12月
19
2016
今日(12/19)は、朝から小春日和で、気温も15℃程度まで上がった様で、コート無しです。
先ほど、嬉しいものが、大阪の親戚から届きました。

「551」です。
ダイエット中としては、やばいかな?
豚まんと焼売でした。
昨日、Go-Con2016の最終発表会が開催され、今年の大賞(100万円)が決定しました。

Go-Conは、今年で7回目の江津市のビジネスコンテストです。
今年の大賞 「パクチーで稼げる農業に挑戦 江津に新しい特産品を創造する」
川崎市から江津市に移住してきた28歳の方に決定。
今、都会ではパクチーブームで、商品が不足しているのだそうです。
その関係で、価格も高値で取引されているとの事。
ハウスでの水耕栽培で、それほど難しく無く、年間8回の収穫が出来るらしい。
彼は、農業経験は、ほとんど無いとの事で、千葉大の教授がアドバイスするらしい。
販売ルートとして、東京のお店は、何店舗かは確保しているらしいが、生産量が増える事で関西、広島等にも販売ルートの開拓したいと。
現在は、商品が不足しているとの事であるが、簡単で、高値で販売できるのであれば、他の方の参入は、十分考えられる。
パクチーブームがいつまで続くのか?
また、商品がパクチーのみで、販売ルートを確保できるのかな?
私には、見えない所はあるものの、川崎から移住してきた若者に声援を送りたいと思う。
12月
17
2016
今日(12/17)は、昨日までの数日間の雨から解放されたものの、どんよりした1日で、気温もあまり上昇していない模様。
模様というのは、実は新聞を取りに出ただけで、1日中資料作りに頭を使っていた為、外界の事が判らなかったのだ。
先ほど、ひと段落させ、ブログを書いている。
あるセミナーの依頼を頂き、構想練る事1か月程度、資料作りを始めて10日ほど。
本日、仕上げるべく、1日中パワーポイントに向かっていた。
少々、くたびれモードというか、肩こり。
昨日と言うか、今日の深夜にニュース速報が入って来た。
7年前に発生した島根県立大学の平岡さんが、殺害された事件で、犯人が判ったものの、既に交通事故で他界していた。と。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161217-OYT1T50002.html?from=ytop_main5
「良く、犯人を突き止めた。」と言いたいところではあるが、既に亡くなっている事に、なにか残念な気持ちもある。
高校の恩師も、やりきれないと・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161217-00000026-mai-soci
TVの報道によると、事件後高速利用者の中に、犯人の車も入っていたが、可能性が薄いと除外されていた様だ。
これだけで、捜査が甘いとは言えないが、事件後、複数犯の可能性も言われていた事もあり、犯人の周りを再度洗ってほしいものと思う。
二度と、この様な事件が発生しない為にも・・・・。
昨日の忘年会では、島根県立大の先生4名と、同じテーブルであったが、その話題は全くでなかった。
しかも、忘年会の前に、買い物で、そのスーパーに立ち寄って、彼女がアルバイトをしていたショップの前も通った。
事件を忘れた訳では無いが、事件から7年の時を感じる。
あらためて、ご冥福を、お祈りいたします。
12月
16
2016
今日(12/16)は、朝から雨が降り、一時、みぞれ交じりの強い雨の時間帯も。
すれ違う車で、屋根に雪を積んでいる車も。山間部は積雪している様だ。
気温も、日中2℃程度まで下がった様だ。
夕方から、日本海信金のせがれ塾の忘年会があり、浜田に出向いた。
ついでに、浜田市内のDocomoショップの知り合いの所に。
最近、スマホが少々不安定で相談に行った。
私のスマホは、発売は2013年。
バッテリーは、1度交換。
バッテリーの消耗も少し早くなった気もする。
時々、いきなり電源が落ちたり、ある情報が入って来た時のアラーム音が鳴りっぱなしとなり、一度電源を落とす対応したりしている。
アンドロイドのバージョンは、4.2
メモリーが2GB
