6月
18
2018
今日(6/18)は、朝から薄雲が掛かり、時々パラパラするはっきりしない天気。
今朝、自宅の仕事場で、新聞を読んでいるとニュース速報
「大阪 震度6弱」と。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180618-OYT1T50023.html?from=ytop_main1
関西方面の親戚友人知人にすぐメール。
すぐに池田市(兵庫県側)の親戚から折り返しメールが
「大丈夫です。こわかったですよ・・・・!」と。
その他知り合いの皆さんの安否が確認できて、良かった。
今回の地震は、最高が震度6弱だったわりに、家屋崩壊、火災等の被害は少なかったと感じる。
関西大震災の教訓が役立っているのでしょうか?
その中で、高槻市の9歳の女の子が、学校のプールの壁が落下して挟まれて死亡したと。
その壁の写真が、下記にある。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180618001703.html
倒れ方が不自然。
あるニュースでは、この壁は、当初は災害後残った高さの壁だったが、25年前に道路側から見えない様に継ぎ足されたとの事。
どう見ても、継ぎ目に鉄筋等は無く、ブロックを積み重ねただけの工事の様に見える。
手抜き工事ではないかと?
25年前には、まだ耐震工事という考えは無かったのかな?
最近は、学校は、色々な角度から耐震工事が進められている。
この壁が耐震工事の対象になっていたのか、見逃されてしまったのか?
登校中と思われる女の子の命を奪ったのは、天災ではなく人災?
ご冥福をお祈りいたします。
企業も、休業になった企業が多くあるようです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061800453&g=eco
早く、正常に戻るように祈りたい。
6月
17
2018
今日(6/17)も朝から晴天。
梅雨の一休みが長すぎ、降り始めた時に大変にならなければ良いのですが・・・・。
と言うのも、来週は毎年恒例の、地元企業の方々を連れての東芝の工場視察。
今回8回目となった。(日本海信金のセミナーの卒業旅行で行った事も有り、正確には9回目)
今回は、私を含め9名が参加。
21日の出発時は、島根県は晴れ。しかし東京は傘マーク。
この視察旅行で、過去パラパラする事は有っても、傘を差したことが無い。
今回は、雨男が参加するのかな?
今回は、女性もいるので、強烈な雨女?
晴れ男の強烈パワーを発揮するしかないかな?
昨晩、少々寂しい報道が・・・。
「楽天 梨田監督が、辞任。」と。
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180617-OHT1T50038.html
今期は、開幕から低迷し、借金が20となった昨日の試合後の辞任表明。
楽天の星野副会長の弔いで、今期優勝を誓っていた事が、コーチ、選手のプレッシャーになっていたのか・・・?
お疲れ様でした。
是非、もう一度ユニフォームを着てもらいたいと思います。
先日、至学館大レスリング部の監督継続が発表され、今週末の日本選手権前に、会見し謝罪した栄氏が、本日学長が会見し、解任した。と。
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/17/0011362345.shtml
なんとも、理解しがたい対応。
監督の会見後、各報道機関が、疑問を呈した事で、解任なのかな?
学長は、本人を見ていたが、反省が見受けられず解任と説明したが、後手後手に回っている事は、明らか。
日大にしろ、至学館大にしろ、学生スポーツを指導する側は、何かしら間違っていると感じる。
都合の良い時だけ「選手ファースト」と発言はするが、本当の「選手ファーストになっているのだろうか?
6月
16
2018
今日(6/16)は、多少風が強かったものの、朝から晴天。
休みだというのに、いつもより早く目が覚め、目覚ましシャワーを浴びて、のんびりしていたら8時32分に1通のメールが・・・・。
「なんと今、サンライズ出雲(東京発出雲市行きの夜行列車)乗っています。10時頃出雲に到着します。その後、レンタカーで出雲大社に行きます。」と。
「何? 島根に来るのに到着1時間30分前の連絡とは・・・・。」
実は、午前中に自治会長の充て職の組織の総会が開催される事になっていたが、優先順位を考えると、出雲大社。
総会前に理事会があり、理事会には出席し、総会内容の説明を聞いているので問題なしと判断。
島根に来てくれたのは、東京で暮らした間、ずっとお付き合いがあった友人鈴木君の奥さんと娘さん。
鈴木君が書いた何冊かは、当ブログでも紹介済み。
3冊目の著書の紹介したもの
奥さんとは言っても、彼らが結婚する前からの知り合いで、娘さんも当然よく知っている。
今回は、10年ぶりぐらい。Uターン後1度会った程度。
娘さんは、最後に会った時は中学生だったかな?
