6月
20
2022
今日も、強い日差しの有る天気。午後からは、雲が多くなりましたが、気温も27℃近くまで上昇した様です。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市26名、出雲市15名、江津市10名、浜田市3名、雲南市1名の合計55名だった様です。
新聞記事
ここに来て、再び50名超えで安定となってきました。
江津市も10名で、なかなか減少しません。
市立中学校1校で関係者1名が感染し、20日は学年閉鎖とした。と。
県のHPによると、今日の10名は、先日の児童福祉施設のクラスター関係であったり、数日前の関連者5名が陽性者になっている様です。
全て、繋がっているのでしょうか?
早く、沈静化する事を願います。
ここ数日間で、江津市で熊の目撃情報が・・・・。
・6/15 跡市町の県道跡市波子停車場線の味方バス停付近で、
14時25分頃にクマを目撃した。
・6/18 昨日(6/17)19時頃、桜江町田津の花河原付近で、
国道261号線元折方向へ向かって江の川を泳いでいる
クマを目撃した。
・6/20 川平町南川上の跡市川平停車場線舟津橋付近で、
8時10分頃にクマを目撃した。
・6/20 松川町市道上津井線上津井地区集会所から
西に300m付近で、18時35分頃にクマを目撃した、
6/18の熊は、江の川を泳いでいたと・・。暑かったのか?スズキか何かいたのか?
場所的に、全て違う個体かと?
今年は、山間部に入る時は、要注意だな。何度か桜江町とか、金城町あたりに行く予定があるのですが・・・。
夏の電力不足の危機に対応するため、休止中の火力発電所の再稼働が決まりました。と。
FNNニュース
東京電力と中部電力が共同出資する発電会社JERAは、休止中だった千葉県の姉崎火力発電所5号機と、愛知県の知多火力発電所5号機を7月から再稼働させる。と。
特に、取り上げる程の事では無いのですが、懐かしい発電所の名前が出てきたので、つい取り上げました。
姉崎火力には、どれだけ通った事か・・。
ある時期は、ニューヨーク大停電を受けての、試験の打ち合わせから何度も・・・。
更には、ある時期は、ある保修工事の為に、1か月ほど姉ケ崎駅前のホテル暮らしをしました。
当時は、東京電力の持ち物だったのですが、今はJERAの持ち物になっている様です。
私が通っていた25年ぐらい前は、1号機から6号機が現役でしたが、今は、1号から4号機は、昨年の12月で廃止され、今後コンバインドサイクル発電に切り替わる予定になっている様です。
5号機、6号機は、昨年4月から休止火力となっていた様です。
徐々に、思い出の発電所も姿を消し、新たに効率の良い発電所に生まれ変わっていくようです。
国会議員をはじめ、地方議員も周囲から「先生」と呼ばれることが多い。古くから政界に根付くこの慣習については「違和感ない」とする声がある一方、「思い上がりを助長する」といった否定的な意見もある。と。
新聞記事
議員の方を”先生”と呼んだことは無いですね。
東京近郊に住んでいた頃は、国会議員の方はもちろんの事、市会議員等の地方議員にも会う機会は無く、意識をする事は無かったのですが、Uターン後は、人口も少ない事もあり、市会議員、県会議員の方でも先輩あり、後輩ありと面識がある方があり、良く会話もします。
時々、議員の方を”先生”と読んでおられる光景も目にします。
最近の国会議員の不祥事、地方議員の不祥事を見る限り、とてもとても”先生”とは呼べないかと・・。
デジタル大辞泉によると
1 学問や技術・芸能を教える人。
2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語。
3 親しみやからかいの意を含めて他人をよぶこと。
4 自分より先に生まれた人。年長者。
やはり、議員を”先生”と呼ぶのは、少々違うようです。
但し、2項に代議士とありますので、衆議院議員だけは”先生”で良いのかな?