「このスマホは、購入から3年以上経過していて、アンドロイドのバージョンを、これ以上は上げられないし、メモリーも2GBですので、新しいアプリで対応できないものもあります。
最新のアンドロイドは、7です。
ポケモンGOが出た時に、バージョンが古く、ポケモンGOを行うために買い替えた方もたくさんいる」と。
説明は、理解はしたが、その進歩の速さは、パソコン以上だ。
パソコンの買い替えめどは、5年と思っているが、スマホは、3年もたない。
前回の買い替え時には、本体が0円になるようなサービスがあったが、今は国からの指導があり、差額分として毎月1500程度高くなるようだ。
本体価格を0円とするのではなく通信料を値下げするようにとの指導だったはずだが、私の契約している分は下がっておらず、結局値上がりとなる様だ。
スマホの場合は、自分でのバッテリー交換は出来ない。
そんな事も考えると、本体の交換は2年という設定なのだろうか?
冷静に考えてみると、携帯ショップの多さは異常。
携帯、スマホ、タブレットのみの商売で、各社が単独で店を出し、更に家電量販店などでも販売。
それに携わる方の雇用が生まれている事は、素晴らしいとは思うが、それだけの方を雇用しなければ成り立たない構造は、おかしい気もする。
パソコンの場合は、購入後、OSのバージンアップ等においても、ショップに出向くことはまず無い。
スマホの場合は、何かしら、異常(機器の異常ではなく、バージョンアップ等で異常の様に見える。)な事が発生する。
その度に、ショップに出向き質問する事となる。
しかし、ショップ店員ですら、取り扱いが判らず、どこかに電話して確認する事を度々見かける。
便利が良くなることは、良い事ではあるが、何か節度ある対応をすべきではないかと思うのは私だけでしょうか?
12月
15
2016
今日(12/15)は、午前中は予報に反して晴れ間が広かったものの、午後からは雨が降り、15時過ぎにはあられ交じりの雨に・・・・。
あられも初雪と言うのかな?
とにかく、結構な冷え込みです。
12月に入り、忘年会続きの方もおられると思いますが・・・・。
「仕方ないね。」と思える記事を見つけた。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/plus/hnews/20161215-OYT8T50023.html?from=ytop_ymag
「飲み会の”傾斜配分”は上司の義務?」という記事。
これは、理由はともあれ、仕方ないですね。
私なんぞは、酒も飲まず傾斜配分。
記事にもある様に、次の日にお礼も言わない、当たり前と思っているなどを気にしていたら大変です。
しかし、きちんとお礼を言ってくれる後輩、部下もいました。
それだけで、十分と思っていました。
それほど、差が無かった時は、かえって恐縮する事もありました。
私の場合は、元々酒が飲めない体質。
割り勘の会でも、どうやってもソフトドリンクでは勝てない。
若いころは、少々高めのつまみをたくさん頼んで、バンバン食べる事で、何とか勝負しようと思っていたが、年齢が進むと、その努力も出来ない小食に。
という事で、最初から諦めていました。
時々、割り勘で端数が出ると、「これは飲めない山藤に」と、頂けるときも。
当然、部下との時は、受け取る訳には・・・・。
サラリーマンを卒業した今は、その機会も少なく、めっきり行く回数も少なくなりました。
忘年会も、数えるほど・・・。
サラリーマンの皆様、まだまだ忘年会が続くかと思いますが、財布に優しく、体に優しく・・・・。
ご安全に・・・・。
12月
14
2016
今日(12/14)は、朝から気温がどんどん下がり夕方には6℃ぐらいまでに。
今年一番の冷え込み。
一気に、冬になった感じです。
今晩は、松江辺りでは、みぞれとの予報も・・・。江津は大丈夫かな?
「ホッチキス針は古紙の再生紙工程で支障がありません」という事が、ホッチキス針の箱に書いてある事を、初めて知った。
http://withnews.jp/article/f0161214002qq000000000000000W00o10101qq000014427A
我家にあるホッチキスの針の箱の裏を見てみました。

