10月
31
2019
今日(10/31)は、朝から晴天でしたが、黄砂が多く飛んだようで、車のフロントガラスは、まっ黄色。
朝目覚め、いつもの通りTVをつけると、「首里城が火災で全焼」との報道。
新聞記事
上記、記事のトップにある動画を見ると、火の勢いが強い事が判る。
「風が強くて・・・。」との報道も・・。
イベントの為に、深夜まで作業がされていたとか・・。
作業では、火は使っていないとの事で、漏電かタバコ?
世界遺産のレベルだと、各所にスプリンクラー等が設置されていて、少々の火災は、ぼや程度で済むような対策がなされていると思っていたが・・・。
記事を見ると、設置がされておらず、法的義務も無いとの事。
世界遺産等は、別格で設置するべきでは?
更には、建物の構造にも問題があったのでしょうか?
記事のトップにある動画を見ると、全く壁が無くなっていて、柱のみ。
かつ、柱の間の筋交い等も全く見えない。
壁は、簡単に燃えてしまう材質だったのだろうか?
そこはさて置き、なんとも大変な事になってしまった。
沖縄観光にとって、無くてはならない場所。
初めて、訪ねた時は、あの赤い建物にびっくりさせられる。
私は、出張で沖縄には、30回程度行っており、何回かは首里城を訪れている。
最後に、訪れたのは、プライベートで父を連れて行った時。
首里城の正殿の前で、撮影日は2002年3月3日となっている。
ちょっと親孝行をした時の写真です。
その時は、建物の赤い色にも驚いたが、中庭のでっかい横断歩道の様な白い線にもビックリ。
何の為かは、今も判っていないが・・・・。
早く、復元してくれることを望みます。
その時は、スプリンクラー等の設置を計画してほしいと思う。
午前中に、某お土産店で、ある地元産物の商品を購入し
「宅急便で送れますか?」
「はい、送れますよ。」との事で、S社の送付状を書き、カウンターに出すと・・・。
「栃木県(福島との県境あたり)は11/2の午前中は無理と言われています。午後からだと大丈夫と思いますが・・・。」
「えっ、明日じゃないと、明後日だよ・・。」
「はい、明後日の11/2ですよね。」と。
実は、以前にも書いたことがあるが、古巣の仲間のプライベートコンペの案内を今でも頂いていて、毎回、山藤(三等)賞として島根の産物を送っている。
今回、バタバタしていて、送り忘れ、ギリギリと今日になってしまい、2日あれば、間違いなく届くと思っていたのだが・・・。
最近の千葉等での災害もあり、「荷物を送るルートが混乱しているのかな?」と、商品だけを受け取り、Y社に直接持ち込もうかとも思ったが、万が一到着しないと、コンペ参加者が帰路についた後に、届くとまずいので・・・。
幹事に「届かないと困るので、三等の方の自宅等に直接送る事にします・・・。」と連絡。
失敗とは言えないが、失敗に近いかな?
10月
30
2019
今日(10/30)は、朝から曇りがちの天気だったが、日中は、20℃以上になった様で、衣替えしたスーツでは暑い。
衣替えは、来週からの方が良かったかな?
千葉県の台風が3ヶ通過した被害等の情報が、TV報道等で、色々と明らかにされている。
その中で、驚きの記事が・・・。
千葉県内の数か所で、水位計が災害発生前から故障していたにも、取り換えられていなかった。
更に、この災害で、水位計が故障したところも数か所ある様です。
NHKニュース
県は「速やかに修理したい」としています。とある。
「修理が間に合っていませんでした。取り替えます。」と、よくもシャーシャーと言えたもんだ。ふざけとる。
この故障していた計器の為に、現状把握が遅れ、住民に避難指示が遅れる等の迷惑が掛かった事は無かったのか?