勿論、誰もが認める”先生”と呼ばれる議員が出てくることは期待したいと思いますが・・・・。
6月
19
2022
今日(6/19)は、朝から晴天で気温も27℃程度まで、上昇した様です。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市37名、松江市18名、江津市6名、大田市3名、安来市1名、雲南市1名の合計66名だった様です。
新聞記事
記事によると、浜田保健所管内の児童福祉施設でクラスターとありますが、今日の確認者は江津市のみで、おそらく江津市かと?
しかし、県のHPの関連を見ると、そうは見えないのですが・・・?
昨日も、江津市の児童福祉施設でのクラスターでしたので、2つの施設という事でしょうか?
以前から書いている通り、定年層のワクチン接種率が低い事と、保育園児は、まだ接種していないはずですので、感染しても仕方ないかと・・?
とは言っても、あちこちへの影響が大きいですので、早く沈静化する事を祈ります。
ソフトバンク和田毅投手が6回1失点の好投で今季2勝目を挙げ、日米通算150勝に到達した。と。
新聞記事
我が母校、浜田高校の後輩の快挙です。
素晴らしいです。
松坂世代と言われる和田君がまだ現役で頑張って、しかもチームに勝利で貢献できている事は、素晴らしいと思います。
かつ、三振を8ケ奪い、通算1762個となり、元監督の杉浦忠さんの記録を抜いて球団新記録を樹立した。と。
これまた、素晴らしいです。
和田君がここまで、行くとは・・・・。
大変失礼ながら、彼が高校2年で甲子園に出た時は、「遅すぎて相手チームが打てない。」なんて、思ったほど・・・。
しかし、帝京高校を破りベスト8に進出した時は、驚きでした。
「もう一つ勝ったら、休暇下さい。甲子園に応援に行きます。」と言っていたのですが、残念ながら負けてしまいましたが、その時の事は忘れられません。
とは言ってもま、まさかプロで通用するとは・・・・。
コントロール、ボールの切れと組み立ての上手さでここまで上り詰めた訳ですから、立派としか言えません。
ここまで来たら、後10年ぐらい頑張って200勝で、浜高初の名球会入りにチャレンジしてほしいと思います。
6月
18
2022
今日(6/18)は、朝から日差したっぷりで、気温も28℃も超え暑い1日となりました。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、出雲市23名、松江市20名、浜田市6名、江津市6名、雲南市3名、大田市1名、安来市1名、県外2名の合計62名だった様です。
新聞記事
ここに来て、陽性者数の上昇です。
出雲市の事業所と浜田保健所管内(おそらく江津市です。)の児童施設でクラスターが発生した様です。
クラスター発生した所では、油断した訳では無いと思いますが、色々な規制が緩んできていますので、仕方ないのかな?とも思いますが、感染した方及びその家族の方、またその感染者の方が出入りしていた職場、学校等では、対応が大変です。
サントリースピリッツのシングルモルトウイスキー「山崎55年」が17日、米ニューヨークで競売商サザビーズのオークションに掛けられ、60万ドル(約8100万円)で落札された。と。
新聞記事
元々の販売価格が330万円だった様で・・・・。この事を、このブログで取り上げた事を覚えていますが・・・。
酒と縁の無い私にとっては、「誰が買う?」との思いでしたが・・・・・。
それが、なんと更に上がり8100万円とは、それこそ「誰が買う?」ですが、落札されたという事は、買った方がいたという事でしょうから、次は「誰が飲む?」でしょうか?
「今日は、めでたい日なので、開けよう・・・。」となるのでしょうかね?
私には、まったく関係ない話です。
仮に「飲んでみる?」と言われても「結構です。」と断ります。
今年のプロ野球は、どうなっているのでしょうか?
