7月
20
2016
今日(7/20)は、朝から強い日差しが有り、昨日までとは違い「やっぱり夏だ。」と思わせる1日。
最近、TVの一時代を築いた方が次々にお亡くなりりなった。
浅田飴のおじさん、11PMのおじさんと
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160720-OYT1T50024.html?from=ytop_main2
我々が中、高時代に、大人の世界を色々と紹介してくれた方々という感じがする。
特に、大橋巨泉さんは、麻雀、ゴルフのリーチ、ロン、ニアピンだのの用語をクイズダービーに入れ、我々にも大人の楽しいものに興味を持たせることをしてくれた感じがする。
親の目を盗んで(何故だか、その当時は悪いことの様な気がしていた。)、11PMを見たものだ。
また、昭和の時代が終わった気がする。
ご冥福をお祈りいたします。
今日、あるところから「報酬支払を行うに際し、源泉徴収をしますので、ついてはマイナンバーと免許証のコピーを、出来れば簡易書留でお送りください。」との書類を受け取った。
早速コピーを作成し、隣の郵便局で、「簡易書留で。」とお願いした。
その時、「書留」と「簡易書留」の違いは?と聞いたところ
「保証金額の違いと、通過点でのチェック個所が異なります。今は、ネットで、その郵便物がどこを通過したかも確認いただけます。」と・・・。
「現金書留」は、送ったことも受け取ったこともある。
クレジットカード等を送ってくる際に、「書留」だったり「簡易書留」を受け取ったことはある。
しかし、「書留」「簡易書留」を送ったことは、何年振りやら?
皆さんは、ご存じでしたでしょうか?
7月
19
2016
今日(7/19)は、朝は曇りがちだったものの、その後強い日差しが出て暑い1日。
とは言っても、真夏の強い日差しと言う感じではなく、気温も27℃程度。
江津駅前に建設中の”パレットごうつ”は、7/23お披露目のイベントが行われます。
建物は完成し、備品等が運び込まれている様です。


旧あけぼの通りの道幅も広くなるようです。
ソフトバンクが、英半導体設計大手ARM(アーム)ホールディングスを約240億ポンド(約3・3兆円)で買収すると発表。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160718-OYT1T50042.html?from=ycont_top_photo
日本企業が海外企業を買収する金額としては、過去最高。
凄い一手に出たと思う。
狙いは、あらゆるモノをインターネットにつなぐ「IoT(Internet of Things) 」関連事業を強化する事らしい。
身近なIoTを考えると、スマホが、色々な物をコントロールする中心に来る可能性が高い事は、誰もが認識している。
しかし、半導体業界は、市場の流れが速く、大変というイメージがある。
ARM社は、現在は、好調の様だが、将来は、どうなのだろうか?
その辺りの不安もあり、株価が下落しているのではないかと・・・・。
今までは、IT業界では、マイクロソフト、Google、Facebook等の海外企業が、その中心にいた。
今回の買収で、ソフトバンクがIoTの中心の一企業になってほしいと思う。
更には、LINEも上場し、SNSのアジアの中心になってきた。
どんどん、日本企業が、ITやIoTの世界で中心になる事を期待したい。
7月
18
2016
今日(7/18)は、朝から薄雲の間から日差しがある1日。
イメージ的には、薄雲があった事もあり、梅雨明けは、もう少しかなと思っていたが、東海地方までの梅雨明けが発表された。
週末に、2,3日傘マークがあるが、パラパラで済むのかな?
梅雨明け前後の、土砂降りは勘弁してほしいのだが・・・・。
今日は、朝一番で、昨日の祇園祭りの幣の撤去作業。
先日、報告した通り、キスが釣れない。
3連休の最終日で、それらしき人がいるかな?と、撤去作業後の足で、海岸線を探してみたが、ほとんどいない。
7/31の町内のバーべーキュー大会までに、割り当て分を確保しないといけないのだが・・・・。
今週、どこが頑張らなくては・・・・。
そうかな?と思うデーターを見つけた。
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2016_17.htm
運転マナーが良いのは、島根県がトップと。
質問内容は、下記
Q1.信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い。
Q2.方向指示器(ウインカー)を出さずに車線変更や右左折する車が多い。
Q3.前方の信号機が「青」に変わる前に発進する車が多い。
Q4.運転中に携帯電話(スマホ含む)を使用しているドライバーが多い。
Q5.不要なクラクションを鳴らす車が多い。
Q6.無理な割り込みをする車が多い。
Q7.信号機のない交差点で、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合には、車は一時停止しなければなりません。そのことをあなたは知っていますか?
Q8.あなたは普段運転中に、後方から他のドライバーに煽(あお)られることはありますか?
Q9.あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?
Q10.あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?
これらの質問で、最後のQ10の「悪いと思う」、「とても悪いと思う」を選んだ都道府県が少ないところがトップになった様だ。
上位は、1位島根 2位岩手 3位長崎 4位神奈川 5位山口 6位東京 11位埼玉 23位千葉
下位は、47位香川 46位徳島 45位茨木 44位沖縄 43位福岡
全体の回答数が64,677名、島根県の323名、東京5,756名。
回答者のバランスには問題ないが、交通量等に違いがあり、一概には鵜呑みに出来ない。
例えば、方向指示は出すのだが、直前に出すことが多い。駐車場等で逆走する。交通量の多いところでも車道に駐車する。空き地に無断で駐車する。などの項目を追加すると、結果は違っている様な気がする。
これは、さておき1位と評価される事は、良いこと。
色々な1位になる事は、全国から注目されることにも繋がる。
マナーもともかく、交通事故のない事が一番と思う。
7月
17
2016
今日(7/17)は、夜中に少々雨が降ったようだが、日中は日差しも出て蒸し暑い1日。
この暑い中、祇園祭り。
午前中、いつもの川平地区の田植え囃子から始まった。

