10月
08
2020
今日は、朝から雨が降ったり止んだりする気温も低い、初冬をも感じる1日でした。
全日本空輸(ANA)が一般社員約1万5000人の年収を平均3割削減する方針を労働組合に提案した。と。
新聞記事
上記に従い、冬の一時金を支給せず、給与も減額する。と。
コロナの影響で、飛行機を全く飛ばせない時期も有り、減収は仕方ないとは思いますが、かなり厳しい状態です。
同様に、大幅ボーナスカット等の対応をされる会社が、多い事を耳にします。
また、飲食店等もかなりの数が倒産であったり、店舗縮小となる旨の報道も有ります。
しかし、公務員のボーナスカットは、予想した通りスズメの涙。
新聞記事
平均で、年間で21,000円程度の減額の様です。
以前、この件を取り上げた際に、「今年度の法人税等が下がる為来年度は大幅な削減では?」とのコメントを頂きました。
そうである事を期待します。
公務員の収入が高いと、何が何でも減額すべきとの発言をされている方がいますが、通常は、仕事に見合った収入であれば問題無いと思っています。
しかし、今回は特別な状況です。国民に痛みを感じている時は、公務員も同様の痛みを感じるべきだと思います。
残念ながら、「公務員の座にいれば、自動的に役職は付いて来るし、定年まで・・・。」と思える方が見えるのも事実です。
トヨタが採用する成果ありきであったり、国民(上場企業の一部では無く)の収入に連動する体制が必要と感じます。
東京商工リサーチは、2020年度上半期(4~9月)の全国の企業倒産件数(負債額は1千万円以上)が前年同期比9.4%減の3858件だった。と。
新聞記事
新型コロナウイルスで打撃を受けた経営破綻が483件あった一方、政府の実質無利子・無担保融資といった公的支援が企業の資金繰りを支えた。と。
コロナでの明らかな倒産件数が483件は有った様ですが、意外にも少なかった事に安堵します。
公的資金が企業の危機を救ったとの事で、これは素晴らしいと感じます。
その公的資金は、無利子の貸付ですので、いずれ返金は必要です。
コロナ禍が長引き、ジワジワと首を絞める事にならなければ良いのですが・・・。
政府が行政手続きの押印廃止に向けて動きを加速させる中、自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」は、党本部で総会を開いた。
総会には国内有数のはんこ産地、山梨県の知事も駆け付けた。と。
新聞記事
総会では、「『はんこを廃止する』との言葉遣い自体が印章産業に携わる人々の心を深く傷つける」と指摘。「押印行為が不適切な行為だという風潮が広まらないよう留意いただきたい」と訴えた。と。
なんだかな・・・?
残念ながら、時代と共に文化も変わっていくと思います。
いつでも、この様な事が発生すると、その文化を守るために、公金がつぎ込まれる事が多くあります。
山梨県は、意地でも印鑑文化を守るのでしょうかね?
現場での非効率的な仕事をおこない続ける事は、いかがな物でしょうか?
近い事例として、「そろばん」があります。
島根県では、「温州そろばん」が有名で、今も作られています。
しかし、オフィスの中で「そろばん」を使っている所は、どれだけあるでしょうか?
おそらく、ほとんど電卓が、使われていると思います。
あるいは、スマホ、パソコン内のアプリで対応されている方、Excelでの自動計算の機能を使っている方も・・・・。
更には、専用ソフトを用いて、入力業務だけで終了させている所もあるかと思います。
そろばんの名人と呼ばれる方でも、機械には太刀打ちできないと思われます。
同様に、コロナ禍においても、印鑑を押すために出社した方が居ましたか、電子認証になれば、その必要も無くなります。
通常時の作業に於いても、どれだけ楽になり、スピード上がる事か・・・。
過去の文化は、先人の知恵が詰まっており、素晴らしい効果が有ったと評価する事は当然ですが、更に進化した物を素直に認める事も重要だと思います。
10月
06
2020
今日(10/6)は、放射冷却の為か、朝の冷え込みが激しくなってきました。
日中は、日差しがたっぷりとなり、心地良い1日。
昨日(10/5)に関空の空港検疫で、新型コロナ感染者の内の1人が島根県居住者との事。
関空では、同日に4名の方の感染が確認されており、フィリピン、ベトナム、ノルウェーを訪問していた。と。
少々判りにくい文章で、この4名が同一のツアーで、上記の国を訪問していたのか、それとも別便で、上記3か国からの入国者なのか?