この様な水位計は、それほど特殊な物では無く、発注すれば、遅くとも1か月程度では納入されるものと認識している。
(勿論、特殊な物は、3か月程度掛かるとは思うが・・・。)
水位計も色々なタイプがあり、”浮き”が付いて、計測している物は、その”浮き”の材質によっては、ある日腐食等により、ピンボールの穴が空き、使い物にならなくなることがある。
設置した時は、問題無くとも、時間と共に、流れる水質が変化し、腐食(または、電蝕)しやすくなることがあり(私は、発電所で経験済み)、たとえ腐食しずらいSUS347(ステレンスの最高ランク)等で作っていても、効果が無い事がある。
また、水位の高さを圧力で検出し、水位を演算する物等がある。
その計測方法は、ともかく、「どのような確認試験を実施し、問題があった時は、どのような処置をするのか」のマニュアルが決まっているかが問題。
もし、マニュアルがあって、その対応がされていなかったのであれば、管理組織の責任問題。
もし、マニュアルが無ければ、やはり、管理組織の意識が低すぎる事となる。
最近は、過去に水害が発生したことな地域でも、水害になる事が多くなっている。
この際、各地の水位計、雨量計等の補修マニュアル、日常点検マニュアルを整備し、きちんとした管理をしてもらえることを期待したい。
ビックリな記事が・・・。
韓国向けのビール輸出額は前年同月比99.9%減の58万8千円だった。と。
新聞記事
ひと月で、58万8千円分のビールは、お店1軒分ぐらいの量かな?
半導体の洗浄に使う「フッ化水素」の韓国への輸出額も99.4%減の372万3千円だった。と。
日本製品への不買運動の影響が続いているようだ。との事だが・・・。
いつ解決するのでしょうかね?
今回は、韓国側の痛手との報道もあるが、日本の企業にも悪影響を与えていると思われる。
日本経済は、米中貿易問題もあり、景気は下降傾向との評価がある。
1日も早く、各国との調整が終了し、景気が回復する事を期待したい。
10月
29
2019
今日(10/29)は、一時、黒い雲が広がりパラパラする時間帯も有ったが、概ね秋の晴天でした。
今日から、2019年度下期の生産系の5Sリーダー研修が始まりました。
今期は、6社10名の方が受講してくれて、2月の最終発表会まで、それぞれの会社で5S活動に取り組む事となる。
途中で、講師が各会社を訪問し、直接指導を行う。
今回も、「5Sとは」の講義の途中で、花田屋オリジナル5Sゲームで、実習。
我ながら、良い演習ゲームだと・・・。
過去、20回以上の講義に使っていて、大活躍。
講義終了後、近所の食堂でランチ。
その時、待っている間に、スマホで新聞記事をチェック。
「今年度の文化勲章受章者と文化功労者」のリストを見ていてビックリ。
親戚の方が・・・。
文化功労者の中に、「宇多喜代子氏 俳人」と。
直接、血の繋がりがある訳ではないが、いとこが嫁に行った先のお姉さま。
何度か、お会いし色々とご教示頂いた事がある。
最近では、「プレバト」とやらの俳句も扱う番組にも、時々出ておられ、いつものサバサバした性格で、単刀直入の評価が面白い。
最近は、たまに電話でお話しする程度ではあるが、TVで見かける物言いそのまま。
実は、彼女は島根がお気に入りの地で、時々隠岐の島等に行っている様です。
私からも、時々、島根の産物を贈ると、いつも喜んでいただいている様です。
今度、島根の句をどんどん詠んでもらえるよう、お願いしないと・・・。
と言う事で、早速、お祝いのメールを入れた。
「情報が早いね」との、返信・・。
まだまだ、現役で全国を飛び回っておられる様で、増々のご活躍をお祈りします。
私には、俳句は縁遠い所ではあるが・・・・。
10月
28
2019
今日(10/28)は、朝から秋の晴天。
朝から、ZOZOチャンピオンシップの最終日ラウンドの順延分の放送を見ていた。
タイガー強し。
新聞記事
松山選手との優勝争いとなったが、王者の逃げ切り。
優勝賞金1億9000万円程度を手にした。
松山選手も2位となり賞金1億円程度を手にした。と。
なんとも羨ましい賞金だが、そこは置いておいて・・・。
試合を見ていて、180ヤードぐらいの距離でも、ピンにピタリ・・・。
180ヤードでも、7番アイアンぐらいでしょうから当たり前?