13:00過ぎに、神輿巡幸


写真は、江川土手から。
何やら、担いでいる人以外に、ほとんど担ぎ手が居ない。
大丈夫かな?
今年は、4年に1度の川渡神事。
その為に、人が取られて居ないのか?
Uターンして、3度目の川渡神事になるが、初めて神輿を船に乗せるところを見ようと思い、土手まで出向いたが、船着場に神輿を乗せるらしき船がいない・・・。
「あら?」と思っていると、神輿は、どんどん港町の方面へ・・・。
川には、ホーランエーの船は居るのだが・・・。


今年は、多少釣り船も出て、多少にぎやかに見える。
江川には、下流から国道9号線の橋、山陰本線の鉄橋がほぼ隣通しにあり、そこから500m程度上流に、いつもブログに乗せている2段橋がある。
前回までは、神輿は2段橋のすこし上流の船着場から、船に乗せ、川渡神事が行われ、国道9号線の下流の船着き場から上陸していた。
しかし、今年は、国道9号線の下流で、船に乗せるらしいとの情報。
「何か、問題があるのかな?」と思っていると
近くにいた方が、どなたかと電話連絡で、「神輿を乗せた船のアンテナが陸橋に当たるとの事で、2段橋側に来ない。」と・・・。
「えっ?」

写真の左側の陸橋の向こうに見えるのが、神輿を乗せた船。
後で、聞いたところによると、江川の水位が高く、船のアンテナが当たる可能性が高く、上流に入ってくることが出来なかったとの事。
水位の為であれば、仕方ないとは思うが、イベントの回覧に「水位が高い場合は、・・・。」と書いておくべきだと思う。
19:10過ぎに、本町通にご帰還