おそらく、後者とは思いますが・・・。
島根県でも、外国人労働者が各国から来ておられる為、空港検疫で発見出来て良かったと思います。
怖いのは、空港検疫は陰性で、入国後発症する事です。
どんどん、海外との行き来が始まっており、来年のオリンピックに向けた対応も始まっている様です。
適切な対応をお願いしたいと思います。
島根県では、有っても仕方ないか・・。と思う事が・・・。
昨日の夕方、少し出かける事があり、車の中でFM放送を聞いていました。
夕方の全国ニュースを、地元のアナウンサーが伝えていたのですが。
「東京都の大田市場では・・・・。」との原稿を
「東京都のおお”だ”市場では・・・。」と読んでいました。
「オイオイおお”た”市場だよ。」と思ったものの、「島根では仕方ないのかな?」と。
と言うのも、世界遺産石見銀山のある所は、「大田市(おお”だ”し)」と読みます。
東京近郊での生活経験のない方は、その意識は無いでしょうね。
間違いではありますが、責めるわけにはいかないかな?
近畿大は、体育会サッカー部の男子部員5人が大麻を使用していた。と。
新聞記事
このうち3年生の部員がツイッターを通じ、売人から1グラム当たり7千~8千円で購入し昨年12月以降、自宅で5~6回使用。他の3人がこの3年生宅で1~2回使用し、残る1人は大阪市内のクラブで知り合った人物からもらい、1回使った。と。
大学生の不祥事は、色々とあるものの、薬物違反は、どうやっても許される事ではない。
上記の切っ掛けを見ても、ツイッターを通じての購入との事で、購入価格も1万円以下とのことで、学生にも手が出せてしまう所が怖いですね。
受け渡し方法が不明ですが、「ツイッターでのやり取りで、振り込み、入金後商品を送る。」となると、人目も有りませんので、余計に手が出しやすいのかも?
大学生が、こんな事で将来を棒に振る事は、何とも・・・・。
食い止める良い方法は無いのでしょうか?
ロッテの鳥谷敬内野手、角中勝也外野手ら7選手を含む計11人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことが分かった。と。
新聞記事
球団は11人の行動履歴も発表。
PCR検査から48時間前以降の記録を調査したところ、いずれの選手、スタッフも試合参加以外の外出記録はなかった。
遠征先では状況によって外出禁止、会食は4人まで、部外者との会食はNGなどと決めていて、それを破った人は一人もいない。と。
球場には、色々な方が出入りしていると予想され、球団のルールを守っていても、感染する事は有りうると思え、ルール違反が無ければ、球団の言う通り謝罪の必要はないと思います。
ロッテは、CS進出の可能性があり、早く完治させ、CS以降の日程に間に合う事を祈ります。
10月
05
2020
今日(10/5)は、朝から曇りがちの天気で、午後から薄日が差す1日。
予報より回復が遅れている様です。
台風14号が発生した様です。
ウェザーニューズHP
現在の予報円は、大変大きいですが、9日から10日で、一気に東側にカーブを描く様に見えます。
そのまま日本に上陸せずに、太平洋を移動する事を祈ります。
私の好物の1つが届きました。
何か、判りますのでしょうか?
柿の熟したものでボヨボヨです。
この”熟し柿”の件は、以前も紹介したかと思いますが・・・。
この柿は、西条柿(渋柿)の木になった状態での完全熟した状態の物です。
よって、足が速く、店舗にはほとんど並ぶことがありません。
子どもの頃には、自宅にもこの柿があり、この季節になると柿の木に登り、この熟し柿にかぶりついたものです。
しかし、欲張って、完熟する前を口にすると、渋いのなんの・・・・。
この”熟し柿”は、今晩のデザートです。
公明党の代表は、「デジタル庁を福島県につくったらいかがでしょうか、と総理に申し上げた」などと発言した。と。
新聞記事
良い提案と思います。
過去、国の組織を地方に展開するとの意向は有ったものの、上手く行っていませんでした。
新たに発足する組織を地方に設置する事は、大変良い事と思います。
今回のデジタル庁は、先ずは公的な事のデジタル化が優先の様ですが、地震、津波等の影響で、新たな街作りを行っている地域としては、デジタル化する事は、その効果は大きいと思われます。
その為にも、司令塔が、その福島に設置される事は意義ある事かと思います。
是非、実現させてほしいと思います。
吉野家は、創業以来初の黒毛和牛を使った新商品「黒毛和牛すき鍋膳」を全国の店舗で販売すると発表した。と。
新聞記事
約50万食の数量限定となり、手頃な価格で満足感が得られるよう価格は998円(税別)で提供する。と。
昔の「牛丼は吉野家」のファンとしては、気になる所です。
しかし、この辺りは、出雲市(70kmほど東)まで、行かないとお店がありません。
牛丼だけの為に、出雲まで行く気にはならないのですが・・・・。
何か、用が出来ないかな?
