東京のスーパーで「のどぐろ」を見る事はほとんどないのだ。
高級魚だから無いのか、足が速い魚で無いのかは不明だが・・・。
一夜干しでも、赤い魚で目に付くのは、「金目鯛」
あのインタビューの一言で少しだけ「のどぐろ」が有名になったかな?
今度も、良い戦いをして、「のどぐろが食べたいと言ってほしいものだ。」
その反面、心配なニュースが・・・。
山陰で赤潮が発生していると・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20140916-OYTNT50140.html
昨日の朝、浜田に向かう国道9号線から波子の海が一望できるところで、海の一部がどす黒く見えていた。
おそらく赤潮の影響か?
赤潮発生で、魚介類に影響が出るらしい。
先日も、今年はキスがなかなか釣れないと聞いた。
赤潮の影響かな?
何か打つ手はあるのだろうか?
早く、どこかへ行ってほしいのだが・・・・。
9月
17
2014
今日(9/17)は、朝から曇りがちながら、時折晴れ間もある過ごしやすい1日。
危険ドラッグの一括規制を鳥取県が全国に先駆けて条例を改正したと。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140917-OYT1T50040.html
素晴らしい。
国の説明は、規制してもすぐに類似の物が出て法律改正が難しい的な発言をしていたが、鳥取県は、「危険ドラッグの成分が特定されていなくても、興奮や幻覚などを引き起こす恐れがあれば「危険薬物」として全面的に規制できる。」としている。
法律の詳しい事は、判らないが、「引き起こす恐れがあるもの」で罰する事が出来るのであれば、当然それに値するものを販売した物も、同罪とすれば、取り締まれることと思えるのだが・・・・。
昨日も、それらしき交通事故が発生しており、早期に法律でも条令でも危険ドラッグの使用する事も販売する事も取り締まれる事を行ってほしいと思う。
交通ルールは、自身が守る事は当然であるが、それだけで防ぐことの出来ない事故もある。
危険ドラッグ等を使用して、運転され、交通事故に巻き込まれるのは、防御しようが無い。
いよいよ、ジャイアンツのマジックが1ケタになり、カウントダウンが始まりました。
9月
16
2014
今日(9/16)も、朝から晴天。
朝8時30分から、金城で講義があった為、結構速い時間に自宅を出発。
途中、道路脇にある温度計が16度を表示している所もあった。
少々、山間部に入るとかなりの冷え込みになっている。
昨日の老人の日に合わせた記事が色々と出ているが、納得できる記事が出ていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140916-OYT1T50005.html?from=ytop_main7
静岡県で老人クラブの会員が、1975年と比較し5分の1になったと。
本文を読むと、60歳以上となっている。
今どき60歳以上を老人として扱う事が間違っている。
定年が延び、65歳まで働く方が多くなっている。
父は、老人会や敬老会の席に1度たりとも出席したことが無かったと記憶している。
理由を聞くと、「面白くない。」の一言だった。
色々な文化が多様化し、かつTVで色々な情報が取れる時代となり、個々の価値観も様々。
昔の様な、老人クラブ、敬老会を継続しているのであれば、この傾向は全国的な物の様になる気がする。
老人は「演歌、民謡・・・。」の様な、決めつけはもう古い考え方の様に感じてならない。
そろそろ、敬老会のメンパーになる方も、ビートルズ世代になろうとしているのに・・・。
9月
15
2014
今日(9/15)は、曇りがちながらも時折晴れ間のある心地よい秋の1日。
秋と言えば、色々な果物が出てきて、果物好きにはたまらない季節。
川崎在住の時は、全国から果物も集まって来ていて、近所のスーパーでも色々な果物が売っていて食すことが出来た。
時々、とんでもない値段の果物(1万円を超す完熟マンゴー等)もあり、手が出ないものもあったが・・・・。
足の速い果物はなかなかお目に掛かれな事も。
その一つが、イチジク。
子供の頃は、我が家の畑にもイチジクの木があって、完熟イチジクを食べていた。
そんな事もあり、イチジクは買うものでは無かった。
Uターン後、この季節になると、スーパーにあるイチジクを買ってしまう。
今日も、たまたま多伎町(島根県出雲市)のイチジクが売っていたので買ってしまった。
多伎町は、イチジクの産地としてPRしている。

これは、田舎に住んでいるものの特権かも?