出かける前に、たまたま総会の町内の役員の方に出会い、事情を話して欠席連絡。
9時頃に、出発。
11時頃、出雲大社近郊の駐車場で合流。
今回の娘さんのリクエストで神社巡りとの事で、出雲大社、日御碕神社、八重垣神社を回って、玉造温泉。
明日は、一路広島で宮島厳島神社に行って新幹線で東京の旅との事。
まずは、出雲大社をご案内。
出雲大社には、正面の鳥居から入り、本殿の回りを、更に日本一大きい神楽殿のしめ縄を見せて、昼食は割子そば。
昼食後、日御碕神社を経由して、日御碕灯台

灯台入り口で、娘さんとパチリ。
何せ、彼女が生まれた時から知っているし、最後に会った時は、中学生だったかな?
その時は、多少パンパン気味だったが、大学時代に頑張って痩せたとの事。
美人になっちゃって・・・・。
今度、東京で食事する事を約束。
一時灯台の上には上がれないと聞いていたが、何と200円で上がれるとの事で、親子は上まで。
おじさんは、50年前に上がっているし、疲れそうなのでパス。
出てきたところを親子の記念撮影

その後、稲佐の浜を見て、島根ワイナリーでぶどうを食し、最後に旧JR大社駅の駅舎に。
歴史あるレトロな雰囲気を味わってもらって、お別れした。
Uターン後、何人かの方を出雲大社近郊にお連れしたので、立派にご案内出来る様になりました。
やっと、島根県人になったかな?
とは言っても、歴史的な事を質問されると「俺に聞かない様に・・・。」と。
何とも、予期せぬ嬉しい来客でした。
6月
15
2018
今日(6/15)は、朝から晴天。
それほど暑くなく、心地良い1日だった。
そんな中、午前中に益田市まで移動し、午後から途中休憩をはさみ、2講義をこなした。
終了時間は、19時30分。
その休憩時間に、スマホとPCをテザリングして、ちょっと作業していると、一気に通信量が増加した様で、docomotoから「残り1GBとなりました。」とメール。
「何か、変だ。」と、スマホの通信量を確認しようとしたところ、docomoのサーバーに繋がらない。
「建屋の中で電波状態が悪いのかな?」と思い、外に出てみたが、やはり駄目。
実は、講義前に、スマホのアンドロイドソフト更新情報が入って来ていたので、更新を行っていた。
おそらく、この更新が影響しているのかな?
テザリングも含めた、通信量は、過去実績は0.5GBから1.5GB程度で、契約は2GB。
これで不足した事が無い。
上に書いた「残り1GBとなりました。」とのメールを受け取った後、通信状態が悪化したのか、他の異常が発生したのか、メール、ネット情報が取れなくなった。
上記に書いた通り、19時30分まで、講義だったので、終了後お隣浜田市の知っているdocomoショップに行ったが、既に終了していて、諦めて自宅へ。
自宅で、WIFIに接続したところ、メールに接続出来て、貯まっていたメールがはき出された。
そのメールの中に
「ご契約のデータ量に到達しましたので、通信速度が低下しました・・・・。」とのメールも有った。
「残り1GBになりました」のメールが16:52
「ご契約のデータ量・・・・」のメールが17:10
なんとも、18分の間に、1GBも・・・。
動画を見た訳でもなく、いつもの通信だけだったのに・・・・・。
これは、アンドロイドの更新の為?
念のためと、繋いだPCの設定を確認すると「従量制課金接続がOFF」になっていて、あらこの為?
設定をONに変更した。
PCの方は、WINの更新の際に、初期設定に戻り、OFFとなったのか?
