6月
20
2020
今日(6/20)は、午前中は曇りがちで、午後からは日差しが戻り暑くなりました。
今日の東京都の感染者数は、39人だった様です。
新聞記事
気持ちの悪い数値が続きますが、一気に爆発的数値に飛び上がらないのも、コロナ感染者の出始めより、皆さんが色々と注意をしている事が功を奏しているのでしょうか?
こののまま、低値安定でwithコロナとなるのでしょうか?
政府は19日午後、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を通知するスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」の提供を始めた。と。
新聞記事
スマホにアプリを入れると、他のスマホとブルートゥース(無線通信)機能でやりとりし、接触履歴を自動的に記録していく。1メートル以内の至近距離に15分以上いた相手の情報が暗号化され、14日間記録される仕組み。
その後、検査で陽性と分かった利用者が自分でアプリに入力すると、14日以内に接触したスマホには「感染者と濃厚接触した可能性」が警告される。との事。
システムの精度は不明ではありますが、一応アプリをダウンロードしました。
将来、県外出張等に出た場合、満員電車等に乗る事もあり、知らない方と濃厚接触となる事も出て来ると考え、一応登録しました。
「陽性者の濃厚接触者です。」との、アナウンスが出てこない事を祈ります。
巨人がプロ野球史上初の通算6000勝を達成した。と。
新聞記事
昨日のプロ野球開幕戦は、各地でいい試合が展開された様です。
巨人ー阪神戦も3-2と良い戦いでした。
菅野の誤算は、相手投手西にホームランを含む2打点。
投手で、気を抜いた訳では無いでしょうが、ナイスバッティングでした。
7回1死二塁、吉川が右越えに逆転2ランで接戦を制しました。
今日は、デイゲームで、7回に大量得点を重ね巨人の連勝となりました。
選手も2試合目て、エンジンがかかって来た感じです。
昨日、今年度の日本遺産の認定が発表された。との新聞記事です。

今回は、「中世日本の傑作 益田を味わう」益田市と「石見の火山が伝える悠久の歴史」大田市の2件です。
今回の物を加え、日本遺産に認定されたのが、104件との事で、一旦認定は打ち切りの様です。
過去島根県では、
・津和野今昔~百景図を歩く
・出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~
・荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 (島根他数県で)
・日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~
・神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~
の5件が登録で、今年も含めると7件となりました。
104件の内、7件とは何とも凄い件数です。
何とか、これらを駆使した観光地になってほしいと思うのですが・・・・。
6月
19
2020
今日(6/19)は、昨晩深夜まで、強い雨の時間帯もありましたが、朝からはパラパラ程度で、夕方からは日差しも出てきました。
午前中は、半袖のワイシャツだけでは、少々肌寒く、ジャケットを着用し出かける事に・・・。
コロナ自粛後、初の他市町村も含めた打ち合わせに参加しました。
浜田市の合同庁舎で、広い会議室のテーブルで、1つとばしに着席しての打ち合わせ。
勿論、会話は出来る範囲ではありますが、何かしら違和感。
心なしか、マスクの中では少々大きな声で・・・。
会議室は、窓、扉はオープンで、外の風を入れながら・・。今日は、気温が低くこれでもOKでしたが、これから暑くなると大変です。
私は、この様な打ち合わせ回数は、それほどありませんが、日々打ち合わせの対応をされている方は、大変かと感じました。
いつまで、続く事やら・・・・?
今日の東京都の感染者数は、35人だった様です。
新聞記事
最近、夜の接待を伴う店等でPCR検査を集中的に実施しているとの事で、その数値の為か、跳ね上がっている様です。
しかし、経緯不明者も多いとの事で、少々心配です。
更に、上記記事には、少々心配な事も・・・。
JR東日本八王子支社は、40代男性運転士の感染が確認された。運転士は中央線の東京―大月間と青梅線の立川―青梅間で乗務。との事。
19日ユニクロは、速乾性や通気性に優れる機能性肌着「エアリズム」の素材でつくったマスクを発売した。と。
新聞記事
写真を見ると、凄い列ですね。
3枚入りで990円(税別)と良心価格、夏用下着の記事で作ってあるとの事で、大人気の様です。
やはり、皆さん夏用マスクを求めている様です。
まだまだ入荷するとの事で、チャンスがあれば購入したいと思うのですが・・・。
ミズノも、アクセスが多く、一時対応を中止していた様ですが、再開したとの事で、抽選に当たれば良いのですが・・・。
こちらは、「内側にミズノの涼感素材「アイスタッチ」を装着した全4色。汗と熱を素早く逃すので心地いい清涼感が特徴です。」とうたっており、明らかに夏用?