またまた、ノーヒットノーランです。
新聞記事
オリックスの山本由伸投手が、プロ野球史上97度目(86人目)となるノーヒットノーランを達成した。と。
今年は、ロッテ佐々木朗希投手の完全試合を始め4人目。
まだまだ、達成者が出そうです。
6月
17
2022
今日(6/17)は、朝から強い日差しがあり、気温も27℃程度まで上昇した様です。
島根県内では、30℃超えの所もあった様です。
今日の島根県の新規陽性者は、松江市45名、浜田市4名、出雲市2名、安来市1名の合計52名だった様です。
新聞記事
再び50名超えとなりました。
松江市の高齢者福祉施設であわせて31人のクラスターが発生した為の様です。
やはり、感染力が強い様で、団体生活となっている所は、クラスターになりやすい様です。
高齢者施設の利用者は、ワクチン接種は、どうなっていたのでしょうかね?
江津市の感染連鎖が、やっと止まった様です。
夕方帰宅すると、ワクチン4回目の接種券が来ていました。
前回と同じ、ネット予約でしたので、早速アクセス。
前回は、2/1でしたので、7/1から5か月経過となります。
7/4の16:00からの予約が取れました。(たまたま、私の誕生日です・・。)
今日、運転免許証の更新手続きに行ってきました。
無事終了し、次回の更新は、5年後となります。
次は、70歳を超えますので、適性検査とやらも受けないといけない様です。
最近、高齢者の事故増えている様で、年々高齢者に対する免許配布の条件が厳しくなっている様です。
この辺りは、自動車が無くなると、身動きが出来なくなりますので、適性検査は歓迎です。
適性検査で不適格が出る前に、自主返納出来る勇気持ちたいものと思います。
食店を点数評価するグルメサイト「食べログ」でチェーン店の評価が不当に下げられ、来店客が減少し損害を被ったとして、サイト運営会社を相手取り損害賠償などを求めた訴訟の判決があり、運営会社に約3840万円の支払いを命じた。と。
新聞記事
Uターン後は、めっきりこの手のサイト利用する事が無くなりました。
在京中は、かなり利用させていただきました。
しかし、当時はお客評価の評価点は、ほとんど気にしていなかったと記憶しています。
結構、食べ歩きをしていましたので、店内雰囲気の写真、メニュー及びその価格等を判断し、店を決めていました。
ちょっと、自慢ですが当時の上司からも「山藤の選ぶ店は、間違いない。」と評価され、重要接待の時は、店選びを頼まれる事もありました。
評価点は、自分が行って納得した店でも、点数が低かったり、その逆もあったかと・・・・。
総投票数が不明であった為に、組織票が入っていたり、逆に極端な批判票があると、点数は簡単に振れるかもしれないし・・・。と思って、当てにしていませんでした。
しかし、その点数を信じてお店選びをする人が多いとすると、運営側でのアルゴリズムがあったとなると問題です。
しかも、高額会費を払うと評価が高くなるとすると、大問題です。
更に、今回、チェーン店の評点を一律に下方修正する仕様に変更されたとなると、お店側は、黙ってはいられないのは、当たり前かと思います。
この裁判結果を受けて、他の店も訴える可能性が大きいとの記事もありました。
最近、飲食、宿泊設備、ネット購入の商品等の検索サイトで、お客の評価点が明示されているものが増えています。
この評価点で、間違った方向に誘導できるものは、法整備をした方が良いかと・・・・。
6月
16
2022
今日(6/16)は、晴天とはなりませんでしたが、今までよりは、1段ギアーの上がった強い日差しが出る時間帯もあり、夏日となった様です。
明日も、暑い日が予想されています。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市16名、出雲市7名、浜田市1名、江津市1名、県外1名の合計26名だった様です。
新聞記事
良い感じの推移となっています。
20名程度の感染者は、県外との移動も増えた今では、仕方ない事かと思います。