9月
14
2014
今日(9/14)も、朝から晴天。
65歳以上の方の人口が、26%になったと。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140915/plc14091521000001-n1.htm
このまま、65歳以上の比率は伸び続けるらしい。
私が、その歳になった時は、何%になっている事やら・・?
ちょっと驚く記事を見つけた。
シラスに2.5cmぐらいのフグが混入し、15000パックが回収されたと・・・。
http://mainichi.jp/select/news/20140914k0000e040121000c.html
2.5cmのフグに毒があるとすると、当然回収しなければならない。
シラスは、基本的にはイワシの子だと認識しているが、その中には色々な小魚も混ざっている。
その中に、フグを見つける事はかなり大変だと思う。
2.5cmともなると、まだ見つけられると思うが、それ以下の稚魚だと、かなり厳しい。
しかし、フグは、どのくらいの大きさになると毒が出てくるのだろうか?
フグも、色々な種類があり、毒性の強い物、無毒な物があると聞いている。
シラスは、全国的に出回っている商品。
フグが混入していて回収したとは、初めて聞いた。
過去にも、こんな事があったのだろうか?
業者の方は、どうやって仕分けしているのだろか?
9月
13
2014
今日(9/13)も、朝から晴天。
その影響で、朝夕は結構冷え込みが出始めた。
今日は、土曜日だったが、某企業の講義に出向いた。
天気が良いと、講義に出かける時も気持ちよく、帰りも気持ちよく・・・。
「受講する側は、せっかくの良い天気だのに・・・。」と思っているかもしれないが・・・。
先日、iPS細胞を使った手術が行われたとの報道。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG1201H_S4A910C1MM8000/
素晴らしい。
山中教授がノーベル賞に輝き、「これからが大変なんです。」と言っていた1歩が踏み出された。
他の部分の再生手術にも早く展開できる事を期待したい。
第1号の手術を受けられた方の勇気にも敬意を送りたい。
私だったら、「ハイ。お願いします。」と言えただろうか?
その病状によっても異なるとは思うが・・・。
新しい技術と言えば、初めて日本で心臓移植手術が行われた時、その先生はヒーローだったが、その後裁判になったと記憶している。
新しい事に、取り組む事は、どうかするとその患者さんの将来を左右する事にもなりかねない。
その時の裁判の内容をここで、論議するつもりはないが、今回は、そのような事が発生しない様に・・・・。
どんどん医学が進歩すると、平均寿命が延びる事に繋がる。
この効果で10年後に平均寿命は何年伸びているのだろうか?
伸びる事は、歓迎したい事ではあるが、経済的な問題が解決出来るのかな?そこが不安にはなるが・・・。
9月
11
2014
今日(9/11)は、朝から晴天。
何となく、秋らしいすがすがしい天候だった。
北海道や関東にて、激しい雨が降っている所もある様で、災害になっている様ですが、大きな被害とならない事を祈ります。
先日、とある方より電話を頂いた。
「山藤さん、子供が10月末のスウリンピックに出たいと言ってるんですが、過去の問題を見ると私には手におえなくて、良かったら少し教えてやってくれませんか?」
「スウリンピックって何?」
「算数の数です。」
「・・・?」
数日後、昨年の問題を持ってこられ、再度頼まれてしまった。
とりあえず、1度家庭訪問する事にした。
訪問前に、インターネットで検索してみると昨年の状況が出てきた。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/99BE9AD8-E0C7-4664-AD47-9C5F12CB239A.pdf
どうやら島根県独自の取り組みの様で、部門は小学生と中学生の部のみ。
小学生の部は、5年生と6年生参加が可能。
電話を頂いた方のお子さんは小学校5年生。
驚くのは、その成績。
上記HPの2ページを見ていただきたいが、小学生の平均が35.7点で、分布図も受験した子供がショックを受けそうな分布。
お預かりした、昨年の問題を見ると、確かにもの凄く難しい。
学生時代に、中学生を教えた経験はあったが、小学生は経験なし。
関数問題は、少しは自信を持っていたが、Xなどが使えないと、どうする?
面積の公式なんてものを知らない可能性がある。どうする?
5年生と6年生の学習範囲が判らない?