7/2に当選通知が来るとの事で、楽しみです。
しかし、価格:1,320円(税込み)/枚と少々高め。
昨日、書き忘れてしまいましたが、今日からも待ちに待ったプロ野球開幕です。
とは言っても、色々な面で、全チームが絶好調とはなっていない感じもあり、無観客試合、更には120試合をこなすハードスケジュール。
毎年、素人順位予想をしていましたが、今年はそんな感じではなく、1試合、1試合を楽しむ事に・・・。
オールスターも無し、CSもセリーグは無し、パリーグは変則との事で、例年通りにはならない様です。
会場でのクラスターが発生せずに、無事最後まで試合が消化できる事を祈ります。
デスクの横のTVで巨人ー阪神戦が・・・。
無観客の為か18:00プレイボール。
このブログを書きながらで、見逃せしてはいないと思いますが、始球式が無かったかな?
2回を終了し0ー0の締まったいい試合となっています。(18:35現在)
島根の話題です。
“コミュニティナース”って、言葉をご存知ですか?
島根県に下記記事にあるコミュニティナースの提唱者がおられ、その方が作られた言葉の様で、彼女を中心として、勉強会等を実施、全国各地にその知識を持った方がおられる様です。
その方々が、高齢者の見守りとして訪問し、体調や検査データーの相談と遠隔診療に必要な機器の準備等を行うのだそうです。

記事によると、週1回程度の訪問での健康確認と、月3回の生活困りごと対応のセットで月額2万円との事です。
遠方の家族も、安心できるサービスかと・・。
現状、介護士などの訪問介護はあるものの、看護師の訪問は、定期的訪問のビジネスは、初めてではないかと・・・。
今まで、有っても良かったサービスかとは思いますが、ビジネスには成り辛かった気がします。
今後、介護に着く方の不足が見えており、厚生労働省も介護の仕事の生産性向上を目指し、ガイドを発表しています。
厚生労働省HP
更には、Society5.0においても、遠隔診療にも触れています。
それらの事も鑑み、健康な高齢者になってもらう為にもコミュニティナースの存在は必要と感じています。
実は、江津市にもコミュニティナースの資格をお持ちの方がおられ、私が介護施設への5Sリーダー研修の講師をさせてもらっている事もあり、先日少々話をさせて頂き、色々とご教示頂いたばかりで、良い取り組みと認識していました。
将来的には、この取り組みが、例えば介護保険事業となり、使う側も派遣されるコミュニティナース側も、取り組みやすい環境になる事を望みたいと思います。
6月
18
2020
今日(6/18)は、朝から雨が降り続いています。
雨量は、それほどでは無いですが、明日も、1日雨の様です。
大雨にならなければ、田んぼの事もあるでしょうから、梅雨も我慢です。
今日の東京都の感染者数は、41人だった様です。
新聞記事
日々、増えたり減ったりしていますが、このレベルであれば、気持ち的には許容範囲になってきた感じがします。
明日から、色々な事の自粛が解禁となりますが、その後がどうなるでしょうか?
