バックナンバー 2015/06

6月 18 2015

Uターン3倍増

今日(6/18)は、夕方まで梅雨らしい雨が続いた。
この梅雨らしい雨は、今年初めてだった感じ。

 

今日から、昨年に続き、介護関係の5Sリーダー研修が始まった。
第1回目として、6社の参加で、5Sの基礎の講義を実施した。

 

島根県として嬉しいニュースが有った。

2014年度に同県にUターンした人の数が390人と、前年度の3倍近くに増えたと発表した。
更にIターンした人は年間483人で、定住を意図した転入者の総数は873人と52%増えた。と。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO88195830X10C15A6LC0000/?n_cid=TPRN0011

地元新聞によると、873名の内訳は、出雲市159人、松江市154名、益田市151名、邑南町55名、大田市53人・・・・。
残念ながら江津市の数値の発表は無かったが・・・。

定住財団などが職業紹介マッチングの成功率が高まった事等が要因としている。

UIターン者増える事は、大変すばらしい事と思う。
とは言っても、人口減少の歯止めにはなっておらず、更なる努力が必要と思う。
UIターン者を受け入れてくれる企業もどんどん増えてほしいものと思う。

 

しかし、UIターン者の定義が、「市町村などの支援を受けて県外から転入し、かつ定住する意志のある者」となっている。
住民票提出時に、もう少し細やかなデーター採取を行い、正しい分析をすべきだと思う。

私の様に、市町村に相談していないUターン者は、カウントされていない様です。

コメントはまだありません。

6月 17 2015

重要法案次々成立

今日(6/17)は、朝から曇りがちの蒸し暑い天気。
今晩は、雨の予報となっていますが、お湿り程度かな?
少し、降ってくれないと、農作物等にも影響が出るのではないかと・・?

 

最近の国会では、安保法制の論議等が話題になっているが、少々難しいものはさておき、身近な法案も次々に決定している様だ。

まず、選挙権が18歳になり、来年の参議院選挙から運用開始になる様だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H6F_X10C15A6MM0001/?dg=1

以前、大人は20歳からか18歳からか?の議論があったが、今回は選挙権のみ18歳になっただけの様だ。
18歳と決めると、高校3年生で、選挙権のある人とない人が出来る事となる。

18歳、19歳に選挙権が出来る事で、有権者が2%程度の増加する見込み。
先ほど、TV報道でドイツは、既に18歳以上に選挙権があり、20歳の投票率より18歳の投票率がわずかながら高いと言っていた。
理由として、18歳は親と同居の確率が高く、家庭で選挙の話題が出る事が多く、選挙に興味を持ちやすいのでは言っていた。
一理ある気がした。
私が初めて選挙したのは、杉並区阿佐ヶ谷でした。
しかし、立候補者が全く分からず、政党で判断したことを覚えています。
高校の頃に行われた選挙の方が、何となく 興味があった気がします。
そんな事を考えると、投票率UPに効果が有るかも?

この法案では、参議院で230対0で決定したらしく、珍しい全会一致だった様です。

 

次に、改正電気事業法も成立したと。

http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_X10C15A6000000/?dg=1

これについては、以前より何度か触れてきた。

いよいよ、2020年に発送電分離が実施される事となる。
大手電力が分離した送配電会社に人事などで介入することも禁じ、電力供給の中枢を担う送配電部門の独立性を高め、新規事業者が送電線や電柱を使いやすくする狙いがある。 との事。

この施行により、以前より訴えている田舎でのスマートグリッド等が普及される事を期待したいと思う。
更に、電気料金が下がる可能性があるが、それに伴い太陽光発電の買い取り料金も下がる可能性も出てきたりするのではないかな?とも思っている。

これに伴い、将来にわたるエネルギーの最適化を目指した改革となってほしいと思う。

コメントはまだありません。

6月 16 2015

首都圏人口2015年がピーク

今日(6/16)は、明け方に少々の雨が降り、その後は曇りがちの天気。
気温は、それ程上がっていないものの、何となく蒸し暑い感じがする1日。

 

浅間山が、小規模噴火したとの事。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150616-OYT1T50052.html?from=ytop_main2

殆ど、被害が無かった様で、このまま沈静化する事を祈りたいです。

 

 

