12月
10
2019
今日(12/10)も、朝から日差したっぷりで暖かい1日。
今日、国家公務員のボーナスが支給された。と。
新聞記事
地方公務員もかな?
このニュースが出る頃になると、「誰か、ボーナスくれないかな?」と触れ回りたい気持ちになるが、誰もくれない。当たり前か・・・。
後は、宝くじ・・?
国の施策に、しっかり切り込んだ記事を見つけた。
最近、教員の不祥事続きの神戸だからか?
新聞記事
教員免許に、10年に1度の「更新制」が導入されてから10年が過ぎた。
目的は教員としての資質を高めることにあったが、導入以降も体罰やわいせつ行為などで懲戒処分を受ける教員数は高止まりし、大きな変化は見られない。と。
期限を迎える直前の2年間に、それぞれ教職課程のある大学などで30時間以上を受講する必要がある。
内容としては、国の教育施策などを学ぶ「必修」や、免許状や勤務する学校の種類に応じた「選択必修」などに分かれるが、重点は近年の教育課題や教科指導に置かれがち。
コンプライアンスなどに関する講習は乏しい上、基本的には受講さえすれば更新できる。多忙な教員にとっては負担の大きさも課題とされる。と。
「基本的には受講さえすれば更新できる。」との事だが、議事上の受講中の写真を見る限り、大学の講義の様な感じで、本当に身に付いているのかな?
先日、ある高校の先生と、話をしていると
「今の話を、子どもたちに、話してほしいです。いや教員にも・・。」と言ってもらった事がある。
「いつでも、手弁当で行きますよ。」
「その時は、よろしくお願いします。」と。
その先生は、地域に出て色々な方と話をされていると感じているが、それでも企業の事等は、情報が不足している様です。
そこを埋める対策を実施しないと、一般言われる学校の先生と世間の差は、埋まらないと思うのだが・・・・。
(勿論、全ての先生では無いと思いますが・・・。)
講習だけでなく、現場実習的な事も入れるべきではないかと思うのですが・・・。
12月
09
2019
今日(12/9)は、明け方は冷え込んだものの、日中は日差したっぷりの良い天気なり、風もほとんどなく心地よい1日。
日中は、15℃を超えた様です。
職場で着る制服や作業着といったユニホームウエア業界で、さまざまな変化が起きている。と。
新聞記事
屋外作業で着るワークユニホームの市場は2020年東京五輪・パラリンピック開催などに伴う建設需要の高まりで伸長。
カジュアルなデザインにした作業着は、機能性と手頃な価格が受けて普段着としても浸透してきた。
一方で、制服を廃止する企業が増えた影響で、オフィス向けのユニホームは低調だ。と。
そこに、スポーツ用品を扱うミズノが参入している様です。
将来の少子化も考えると、当然でしょうかね。
更に、昔は無かったスポーツ用品メーカー(アンダーアーマー等)も増えていると思われ、なかなか厳しいのでしょうかね?
作業服は、何かの時には1セットあると、色々と便利な物。
サラリーマン時代は、会社の作業服があり、事務所で着用する事も有り、また現場に出る時は、必需品だった。
Uターン後も、時々サラリーマン時代の作業服を着る事があったが、ズボンにおいては、ウェストサイズが全く合わなくなり、上着もそろそろくたびれて来て、一つ購入しようと、近所のホームセンターへ行ってみると、アンダーウェアーから防寒服まで、多種の物が販売されていた。
ただし、オフィスで着用するものは、少なかったので、着慣れたものが良いかなと、古巣の方を経由して、サラリーマン時代の物を調達。
作業服は、その作業によっては、静電服などの特殊な物もあり、スポーツメーカーが得意とする伸縮性が必要な物もあるかと・・。
しかも、会社と契約する事で大量の販売が可能となり、1つのスポーツチームと契約するより、うまみのある契約になるのかな?
作業服の業界にも、新しい風が吹き始めているという事だろうか?