興味ある記事を朝刊で見つけました。
マスク発祥の地は、島根県?と思える物です。
世界遺産石見銀山で、「福面(ふくめん)」と呼ばれていた物があった様です。

日本衛生材料工業連合会の資料で確認できる国内で最も古いマスクは、1879年の広告ある物の様です。
それより20年以上前の1858年の石見銀山の資料「福面之図」に、鉄製の枠に貼った絹の布地に粉塵が入り込まない様に、梅肉のほか、除菌・抗菌効果があるとされる柿渋を塗っているのが特徴。
更に、形状も呼吸がしやすいよう中央部ほ立体的にした工夫がある様です。
復元された物を見ても、最近のマスク形状に近い物と判断されます。
日本衛生材料工業連合会の資料のマスクが、どの様な物だったかの記述は有りませんが、通常使うマスクとしては、アベノマスクに見るような、子どもの頃の布マスクと言われる物に近いのではないかと予想されます。
それに対して、「福面」は、花粉症対応に、20年ぐらい前から発売された不織布のマスクでウイルス・花粉をほぼカットフィルターを付けた物に非常に近いと感じます。
この「福面」は、「マスク」と言っても良いのではないでしょうか?
ウィルス・花粉等の対策用では無いですが、昔の人の知恵は、凄いですね。
柿渋をフィルター代わりに塗布し、鉱山での作業をしていたのですから・・・。
この「福面」を開発した方は、2020年に、日本国民の殆どが、同様の口を覆う物を付ける事になるとは思っていなかったかと思います。
マスクは、島根発祥と言っても良いですね。
島根発祥と言えば、先ほど観光協会の前を通ったら、ポスターが・・。

「日本酒 発祥の地 しまね」と。
出雲大社に神無月(島根は神在月)に、全国の神様が集まる時に、日本酒を振舞った。とある様です。
任期満了に伴う東京都知事選が18日告示され、正午時点で20人が立候補を届け出た。と。
新聞記事
流石、東京ですね。
コロナ対策で、論点はたくさんあるとは思いますが、20人も立候補するとは・・・。
供託金300万円を入金し、有効投票数の1/10以下の場合は、没収ですから結構な方が没収となる計算となりますが、それでも立候補するとは・・・・。
都民に選挙で訴える事は、お金では無いのでしょうかね?
貧乏人は、すぐお金に興味が・・・。すいません。
しかし、ネット上の新聞紙上の扱いが、コロナ、河井夫妻逮捕の方が、大きく扱われています。
私は、都知事選を先に書きます。
多くの方が立候補したとはいえ、強力な対抗馬がいないという事なのでしょうか?
本命の方は、余裕の選挙戦の様な気がしますが・・・。
昨年7月の参院選で初当選した河井案里・参院議員(広島選挙区)の陣営を巡る買収事件で、検察当局は18日、夫で衆院議員の河井克行・前法相(広島3区)と案里氏について、公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕状を請求した。と。
新聞記事
やっと、逮捕ですか。
国会議員の往生際の悪さには、いつも感心させられます。
お金を差し出された方の証言も多く報道されているのに、「良心に照らして、やましい政治行動、法にもとるような政治活動を行ってきたことはない」と、数日前も堂々と発言している様です。
その昔の選挙であれば、買収は多かったと認識していますが、最近の選挙においては、これだけの人に対して、金銭をばらまいた事例は、ほぼ無かったのではないかと・・・?
それとも、表に出ていないだけでしょうか?
逮捕されても、議員辞職した訳ではないようですので、給与は払い続けられるのでしょうね。
何かしら、納得できませんね。
中国地区は、昔から山口県を初めとして、各県から首相や大物大臣を輩出する地区です。
広島県においても、優秀な政治家は、多く輩出しています。
その地域で、我が事のみを考え金権選挙をおこなってしまった事は、許しがたい行為だと思います。
自ら、即刻辞任してほしいものです。
6月
17
2020
今日(6/17)は、朝から曇りがちで、薄日の差す蒸し暑い1日。
明日、明後日と雨の予報になっていますので、その関係でしょうか?