曇りがちだったので、お疲れはそれほどでも無さそう感じ。
その足で、陣屋、郷田小学校近郊まで、行った上で、19:50近くに、山辺神社への宮入。
山辺神社前では、一、二度宮入をぐずるのがお決まり。
しかし、そのお決まりも、数軒行き過ぎるだけだが、今年は疲れが無かったのか、我が家の前を過ぎ、花田病院の前も通り過ぎる大サービス。
更には、宮入の前に、数度の持ち上げ。
これで、今年の祇園祭りも終わった。
これで、夏本番となる。
神輿を待つ間、町内の方と立ち話をしていると、「山藤さんのHPの読者が一人亡くなったよ。」と。
その方は、町内のご出身で、小中高の先輩。
東京に在住で、「最近、町内の写真が少ない。」と言うようなコメントが、お母さま経由で飛び込んできていた。
しかし5月に癌が見つかり他へも転移があり、今月お亡くなりになったと・・・・。
数年前に、帰省されているときにお会いしたのが最後となった。
ご冥福をお祈りします。
今日は、母校の浜田高校の甲子園に向けての初戦。
浜田高校9-4松江商業
この戦いは、色々な事が絡み合った戦い。
浜田高校の監督が今年から、ソフトバンクの和田投手の弟さん(浜田高校出身)。
しかも、彼は、昨年までは、松江商業の監督。
更に、浜田高校は、少々まずいことがあり、昨年の秋から対外試合が出来ない状態で、この大会の前日に謹慎が解けての初戦だった。
初戦突破で、勢いをつけて、甲子園まで行ってほしいものと思う。
頑張れ、浜田高校。
7月
15
2016
今日(7/15)は、時々パラパラする曇りがちの1日。
蒸してはいたが、気温がそれほど上がらなかったようで助かった。
フランスでは、ひどいテロがあったようです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7H2JXGJ7HUHBI00F.html?iref=comtop_list_int_n01
花火見物客をトラックが次々にはねたとの事で、84名もの方が亡くなったと。
とんでもなく卑劣な行為。
許せない行為です。
お悔やみ申し上げます。
夕方から、江津中学校同窓会の幹事会の懇親会。