てな事を思いつつ、今日の夕方訪問してきた。
お子さんと少し話して、過去問題を少し解いてもらったところ、途中計算を紙の隅っこでおこなって、回答を出して、出し終わると途中の計算を消しゴムで消した。
「そうか、小学校は途中の計算式はそれ程重要視していないのか・・・・。」
しかし、昨年の問題には、途中計算式の配点と答えの配点とある。
関数的な問題は、途中の計算式もきちんと書かないと配点がもらえないのだ。
更に、解答が合っていても途中の配点が0点だと、解答も0点かな?
この子だけが、そうなのか?
小学校の教育が、そうなのか不明であるが、途中の計算式をしっかり、書かせる事を教える事は、少々大変。
この「数リンピック」は、学校からの推薦等は無く、学校からその紹介があり、希望者が受験するものだそうだ。
この子は、算数の成績はまずまずで、単純計算等は、結構速いとの事で、本人が自信満々で「受けたい」と言ったのだそうだが、過去の問題を見て、更に平均点が35点台と聞いて「もう止める」と漏らしているとも・・・・。
これは、少々テクニックがいるかな?
5年生と言う事も考えて、目標50点。(これでも優良賞となる。)
優しい問題から解かせる。
更に、一通りチャレンジし後回しとした問題の内、時間が余った時は、ひらめきが発揮しやすい図形問題にチャレンジ。
計算式は、そのまま残させる。等
という事で、昨年の問題の内、図形的な物を解いてもらい、判らないところを説明した。
とても、とても10月末の試験には、効果が出せるかどうかは判らないが、少なくとも算数嫌いにならない様にしてあげないと・・・。
今頃、算数の問題で悩むとは思っていなかった。
企業の方を教える方が楽な様な・・・?
9月
10
2014
今日(9/10)は、時々晴れ間のある曇りがちの天気。
東京近郊は、結構な雨が降っている様ですね。
東京ドームが雨漏りしたとか・・・・。
災害にならなければ良いのですが・・・。
カレー店「腸チフス」が発生したと・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140910-OYT1T50137.html?from=ytop_main4
この事は、発生してはいけない事で、店舗側には万全な対策をおこなってほしいと思う。
この記事をわざわざ取り上げたのには理由がある。
夏の町内のバーベキュー大会の時に、カレーを作るか否かの検討を行った際、開始直前は、野菜を切ったり、キスのてんぷらを作ったりで、カレーを作るのなら午前中に作ろうと・・・・・・・・。と話をしている時に、町内の食関係の専門家から
「作ったカレーを冷蔵庫に入れておけますか?」と質問。
「冷蔵庫は、肉等でいっぱい。カレーは常温でも良いのでは?」
「カレーは、常温で大丈夫と思っている方が多いのですが、実は細菌繁殖する事が多いんです。」と。
という事で、今年はカレーを止めた経緯があるのだ。
「カレーは一晩寝かせた方が美味い。」と書いてあったマンガが昔あったと記憶している事もあり、半信半疑だったが・・・。
カレーは、塩分が強いわけでなく、香辛料が効いているだけで、細菌は繁殖するという事みたいだ。
今回の、カレー店での事件の原因は判らないが、過信したことが原因ではないかと・・・・。
カレーは、子供の頃から慣れ親しんだ食べ物だが、細菌が繁殖しやすい事を、最近知った次第である。
9月
09
2014
今日(9/9)も、朝から晴天。
その関係で、昨晩のお月様は、綺麗だったのですが。その分放射冷却で明け方は寒いぐらい。
錦織圭君 全米オープン準優勝。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20140909-OYT1T50036.html?from=ycont_top_txt
残念ながら、準優勝となりましたが、素晴らしい活躍。
準優勝おめでとう。
島根県の誇りです。
これで、来年のグラウンドスラムの戦いが楽しみとなりました。
しかし、各放送局の緊急対応の凄さ。
朝のワイドショーの画面の一角にスコア表示。
テニス解説者を、各局とも準備。
NHKは、午後から録画放映を開始。
テニスは、最近はWOWOWのみの放映となっていたのかな?
WOWOWの契約者が一気に増えたとか?
更には、錦織圭君か契約しているユニクロ等の商品に注文殺到。
その関係で、ユニクロから1億円のボーナスが出るとの報道まで・・・。
ここ数日間の錦織圭君がらみの報道は、群を抜いている。
グランドスラムの決勝に日本選手が出る事の凄さをあらためて感じる。
これで、テニスブームが起こるのかな?