その明日、明後日の雨が大雨になるとの予報も出ています。
過去にも大雨だったところが、更に数日後に大雨となり被害が広がると言う事が良く発生しています。
先週末の大雨は、島根が一番雨量が多かった様ですので、続く事が無いように祈りたいと思います。
今日の東京都の感染者数は、16人だった様です。
新聞記事
誤差範囲と、理解していても、減少するとほっとします。
徐々に自粛制限が解除されている中で、感染者が減少している事は、何となく将来に向けての明るさが見える気がします。
島根県では、東京への移動自粛が継続中ですが、19日の解除に向け、解除の検討会が開かれ、19日に解除する事に決定した様です。
その移動手段としての飛行機の搭乗方法のメールがANAから入ってきました。
搭乗時の3密対策の様です。
「機内・通路における接触感染および3密を避けるため、
6月19日より搭乗方法を変更し、機内後方座席のお客様から順番にご案内いたします。
これに伴い、優先搭乗サービスは一時中止いたしますが、各グループ内において、スター アライアンス・ゴールドメンバー専用レーン※を設置してご案内いたします。
※空港、機材により設置されない場合がございます。
ご搭乗の順番は以下ご確認ください。
【Group1】後方窓側席のお客様
【Group2】後方中央席のお客様
【Group3】後方通路席のお客様
【Group4】前方窓側席のお客様
【Group5】前方中央席のお客様
【Group6】前方通路席のお客様
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。」と。
とは言っても、機内では、(島根から羽田で1.5時間程度)密閉の空間ですから、まだまだ心配になります。
酸素ボンベを背負って搭乗する事も出来ませんし・・・・。
浜田高校の25期の同窓会を今年の11月に開催する予定で、進んでいました。
その幹事会が、先週の土曜日(13日)に開催され、今回もMCをお願いされ、出席予定でしたが、大雨で、万が一のことを考慮し急遽欠席させてもらいました。
昨日、ある所で、その幹事会の出席者と出会い、幹事会の結果として
「とりあえず、今年は中止となった。」との事。
当然の判断だと思います。
全国のあちこちから集まりますので、そこでクラスターが発生したら、年齢的にみんな危ないですから・・・。
6月
16
2020
今日(6/16)は、朝から晴天でしたが、気温は25℃程度でした。
体感的には、もう少し気温が高いように感じますが・・・。
今日の東京都の感染者数は、27人だった様です。
新聞記事
良かった。と言える数値なのか・・・。
昨日、一昨日の47人、48人の感染者の中には、両日共に20人程度の歌舞伎町のホストの関係者が含まれているとの事ですので、その数値を引くと20人台。
と言う事は、毎日20人程度の市中感染が確認されているという事かと思います。
記事上では、一過性としていますが、来週ぐらいに、爆発的数値にならなければ良いのですが・・・・。
厚生労働省は16日、東京都約2千人の抗体保有率を調査した結果、0.10%に陽性反応が確認された。と。
新聞記事
記事によると、約3千人を調査した大阪府では0.17%、宮城県では0.03%で陽性反応があった。と。
多少結果は、ばらついている様にも見えますが、東京都で判断すると、感染者割合は、0.04%程度ですので、抗体保有者は、感染者数の2.5倍。
以前のソフトバンクの試験ですと、約10倍でしたので、症状が出なかった陽性者も含めても、現在の感染者数の10倍以内である事は、間違いなさそうです。
これを良しとするかどうかですが・・・・。
抗体保有者が、予想以上に少なかったという事は、第2波が発生しやすいと考えても良いのでしょうか?
いずれにしろ、まだまだ注意が必要だと思われます。
首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ、計約1億2000万枚の布マスク配布が一部地域を除いておおむね完了した。と。
新聞記事
我家にも、やっと昨日配達されました。(気が付いたのは、今朝です。)
最後の最後だったのかな?