首都圏の人口が2015年をピークに減少する。と。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB15HL2_W5A610C1MM0000/?dg=1

更には、65歳以上が急増するとの事。
団塊の世代が、65歳前後になり始めていて当然。

以前、日本創生会議が、2040年の全国の各市町村の人口を予想し、消滅可能性のある市町村を発表した。
石破創生大臣は、それを受け、「2060年に1億人程度を確保する。」事を目標に、地方自治体に戦略マップを作成するように指示している。

ここに来て、日本の将来を見据えた対策を講じる動きが出ている。
以前賛否両論が出た、日本創生会議提案の、「老後は地方で・・・。」等も。

 

 

江津市も、2040年の人口を日本創生会議が14000人としている物を、17300人の目標を定めた。

日本創生会議の予想を、20年遅らせ2060年を14000人として、2085年12500人を底として、それ以降は上昇する数値を提示した。
その対策として、出生率1.61(2013年実績)を徐々に上昇させ40年までに2.27に引き上げる。
社会減を164人(2010年実績)を、企業誘致、新規創業等の対策で30人から80人程度に減少させる。

詳細の各項目の数値目標、戦略マップを年内にまとめる方針としている。
詳細の数値については、期待して待ちたいと思う。

 

民間企業は、数値目標、その戦略マップは、年度予算、中計値を毎年作り続けている。
そのフォローについても、毎月、各課月次、各部月次、各事業部月次、全社月次としてフォローされ、更には、予算達成が厳しくなると、緊急フォロー、対策策定等の管理が実施される。

この管理には、相当の時間を費やしている。
今の市町村の業務方法で、その管理時間が作り出せるのか?

今は、数値目標と戦略マップを作る事に勢力を傾けている状態の様であるが、管理体制の構築も検討してほしいと思う。

 

私も、後5年の65歳からは、完全年金生活に入る予定。
この現状を認識し、5年の間に貢献できる事を考え、行動しなければならないと、あらためて感じる。

コメントはまだありません。

6月 15 2015

ハンコ・契約書・印紙のトリセツ

今日(6/15)は、曇りがちながらも時折薄日の指す天候。
蒸し暑いです。

 

今日は、友人が実用書を 出版したとの連絡を受け、早速購入しましたので、その宣伝。

「現場で役立つ!ハンコ・契約書・印紙のトリセツ」
著  者  鈴木瑞穂
発行所 日本経済新聞社

 

事業を行うに置いて、最も重要な契約について、判りやすく解説してくれています。

私も、個人事業主としてお客様に、見積書、請求書等を提出する事があり、見よう見まねで作っていますが、今の所問題はなさそうです。
将来契約書なんてものを提示する事に成った場合は、再読して確認しなければならないと思いました。

印鑑、ハンコ、実印、三文判、社判、角印、銀行印・・・・・。
全て、使い分けを理解していますか?

印紙の使い方
領収書に貼るものは理解していますが、契約書に貼るのは理解していないのが一般的かな?(私だけかな?)

契約行為が必要な営業社員の新入社員用のテキストとしても使えると思います。

 

著者は、本に書いてある下記。


彼と、知り合ってから40年経ってしまいました。

若かりし頃を語るには、絶対にはずせない友人です。

私が就職したのが24歳。
彼が就職したのが、私より1,2年遅れ。
二人とも、サラリーマンになっても、30歳過ぎまでは歌舞伎町に入りびたり。

人より、少々回り道したり、一番危ないと言われていた歌舞伎町でフラフラしていた時期もありましたが、理系と文系、せっかくも全く違う事もあり、有人として長続きしているのでしょうか?
出身も島根と青森。

私が田舎で講師業をスタートした頃、彼も講師業をスタートして、”先生”と呼ばれる事となりました。これも、何かの偶然です。
そうそう、価格は1600円+消費税でした。

コメントはまだありません。

6月 13 2015

チェスは、スポーツ?

今日(6/13)は、曇りがちの天気。
少々、蒸し暑い。

 

国立競技場の建設を巡り、文科大臣と東京都知事のバトルや、選手村建設予定地から各競技場までの移動時間は短いとPRしていたが、徐々に広がっている。
あの感動のプレゼンテーションは、なんだったのか?

