バックナンバー 2019/09

9月 07 2019

島銀、SBIと資本提携

今日(9/7)も、朝から日差したっぷりで、残暑の厳しい1日でした。

夕方には、我が家の北西方面が真っ赤に染まりました。


ていう事は、明日も同じような天気かな?
 


その日差しの中、近郊の高校の美術部の生徒50名程度が、本町地区内での写生に取り組んでいた。
ここ数年は、毎年、実施されている様です。

我家の周りにも5,6名の生徒が陣取って書いていた。
その中の女の子の1名は、我家のみをキャンパスいっぱいに書いてくれていた。

書いてくれたお礼に、飲み物の差し入れ。

我家の道路を挟んで反対側は、午前中は日陰になっているもの、お昼前から西日になると、どんどん日差しが迫って来て、見る度に建物の日陰を求めて移動しながら書いていた。

先生方も、1日中、生徒たちの見回りで、暑い中ウロウロ・・・。

暑い中、ご苦労様でした。



 

 

今日の山陰中央新報のトップ記事は、「島根銀行とSBIが資本・業務提携」と。


「25億円出資を受け、経営立て直しへ」と。


新聞社のHPにも

新聞記事

地方銀行や信用金庫は、人口減少の為か、ゼロ金利政策の為か、経営が厳しくなっていると聞いている。

更には、CD機での対応でき範囲が増えたり、Net環境での対応が出来る様になったことで、各店舗での来客数が減少し、店舗の統廃合が進んでいるものの、自社物件が多く、廃止した店舗の使い道が決まらない所も多いと聞く。


SBIは、地方顧客獲得の為、地方銀行と業務提携を進めていとの事(資本提携は、今回が初)で、銀行の形態もどんどん進んでいくのでしょうか?


今年の大学生の就職ランキングでも、都市銀行がこぞって順位を大幅に下げている。
当然、地方銀行も同じ傾向にあると思われる。

益々、銀行の在り方が問われる事になるのでしょうか?

コメントはまだありません。

9月 06 2019

氏名のローマ字表記変更?

今日(9/6)は、朝から日差しがあり、「残暑が厳しい」と言う言葉が、当てはまる1日。


午前中は、某企業で新入社員研修、午後からは、上期の5Sリーダー研修の企業視察。
暑い中、車の乗り降りが多いと、体に応える。



どうしたもんかね?と思える記事が・・・。
政府の文書で日本人の姓名をローマ字で表記する際、「姓・名」の順とする方針を同日の閣僚懇談会で確認したと明らかにした。と。

新聞記事

民間の企業などにも姓・名順でのローマ字表記を推奨するかについて、「内閣官房の検討をあわせて、文部科学省で検討される」と。


現状は、欧米に合わせ、ローマ字表記の場合は、「名・姓」。
政府だけが、「名・姓」の順になる事は、不自然で、民間と言うか国民全体で実施する必要があると思われる。


しかし、例えばメールアドレス等で、フルネームを使用している企業等において、「姓・名」か「名・姓」の比率は、どうなっているのだろうか?
「名・姓」となっている方又は、「名前の頭文字・姓」(私の場合だとa.santo)の比率は、私の予想では、9割越え?


最近の携帯等のアドレスは、各自それぞれアドレスを使っているので、その影響は少ないかな?


又、クレジットカードのローマ字表記もカード会社から自動的に「名・姓」で表記されているのではないかと・・?
これは、海外で買い物する時の為?

と、現状では、色々な場面で「名・姓」のローマ字表記が使われている。

今後「姓・名」の順を、全国的に標準にするとしても、そうそう変更できない物もあり、統一されるまでに何年かかる事か・・・?


しかし、日本では「姓・名」で統一されていて、ローマ字表記だけが「名・姓」は、やはりおかしい。
何年かかろうと、日本は「姓・名」です。と訴えても良いと思う。

コメントはまだありません。

9月 05 2019

災害弱者名簿提供

今日(9/5)は、朝から日差しがあり、気温が上がり、蒸し暑い1日。

朝9時から、町内の”お助隊”の勉強会の案内をポスティングして歩いたが、汗びっしょり。





「災害弱者名簿、提供進まず」との記事を見つけた。

新聞記事

災害時の避難に支援が必要な高齢者や障害者を地域で把握するための「避難行動要支援者名簿」に関し、政令市や道府県庁所在地、東京23区の計74市区に調査した結果、自治会などへの名簿登録者情報の事前提供が65市区で完了していなかった、と。

その原因が、「障害や要介護度を知られることに登録者が不安を抱いていることが背景にあり、個人情報が壁となっている。」と。



なかなか、難しい問題。
「災害弱者名簿、提供進まず」とある理由が定かでないが、法律上等の改定で、「各自治会に配布する様に」との指示が有ったとは聞いていないので、各地の災害時の対応を鑑みての事とは思うが・・・?
上記記事の74市区中、65市区が完了していないという事は、9市は完了しているという事かな?