なんとも気持ちいい戦いでした。
1つ気になる事が・・・。
会場が、アコーディア習志野CC(7041ヤード、パー70)との記事。
あらら、名門習志野CCもアコーディアグループになっていた様です。
ゴルフ場の経営は、相変わらず厳しいのでしょうかね?
会員権制度を見直した方が良いのかな?
もう一つスポーツ。
昨日は、しっかりラグビーWカップ 準決勝を見ました。
最後まで目を離せない接戦。
終始優位に進めた、南アフリカのペナルティーキックで勝負あり。
南アフリカ19ー16ウェールズ
これで決勝は、イングランド対南アフリカ いい勝負が期待出来そうです。
少々気になる記事が、今朝の朝刊トップに
「プレミアム商品券 自治体に申請 低調3割」と。
対象が、住民税非課税者の方と、2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれたお子さまがいる世帯との事。
内閣府HP
2014年の時は、全住民対象といっても、枚数に制限があり、この辺りでも購入場所には、長蛇の列。
その列の中に、公務員の方も多く見かけ、その姿勢は少々疑いたくなったが・・・。
私は、購入しませんでした。
今回は、この対応は、どうなのでしょうか?
この商品券を使う方は、「子どもがいます。」か「住民税非課税者です。」と、引き換え場所の担当者やお店側に宣言する事となる。
「子どもがいます。」は、別にしても、「住民税非課税者です。」は、使いやすいのでしょうかね?
記事上では、「2万5千円の商品券を2万円で購入する。」際の2万円の出費が負担になっている。とも。
と言う事は、2014年の時も、我先に並んだ方に恩恵があり、本当に必要だった「住民税非課税者」には、恩恵が無かった可能性も?
方法を考え直した方が良い様な気がする。
住民側とお店側の両方にメリットのある方法は、なかなか見つからないのかな?
10月
26
2019
今日(10/26)は、午前中いきなりの雨。
不安定な天気だった様で、なんとなく黒い雲が・・・・。
今日、以前何度か報告した本町第三自治会の”お助隊”の発足式として、18時30分から勉強会及び懇親会を行った。
ここのところ台風15号、19号、21号と連続で、関東地方から東北地方で水害等の大被害が出ている。
私の住む所も、水害発生要注意地域。
町内は独居老人も多く、避難の手助け等が必要になる事も有る。
しかし、町内にも若い方はいるのだが、どんな方も判らず、色々な事に協力してくれるのかも不明。かつ、当然携帯番号もほとんど知らない。
そんな事で、災害時等の協力を頂ける若い方を募集した。
なんと、自治会正会員(一般家庭)43軒しかないにも関わらず15名、準会員(事業所)からも3名が手を上げてくれた。
その内、今日は11名が出席してくれ、役員も合わせ15名での発足会となった。
冒頭、自治会長である私の方から、主旨説明を行い、”お助隊”隊長を選出した。
その後、最近の江川水位上昇事例、江津町での大雨での浸水状況等を説明した。
更に、色々な情報を取れるサイト、電話番号等を紹介。
上記写真では、判りづらいが、”お助隊”同士でも初対面の方も多くいると判断し、役員も含め全員名札を付けてもらった。
その後、懇親会。
過去の自治会行事で、「ここまで盛り上がった会があっただろうか?」と思うほどの盛り上がりで、笑いの絶えない懇親会。
あっという間に、3時間が経過していた。
若い方は、良く飲むし、よく食べる。
「余っても、新年会も近いし・・・。」と多めに手配したビールが、ほぼ無くなってしまった。
この”お助隊”を作るにあたり、会則にその旨を書き入れ、3月の総会で承認はしてもらいはしたものの、「はたして手を上げてもらえるのか?、上がらなければ、1本釣りが必要になるのか?」等と、不安だったが、募集の回覧が戻って来た時は、予期せぬ人数の方に手を上げてもらった。