 

そのオリンピックで、開催都市が提案できる五輪の追加種目に26競技が応募したとの報道。

http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20150612-OYT1T50146.html

その中には、プールスポーツ、フロアボール、コーフボール、ネットボール等聞いた事が無いスポーツも並んでいる。
これらは、スポーツであれば、何ら問題は無いが、トランプのブリッジとチェスが入っている。
ブリッジとチェスは、明らかにスポーツではないと思うのだが・・・・?

日本の国技、相撲も応募している用であるが、やはり野球とソフトボールが一番手かな?

 

色々なゴタゴタを早期に、解決し2020年に無事にオリンピックが迎えられることを期待したい。

2 件のコメントがあります。

6月 12 2015

チンパンジーも酒好き?

今日(6/12)は、朝から、黄砂でかすんだ空模様。
風が強く、蒸し暑く28度ぐらいまで上昇した様で、今年1番の暑さとなった。

 

 

興味ある記事を見つけた。
西アフリカで、現地の人が樹液で造った酒を野生のチンパンジーが繰り返し飲む行動を観察し、論文にまとめた。と。

http://www.asahi.com/articles/ASH6D64KCH6DPLBJ00C.html?iref=comtop_6_02

現地の人は高さ10メートル弱のヤシの木に傷をつけ、樹液を自然発酵させる為のタンクを取り付けているらしいが、そのタンクの酒をチンパンジーが飲むらしい。

飲酒した中年の雌が「気持ちよさそうに歩いて去る姿が印象的だった」と書いている。

この酒は、甘酸っぱいらしく、チンパンジーが酒を好んでいるか?甘酸っぱさを好んでいるかは不明。
色々な種類の酒を置いておいて、飲むかどうかの実験をして見てほしいと思うが、自然のチンパンジーに酒の餌付けをする訳にもいかないだろうが・・・。

 

人類が、初めて酒を飲んだのも、自然発酵した物を飲んだのでしょうかね?
その後、麴を発見し酒造りが出来る様になった事を考えると、すごい事ですね。

その内、チンパンジーが、酒を作る様になりませんかね?
自動販売機を使いこなすチンパンジーがいるのですから、教え込んだら酒ぐらい造れると思うけど・・・。

おもしろすぎて、私に縁の無い酒の事をアップしてしまいました。

2 件のコメントがあります。

6月 11 2015

今年の初鯵釣り

今日(6/11)は、曇りがちの天気で、時々雨がパラパラする天気。

九州では、雨で土砂崩れ等の被害が出ているとの事。
お見舞い申し上げます。
先ほど、報道番組で過去最高のエルニーニョが発生している。
その為、色々な異常が出るかも?と言っていた。
大きな災害が発生しない様に祈りたい。

 

昨晩、釣りの師匠のお誘いで、今が旬の鯵釣りに出かけた。
場所は、嘉戸の堤防の先端。
18:30頃、堤防を歩いていると、堤防の外海側で、”バシャン、バシャン”と水音がしたので、見てみるとイルカの群れ。
スマホしかなく、すぐ動画を撮ったのですが、判りますでしょうか?

13秒ぐらいの所で、特徴的な泳ぎが見る事が出来ます。

 

昨晩は、行った時には、最も釣れる先端は先客がおられ、4番目。
でも何とか14匹ゲット。
下記写真の中央が23cmのまずまずのサイズ。
もう少しすると、良いサイズが揃うらしいのですが・・・。


勿論、刺身にして、なめろうも、更に塩焼き。
この時期、一番脂の乗っている鯵。最高です。

2 件のコメントがあります。

6月 10 2015

その学部、本当に必要?

今日(6/10)は、梅雨の一休み。
朝から晴天で、気温も上がり夏日で蒸し暑い。
昼間、室内で資料作りをしていたが、今年初めてクーラーを入れる程。

 

大丈夫?と思う記事が・・・。
文部科学省が、国立大学に対して、主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。

http://www.asahi.com/articles/ASH685CJLH68UTIL01W.html?iref=comtop_6_06

確かに、文学部を出て営業職に就いている方もたくさんいる。

これは、学生がとにかく大学に合格すれば良いとの事で、自分の目的に合っていない学部を選んでしまう事もあると考えられる為、第一段階で定数の見直しではないだろうか。

「大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するなどといった想定だ。」とも書いてある。
勿論、必要な事ではあるが、それだけで良いのだろうか?