とは言っても、小学校等では、ワクチン接種率がまだまだ低いとの事ですので、クラスターが発生しない様に、最大限の対策は、続けてほしいと思います。
江津市の1名は、経緯不明の方で、県外移動歴は無いようですので、先日来のクラスター等の感染者との何かしらの接触では無いかと思われます。
政府の衆院選挙区画定審議会は、小選挙区数を「10増10減」し、「1票の格差」を是正する新たな区割り案を決定し、首相に勧告した。と。
新聞記事
相変わらず、人口比だけの定数是正です。
地方創生と言いながら、議員だけは関東周辺の増加になっています。
やはり、何か間違っていると思います。
人口の多いところの声だけが、更に大きくなるだけと感じます。
子供の頃、島根県の衆議院定数は、中選挙区で5名だったかと・・。
その後は、島根を離れていたので、経過は不明ですが、現在の小選挙区になり、2区の2名。
来週公示となる参議院にいたっては、島根・鳥取の合区での1名。
東京、神奈川で約30年生活し、東京、神奈川等の関東地区生まれで同地区で暮らしておられる方とも、随分話をしました。
例えば、地方の高速開通のニュースで、それほど車が走っていない所が流れると、「ほとんど使わない高速作ってどうするんだ。東京の渋滞を改善する方が先だろう。」の様な発言が聞こえました。
利用率だけで、語るとそうなるとは思いますが、食品等の物流、災害時のバイパス道を考えると、地方では絶対必要な道です。
地方で多く作っている新鮮野菜等が都内のスーパーに並んでいる事をお忘れになっている様に感じます。
日本が食料自給率が低い事を考え、更にはSDGsを達成するためには、地方の力は必要と考えます。
その地方の声が届かなくしているこの改定は、やはり、どこかが間違っている気がします。
大谷翔平選手の来季以降の契約延長について、代理人と球団が今春のキャンプ終盤に水面下で交渉を行った。と。
新聞記事
今までは、移籍のルールに従った年俸だったはずで、お買い得だったかと・・・。
来年以降は、本契約と言うか・・・・。
現状の、大リーグ最高年俸の58億円を超える金額の可能性がある。と。
素晴らしい。
年俸で、58億円以上・・・・。
我々庶民からすると、大きい金額過ぎて、予想も出来ませんが、そんな金額の入っている通帳見てみたいものです。
ちょっと気になって、私の持っている通帳で58億円が記入できるかを見てみましたが、おそらく無理ではないかと・・・?
私が、心配する事では無いですね。
私の事は、さておき、子ども達が夢見る事が出来る様に、もっともっと活躍してほしいと思います。
6月
15
2022
今日(6/15)は、午前中は曇りがちで、午後からは日差しも出て、気温も一気に上昇した感じです。
明日から週末は、良い天気の予報ですが、来週は、雨マーク多く、本格的な梅雨入りの様です。
今日のコロナ新規陽性者は、松江市7名、出雲市5名、江津市3名、安来市2名、益田市1名、津和野町1名の合計19名だった様です。
新聞記事
順調な減少です。良いですね。
江津市の3名は、新しい火種の2名と過去の陽性者の関連の1名だった様です。
お隣鳥取県では、上記新聞記事によると、鳥取市内でのイベントに関わる準備活動でクラスターが発生した。と。
イベント自体では、感染者が広がらなくとも、準備段階で、部屋にこもっての準備等でクラスターが発生しては・・・・・。
私の所属する自治体でも、「そろそろ何かイベントを・・・。」てな声も出ています。
今年、行事担当理事を仰せつかっている身としては、悩みどころです。
準備は、極力少なくし、ゴミを出さない、出ても持ち帰り・・・・。
自治会内では、高齢化が進んでおり、働いている方も、県外に出張に出る人は数名。
県外への移動歴の有る方と接触が多い人となると、私かな?
県内では、宴会の制限は、全て撤廃されている物の、自治会内イベントでの発症となると、高齢者が多いだけに、問題も大きいです。
どうしますかね?