発足会の今日は盛り上がる懇親会となり、提案して良かったと安堵した。
しかも、懇親会の途中では、災害時に手助けしてくれる消防団の話にもなり、真剣な会話が交わされた事も嬉しかった。
本町第三自治会の将来は、明るい。
しかも、若い方は、頼もしい。
大変、嬉しい日となりました。
ラグビーWカップ準決勝 イングランド対ニュージーランド
何と、イングランドが19ー7で、ニュージーランドの3連覇を阻止した。
上記の”お助隊”の発足会も有り、途中までしか見る事が出来なかったが、開始早々のイングランドのトライはアッパレ。
前半を10ー0で折り返した。
素人目に見ても、ニュージーランドは、何かしら変。
3連覇のプレッシャーなのか、動きは悪いし、手にボールが付いていない感じ。
イングランドは、前半だけで8度のジャッカル等で、ボールを奪っている。
後半は、途中までしか、見る事が出来なかったが、19ー7の結果は予想出来た。
明日は、もう一つの準決勝。
ウェールズ対南アフリカ
これも良い戦いが期待できる。楽しみです。
10月
25
2019
今日(10/25)は、明け方パラパラしていたものの、お昼前には日差しも出て、回復と思いきや、再び雨が夕方までパラパラ。
朝8時前に、益田市に向かい、1日中益田市内にいた為、千葉方面で再び凄い雨が降っていた事を知らず、先ほど帰宅し、始めて知った。
新聞記事
台風15号から、立て続けの災害で、疲れ果てておられる事と思います。
お見舞い申し上げます。
帰宅し、すぐに千葉方面の知人には安否確認のメール。
知人は、いずれも大丈夫だった様で、一安心です。
また神戸市で、小学校の教員が・・・・。
新聞記事
1年生30名を1時間も立たせたと・・・。
立たせた理由が「日直の児童が「起立、礼」と号令を掛けた際、「着席」をうまく言えなかった。」からと。
全体での連帯責任を取らせることは、チームワークを作る上で、良く行う手法の様ではあるが・・・。
相手は、小学1年生。
どうなんでしょうかね?
今回も、以前の教員の同僚教員へのいじめが発生した須磨区。
神戸市の先生は、どうなっているのでしょうか?
以前、とある番組で、「教員採用試験が3倍以下になると、教員の質の問題が出てくるが、今やほぼ全員が合格する採用試験も出てきた。と。
教員の資質の無い方が、教員になっているという事なのでしょうか?
それとも、教員になった方への教育(躾も含め)が悪いのでしょうか?
2020年から学習指導要領が改定となり、相当な変化と聞いています。
これで、教員も変わるのかな?
10月
24
2019
今日(10/24)は、朝からかなり強い雨が降り続いた。
台風21号からの暖かい風が、前線に刺激を与えた雨の様です。
これからこの雨雲が、関東方面に移動する様ですが、何事も無ければ良いのですが・・・。
以前、江津市役所が済生会病院近郊の一角に移転する件は書いた。
今日の山陰中央新報に、現市役所の建物をどうするかの記事。
記事によると「現庁舎は、1962年完成、設計は世界的建築家ル・コルビジエに師事した故吉阪隆正氏。」と。
Wikipedia記事吉阪隆正
色々な建物を設計された方の様だが・・・。
市民からの保存の要望がある様に書いてあるが、ほんとかな?
ごく一部の方と思えるのだが・・・・。
維持管理費を含む将来的な財政負担の懸念から民間への貸し出しや譲渡も検討するとの事。
子どもの頃から、慣れ親しんだ建物ではあるが、今後の人口減少も考えると、市の予算が縮小していく事が考えられ、譲渡先が見つかる事を期待したい。
民間貸出の場合は、賃貸料と将来の修理費がつりあえばいいのですが・・・。
要望が無い場合は、更地にする事も仕方ない。
建物等の構造物の場合、「古いから保存」と言っていると、将来どのくらいの建造物が保存対象になるのだろうか?