江津市では、今の所そのような情報提供は無い。

私の町内は、アパートは無いものの賃貸住宅は何軒かあり、ほとんどの方には、自治会に加入頂いていて、”全くの不明な方”は、いないものの個人情報の扱いには注意している。

とは言っても、この辺りは、水害発生危険区域で、何度が災害に遭っている。
いざと言う時は、安否確認や避難補助をしないといけない方も多い。



それを受けて、今年の総会に「お助隊」の結成の承認を頂き、色々な下準備を行い、来月第1回目の勉強会及び懇親会をする事のポスティングを今朝行った。

60歳以下の方と条件を付け、募集したところ、嬉しい事に十数名の方が手を上げてくれた。

更には、平日の日中であれば、その方々は、勤務に出ておられ町内にはいない方がほとんどで、数軒ある事業所の方に協力頂くようにお願いした。



田舎だけに、通勤はほぼ100%の方が車。
と言う事で、町内の方でも、「若い人の名前と顔が一致しない。」とか、逆に若い方は「お年寄りの方の名前と顔が一致しない。」と言う意見が出ている。

今回の”お助隊”は、そこを補完する為でもある。


都会では、賃貸のアパートやマンションの居住者に付いても、自治会長が把握する事は至難の業と考えられる。


個人情報保護法が独り歩きしはじめ、最近でオレオレ詐欺、迷惑メール等が増え、増々個人情報の開示は出来なくなっている。
何か、対策しないと、その弊害が出てくると思われる。




今日、お昼前に、京急の踏切でのトラックと快速特急の衝突事故があり、トラックの運転手が死亡し、30名以上の怪我人が出る事故が有った。と。

新聞記事

大変な事故が発生してしまいました。



下記記事によると、トラック運転手は、道を間違ったのか、普段は大型トラックが入らない道に入った様で、無理して踏切内に入ってしまった様です。

新聞記事


京急は、サラリーマン時代に、仕事で時々使用する事があり、今回の事故を起こした快速特急に乗車した事があるが、とにかく速いというイメージだった。

その速い事も、今回の大事故になった原因かと?


更に、先ほどTVニュースでは、同僚がインタビューに応え
「トラック運転手は、スマホのナビを使っていたはず・・・。」と。
そうなると、大型トラックが通れるかどうかの指示は、出てこなかったのではないかと?


便利が良くなりすぎての事故とも言える。
便利な物でも、リスクは付き物と思っていないと・・・。

二度と、この様な事故が発生しませんように・・・。

コメントはまだありません。

9月 04 2019

高校定員

今日(9/4)は、曇りがちながら、時々日差しのある蒸し暑い1日。
14時過ぎには、10分間ほど、結構な雨脚の俗にいう夕立的な雨。
大気が不安定な様です。


昨日も、下記記事の横浜市にゲリラ豪雨。

新聞記事

他にも、広島、岡山もゲリラ豪雨だった様です。

深夜(3時頃)に、浜原ダムの放水量を知らせる防災無線や防災メールが入って来た。
広島で大雨となると、数時間後に、江の川に流れ込み、浜原ダムの放水となる。
昨年の7/7は、江津市辺りでは、ほとんど降っていないものの、浜原ダムの放水量が7000t越えとなりました。
昭和47年の大水害の時は、9000t越え。



まだまだ、台風が次々に出来る予報で、南から湿った空気が流れ込む様で、どこかでゲリラ豪雨が発生する可能性がある様です。
被害が、出ない事を祈ります。





来年度の島根県の高校の定員数が発表された。と。

 

 

島根中央と矢上高校がわずかの定員増となった様です。

我が母校浜田高校は、普通科5、理数科1の6クラス、240名定員。

私の時は、普通科7、理数科1の8クラス 1クラス45名程度いたのではないかと、45×8=360名だった。

江津市の江津高校は、普通科2で80名。我々の頃は4クラス?
江津工業も2学科の2クラス。我々の頃は4学科で7クラス?

更に私立は、

 

江津市にある智翠館高校は、クラス数は不明だが、県内80名、県外120名の合計200名。

私がUターンした頃は、学年100名を切った状態だったが、最近は安定的に200名前後の入学数と聞いている。


島根県の公立高校は、県外からの留学生も歓迎しており、毎年増加している様です。
島根中央高校と矢上高校の定員が増えたのも、この影響の様です。


高校卒業後、出身地に戻ったり、大学進学で他地域に行ったとしても、地域関係人口にはなる。
この様な、関係人口を増やすことは、価値あることと思う。


来年も、県外から多くの方が受験してくれることを期待したい。

2 件のコメントがあります。

9月 03 2019

マイナンバーの使い方?