10月
04
2020
今日(10/4)は、朝から曇りがちの1日でした。
今晩は、少々雨が降る予報にはなっていますが、明日以降は、暫らくは安定した天気となりそうです。
江津の珍しい景色です。
(撮影は、10/3です。)
頭の部分が、落ちそうで落ちない状態で、”落ちない岩”と呼ばれている様です。
首の部分をアップにしてみると、
微妙な付き方をしているのが、判りますでしょうか?
左側の白い部分に、右側の茶色の岩が寄りかかっている感じです。
ここは、国道9号線を江津町から大田方面に(東方面)に向かい、江津消防署を左に見て、少し行くと左に曲がり海岸線に入ります。
海岸線を進み、嘉戸の堤防入口の近所にあります。
子どもの頃から、有ったのでしょうが、全然知りませんでした。
最近は、堤防で時々を釣りをする時に見ますので、知ってはいたのでが、珍しい景色の認識は有りませんでした。
先日、江津市観光会に行った際に、写真を見せられ
「知ってますか?」
「知ってる。観光物にしようとしているのかな?」と会話しました。
お隣の、浜田市にある畳ヶ浦にも、”落ちない岩”が有ったのですが、数年前に落ちた様です。
自然界が作り出した、造形ですから、いずれ落ちるかも知れませんが、永らくこの眺めがありますよに・・・。
政府は、来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックに合わせ、外国人観光客の入国解禁に向け、本格的な検討に入った。と。
新聞記事
来年早々からワクチン接種が始まるとの報道は有るものの、確実では無く、記事の様な、入国前のPCR陰性証明書、健康管理アプリの活用などが、必要とは思いますが、全てにおいて100点は無く、感染者の入国リスクはあると思われます。
この為に、全ての国の入国を認める事では無く、事前に条件を提示した上て、対象国は入国を認めない等の対応は、しっかりしてほしいと思います。
かつ、入国後の発症時の対応については、オリンピック時のボランティアの方は勿論の事、近郊の飲食店等にも、その対応方法は、しっかり指示してほしいと思います。
人事院が行う2020年の国家公務員の給与改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を0.05~0.1カ月引き下げ年4.40~4.45カ月とする見通しである。と。
新聞記事
人事院の調査で、公務員のボーナスが民間を上回っており、同じ水準まで引き下げる必要があると判断した。と。
毎度の事で、引き下げは、スズメの涙。
(金額換算で、約2%程度です。50万円貰う人であれば、1万円の削減)
民間と同水準にするとの事ですが、一般的に民間とは、上場企業の平均と思われます。
本当に、2%程度の下落なのかな?
報道されている企業を集めても、相当な下落幅なのですが・・・・。
しかも、今回の経済界に於ける影響は膨大で、それが2%とは・・・・?
痛くも痒くもない程度です。
おそらく、来年度の法人税、所得税等の収入は、かなり減少する事が予想されます。
それでも、公務員のボーナスは、ほぼ変わらないのはいかがなものかと・・。
企業に置き換えるならば、減収になれば、当然ボーナスカットとなります。
よって、官庁も税収等に応じたボーナスにする必要があるかと思います。
2%カットは、堂々と削減したとは言えない数値であることを認識して頂きたいと思います。
いつの間にか、巨人のマジックが17、2位阪神とは13.5ゲーム差になりました。
セリーグは、CSが無いとの事で、優勝決定でしょうか?
それとも、ミラクルが発生するのでしょうか?