アンドロイドの更新が、PCにも影響するとは考えづらいので、PCは更新で、従量制課金の設定が変わっていたのに、気づかずに、たまたまアンドロイドの更新を行った後に、すぐテザリングを行ってしまった事での複雑なトラブルと思ってしまったのかな?
デジタル機器の場合、色々な稀な状態でトラブルが発生する事は、認識している。
明日、まずはdocomoショップにて、スマホの状態を正常にすることが先決。
その後、PC側の設定を再確認する必要があると思われる。
更新時に、設定が変わった所は、アナウンスをする事は出来ないのだうか?
WINにつては、WIN7からWIN10に変更した時に、従量制課金接続がOFFになっていた。
お客が設定を変更している物を勝手に初期設定するのは、いかがなものか。
何かしら、アナウンスが欲しいものです。
事情が複雑で、上の文章で、ご理解いただけますでしょうかね?
とにかく、訳の分からないトラブルに見舞われたという事です・・・・。
6月
14
2018
今日(6/14)は、朝から気持ちいい晴天で、ここ2,3日の冷え込みは無い。
しかし、午後からは、雲が出て来て、やはり梅雨だと思わせる天候。
早速、金融機関に出向き、住民税を1年分をニコニコ納税してきました。
これで、大きい払い物は、終了。
何かしら、風通しが良くなりました。
金額は、ともかく夏のボーナスの平均は、6.71%増えたとの事。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180614-OYT1T50094.html?from=ytop_main2
皆さんの会社は、いかがだったでしょうか?
ボーナスが有った昔が懐かしい。
誰か、私にボーナスくれないかな・・・?
棒に茄子を刺したものは、お断りします。
“千葉の旧友”君から、興味あるサイトの連絡を貰った。
各県単位のガソリン価格比較表。
https://e-nenpi.com/gs/prefavg
レギュラーガソリン、ハイオク、軽油共に、何故だか、徳島県が最も安い。
少々不思議。
と言うのは、Uターンした時に、島根県はガソリンが高く、
「輸送費が掛かり、高くなる。」と聞いていた。
もし輸送費の関係であるなら、徳島県が安いとは思えない。
徳島より、少々遠方と思われる高知県がレギュラーで45位。
これだけの差があるとは思いずらいのだが・・・。
中国地区の各県のレギュラーの比較をすると
広島県18位 山口県21位 岡山県23位 鳥取県26位 島根県28位と、
似たり寄ったりの範囲にあり、山陰側が少し高いのはうなずける。
やはり、徳島県と高知県の差は異常?
田舎においては、車は生活の足。
安ければ安いほど、感謝される。
この各県の差は、どこから来るのだろうか?
「交通の便の悪い所は、輸送費も掛かるので、高くて当然。」と思って、納得していたが、このHPを見ると、何かしら違う気がする。
スタンドの営業努力もあるのかな?
それとも、どこかで中間搾取している業者がいるのかな?
全国どこでも、ほぼ同等の安価で提供してくれることを望みたい。
6月
13
2018
今日(6/13)は、朝から日差しがある良い天気。
しかし、寒気団が入って来ている様で、朝はかなり冷え込み、昼間も、それほど気温が上がらず・・・。
昨日の、米国と北朝鮮のTOPの会談に付いて、各局とも評価する人あり、批判する人あり。
やはり、昨日書いた通り、暫らくは様子見ですね。
日本人としては、拉致問題は早期に解決してほしいと思います。
今年も、住民税の払い込み用紙が届いた。
何故だか、気持ちはブルー。
早く、にこにこ納税しないと、これは解決しない。
「ふぅー」
JR西日本米子支社は、山陰両県で行われる大型観光企画「山陰デスティネーションキャンペーン」に合わせ、7月から運行する観光列車「あめつち」(2両)の内装を公開した。と。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20180612-OYTNT50225.html
JR西は、高級寝台車として、トワイライトエクスプレス瑞風を運行している。
料金は、一般人には、なかなか手が出ないらしいが、今回の「あめつち」も高いのかな?と調べてみると
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/02/page_11958.html
寝台列車では無い為か、運行区間の鳥取ー出雲間(3時間40分程度の旅)で4,540円と何とかなる価格。
上記のHPを見ると、地元の食事や飲み物を提供となっているが、別料金かな?