焼肉ふじたで開催。
案内状を出し終わったところでの慰労会。
徐々に返信もあり、にぎやかな同窓会になりそうです。
7月
14
2016
今日(7/14)は、曇りがちながら時々日差しもある蒸し暑い1日。
少々暑いのは、我慢できる気がするが、蒸し暑いのはなかなか厳しい。
昨晩、びっくりするニュースが飛び込んできた。
天皇陛下が生前に天皇の地位を皇太子さまに譲る「退位」の意向を持たれていることが宮内庁関係者の話でわかった。との事。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160713-OYT1T50121.html
天皇陛下の事ゆえ、私などが軽々には書くことは出来ないが、「生前退位」という事は、陛下のお体等の事を考えるに、必要なことかとも思うが、皇室典範には、その旨の事が決められていないとの事。
その皇室典範を変更するのも国会での決議事項との事で、数年の猶予が必要との事。
もし、生前退位が出来る様になった場合、
現天皇陛下をどうお呼びするのか?
現皇太子が天皇陛下になられた場合、皇太子は、どなたがなられるのか?
今の、皇室典範だと、皇太子は天皇陛下の男系ご子息となっているとの事。
等の色々な課題を解決しなければならないようだ。
以前から、女性天皇の議論もされているが、まったく結論が出ないままとなっているが、そろそろ皇室典範も見直しの時期に来ている様だ。
国民が納得できる対応していただきたいものと思う。
都知事戦の告示がなされ、21人もの方が立候補されているとの事。
ここでの立候補者の事は、選挙期間中に付き、差し控えるが、都民が日本の首都の長として、恥ずかしくない方を選んでいただくことを期待したい。
都知事に立候補するには、300万円の供託金が必要との事。
しかし、有効投票数の1/10以下の場合は、没収との事だが、21人も立候補するとなると、半数以上は、没収になると思われる。
そうまでして、立候補する意図は?
宣伝?、次期選挙の為の前準備?・・・・・。
前回の島根県知事選は、無投票当選だった。
何やら違いを感じる。
やはり、東京都知事の選挙は、お祭りなのかも?
7月
13
2016
今日(7/13)は、お昼過ぎまで、雨が残り蒸し暑い1日。
午前中は、市内の企業で5S研修。
午後からは、浜田市に移動して、あるイベントの打ち合わせ。(決定した際に別途報告)
この時期で、雨降りで、湿気が高い時は、車に乗ると衣服が少々濡れていて、空調で冷やされ、車から出ると、めちゃくちゃ蒸し暑くて最悪。
とは言っても、車の乗り降りは、しなければならないし・・・・。
最近の20歳代のパスポート取得率が低下しているとの事。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160713-OYT1T50061.html?from=ytop_ylist
その対策として、18歳から22歳までの若者500人を対象に、パスポート取得の支援として1万円をプレゼントするキャンペーン行うとの事。
成田空港を利用するなどの条件付きだが、「内向き志向」とも言われる日本の若者に海外旅行の意欲を高めてもらう狙いがあるらしい。
しかし、1995年に9.5%程度であった取得率が2014年は、5.9%に低迷している事に驚き。
1995年頃から2003年頃まで下降の一途。その後は5から6%程度を推移している。
グローバル時代と呼ばれ、若者の海外志向は、続いていると思ったが、バブルが弾けたころから低下している感じがする。
「新婚旅行は、ハワイ、オーストラリア等が人気で、国内の宮崎などのその昔のハネムーン地域は、観光客が激減している。」との報道を、その昔聞いたことがある記憶があるが、20歳代のパスポート取得率が下がっているということは、その関係も無くなっているのかな?
それとも、新婚旅行の為にパスポートを取得しても、その後渡航せずにパスポート切れになっているということなのだろうか?
今回の対策で、成果が出るかどうかは、さておき、ビジネス上においても、グローバル時代において、問題があるのではないかと思うのだが・・・・?
7月
12
2016
今日(7/12)は、朝から蒸し暑く、時々パラパラする時間帯もあるうっとしい天気。
参議院戦が、終わったとたんに、話題は都知事選に。
報道番組も、すべてその話題が中心。
我々、地方人には一切関係ないのに・・・・・。
予算規模14兆弱円(インドネシアの国家予算程度)、都職員16万人、都内総生産92兆円(GDP換算で、世界14位規模)。
この規模だと、仕方ないとは思うが・・・。
それにしても、手を上げることは自由ではあるが、何の目的で立候補宣言をするのか?頭を傾げたくなる方も・・・。
なんとなく、お祭りのムード?
4年の任期をきちんと務めることを選んでほしいと思う。
アベノミクス加速させるべく、対策を発表。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160712-OYT1T50112.html?from=ytop_main6
その経済対策は10兆円超の規模になる見通しとの事。
その内訳の一部として、
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110191-n1.html
リニア中央新幹線の全線開業を最大8年間前倒し等。
10兆円がどこから出てくるのかが、気になるところではあるが、「第3の矢」を的に当てるべき戦略に出た感じがする。
成功する事を期待したい。
更に、最低賃金を3%引き上げも指示の見込みらしい。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200861&g=eco
実現すれば、全国平均で798円(時給ベース)の最低賃金は、今秋から24円引き上げられる見通し。
最近、「扶養限度額があって、103万円以上は働けないんです。」と言っている方がいた。
以前、サラリーマン時代に派遣の方で、同様の事を言っている人がいて、「上限の少し上の金額だとそうなるとは思うが、ある金額以上になると、税金、健康保険等を払っても、家族の収入は増える事になると思うので、市役所等に相談してみたら?」と言ったら、相談されたみたいで、週2日ぐらいの勤務の方が、ほぼ毎日の勤務になった事があった。
家族構成等にもよるが、扶養限度額を勘違いされている方が、案外多い様に思う。
その限度額等も見直すことで、労働者確保になり、経済対策の1つになる気がするのだが・・・。
7月
11
2016
今日(7/11)は、朝から曇りがちながら、蒸し暑い1日。
お隣の大田市(石見銀山があるところ。)では、夕方大雨警報が出ていた様で、ゲリラ豪雨的に雲が湧いている様です。
そろそろ、梅雨明けだとは思うのですが・・・・。
最後に、帳尻合わせの雨は勘弁です。
昨日、参院選挙が終わり、自民党の継続との判断が示されたものと思います。
しかし、公示日そうそうに上京した際に、新橋駅で色々な方の演説などを盛んにやっていましたので、選挙ムードを味わいましたが、江津ではほとんど選挙カーを見ることも無く、選挙が終わってしまった感じです。
今回、島根県と鳥取県の合区だったためにか、一気に選挙区が広くなったことの弊害と思われる。
以前から、訴えていますが、人口比だけで定数を決めることは、何か間違っていると思います。
それは、さておき、自民党の政権復活後、対抗政党の「これは素晴らしい。」と思える提案に出会ったことが無い。
提案まではいかないにしろ、適切な論議を行っていない感じがする。
自民党の失敗を待っているだけの政党に思える。
更に、今回は、考えがまったく違う政党が、タッグを組むとは、有権者の事は無視とも思える戦略。
次回の国政選挙では、政策論議が出来ていて欲しいと願いたい。
今年も、町内の納涼大会を企画していて、7/31の予定となっている。
毎年、キスを提供していて、「そろそろ釣り始めなければ・・・。」と、食料調達に出かけた。
しかし、なんとキスがいない。
数日前に、少々雨が降り、濁りがでいる為か?それとも海水温の影響か?
数が出ない、型が良いのが釣れないとの前情報が有り、多少小さくでも数が出ることを期待し尾浜(浅利と黒松の間)へ。
何やら、小さい魚が、ちょんちょん突いている感じはあるが、キスでは無さそう。
5,6投は、投げてみたものの、釣果無し。別なところへ移ろうとしたときに、竿が一気にお辞儀した。
あげてみると、なんとキスの大物。25cm。
2,3年ぶりの大物かも?
しかし、その後全く釣れず。
場所を、砂名目(さなめ)海岸(川波小学校の近所)に移動。