今日、毎月1回の通院日。
いつもの通り、何事もなく終わり、帰り際に、先生に・・・。
「7月に入ると、4回目のワクチンとなる予定です。2,3回目の接種後、血圧が暴れ、150mmhg程度まで上昇する事もありましたので、薬を頂いておく訳には行きませんか?」
「良いですよ、150mmhg近くになったら飲む薬を出しておきましょう。解熱剤はどうですか?」
「熱は、37.5℃程度で、市販の薬で問題無かったので、万が一高熱が出たら連絡します。」と。
江津市は、まだ4回目の連絡は、ありませんが、準備は始まっている様で、先生の話だと、4回目はモデルナの様です。
私は、3回目を2月1日に打っていますので、7月1日で5か月経過となります。
私は過去、ファイザー、ファイザー、モデルナですので、1度モデルナのワクチンは体に入っていますので、3回目の副反応程度と予想され、そうなると血圧が暴れる事になります。
過去2回目、3回目で、暴れた血圧は、暴れ方は異なっていますが、共に150mmhg程度の上昇でしたので、寝込むほどではなく、なんとなく頭痛がしたり、なんとなくだるかったりでした。
講義は、問題無くこなす事が出来ました。
処方箋を持って、近くのいつも薬局に行くと
「山藤さん、どうしたんですか、血圧の薬が追加になってますけど・・・・。」
「4回目のワクチンの予備薬。2回目、3回目の後、血圧が暴れたので・・・。」
「そうだったのですか・・・・。」と。
ワクチン対応で、血圧の薬を追加する人は、少ないのかな?
これで一安心ですが、飲むことが無くて、終了する事を願います。
参議院選挙が、6月22日に公示、7月10日に投票、開票と決まりました。
その準備が、始まっていて、数日前に、選挙ポスター用のボード設置されています。

写真は、郷田小学校、正門前(講堂の前あたり)に設置されたポスター用ボードです。
江津市では、5/29に市長、市議選があり、同じどころに、それぞのボードが設置されていました。
他の所も、車の中から見ると、土の上の設置が多い様で、杭が打ち込まれ、そこに看板ボードがネジ止めされている物でした。
市長選の時は、4人分のポスターが張れる大きさでしたが、今回は6人分の物が設置されています。
大きさが違う為か、市長選の物は、杭も含め完全に撤去され、今回新たの設置です。
ボードは、取り替えたとしても、打ち込まれた杭は、そのまま使えた気がするのですが・・・・?
コストを削減する努力は、無いのでしょうか?
市内の会社に仕事を出す事が目的で、わざとコストダウンは考えないのでしょうかね?
昨日の水道メーターの件、今日の選挙ボードと、市役所のコストダウンに付いて書きましたが、近い将来、更に人口減少となり大変な自治体運営となる事が予想されます。
仕事の効率化等も含め改革が必要だと感じでいます。
インターネットの閲覧ソフト「インターネット エクスプローラー」のサポートが、明日(6/16)に終了する。と。
NHKニュース
永らく、「インターネット エクスプローラー」を使っていなかったので、その存在を忘れていました。
今は、googlechromeです。
何かのタイミング(何だったかは、記憶無しです。)で、変更してからは、そのままです。
googlechromeも、出来が良くないのか?対応出来ない物もあり、その時は他のソフトを使っていますが・・・・。
現状の話は、さておき、1995年に提供開始された「インターネット エクスプローラー」が、出る前は、どうやってサイト閲覧をしていたのかな?記憶にありません。
今は、何も考えずにWebブラウザを使っていますが・・・・。
1995年は、携帯電話を持ち始めた頃だった気がしますが、当時は、まさか携帯で、ネット閲覧が出来るとは思っていませんでした。
今やスマホ1台あれば、何でも出来る様になったのですから、技術進歩は、素晴らしいです。
Webブラウザも、裏では、色々な技術進歩があるのでしょうね。
どんどん便利になる技術進歩は歓迎です。
但し、訳もわからず、問題サイトに誘導される事は、勘弁です。
その為にも、色々な情報は、入手する必要がありそうです。
何とか、付いていかないと・・・・。
6月
14
2022
今日(6/14)は、朝から冷たい雨となりました。
中国地方の梅雨入りとなりました。
昨年より、随分遅い梅雨入りですが、短期間での大量の雨は、勘弁してほしいと思います。
ほどほどの雨量で梅雨期間が終了します様に・・・・。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市15名、出雲市8名、益田市2名、浜田市1名、江津市1名、津和野町1名、県外2名の合計30名だった様です。
新聞記事
火曜日で増える事は、予想されましたが、30名は想定内かと・・・。
江津市の1名は、以前のクラスター関連です。これで終了かな?