江津市では、数週間前に配達されている所を見かけましたので、「我家だけ、とばされてしまったのか?」と思っていましたが、無事届きました。
先ほど、市内の人に聞いたところ、まだ届いていない地域もある様ですが・・・。
6月
15
2020
今日(6/15)は、午前中は曇りがちだったものの、午後からは強い日差しも出て暑い1日となりました。
とは言っても、気温は25℃程度ですので、まずまずでしょうか・・。
午前中、年間の地方税をニコニコ納税。
今年は、コロナの影響で、確定申告締め切り日が1か月延期されたのに、納付書類は例年通りに届きました。
残念ながら、コロナの為の納税延期申請をおこなう理由も見つからず、ニコニコ納税となりました。
今日の東京都の感染者数は、48人だった様です。
新聞記事
うち20人は、昨日同様の歌舞伎町関連の集団検査で発覚したとの事ですが、やはり増加傾向の様に見えるのですが・・・・・。
首相は、「ニコニコ動画」の番組に出演し、ワクチンに関し、米モデルナ社や英アストラゼネカ社による開発が進んでいると紹介。
「早ければ年末には接種できるようになるかもしれない。完成した暁にはしっかり日本も確保できるよう(両社と)交渉している」と明かした。と。
新聞記事
各国で、特効薬やワクチンの開発に取り組んでいる様で、海外のメーカーにも、日本でも確保できる様に交渉している事は、有難い事と思います。
とは言っても、自国が最優先になる事が予想され、日本での開発が進む事を期待します。
防衛研究所がおよそ100年前に流行したスペインかぜについての旧日本軍が保存していた資料を調べたところ、いまと同様にマスクの着用を呼びかける文書などが見つかり、公開されることになりました。と。
NHKニュース
ビックリですね。
日本では、100年前からマスクの着用を呼び掛けていたとは・・・。
欧米では、日本のマスクを笑う状態でしたが、今やマスクがコロナに効果があるとして、着用する様になったと聞きますが、日本は、誰が言いだしたかは不明ですが・・・。
日本人は、素晴らしい知恵を持っていたんですね。拍手。
とは言っても、「自分は罹らないからマスクはしない。」的な発想の人も少々いる様です。
自分の防御は、当然ですが、他人に嫌な思いをさせないためにも、今やマスクはエチケットだと思うのですが・・。
さいたま市の全市立学校168校の児童・生徒約10万人が15日、新型コロナウイルスに対応する医療従事者らに「感謝の意を示す」として教室などでいっせいに拍手をすることになった。と。
新聞記事
良い教育ですね。
長い間の休校等を経験した子ども達に、「休校の間に、世の中はどのようになっていたのか?」等を教育する事は重要な事だと思います。
しかも、命がけで(自身の感染危機の中)、感染した人の対応に一生懸命取り組んでいる人々がいた事は、しっかり伝える為にも、良い事と思います。
しかし、教育者の中には、
「唐突で、なぜ拍手を送るのか子どもは理解していないかもしれない」
「子どもたちからやりたいとなったわけではないし、周囲でも『感謝の気持ち』は指示されて生まれるものなのか」
「ポーズっぽくて嫌だなという思いはある」
等の意見を持っている人もいる様です。
「何故、医療関係者に拍手を贈るのか?」を子どもに教育するのが、小学校の先生ではないのかな?
否定的な意見を持っている先生は、教科書のみを教えていれば良いと思っているのかな?
6月
14
2020
今日(6/14)も、昨日に続き雨が降り続きました。
雨量は、昨日ほどではないにしろ、1日で50mmは、降った様です。
2日間で250mm程度の降水量でした。
大きな被害は、無かった様で、一安心です。
しかし、どこもかしこも凄い湿気です。
今晩は、あと数mmは、降る予報になっていますが、明日からの週間予報は、晴れマークが並んでいます。これはこれで異常な梅雨です。
今日の東京都の感染者数は、47名だった様です。
新聞記事
その内、18名は、新宿のホスト関係者の検査で判明した人との事、小金井市の病院の感染者も7名含まれているとの事です。
先ほどのTV報道で、都知事は、「今回の数値は積極的に検査した結果で、数値の意味合いは少々異なる。」と発言されていましたが、どうでしょうか?
一過性であってほしいと思いますが・・・・・。
6月
13
2020
今日(6/13)は、梅雨入り早々の大雨でした。
下記は、江川河口に設置された雨量計データーです。
計測時間 雨量(mm)
1:00 5
2:00 0
3:00 18
4:00 11
5:00 15
6:00 0
7:00 5
8:00 46
9:00 37
10:00 22
11:00 6
12:00 8
13:00 14
14:00 3
15:00 3
16:00 2
17:00 0
合計 195mm
午後からは、雨脚は、弱まりましたが、明日までは降り続く予報です。
1日(17:00まで)の雨量が195mmにもなりました。
今回は、海岸線に線状降水帯が出来た様で、山間部(広島県)は、それほどの雨では無かった様で、江川水位は、それほどの変化はありませんでした。
過去の実績では、1時間当たり100mmの雨量となると、私の住んでいる地区では、鉄砲水が発生し、床下浸水の可能性が出てきますが、今回は、そこまでいかなかった様です。一安心です。
今年の異常気象で、梅雨での大雨を心配していましたが、梅雨入り早々の梅雨末期の頃の降り方でした。
これで、梅雨のお役御免で、ほどほどの梅雨で終わってほしいのですが・・・・。
今日の東京都の感染者数は、24人だった様です。
新聞記事
低値ではありますが、20人以上の数値が並ぶのは、どうなのでしょうか?