10月
01
2020
今日(10/1)は、朝から秋の日差しがたっぷりの良い天気となりました。
中秋の名月との事で、月の出の写真を撮ってきました。
見事な15夜のお月さまでした。
今日から、2020年度の下期となりました。
皆様の会社は、良いスタートの日となりましたでしょうか?
第三のビールの酒税値上げ、タバコ値上げ、NHK受信料の値下げ(少々物足りない。携帯電話の4割値下げと同様程度の値下げを実施してほしい項目です。)等と、色々な生活変化がある様です。
第三のビールの値上げに対して、値下げとなる日本酒の話題です。
10月1日は、”日本酒の日”だそうです。ご存じでしょうか?
SAKETIMES
日本の國酒である日本酒を後世に伝えるという思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は日本酒の日」と定めました。と。
島根県は、”日本酒発祥の地”として、PRをしているのですが、その発祥地としては、もう少し盛り上がっても良い気がするのですが・・・?
私は、初めて”日本酒の日”を認識しました。
お酒が、全く関係ないもので、その事が耳に入ってこなかっただけか?
コロナ禍で、家飲みが増えて、日本酒の消費も増えたのかな?とも思ったのですが、そうでも無かった様ですね。
お店では日本酒を飲む方が多いものの、家では大蔵省の目があり、第三のビールや焼酎を飲む事になるのでしょうかね?
それとも、最近海外輸出が増えていると、聞いていたのですが、コロナ禍で輸出が制限されているのでしょうか?
日本酒の蔵元は、家族経営で行っている所も多く、かなりの影響を受けている様です。
日本酒離れの頃があり、蔵元の数は全国的に減少している様です。
江津市でも、一時期は、0軒となりましたが、昨年1軒復活しました。
その復活も、数年間蔵での酒造りがされていなかった事で、蔵内にいる麹が少なくなっていて、日本酒の味に影響すると聞きました。
となると、蔵元は安定経営をしていただかないと、その味は継承できないという事となります。
残念ながら、私には、協力が出来ませんが、19時に日本酒で乾杯してください。
日本の伝統を守るために・・・・。
トヨタ自動車が来年春から、人事評価を全面的に反映させる新たな定期昇給制度を導入する。意欲があり、努力している有能な社員に昇給額を上乗せする一方、評価の低い社員はゼロにもなり得るのがポイントだ。と。
新聞記事
以前も、この件は、報道があり、取り上げと思いますが、いよいよ半年後の施行となる様です。
狙いは、新制度は評価の高い社員は昇給し続け、低い社員も挽回ができる仕組みとされる。自動車業界は自動化や電動化など「100年に1度」の大変革期にあり、競争力の強化が急務。同社は新制度導入で社員の意欲を引き出したい考えだ。と。
しかし、制度の定着には評価の公平性確保が不可欠と言える。昇給がゼロになるのは「上司の指示を聞かず、チームワークを乱すとか、何度指導しても指示に従わない一部の人」(労組関係者)とされるが、恣意的な評価によって給与格差が広がれば職場での不満は高まる。とも。
狙いは、十分理解が出来ます。
上司へのごますりで、夜のお友達が昇格していくような、納得しずらい物は減少する気がします。
となると、恣意的な査定も無くなるとは思いますが・・・。
とは言っても、組織はグループの力も必要となり、”1+1= ”を、3にも4にもさせなければならない時も有り、その辺りが十分評価できるかが気になる所ではあります。
我々が入社した頃から、民間企業は実力主義となり、年功序列は少なくなっているとは思います。
(官庁系は、まだ年功序列が大きく残っている感じがしますが・・・。)
しかし、今回のトヨタの改革を見ると、更なる実力主義を前面に押し出す形です。
当然、そうあるべきとは思います。
大手と言えども、30代、40代の役員が出ても良いと思います。
近い将来、他社が追従するのではないかと思われます。
となると、気になるのが、学校での「順番を付けない教育」です。
悔しさをバネに、這い上がる教育も必要ではないかと思うのですが・・・・。
全仏オープン錦織圭君が、2戦連続の5セット試合で力尽きた。と。
新聞記事
残念でした。
しかし、全仏の試合で、2試合共にフルセットを戦い、試合勘であったり試合に向かう体力も戻って来たのではないかと、素人ながらに感じました。
まだまだ、今後の活躍に期待したいと思います。
頑張れ、錦織圭君。