確かに、書いてありました。
記事によると2001年9月1日出荷分から表示してあると。
「えっ~」
Uターンする前に、判っていたら・・・。
2006年9月30日に退職する際に、大量の資料を廃棄処分にする為に、どれだけのホッチキスの針を外したことか・・・・。
冷静に考えれば当然とも思えるが、再生紙工程までは意識したことは無いし・・・・。
しかし、公益財団法人・古紙再生促進センターは「再生紙を作る工場の設備によっては除去できない可能性もあります。
やはりホッチキス針は外してほしい」としています。との事。
最近は、文具も進化し、針の無いホッチキスであったり、ガチャ玉を使う
GACHUCKなる物等もあるが、昔ながらのホッチキスは永遠の技術なのかな?
であれば、金属の針でなく、何か良い素材はないのかな?
12月
13
2016
今日(12/13)は、朝から弱い雨が降り続き、うっとしい1日。
2,3日は、降り続く予報。
明日辺りから、冬型も強くなってくるとの予報で、益々寒くなるらしい。
今日は、夢のような話を取り上げました。
将来、人工衛星等との間に、宇宙エレベーターを設置し、人や物資を往復させる計画との事で、2050年の実現を目指すと。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161213-OYT1T50095.html?from=ytop_ylist
やりたいことは、十分判る。
ロケットを打ち上げなくとも、安定的に人や物資が行き来できるのであれば、色々なコストも下がる上に、どんな時でも行き来が出来るとなると、私でも、「ちょっと宇宙へ行ってきます。」という事が可能になる。
課題は、鉄よりはるかに強くて軽い材質のケーブルや、宇宙で数万キロ・メートルに及ぶケーブルを真っすぐに延ばす方法の開発との事。
これは、以前紹介した日本製紙江津工場で生産が始まるCNFの採用だね?
https://www.hanadaya.jp/?p=23077
“江津発の宇宙へ”
良いですね。
2050年か・・・。
見届けたいものですね。
12月
12
2016
今日(12/12)は、曇りがちの天気。
午前中から、金城(浜田市から広島方面へ10km程度の所)に向けて移動したが、山間部だけに朝は、結構冷え込んだらしい。
車も、朝真っ白になっていたらしい。
いよいよ、冬の話題が多くなり始めました。
年末の話題として、今年の漢字が発表され、予定通り「金」だった様だ。
なんといっても、オリンピックでのメダル奪取が大きかった様だ。
4年に一度、冬も含めるなら2年に一度は、「金」になってほしいと思うが・・・・。
私の今年の漢字は、Uターンして10年という事で、漢字で「十」としたい。
それ以外に、地域の活動は、「十分」と言いたいところではあるが、まだまだとい事で、「不十分」とも言え、今後「十分」にする期待も含めたいと思う。
凄い動画が発表された。
アマゾンの倉庫の動画だ。
なんと、製品をそろえるのは、人間がその棚に取りに行く事でなく、棚が自動で動いてくるというもの。
このアルゴリズムは、凄い。
更に、アスクル社やパナソニック社の事例も紹介されている。
流通業者のIoTが、凄い。
更に、レジの改革も
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2936014.html
ローソンとパナソニックが開発した自動レジ。
買物カゴにあるバーコードセンサーにてお客さんが読み込みをさせるところに少々違和感があるが、技術的には素晴らしいと思う。
しかし、世の中には、商品にICタグを付けて、自動レジにて一括読み取りをさせるシステムが完成しているのだが、コスト的な為か、それともICタグの取り付け等に問題があるのか?
更には、上記動画のアマゾンと同じアマゾンのコンビニは、レジ無しシステム。
これには、少々びっくり。
システムの細かいところは、見えなかったが画期的なアイディアと思う。
近い将来、物流が大きく変わる感じがする。
ますます、ネット販売が拡大し、コンビニ等の大手がどんどん地方にも入り込んでくる事が予想できる。
地元の商店は、どう対抗すべきなのだろうか?
12月
11
2016
今日(12/11)は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと目まぐるしい天気。
山陰の冬には、ありがちな天気。
そんな中、パレット江津(江津駅前に完成した憩いの場)の広場にて、軽トロ市が開催されるとの事で出向いてみた。