島根県のコロナに対する新たな自粛要請の対応が発表されました。
「6月15日から北海道、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県以外との往来について自粛要請を解除します。
自粛要請を解除していない5都道県との不要不急の往来は当面控えてください。」と。
先日、市内の某企業を訪問した際、
「出張規制は?」と尋ねた所
「北九州市以外は、OKとなりました。ただし、夜は食事のみOKで、他の店は自粛です。」と。
それぞれ判断基準は違う様ですが、出張時に感染し、県内に持ち込まない様に注意してもらいたいです。
花田屋の東京出張は、まだまだ自粛です。
先日、高校野球の選抜出場予定だった学校の、甲子園で1試合のみの交流試合が行われるとの発表がありましたが、県内では、他のスポーツの大会も企画されている様です。

種目によって、出来る物、出来ない物がある様ですが、多くの選手が参加できる様に検討されている事に拍手です。
昼間に、知り合いの奥様が高校3年生のお嬢さんと一緒の所に出会った時に、お嬢さんは、バレーボールをやっているとの事で、「最後の試合が夏休みにあります。」と言っていたのが、この大会の様です。
頑張って、思いっきりプレイをしてほしいと思います。
江津市の中学校でも、部活動交流会を開催するとの発表です。

県内の高校、中学の3年生にとっては最後の試合が中止になることなく(コロナの感染者が出る事等で・・。)開催される事を祈ります。
思いっきり、戦ってほしいと思います。
6月
12
2020
今日(6/12)は、朝から曇りがちの、梅雨らしいうっとしい天気でした。
今日の東京都の感染者は、25人だった様です。
新聞記事
微妙な数値が続きます。
あまり気持ちの良い感じでは無いですね。
6/1に第2ステップに移行して、そろそろ2週間です。来週の数値がどうなるのでしょうか?
このまま、低値安定であれば、「withコロナ」で、「自粛から自衛」へとして、個人個人の責任で、対処する事となるかと思います。
冷感マスクが、Amazonから届きました。

色付きもありましたが、まだまだ抵抗感が・・・。
メーカーのうたい文句は、「冷感マスク 夏用 水着生地マスク ひんやり 接触涼感 ノーズワイヤー入り 3D 立体設計 紐調節機能付き」となっていました。
3枚入り1580円でした。
冷感、ノーズワイイヤー入り、紐調節機能付きの3つが決め手でした。
着け心地は、まずまず。
今日の日中の気温は、それほど高くは無かったのですが、「本当に冷感?」と感じてしまいましたが、本番の夏に試験です。
マスクの内側が、ポケット状になっていて、フィルター等が入る構造になっています。
もう1つ夏用マスクを手配していて、そのマスクと同時にフィルターも手配しているので、フィルター到着後は、フィルター付きマスクとなります。
フィルターを入れると、更に暑さを感じるのでしょうか?、フィルター入手後、装着して本チャン試験をしないと・・・。
もう一つの手配中の夏用マスクも、同じレベルの装着感なのでしょうか?
おそらく、30℃を超える中では、どうしようも無いのでしょうかね?
上手く付き合わないといけない様です。
江津では、通勤電車の使用が無い分、マスクを外す事も多いですので、まだましかな?
講義の時は、マスクを装着して、ハンディー扇風機でも準備しますかね?