12月
07
2019
今日(12/7)は、曇りかちながらも、時々日差しのある、風もない1日。
気温も、昨日までよりは、少々上昇。
最近、「桜を見る会」の参加者の名簿が残っている残っていないとサーバーの保存の件で、国会が揉めているが・・・。
神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HDD)計18個がインターネットオークションで売られていた問題で、別のHDDを盗んだとして警視庁に窃盗容疑で逮捕された情報機器会社「ブロードリンク」(東京都中央区)の社員が調べに対し「オークションで売却する目的で盗んだ。と。
新聞記事
更に、「平成28年3月ごろから盗みを始めた」と供述している。と。
どのような、再利用ルールになっていたかは不明だが、どのような数量管理をしていたのか?
同社は、富士通リース社からの受注で作業をしていた様です。
島根県も、全く同様に処置をしていた様です。
サーバー1台分との事で、量的には少ないですが、個人情報が外部に出ていない事を祈ります。
サラリーマン時代は、PC、サーバー等は、管理NOで管理され、PCにも、その管理NOが貼ってあった。
そのPC等を処分する際は、HDDは、破損して、管理NOと照合できる写真を撮ることになっていた。この扱いが、最も適切ではないかと・・・。
レんタルPCとかサーバーを使っている企業もある様だが、同様に個人情報が漏れる可能性がある。
レンタルする側が、HDDだけは別購入し、レンタル装置に装着し、使用後は、HDDを抜いて返却する対応でもしないと、この様な事件は、発生する可能性があるのかな?
これは、自宅で使っているPCも同様で、PCメーカー、PC販売業者は、正しい処置方法(下取りに出す方法、破棄する方法)を説明し、販売する事を義務付ける必要があると思う。
来年9月から実施されるマイナンバーカードを活用した買い物用ポイント「マイナポイント」制度の普及に向け、政府が利用に必要な「マイキーID」をコンビニエンスストアなどの民間店舗でも発行する方向で調整に入ったことが、明らかになった。と。
新聞記事
「マイキーID」?
何だ?
記事の文章だけでは、理解不能だが、マイナンバーの個人番号ではなく、別なIDとスマホ等を結びつけるという事なのかな?
消費税アップの還元と、マイナンバーのカード化を推進する為の対策の1つと記憶しているが、正しい方向に動いているのかな?
次回の保険証発行時に、「マイナンバーカード兼保険証」として発行すれば、良いと思うのだが・・?
12月
06
2019
今日(12/6)は、朝から小雨が降り、日中も7℃程度で、寒い1日。
明け方、あられの様な雨音があった様な?(寝ていたので、定かではないが・・。)
松江市辺りでは、初雪だったとの報道。
夕方から、浜田市に出向き、日本海信用金庫主催の”せがれ塾”の忘年会に出席。
せがれ塾は、2年が1サイクルで、第9期がこの4月に開校。
今日で前半の島根県立大学の教授の担当分が終了し、2月ぐらいからの後半を、私が担当する予定。
忘年会は、過去の卒業生も含め、この地域の将来を担う若者が主で、その勢いは素晴らしい。
今期は20名を超える受講生で、落ちこぼれなく進んでいる様で、2月からが楽しみです。
資料を作り始めないと・・・・。
今朝の新聞によると島根県の2019年度上期のU・Iターン者が、前年同期比で137名減の1836名だった。と。
江津市も、Uターン16人減の41名、Iターン2名増の22人。
半年単位の増減に、バタバタする必要はないが、U・Iターンのカウントされた方が、数年後にどうなっているか?の発表がなされておらず、正しい動向が見えない・・・・。
色々な対策がなされている事も見えている。
しかし、「まち・ひと・しごと創生基本方針 2019 について」が、この6月に発表されているが、その事を知らない官庁系職員が多い事に驚かされている。
「まち・ひと・しごと創生基本方針 2019 について」
「まち・ひと・しごと創生基本方針 2019 について」概要
私が、関係する組織の方は、少なくとも国の施策は、頭に入れた活動が必要と思える。
この中にも出てくる、「SDGs」「Society5.0」すら知らない人もいる。
官庁は、どんな情報の流れがあるのか?このような教育はどうなっているのか?