駐車場に入ると上記の看板。
この近所で、クマが出た情報は、聞いていた。
覚悟を決めて、海岸へ。
覚悟を決めて、釣りに出たのに、ここも、ほとんど反応が無く、釣れたと思うと、タイの子供(3cmぐらい)かフグ。
何とか、3匹。
更に、波子海岸へ移動。
ここは、まったく反応なし。
蒸し暑い中、頑張ったのだが、くたびれだけだった。

マーカーペンが13.5cm。
3ケ所に、行ってこの釣果は・・・・・。
25cmの大物は、バーべーキュー大会に出して、喧嘩になったも困るので、美味しくいただきました。
しかし、そろそろ釣果が回復してくれないと、7/31に間に合わなくなるのだが・・・・。
キスが駄目だったら、アジで勘弁してもらうかな?
7月
09
2016
今日(7/9)は、朝から晴天。気温は、28℃程度。
昨晩も、雨の予報ではあったが、少々雨雲の流れが変わったのか、雨が降らず。
太平洋側は、かなりの雨が降った様で、お見舞い申し上げます。
高校時代の同級生が、法事で帰省するとの事で、呼び出しがあり浜田へ。
昼過ぎに待ち合わせを行い、三隅の友達宅を訪ね、その足で石正美術館へ。
なんと、昨日の今井美術館に続き、2日連続で美術館に足を踏み入れるとは・・・・。
石正美術館は、地元の画家石本正の絵画を後世に伝えるべく、浜田市が作った美術館。


現在は、「石本正が愛した故郷」と題した展示が36点と、「石州和紙に描いた日本画展」と題した展示が31点。

石本正氏は、浜田高校の大先輩で、昨年95歳で死去されいている。
美術に造詣の無い私が、コメントする事は出来ないが、落ち着く空間が作られていた。
美術鑑賞で疲れた(?)、頭を冷やす為に、楓ジェラートにて休憩。
おっさん4人で、ジェラート。
ここのジェラートは、牧場直営の商品で、ミルクが濃くて美味い。
その後、浜田市内に戻り、懐かしい話に盛り上がった。