バックナンバー 2014/10

10月 07 2014

残念ながらカット

今日(10/7)は、朝から晴天。
その為か、昨日の台風の後の北風の為か、朝1番は寒い。日中はそこそこ気温は上がりましたが・・・。
今年は、衣替えを早くした方が良いのかな?

 

先日、ちょっとだけお話ししたTV局からの写真提供依頼の件、今日放映がありました。
TBS WADAIの王国( 10/7 21:00から)だったのですが、残念ながらカットでした。

依頼文の中に
「今回、話題の一つとしてうなぎの蒲焼風のかまぼこを取り上げています。うなぎの皮もかまぼこで作っているVTRの時に、本物のうなぎの皮と比較をしたく、花田屋さまのホームページ、2010年5月26日に掲載されている1枚目のうなぎのお写真を使用させて頂きたいと考えております。」とあったのですが、表面の本物との比較の場面はありませんでした。

昨年のNHKの取材の時も、かなりの時間の取材をして、15分程度でしたので、今回もたくさんのデーターを使って、絞り込んで放映しているのでしょうから仕方なしです。
番組の制作の検討に役立ったのでしょうから、良しとしましょう。

 

夕方、嬉しいニュース速報。
青色LEDがノーベル賞。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK07H26_X01C14A0000000/?dg=1

我々でも知っている、実現が難しいと言われていた青色LEDの開発者と製品化した3名が受賞したことは素晴らしい。

この青色LEDは、、技術者が所属していた企業と特許料について裁判を起こしたことでも有名になったが、今や信号機をはじめ、色々な所に3原色が揃ったことで使われている。
各家庭でも、照明、スマホなどにも使われている。
今後、LEDの使用は、益々増え殆どの光源がLEDに変わると思われる。

電気の使用量においても、貢献度は大きい。

今後も日本から、この様な技術がどんどん発信される事を期待したい。
やっぱり、1番でないと駄目なんです。

コメントはまだありません。

10月 06 2014

ジビエに基準

今日(10/6)は、台風一過で、すっきりとはいかず、北風が強い不安定な1日。
今日は、金城(浜田市内から10km程度山間部)に出向いた。
途中から、かなり強い雨が降りだし、道路沿いにある温度計は、13度。
北風が強く、時間と共に寒さが増した感じ。

その後、夕方から浜田市内に戻り、5時過ぎから講義。
浜田市内も、19度程度だったが、暖かく感じてしまった。

いよいよ、気温が気になる季節となってしまった様だ。

 

厚生労働省が「ジビエ料理に関する指針」を発表した。

http://mainichi.jp/select/news/20141006k0000e040154000c.html

子供の頃に、イノシシ、キジ、うさぎ、スズメ(すべてがジビエかどうかは良く判らないが。)等を食したことがあるが、その際父からは「自然の中にいた動物は、どんな虫や菌がいるか判らないので、良く火を通せ。」と言われていたことを思い出す。
昔の方は、そういう言い伝え的な事を経験から学んでいたようだ。

今回、捕獲の事から指針を作られた事は、ジビエ料理がもてはやされ、食中毒等の事故が起こる前に発表されたことは良い事。

肉の美味い食しかたと食中毒的に危険が伴う事は、一緒には出来ない。

 

これで、全ての肉に対する指針が揃ったのかな?
牛肉のレバーの件は、色々と報道されていたが、その他の肉の指針は、全て出揃ったとの認識が無いのだけど・・・?
私の勘違いかな?

コメントはまだありません。

10月 05 2014

島根県の良き1日

今日(10/5)は、台風18号の接近で、朝から雨の予報だったが、午後3時頃から少し風が出てきて雨も降り始めた。
今晩、未明が最も接近するとみられていて、被害が出ない事を祈りたい。

明日、四国から東海道に沿って太平洋を進み関東に上陸する経路が予想されている。
通勤時間に、掛かるところもある様だ。
皆様、お気を付け下さい。

 

今日は、雨が心配されていたが、午前中は雨も何とかもったようで、そんな中、出雲大社で、高円宮典子様の結婚式が行われた。

http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20141005k0000e040134000c.html

めでたく、典子様は島根県民におなりになった。

 

もう一つ、島根県人として嬉しいニュース。
錦織圭君が、有明で開催されていた楽天ジャパンオープンで優勝した。

http://mainichi.jp/sports/news/20141006k0000m050001000c.html

これで、世界ランキングも6位に上がるとの事で、11月のツアー最終戦出場が現実となってきたとの事。
いよいよ、名実ともに世界のトップ選手の仲間入り。

途中まで、TVにて観戦していたが、圭君の集中力は凄い。
対戦相手のミロシュ・ラオニッチには、体格的には劣っていたが、テクニックと勝ちに行くモチベーションが上回っていたようだ。

これからも圭君の戦いに注目だ。

コメントはまだありません。

10月 04 2014

デング熱17都道府県で発症

今日(10/4)は、台風の影響なのか朝から風の強い1日。
明日は、島根県にとっても嬉しい典子様の結婚式なのだが、残念なことに雨の模様。

 

デング熱が、17都道府県154人になったと。

http://mainichi.jp/select/news/20141005k0000m040019000c.html

いつの間にか凄い数字になっている。
国際イベントが多い代々木公園ではデング熱に感染している方が、来られる可能性も高い。
重症になる方は、おられなかった様で、それほど心配することも無い病気なのかな?