防災担当相は12日、経団連などの経済団体に対し、台風など災害の恐れが高まった場合には早めに計画休業や従業員のテレワークを判断するよう企業に促すことを求める文書を出した。と。
新聞記事
詳細は、
・災害が予想される時の計画休業
・テレワーク実施の早期決定
・災害発生の危険性が高まった時の早期退勤や帰宅要請
これらについて、各企業に来客や従業員の安全確保などを最優先にした対応を取るよう要請している。と。
こんなレベルを防災担当相が、わざわざ要請する事かな?
コロナの為とは言え、今回テレワークを導入した企業は、当然対応するものと思われます。
この要請が、コロナ発生前に、テレワーク促進のために出していれば、「そうだ、そうだ」と賛同しますが、このタイミングだと、何かしら良いとこどりをする為とも思えてしまいますが・・・・。
TV報道を見ていると、タレントの素人コメンテーターが、テレワークのシステム構築は、zoom等で、社員の自宅と会社あるいは社員どうしが繋がれば、もうOKと認識しているのではないかと思える人もいる様な気がします。
まぁー、某参議院議員は、「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ」と、審議中に発言したようですし・・・。
テレワークをおこなう為には、自宅用PCの提供から始まり、会社のサーバーにアクセスする権限のセキュリティー構築、会社外へ書類を提出する為の電子認証システム構築等があると思われます。
更に、最も大変なのが若手社員のOJT(On-the-Job Training)だと思います。
オフィース内であれば、若手社員が困っている様であれば声を掛ける事も出来ますし、若手が先輩に尋ねる事も出来ると思われます。
OJT等は、別としても、ハード的な構築が100点だった会社は、どのくらいあったのでしようかね?
今回は、緊急での対応だった為、自宅での作業では社員自身のPCを借りたりしていたのではないでしょうか?
各会社においては、防災担当相からの要請は、ともかく、テレワークの正しいシステム構築、社員育成等についても構築が進む事を期待します。
これらの構築により、勤務時間に出勤できない事や、家族の転勤で退職を選択しなければならない方においても、遠隔地でテレワークでの条件で退職の回避にもなる可能性もあり(私の様に、介護の為のUターンも、退職の選択をしなくても良くなるかも?)人員不足の解消にもなると思われます。
近い将来、AI、IoT導入による変化、テレワーク導入による変化と、日本の働き方も変わってくるのでしょうね。
Society5.0の推進が、加速する事を期待します。
6月
11
2020
今日(6/11)は、午前中、強い雨が降る時間帯もあったものの、午後からは霧雨混じりの曇りがちの天気。
今日の東京都の感染者数は、22人だった様です。
都は感染拡大を警戒する「東京アラート」を11日に解除した上で、12日午前0時に休業要請の緩和を「ステップ3」に進める方向で最終調整に入った。と。
新聞記事
また、20人を超えましたが、誤差範囲だとは思います。
ここの所の10人台が続いた事で、3つのしきい値はクリアしている様で、東京アラートを解除し、ステップ3に移行させる様です。
東京アラート後、明らかに変化が出たとは思えないのですが・・・。
ステップ3になると、パチンコ、カラオケ・・・と、ほとんどの店が営業再開となる様で、飲食店も午前0時までの営業が可能となる様です。
是非、各店舗では、再びクラスターが発生しいない様に、注意してほしいと思います。
以前、告知されていた江津市の持続化給付金のチラシが届きました。
2ページ目は、「新型コロナ感染対策に掛かった費用等の補助金」です。
江津市持続化給付金
何とか、対象になる物は無いかと・・・。
2ページ目の「新型コロナ感染対策に掛かった費用等の補助金」は、いけるかな?
7月に開始する5Sリーダー研修では、ソーシャルディスタンスの為に広い部屋を手配し、プロジェクターを2台設置を検討しており、その為HDMI信号の2出力のコネクター、HDMI用ケーブル等と研修会場用に消毒剤等を購入しました。
これらを合計し、6129円は、対象だ。と思ったのですが、残念ながら、対象は10万円以上との事で、対象外。残念・・・・。
まぁー、消毒液以外は、どこかでは使えるでしょうから・・・・。
私の事はともかく、小さい市ですので、補助金額は小さいですが、多少なりとも助けにはなると思われます。
来年度の法人税収入が減少する事は、見えてきており、大変かとは思いますが、次の対策も講じて頂ける事を期待します。