今日、水道メーターの交換に市内の業者の方が来ました。
この交換は、Uターン後2回目。
こんなに頻繁(7年ぐらいに1度の様です。)に交換が必要なのでしょうか?
メーターに電源供給をしていませんので、従来通りの羽根車式かと思われ、交換が必要な事は判りますが・・・。
期間だけではなく、使用量も合わせて交換時期を決めると、経費削減になる気がしますが・・・?
水道メーターから電話回線等を用いた使用量計測は、実施されていない様(他市町村では実施されているのかな?)で、メーター計測員の人件費も発生している思われます。
併せて、電磁流量計タイプにすると、羽根車式の様な回転機器が無くなりますので、交換周期も長く出来るかと思われます。
単品価格は、上昇しますが・・・。
実は、江津市の水道料金は、Uターン時に全国で一番高いとも聞かされましたが、そこまででは無いようですが、高い地域ではある様です。
経費削減方法の検討を実施てほしいと思います。
福岡県大牟田市は、購入契約を結んでいた新電力のウエスト電力が電力小売事業から撤退を発表し、割高な電力の購入を強いられたとして、約816万円の損害賠償を求め、近く福岡地裁大牟田支部に提訴する。と。
新聞記事
官庁系のこの対応は、正しいのでしょうか?
記事によると「昨年10月~今年9月、ウエスト電力から購入する契約を結んでいたが、今年3月、電力供給事業から4月末で撤退すると連絡があった。」との事で、訴えも判りますが・・・・。
新電力のリスク管理が甘かったと言えば、それまでですが・・・・。
自然エネルギー推進の中にあっての新電力です。
色々な所で、「大丈夫?」と思うところもありますが、それはさておき・・・・。
今回のウクライナ問題で、発生した事で、リスク管理は難しく、国がバックアップしても良い範囲の様な気がします。
100%は、無理にしても、官庁系の契約は、何か対応しても良い様な気がします。
甘いかな?
6月
13
2022
今日(6/13)は、朝から薄日も差す1日でしたが、気温はそれほど上昇していないと思もったのですが・・・。
ウェザーニュース社のHPでは、25℃に迫る気温だったとの表示です・・・。
どうだったのでしょうか?
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市2名、江津市2名、出雲市1名、雲南市1名の合計6名だった様です。
新聞記事
予想通り、1桁になりました。
最近は、コロナの重症者の減少し、感染しても軽症の方が多い様で、その為に土日は、自宅で様子見の方も、おられた感じがします。その為の1桁かも?
明日も、跳ね上がらず、低数値で推移すればいいのですが・・?
江津市の2名は、数日前の小学校のクラスター関連で、今日の2名も含め27名となりました。
感染力は、強かったという事の様です。
江津市立中学校1校の関係者1人が感染したため、13日を休校とした。と。
小学校のクラスターでしたので、兄弟とか保護者が中学校の職員とかという事も当然あるでしょうから、仕方ないでしょうね。
そろそろストップしてほしいのですが・・・・。
今日、県民税、市民税の納入通知が来ました。
何と、今までよりは、低額でした。
同時に送られてきた、保険、介護保険料等は、それほど変わっていない気がするのですが・・・?
色々な物が、年金から引かれていたりするので、どこかでこっそり取られているかもしれませんが・・?