江津市役所が、移転する事が発表され、移転先の新庁舎の建設工事が始まった。
それに伴い、旧庁舎の保存は決まった様で、その再利用を検討中とのことだが、その旧庁舎のクリスタルの模型が販売となった様です。
大きさは、縦4cm×横10cm×奥5cm
価格、3500円
浜田市に移動する前に、江津駅前の観光協会で、本物を見てきた。
レザーで3次元に加工しており、物は素晴らしい。
小さい割には、クリスタルの塊で、重みは十分。
私は、購入するか・・・・・。
12月
05
2019
今日(12/5)は、朝は日差しがあったものの、日中は、曇ったり、雨がバラパラしたりと目まぐるしい天気。
数年前から、発表される様になった、今年の一皿。
2019年度の一皿が発表された。と。
今年の一皿
タピオカは、駄目でしょう。
基本は、飲み物だし。
最近は、料理の中にタピオカを入れている物もあるらしいですが、主役ではないし・・・。
とは言っても、主催者が決める事ですので、私か文句言える範囲ではありませんが・・・。
確かに、おじさんでも知っている物(飲んだことはありませんが・・。)ですから、大ヒットした事は間違いは無いでしょうが・・・。
昨年の”鯖”ほどのヒット食品が無かったという事でしょうかね。
準大賞 発酵食メニュー
これまた、一括りで、食品では無いし・・・。
毎年毎年、大ヒットの食品は、出ずらいとと言う事かな?
タピオカの飲み物を飲むときは、太いストローでタピオカを吸っている姿を見かけますが、そのタピオカに使えるかどうかは、判りませんが、島根県の竹串等を製造する”ひろせプロダクト”が、中国の竹を使って中国の工場で、竹製ストローを商品化した。と。
記事の写真を見る限り、かなり太いと感じる。
竹で作っている事も有り、肉厚も結構あるのかな?
使い始めたお店の話では、2円程度原価が高くなるとの事。
洗浄が、きちんと出来るのであれば、再利用も可能ではないかと・・?
箸の様な塗装すれば、間違いなく再利用でき、もう少し高くなっても、購入する店も増えるのかな?
洗浄する手間の方が大変かな?
子どもの頃は、今もある白いストローが出始めた頃だったのかな?
その頃、我家には、植物で作ったストローもあった。
少々古めの為か、ジュースを飲むと、ストロー内の植物の”くず”が、一緒に口に入って来て、白いストローをせがんだことを覚えている。
ストローの発症は、”わら”だったとの事で、我が家にあったのも”わら”だったのかな?
それはともかく、まだまだ各店舗で使われているストローが、どのような材料に変わっていくのでしょうか?
12月
04
2019
今日(12/4)は、朝から曇りがちで、時折パラパラする寒い1日。
風が、冷たくなり、冬も本気を出してきた感じです。
昨晩、今日の午後に某企業での、講義の前の工場の事前調査をおこなう為にビデオ、カメラ、メジャー、ストップウォッチ等の準備をしていて、ストップウォッチの表示が消えているのに気が付いた。
このストップウオッチは、10年ぐらい前に、今の仕事を始める際に、”三歳からの同級生”君の会社から10台を購入した物。
仕事の改善の成果を評価するには、ストップウォッチは必需品。
と言う事で、あっちこっちのバックに入れて、使っている。
今年の5月から6月の研修で、使った時は問題無かったのだが・・・。
他のストップウオッチを見ても、同じ状態。
おそらく、電池切れ?