内装等は、地元の物をふんだんに使っているとの事で、和紙、石州瓦、石見神楽衣装等が採用されているが、残念ながら、出雲市より西は運行予定が無い。
JRは、営利会社。
利益が出ない所の運行は、出来ない事は理解する。
しかし、時々は、島根の端の益田市までは、運行してほしいと思うのだが・・・・。
6月
12
2018
今日(6/12)は、午前中は、雨が残ったものの、お昼前からは日差しが出てきた。
朝は、「寒い」と感じるぐらいの気温、午後からも、それほど上がらず。
米国と北朝鮮のTOP会談がシンガポールで実現した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31660840S8A610C1MM8000/?nf=1
会談後の共同声明の合意文書は(1)新たな米朝関係の構築(2)朝鮮半島の平和構築に努力(3)朝鮮半島の非核化を合意した「板門店宣言」を再確認(4)朝鮮半島の戦没者の遺骨回収を確認――などを明記。したと。
更に、トランプ大統領は、記者会見で
6/12 17:34頃
「日本人拉致問題について”安倍総理は非常に重要だと思っている問題だ。もちろんこの点も提起した。文書に盛り込まれていないがこれから協議する”と述べました。」と。
経済制裁については、非核化の進捗を見据え、対応するとも伝えられている。
この結果を見るに、大成功だったとも思えるが、どうなのだろうか?
流石に、この会談での約束を破る事は無いのかな?
先日の、核実験場の爆破は、爆破する為に作った小屋を爆破した様に見えた。
その近所に、他国の報道は近づけない状態で、放射能量もまったく変化なかったとも・・・?
疑いを持ってはいけないのだろうか?
暫らくは、様子見でしょうか?
いよいよ島根県でも、大規模の植物工場が建設する事になった。との記事が地元新聞に掲載された。

何度か植物工場の記事を扱ったが、都内の話だったかな?
島根県の植物工場の話題は、初めてではないかと?
最近は、ハウスでの水耕栽培が行え、ミニ植物工場みたいなものはあるが、土地がいっぱい余っている島根でも、とうとう植物工場が出来る事に・・・・。
植物工場の建設費等を含めた経費に対しての売上高の関係を、ほとんど認識していないが、地方でも利益面で効果があるという事なのかな?
それとも、記事にある”リーフレタス”だから効果が出るのかな?
いずれにしろ、田舎の畑は、植物工場か太陽光発電パネルになっていくのかな?
田舎の風景も変わりつつあるようだ。
6月
11
2018
今日(6/11)は、夕方まで、梅雨の雨。
気温も、20℃程度で、少々肌寒い。
台風の影響は、ありませんでしたが、台風一過とはならず、明日も午前中は、雨模様の様です。
少々、不安な記事が・・・・。
山陰地方の地下には、まだ存在を知られていない断層があると考えられ、先日の地震も、そういう断層が地震を引き起こした可能性がある。と。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20180609-OYTNT50060.html?from=ycont_top_txt
「まだ存在を知られていない断層がある」って、どういう事?
調査が出来ていないという事か?それとも今の技術では見つけられない断層があるという事かな?
まぁーどっちでも良いが、記事上にある過去の地震の震源地のプロット図を見ると、中海から広島方面に向かっては、真っ赤だが、三瓶山近郊でも、少々多い感じがする。
とは言っても、日本全国、地震の巣窟みたいなものだし・・・・。
しかし、在京時に比べ、この辺りは明らかに地震は少ないし、Uターン後最大の地震は、先日の震度3。
信じがたい記事ですが、「用心に越したことはない。」と言う事でしょうか・・・。
明日、米国と北朝鮮のトップの会合が、シンガポールで開催される様です。
どうしたのでしょうか? この急激な動きは・・・。
北朝鮮は、ここの所の経済制裁が効いてきたのでしょうか?
今まで、子供だましの様な嘘をつき続けている北朝鮮に、今回は期待していいのでしょうか?