節度ある対応していないと、その保存だけで官庁の予算は、破綻しかねない。
その時代にあう建物に建て替えは、避けられない事だと思うのだが・・・。
10月
23
2019
今日(10/23)は、朝から曇がちの天気。
昨晩の「饗宴の儀」のメニューが記事になっていた。
価格は、発表されていないが、予算金額を招待者数で割ると、およそ32000円程度ではないかと、報道していた。
新聞記事
見た目は、松花堂弁当を少々豪華にした感じの盛り付けではあるが、献立を見ると、なんとも高級食材が並んでいる。
前菜の9品が気になる。
茶わん蒸し好きとしては、フカヒレも、気になる。
吸い物の、イセエビ、マツタケ・・・も。
揚げ物の中に、この辺りでも釣れる”キス”が入っている。
この味だけは、十分予想出来る。
日本シリーズ
ソフトバンクの4連勝で日本一に。
今日の後半は、何とか逆転するのではないかと思えるシーンもあったが・・・・。
先発の和田君が5回を1安打に抑えゲームを作ったのが大きい。
母校の後輩和田君に拍手。
ソフトバンクは、強い。
何故、ペナント優勝が出来ないかが不思議なぐらい。
これで、今シーズンが終了しました。
巨人では、阿部選手が引退を表明しており、今日の試合が最後の試合となりました。
長い間、ご苦労さんでした。
来年は、オリンピックもありで、スポーツが存分に楽しめそうです。
その為にも、プロ野球も良い戦いをしてほしいと思います。
10月
22
2019
「即位礼正殿の儀」が、国事行為として皇居・宮殿で執り行われ、天皇陛下は「国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」と宣明された。と。
新聞記事
新しい時代の始まりとの宣言でもあり、過去の伝統は尊重しつつ新たな取り組みを行っていく必要を感じる。
今日の東京は、午前中は雨模様だった様ですが、この式典が始まるころには雨が上がり、一時日差しも出たとの事でした。
ここ江津市辺りは、朝から緩い日差しがあり、良い天気だったのですが・・・。
今回は、TVで式典を見せて頂きました。
平成の時は、確かゴルフ場。
悪い(?)先輩がいて、 「即位礼正殿の儀」の日が決定し、祭日と判るとすぐに
「山藤、ゴルフ行こう・・・」。と。
「えっ、行っていいんですかね?」
「大丈夫、君には全く関係ない。」と言われて、納得してコースへ言った記憶がある。
今回は、しっかりお祝いしたので、「令和」は、良い事があるかな?
10月
21
2019
今日(10/21)は、朝から日差しがあり、心地良い1日。
少々、暑さも感じた。
とは言っても、確実に冬は近づいている様で、車のオイル交換をお願いし、少々待っていると、店員の方の会話の中に「タイヤ交換の時にでも・・・。」なんて単語が・・。
午前中、市内の某企業を訪問した際に
「日本人学校が出来る」話題になり、「日本語学校の生徒のアルバイト業種に制限が有るのか?」等の質問が・・?
訪問企業の業種は、海外の研修生の雇用できる職種外との事で、こんな質問が・・。
私は、その専門ではないので、回答は出来なかったが、あちこちで、こんな話題が出る事は、色々な面で、「日本語学校の開校の件」が認識されていくのだと思う。
yahooニュースで、出雲市の外国人労働者の子どもの学校の話題が・・。
記事
出雲市では、某企業での外国人(主にブラジル人)労働者の雇用が活発で、色々な取り組みがなされている様です。
出雲市の場合は、幼児から小学生、中学生、高校生までいるものと思え、日本語だけでなく、色々な教科も教える事が必要と思えるが、江津市の日本語学校の場合は、高校を卒業したレベルの方との事で、取り組み方法は、異なるとは思うが、生活習慣、文化の違い等を教える事が最大の課題かと思われる。
ラグビーWカップ日本代表チームの記者会見があり、リーチマイケルキャプテンは、「ジェイミー(ヘッドコーチ)が、ONETEAMをつくったからだと思います。そしてリーダーグループを育てたことが大きな要因だと思います。」と。
15名も外国人がいたこのチームは、これからの日本の社会のお手本の様な気がする。
遅ればせながら、島根もグローバルな社会に突入です。