一つの要因は、実は昨年夏ごろコロナの影響で、セミナー等が1月以降に移動になった事と、県等のセミナーの支払いが3月末と言うのもあり、年収ベースでかなりの金額が、今年に動いた事もあります。
「セミナーが動いて、暇になった。」と言っていたら
どなたかが「自営業でも持続化給付金を申請出来ますよ。」と。
「私の場合は、収入が無くなる訳では無くて、来年に移動するだけだからね。しかも、飯が食えない訳では無いし・・・。」(本当は、めんどくさかった事もありましたが・・?)
某銀行員からは、「100万円がノー利子で借りられますよ。」とも。
「ノー利子と言っても、返却義務はあるのは、いやだ。」
と、本気とも、冗談とも取れる様な会話をしました。
勿論、申請はしませんでした。
申請したとすると、詐欺ではありませんので、頂けたかとは思いますが・・・?
この持続化給付金を、右も左も判らない大学生等を騙して、詐欺した方が、海外逃亡していましたが、今日帰国して逮捕された様です。
このために、将来、次のパンデミックやリーマンショックの様な事が発生し、持続化給付金と同様の給付金が出される事となっても、申請が厳しくなる事が予想されます。
この手の給付金は、困ったときに助けてもらう良いシステムですが、本当に困った人に、早期に届く事が第一と思います。
話が、逸れてしまいましたが、早速1年分をニコニコ全納して、これで今年度のすべての納税が終わりました。
しかし、来年の県民税、市民税が怖い・・・・。
島根県内の市町村単位での人口密度の順位を纏めたものがありました。
ねとらぼ調査隊
島根県では8市あり、人口は、松江市、出雲市と多く、江津市は、8番目と認識しています。
人口密度も、8番目と勝手に思っていましたが、なんと4番目の様です。
少々驚きました。
普段、人口論議はあっても、人口密度論議はしませんから・・・。
人口密度が高い(とは言っても、85.6人ですが・・。)と、何か良いことがあるのでしょうか?
6月
10
2022
今日(6/10)は、朝から日差したっぷりの風も無い1日でしたが、夕方からは雲が広がった様です。
気温も、25℃程度でした。
今日の島根県のコロナ新規陽性者は、松江市7名、出雲市6名、江津市6名、益田市2名の合計21名だった様です。
新聞記事
一気に、減少傾向です。
江津市は、先日の学校でのクラスター等の学校関連の陽性者が芋づる式に出ている様ですが、なんとなく落ち着き始めている気がします。
東京・葛飾区が区内にある私立の認可保育園に対する補助金を、誤って多く支給していたことが分かった。と。
FNNニュース
こんなニュースが続くとは・・・・。
葛飾区役所は、ご送金した物は、返還を求めると、簡単に言っていますが、そんな簡単な事では無いようです。
その補助金で、雇用をしている所もある様で、全て返金の場合は、雇用した人の解雇が発生したり、一括全額返金を求められる倒産となる所もある様です。
従来複雑だった計算を行い、各施設で申請をしていた所、Excelでの計算式を区役所で作成し、各施設に配布し、計算の手間が省けた様です。
しかし、その際、詳細説明書は、配布されなかった様で、各施設側では、人数の入力する程度で、計算式の詳細は、知らせてなかった様です。
しかし、その制度が変わった時に、おそらくどの施設も補助金額が一気に増えたと思われますが、どこの施設も、おかしいと言い出していないのでしょうね。これもどうかと・・・・。
こんな事が、度々発生する事は、大変問題です。
先ほど報道ステーションで、コメンテーターとして出席した弁護士が、報道されてはいませんが、ちょいちょい発生している的な発言していました。
「官庁の仕事」と揶揄される事が無くならないのは、こういう事なのでしょうね。
この後戻り作業の人件費は、誰が負担するのでしようか?
市民や国民の税金です。
他の官庁のチョンボを「自分の所は、どうか?」と、確認する事はしないのでしょうかね?