と言う事で、朝一番、電池の買い出し、1台の電池を入れ替えてみると、見事に復活。
写真の左が表示が消えた物、右が復活した物。
しかし、良く10年近くも、電池がもった物だと思うが、一気に同時期に、アウトになるとは・・・。
しかし、事前に気が付いて良かった。
最近は、スマホでも何とかなるが・・・・。
これらのストップウォッチは、購入後大活躍。
電池交換後、もうひと踏ん張りしてもらわないと・・・・。
“三歳からの同級生”君
御社のストップウォッチは、いい仕事してます。ありがとう。
昨晩のニュースで、東京の足立区の荒川の土手にイノシシが出現した。と。
TVニュース
1m越えのイノシシで、かなり広範囲に動き回っている様です。
法律上、射殺も出来ない為、網を持って追っかけるだけ。
これで捕まるとは思えない。
今日は、同じイノシシかどうかは、不明だが埼玉で出没していると・・・。
荒川土手近郊は、住宅が密集しており、子どもが出くわすと命すら危ない。
そのイノシシが、人間に危害を加える前だと、捕獲して山に帰す事になり、危害が加えられると、殺処分が可能になる。
意味が判らない。
明らかに、都会の住宅地に出てくるのは危険。事前のリスク回避ができる法改正が必要だと思えるが・・・。
この事は、都会だけではなく、田舎の方がもっと頻繁に発生している。
私の家の周りも、出没する。
住民は、諦めるだけ・・・。
何かが、間違っている思うのですが・・・。
12月
03
2019
今日(12/3)は、朝から厚い雲に覆われた、冷たい風が吹く、気温も10℃に届かない1日。
今朝の朝刊には、今年の秋は、1946年の統計開始以降、最も平均気温が高い秋だった。と。
12月に入り、一気に寒さが訪れ、暖かった秋との差で、体に応えそうです。
インフルエンザの予防接種は、接種後2週間で効果が出始めるとの事で、後10日ほどはおとなしくしておかないと・・・・。
国内の自治体や企業で、庁舎や事業所内の飲料自動販売機からペットボトル商品を排除する動きが相次いでいる。
プラスチックごみをめぐっては、レジ袋やプラスチック製ストローを使わない運動も広がっており、大阪府豊中市は、使い捨てプラスチックの削減を盛り込んだ「クールチョイス宣言」を表明し、市役所の第一庁舎1階に、ペットボトルを排除した自販機を設置した。と。
新聞記事
SDGsに沿った対策で、素晴らしい事と思う。
ただし、ペットボトルの代替品が間に合っていない事が、少々問題とは思うが・・・。
自分で、ペットボトル的なものを用意しておいて、入れ替えればいいのかな?
スタバのプラスチックストローの撤廃から始まり、各所でその動きが始まっている気がする。
ただし、その発表に対して「SDGs」の事を謳わない物が多い。
堂々と、「SDGsの一環での取り組みです。」と宣言すれば良いのにと思うのだが・・・。
今朝の朝刊で、交通事故等のニュースが・・・。
記事によると、大田市と浜田市で、2人が亡くなり、今年の県内死亡者が23名になった様です。(昨年は、20名、一昨年は17名)
更に、左下では、「ながら運転」島根県初摘発の記事も。
記事によると、携帯電話の操作で、一時停止を見落とし、軽自動車に衝突した様です。
軽自動車の方は、軽症だったようですが、困ったものです。
これらの事を鑑み、「交通死亡事故多発警報が発令」された様です。
島根県内において11月29日から12月2日までの4日間に、交通死亡事故が3件連続して発生しました。
このような事態を受け丸山知事は「交通死亡事故多発警報」を発令し、交通死亡事故抑止のための緊急対策を実施すると発表しました。
◎警報発令期間 12月2日(月曜日)から11日(水曜日)までの10日間
◎交通事故を防止するため、次のことに努めましょう。
・運転中における前方注視と安全確認の徹底
・安全速度の励行と夜間におけるハイビームの有効活用
・飲酒運転の根絶
・道路横断時の安全確認と夜間等における反射材活用の徹底
皆さん、注意しましょう。
12月
02
2019
今日(12/2)は、昨晩から雨が降り続き、そこそこの雨が降った様です。
ただし、気温は、12℃程度はあった様ですが、一雨一雨ごとに寒さが増す感じです。
「現代用語の基礎知識選 2019ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が発表され、今年のラグビー・ワールドカップ(W杯)にちなんだ「ONE TEAM(ワンチーム)」が選ばれた。と。
新聞記事
今年を象徴する流行語としては、誰も認める言葉だったのではないかと・・・。
こんな言葉が、毎年続くと良いのですが・・・。
ここの所、通信会社に 政府の指導が入り、通信費の値下げが行われた携帯電話には、変化が出てきている様です。
新聞記事
通信費と端末費が分離された事が影響したのか、携帯電話の出荷台数が。過去最低になったと。
その内訳は、スマホ2700万台、ガラケイ500万台。
今後の販売台数予想も、ほぼ横ばい。
となると、通信費で利益を出す工夫が始まるのではないかと・・?
そんな事が発生しない様に、監視してほしいと思います。
そのタイミングは、5G時代の料金プランの発表の時かな?
5Gにより、色々な事が可能となるとは思いますが、必要のない機能にも料金が掛かることない体系にしてほしいと思います。
おそらく、スマホを手放すことは無いと思われ、固定電話も含めると通信費がかなりの金額となる。
将来の年金のみの生活に備え、その対策を考えなければ・・・。