昨年までも、発症していても「夏風邪」の診断で終わっていたのでは?

 

それに反し、西アフリカで流行となっているエボラ出血熱は、かなりの死亡率。
世界銀行の総裁が、「各国に感染が拡大すれば、数百億ドル(数兆円)以上の損失が発生し、(世界の)経済成長を損なうことになりかねない。」と講演したと。

 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141002-OYT1T50054.html

発生地域での病気に対する教育が来ていない様で、拡大したのはその影響も大きいと報道していたが、適切な薬も無い様だとも・・・。

日本からも、その地域に応援に行っている方、その地域近郊にビジネス等で行っている方も多くいると思われ、日本で感染が出ても不思議ではない。

この様な感染する病気については、現在確認されている物、現在確認されていないもの等多いとは思うが、日本で発症が確認された時の対策は?
その前に、持ち込まない対策などは、万全かな?

デング熱の時の対応を見ていると少々心配の様な?
それとも、デング熱は、さほど重症にならないとの判断かな?

コメントはまだありません。

10月 02 2014

TV制作会社から電話

今日(10/2)は、朝から久し振りの雨。時折結構な強さ。

今日は、朝から自宅で資料作り。

 

資料を作っていると、3時頃自宅の電話が鳴った。
「***社(東京のTV局)の製作会社の**と言います。」と若い女性の声。
「早速なんですが、花田屋さんのHPの中の写真を番組で使わせていただきたく電話しました。」
「いつの写真ですか?」
「****年*月**日の写真です。」
「えっ、こんな写真、どこでもあるのでは?」
「既に調理されたものはあるのですが・・・。」
「こんにな写真でよろしければ、お使いください。」
「HP上にあるアドレスに番組内容が判るものを送付いたしますので、よろしくお願いします。」

この電話の後、番組名、放送日等も書いた企画書の一部をメールしていただいた。
企画書上は、来週のゴールデンの全国放送番組。MCは、有名お笑いタレント。

HPでは、画素数を落として添付しているので、元画像を添付して、「是非、お使いください。」と返信した。

放映前に、詳細は書けないが・・・・。
ヒントは、「魚の写真」とだけ書いておこう。

 

いったいどんなキーワードで検索したのだろうか?
花田屋の業務のメインでもないし、江津地域の特徴でもないし・・・・。
制作会社の担当の方の執念?

HPを長く書いていると色々な方が検索頂いている様だ。
昨年のNHKの取材依頼といい、時々ビックリさせてもらえる。

次は、どんな連絡が入ってくるのだろうか?

2 件のコメントがあります。

10月 01 2014

江津市合併10周年 市制施行60周年

今日(10/1)は、日差しのある心地の良い1日。少々、風が強かったですが・・。

 

今日で、江津市と桜江町の合併10周年だそうで、式典が行われたようです。
併せて、江津市施行60周年の式典も行われたようです。
市の施行は、正しくは4月1日です。

合併しても10年程度は、色々とかみ合わないものだと思います。
これから、更に合併効果が出る事を期待したいと思います。

 

 

東海道新幹線が50周年。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141001-OYT1T50080.html

今まで、56億人を運び、お客さんの死亡事故0は、素晴らしい。

初めて新幹線に乗車したのは、高校生の時。
0系新幹線でした。

学生時代に帰省する際、静岡あたりで架線がたれたとかで10時間程度車内に閉じ込められた経験も懐かしい。
サラリーマン時代に、関西地区担当していた時は、何度乗車したことか?
忙しい時は、1週間に2往復した事もあった。
1985年、100系が 誕生し、0系の何とも苦しい状態で乗っているのに対してかなり楽になった記憶がある。
一部2階建て車両の1階で、座席がグリーン車と同じ普通指定車両があり、極力そこを利用していた。
次に出てきた、のぞみ車両は、座席間は広くなったが、何ともちゃっちいイスだったと記憶している。
その後、新幹線に乗る出張が少なくなり、N500系以降にはあまり思いで無し。

夏休みとか、自由席にも座れないときは、初めから食堂車へ行ったこともあった。
その当時は、駅弁等の種類が少なく、新幹線内、東京駅、新横浜駅、新大阪駅等で販売する弁当のほとんどを食べつくし、新たな弁当を求めて、駅隣接のデパート等に新しい弁当を探しに行ったのも良い思い出。

 

その新幹線が、10年ほど前から国策として輸出産業になろうとしている。
第1号が台湾新幹線。
どんどん、輸出を行い、世界を駆け巡る日本の新幹線となってほしいものである。

2 件のコメントがあります。

« 前へ