出向くと、駐車場は「満」となっていて、駅前駐車場に移動。
場内に入ると人は、まばら。


こんなに、閑散としていて、何故、駐車場が満車?
聞いてみると、ホール内で、石見神楽が上演されていて、そちらに人が集まっているとの事。
人が少ないのは、他地域でもイベントが行われていて、その為ではないか?と言っている方もいたが、そうでは無いような・・・。
商品は、野菜が中心で、その他瓶詰商品は、「道の駅」等でも買える商品。
野菜が、とんでもなく安いかと思えば、そうでもない。
少々、魅力に欠けるかな?

軽トラックと、トロ箱を掛けての「軽トロ箱市」のネーミングは、面白い。
この催しは、6月に続き2回目との事。
野菜物は、開催日によっては、商品が揃わない事もある様で、なかなか上手くいかない事もあるようではあるが、少々、仕掛けに難ありだったのかな?
それとも、宣伝不足だったのかな?
出展して頂ける方を探すのも大変かと思うが、催しが活気が出る継続したものになる様に期待したい。
12月
09
2016
今日(12/9)は、朝から風が強く荒れた天気。
しかし、気温は高く、変な天気です。
こんな天気が続いていて、体調を崩している方が多い様です。
私も、昨日怪しかったのですが、市販の風邪薬を飲んで、玄関先にある”ゆず”を絞って、ホットゆずでビタミン補給して、早めに就寝したことで、何とか復活。
今日、江津警察から、江津市内に特殊詐欺と思われる電話がかかってきているとのメールが届いた。
今までは、官庁系の組織名を名乗るものが多かったが、今回は大手企業を名乗るものらしい。
「江津市内で、特殊詐欺と見られる電話がかかってきています。
相手は大手企業を名乗り、「証券を買いませんか、買うことができる人の名簿にあなたの名前がありました」と提案してきます。
話を聞いてしまうと、「名義貸しは犯罪です。名簿から削除するにはお金がかかります」などと言い、お金を請求しようとしてきます。」
早速、連絡網で、町内の方に転送した。
犯人に、「詐欺方法を考える知恵があるなら、別な事に知恵を使え」と言いたい。
モーニングショーで、最近、外国の方が居酒屋で「お通し」の意味が判らず、揉める事が多発しているとの話題が報じられていた。
調べてみると、やはりその対応をチェーン店も対策している様です。
http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/215350.html?p=all
「お通し」は、日本人には、当たり前文化。
とは言っても、時々「えっ」と思う事もある。
どこだったか覚えていないが「私にも、お通しを・・・。」と言った事がある。
何度か、書いているが私は酒が全く飲めず、その時も、おそらくウーロン茶を頼んだのではないかと思う。
その時、私だけ「お通し」が、無かったのだ。
「お通しの数が足らないのだけど・・・。」と言うと
「お酒にだけ着くのですが・・・・・。」と店員は、言っていたが、そのお通しが美味そうで、お願いした。
この店の対応は、良心的だったのか?
お通しに、店の手間が入っていないと、「おいおい」と思う事がある。
冷ややっこの小さいのとか、豆もやしの市販品だったり・・・・。
その料金がどうなっているのかは、意識したことが無いので、良く判らないが、料金の問題ではないような・・・。
ネット等で、店を選んでいく場合は、当然初めての店で、「お通し」が美味いと、その時点で「この店を選んで良かった。これから出てくる料理に期待」と思う事が多い。
その逆で「お通し」が、市販品のそのままだったり、”まずい”と感じると、「店選び失敗」と思ってしまう事もある。
フランス料理では、最後のデザートが最も重要と言われるように、日本料理では「お通し」が重要ではないかと思う。
勿論、締めの食事も重要だと思う。
もし、白飯だとしたら、「おわんと香の物」がまずいとがっかりして家路に着くことになる。
話が、私の「お通し」論になってしまった。
ワイドショーでは、最近では、あらかじめ「お通し」の説明が記された英語、中国語、韓国語などを準備している所も増えていると伝えていた。
番組の中で「お通しが必要か?、不要か?」との出演者に対しての質問で、「不要」と答えた方もいて、文化とも言えないのかな?
「あの店に行くのは楽しみなんだ。お通しが楽しみで・・・。」
こんな店だけになったら、「お通し文化」と言っていいのかもしれない。
日本人でも、適当な物を出されると、「お通し不要」となる様な気がする。
12月
08
2016
今日(12/8)は、朝から日差しがあるものの、朝から少々冷え込んだ。
いよいよ、冬の入り口らしくなってきた。
ちょっと油断したのか、朝から喉が痛い。
しっかりうがいをして、市内のトップ金属工業に出向いた。
この地域の5S研修の、先進会社の見学で、今期研修に参加している企業と官庁系の方と講師陣17名程度でお邪魔した。
工場内の5S取り組みを中心に、見せていただき、参加者には刺激になった模様。

孫正義氏と次期アメリカ大統領のトランプ氏が対談したと。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161207-OYT1T50031.html?from=ytop_ylist
孫氏は、今後4年間で、米国に約500億ドル(約5兆7000億円)を投資し、約5万人の雇用創出を目指す考えを伝えたことを明らかにした。と。
なんとも、凄い攻めの対応。
1社で、4年間で5万人の雇用創出するとは・・・・。
アメリカの場合は、延年勤続的な考えは無い為、日本的な雇用の考え方とは、多少異なっているとは思うが、それにしても凄い。
世の中がこれだけ成熟し、なかなか一代で大企業に仕上げる事は厳しい時代となったと考えられる。
最近では、マイクロソフト社、そしてソフトバンク社。
更には、SNS関連企業など。
その一つのソフトバンク社が日本の企業である事が凄いと感じる。
そして、もう一つの攻めが、東京都議会の自民会派。
都議会での茶番劇。
http://www.sankei.com/politics/news/161207/plt1612070040-n1.html
彼らの対応は、子供の喧嘩か・・・・。
報道では、「自民会派の反撃」なんて見出しを付けている所もあるが、以前小池知事が、「質疑に対するなれ合いをしない。」との一声を受けての対応との事であるが、質問項目の提示に対しての回答までの調整の事(答弁調整)を指しており、質問事項の通告を止めるとは常識的には、おかしい。
その対応で、自民会派は、「****の質問に答えてない。」等のヤジ。
対応が、お子様。
正々堂々と議論を都民は、望んでいるのではないかと、知事を困らせて、自民会派の面々はニヤニヤしながらヤジ。
今日の昼間のワイドショーでの、元他県での知事経験者等も最低との評価。
攻め方が、どこか間違っていると感じる。
東京は、地方自治とは言っても、東京オリンピックをはじめ国民の関心事も抱えている。
都民の税金だけで無く、地方から東京に人が出入りしている事からも、地方の税も移動している物と考えて良い所もある。
それらの使い道も含め、地方自治の見本となるべく正しい議論をしてほしいと思う。