今、企業での離職率が問題となっているが、今度は大学の中退率の増加も心配になってくる。
大学時代に、自由な発想で色々な事を学び、自ら考えた就職先を選ぶことも重要だと思う。

大学は、就職のためだけの学びでは無い気がする。

2 件のコメントがあります。

6月 09 2015

「せがれ塾」発会式

今日(6/9)は、明け方には雨が上がり、曇りがちながら、薄日も差す1日。

 

以前から講師をさせて頂いている日本海信用金庫主催の「第7期せがれ塾」の発会式が開催された。
「せがれ塾」は、次期社長を目指す経営者のご子息のセミナー。
今期は、14名と信金社員3名を加え17名の受講生。
今期も、私は4回程度のセミナーを担当する予定。

同時に、法人会主催の日本銀行松江支店長の講演会も開催され、拝聴させていただいた。
「山陰経済の現状と地方創生」のテーマでお話しされ、現在の山陰の景況感は、ほぼ全国平均に近いにも、アベノミクスの影響が少ないと思われる原因として、労働生産性が低く、技術進歩(イノベーションの取り組み)が出来ていないとの事。
島根県は、都道府県別にみた中小企業の技術進歩は、最下位から2番目。
更に、同様に営業利益率も最下位から2番目。

労働生産性を向上させるのに、有形資産投資と無形資産投資が必要。
最近、有形資産投資(設備投資等)は、全国平均より上回っており、残りは無形資産投資の実行が重要。

無形資産投資とは、情報化資産(ソフトウェア、データーベース等)、革新的資産(研究開発、ライセンス等)、経済的競争力(ブランド力を構築する広告宣伝資産、教育訓練による人材の質の向上、組織資本等)。
特に、3番目の教育訓練や事業の効率性、有効性の改善が必要と説明された。

まさに、県、市のセミナーになかなか参加していただけない事が裏付けられている感じがする。
つまりは、当然営業利益も低くなる構図である。

Uターン後、「社員研修が出来ていない。」と感じ、今の仕事を始めたことは間違っていなかったようだ。
自信を持って、セミナーへの参加を呼びかけなければいけないと感じた。

久し振りに、良い講演を聞かせていただいた。
講演後、少しだけ立ち話をさせて頂き、勉強させていただいた。

 

その後、懇親会が開催され、今期講師を務められる県立大の先生方や地域の企業の方、今期の受講生等と楽しい時間を過ごさせていただいた。
今期の「せがれ塾」受講生が、立派な会社継承者になれる様に頑張りたい。

コメントはまだありません。

6月 08 2015

水に浮く金属

今日(6/8)は、朝から梅雨らしい霧雨が続くうっとしい1日。

朝から、腰や腕などが筋肉痛。
やっぱり、普段は釣竿より重たいものは持っていないからかな?

 

昨日、元東京都知事の石原氏が益田市で講演中に「頭が重い」と訴え、講演を中止し市内の赤十字病院に入院したとの報道があり、心配していたが、無事回復され帰京されたとの事。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150608-OYT1T50092.html?from=ytop_main3

それなりの医療設備は、整っているとはいえ、都内に比較すると最先端医療は遅れているのが現状。
何事もなく、良かったです。

 

 

興味ある記事を見つけた。
比重 が0.92の金属が開発されたと。

http://tocana.jp/2015/06/post_6556_entry.html

当然水に浮くほどの軽い金属でありながら、海洋での激しいコンディションにも十分に耐えることができるほどの強度もあるらしい。
この金属は、軽量でリサイクルしやすい「マグネシウム合金マトリックス複合体」に、硬度、耐熱性、化学安定性に優れる「炭化ケイ素中空粒子」を混ぜ合わて作られた。との事。
書いてある事が理解できないが、正式名称はまだないのかな?

今まで、飛行機、自動車共にいかに本体の重量を軽くし、燃費効率を上げる事に取り組んでおり、今や炭素素材などが使われ始めている。
これからの、この金属も入って来て、色々な選択肢が出てくる事は良い事。

気になるのが、価格なのだが?

コメントはまだありません。

« 前へ - 次へ »