良い方向に進む事を期待したい。
6月
10
2018
今日(6/10)は、朝から曇りがち。
雨の予報も有ったが、夕方までは、何とか我慢してくれた感じ。
東京発新大阪行きの東海道新幹線「のぞみ265号」の12号車の車内で、男女3人が刺されて死傷した事件が発生した。と。
https://mainichi.jp/articles/20180610/k00/00e/040/222000c#cxrecs_s
犯人は、「誰でもよかった」と供述。していると。
まずは、隣の女性に刃物を向けた様で、それを止めに入った男性に馬乗りになって、ナタ等で切りつけ、その男性は死亡し、女性二人が怪我したと。
亡くなられた方の勇気に拍手を送り、ご冥福をお祈りいたします。
過去、新幹線で、座席の隣に座っている方が被害に有った事が有っただろうか?
最近、日本の各所で、無差別殺人が発生し、どんどん安全神話が崩れていく感じがする。
TVのニュースで、連行される犯人の顔は、普通の何処にでもいる若者という感じ。
今や、出張回数は少なくなったとはいえ、飛行機、新幹線には、そこそこ乗車する機会はある。
飛行機にしろ、新幹線にしろ座席に付くと、自由に動きはとれなくなる。
おそらく、被害に遭った女性も、その近所に座っていた方も、とんでもない恐怖だったろうと思われる。
飛行機は、手荷物チェックで危険物の持ち込みは制限されているが、新幹線は何の制限もない。
今の体制のままでは、手荷物検査は不可能と思われ、どうやって自己防衛するか?
少なくとも、通路側の席を確保する事が、逃げ道が確保できるのかな?
私は、新幹線は、禁煙席になった時から、喫煙場所、トイレ等に行くために、すべて通路側の座席にしている。
これは、禁煙してからも同じ。
飛行機も、搭乗前にトイレに行く事にしており、ほとんど席を立つことは無いが、それでも基本は通路側としている。
この選択は、今回の様な事件が発生しても、少しは対応できる可能性があるのかも?
こんな事が、発生しない事を祈りたい。
新幹線、飛行機の中は、ゆっくり居眠りが出来る、心地良い場所であってほしいと思う。
6月
09
2018
今日(6/9)は、朝から日差しは有ったものの、台風の影響が、風が少々強い1日。
明日は、また台風の影響で、雨の様です。
レスリング協会の対応について、もうここで取り上げる事は無いと思っていたが、あまりにもひどいので、取り上げる事に・・・・。
レスリング日本協会前強化本部長の栄和人氏のパワーハラスメント問題で、評議員会で栄氏の常務理事解任を提案することを決め、同氏は、全日本選抜選手権に至学館大の監督として、現場に復帰する見通し。と。
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806090000174.html
レスリング協会の甘さを感じるのは、私だけだろうか?
まったくを持って、自助能力は無いと思える。
今回認定されたパワハラは、栄氏が至学館大の監督としての立場から、始まっていたと思われる。
にも拘わらず、同大学のレスリング部監督として、公の場に出てくるとは・・・・。
更に、同大学の学長でレスリング協会でも幹部である谷岡学長は、「練習場所に付いて、私が使わせると言えば、伊調馨さんはいつでも使うことができます。栄和人はその程度のパワーしかない人間なんです。そもそも伊調馨さんは選手なんですか?」と、更に伊調選手にパワハラともとれる発言をしている。
この両氏が、日本選手権の場所に顔出すことは、伊調選手を始め、他の選手にもプレッシャーになる事は明らか。
更に、協会がパワハラと認定したしと発表したのち「栄氏の指導方法等を絶賛した記事が、同協会のHPに掲載されていたらしい。
https://thepage.jp/detail/パワハラ認定栄氏の絶賛記事を掲載
東京オリンピックの選手選出方法も明確になっているのか?
その場に、栄氏の力が及ばない事も言及していない。
これらの事をふまえ、関係者に、もう少し、厳しい処分を下すべきと考える。
更には、オリンピックや世界選手権の選手選考の方法も明確にするべきかと思う。
日大のアメフト部の問題に、報道が偏り、この問題をほとんど扱われなくなったことに、適当な処置をしたと言われる事が無いように、将来の選手の事も考慮し、対応すべきと考える。