今日(9/3)は、久しぶりに朝から晴天で、日差しが強いと感じた。
夕方に近づくにつれ、雲が多くなり蒸し暑い。
夕方からはパラパラ。



午前中は、5S研修の企業訪問で、某企業に。
何度目かの参加で、なかなか進んでいなかったが、社長から「5Sを徹底的に取り組む。」との宣言が有ったとの事で、徐々に進歩していくと予感を持たせる事も有り、今後に期待です。
現状は、まだまだとしても、社長の宣言は大きい。
今後の、この企業の取り組みに注目していきたいと思う。




政府は、マイナンバーカードの普及に向けた具体策を示した。と。

新聞記事

10月の消費税増税に伴い2020年度に導入するポイント制度は、自治体ごとではなく全国共通のしくみとし、利便性を高める。
ポイント制度はカードにためた電子マネーなどを使って買い物をすると国からポイント還元が受けられるしくみだ。本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使い、民間のスマートフォン決済事業者などと連携してサービスを提供する。と。

具体的な仕組みは、今後検討となっているが、実施まで1か月を切っていて、仕組みはこれから検討では、どうにも間に合わない。

この仕組みを「自治体ごとではなく全国共通のしくみ」としてくれることはありがたいが、地方での浸透はなかなか厳しいかな?
スマホ決済の出来る店が少ないし・・・・。



また、「地方公務員には19年度中にカード取得を実質義務化する。」とも。
ここまで発表するという事は、公務員のカード取得率が低いという事?
良いシステムとなると、こんな事をしなくても、当たり前の様に公務員であろうが、無かろうが、カード取得は進むはずだが・・・。
まだまだ自信が無いシステムとなるのかな?

何かしら、後付感が強いな・・・。

 

 

いつの間にか、巨人のマジックが消えました。
近々、復活するとは思いますが、今年の戦いは、何かしらどのチームも異常ですね。



テニスの全米オープンの錦織圭君と大坂なおみさんの戦いに注目していたのですが、共に負けてしまいました。
残念ですが、次に期待し、更には東京オリンピックでの金メダルを期待したいです。

コメントはまだありません。

9月 02 2019

電子マネー31万円分

今日(9/2)は、朝から曇りがちで、時々パラパラする安定しない天気。


今日、台風13号が発生した様です。


今の予報ですと、朝鮮半島にまっすぐ進む予報ですが・・・。
偏西風が吹き出して、東側に傾く事が無いように、祈ります。


更に、台風の卵が4つ程度あるとの事で、今年は台風の当たり年となるのでしょうか?

9/10,11だけは、台風の影響が無く晴れてほしいのですが・・・・。



 

来年のお年玉付き年賀はがきの賞金額等が発表された。
お年玉賞品は、1等が「現金30万円」か「電子マネー31万円分」と。

新聞記事

電子マネーは、”ゆうちょペイ”での使用かと思いきや、楽天の「楽天Edy(エディ)」やJR東日本の「Suica(スイカ)」などで受け取れる。と。


先日来のかんぽ生命等の不祥事を思い、急遽楽天やJR東日本を入れたか・・・?
考えすぎ?

五輪記念はがきなどの賞品として、東京五輪の開閉会式や競技観戦のチケットも用意した。と。

これで、万が一入場券が当たると、「行くか行かないか?」競技によっては迷うかな?
どうせ、当たらないから、考える事では無いかな・・・・。

6 件のコメントがあります。

9月 01 2019

5Gで世界をリード

今日(9/1)は、朝から曇りがちで、時折パラパラする時間帯も・・・。
9月に入ったとたんに、気温も、25℃に届かなかった様です。
いよいよ秋です。



税務署から、下記書類が届きました。

 

今頃?

私は、単純な収入や支出しかないので、まったく問題は無いのだが・・・。

何が8%ままなのか?何が10%になるのか?
小売店にとっては、大変な問題で、お店によっては、レジスターの新調も発生する可能性がある。
にもかかわらず、1か月前に送られても・・・・。


それとも、一時経済が低迷し、「10%を見送りか?」なんて報道も有り、後戻りが出来ないこの時期の配布になったのかな?



下記新聞記事にも、8%と10%の概要が出ている。

新聞記事 

消費者の立場で、勉強が必要なのかな?





東京都知事が、「5G整備で世界をリード」する。と。

新聞記事

都知事は、「北京で視察した自動運転車両や無人のコンビニエンスストアなどについて触れ『中国の方が進んでいる面もある。東京は世界での都市間競争に勝ち抜く上で5Gの整備は必須だ』と強調した。」と。

大丈夫かな?
基本的には、この手のシステムには、それほどお強い方とは感じられないのだが・・・?

とは言っても、この宣言を実現させるために、それなりの予算も付くのだと思われ、そこそこ進むのかな?

「『官民共同で取り組むことで、5Gの利用拡大を東京から国内全体につなげたい。東京が世界のどの都市よりも5Gを活用したスマートシティになることを目指す。それが来年の東京大会のレガシーになる』と意気込んだ。」とも。

来年の東京オリンピックで、世界に示すほど簡単にはシステム構築は出来ないとは思うのだが・・・。
それとも、出来レースで、各通信会社には、既にシステム開発が発注されていて、ビックリするものが、オリンピックでお披露目されるのかな?

宣言しないより、した方が良い事で、全国に広がる事を期待したい。

コメントはまだありません。

« 前へ