バックナンバー 2023/06

6月 30 2023

U・Iターン微増

今日(6/30)は、雨の予報で、その割には、「今年は空梅雨?」なんて話をしていたところ、11時頃から雨が降り始め、しばらくは降ったり止んだりでしたが、16時ぐらいからはバケツをひっくり返したように降り始めました。
その後は、降ったり止んだりでした。

今晩からは、更に降る予報となっています。
その時間帯に、九州から山口に掛けて線状降水帯が発生するとの事で、島根に掛からなければ良いのですが・・・・。

この辺りの予報が市の防災メールによると

<雨の予想>
6月30日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 40ミリ
7月1日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 40ミリ
6月30日18時から7月1日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 西部 150ミリ








2022年度の島根県内へのU・Iターン者数は、前年比101人増の3463人だった。と。



2015年からの調査で、過去最低だった2021年度からは増加したものの、2番目に低い数値だった。と。

江津市は、115人で昨年比28人増加だった様です。


島根県のU・Iターンの推進対策等の実施は、全国に先駆けて早かったはずで、当初は、その数は一気に増加してい様ですが、他県も本気になってくると、なかなか数値が伸びない状況になっている様な気がします。


しかし、これらの数値は、正しいのでしょうか?
最近の住民票の転入、転出届の事情を聞いてみると、大学等の進学で県内転出、県外転出の人も、住民票を移動させない人が多い様です。
また、市内の工業団地に、広島の本社等から長期に転籍している方も、住民票を移していない人が多い様です。

法律上は、住民票は、移動する事が原則の様ですが、特に罰則は無く、色々な理由で移動していない人が多い様です。
この住民票を移動していない人の数が、U・Iターンの数にどのくらい影響するかは判りませんが、結構影響するのではないかと・・・。

そこを言っても、何も出て来ませんが・・・。
U・Iターンしてくれる人を増やすべく、地元の魅力を上げるしかないと思います。
地元の企業が強くなる事も重要です。
もう少し、私も協力できる様に頑張ります。








もう一つ、島根県のニュースです。
出雲空港 第1~第3駐車場の長期利用は、避ける様に呼び掛けているが、実際は、その使用が多く、効果が無ければ、有料も検討する。と。



時々、出雲空港は利用していますが、第1~第3駐車場は、4日以上の場合は、使用不可の表示は認識しています。
私は、最初から少し離れた東駐車場止めています。
少し遠いとは言っても、徒歩3分ぐらいかな?

第1~第3は、1台当たりの駐車スペースが狭く、空きを見つけるのに時間が掛かる事もあり、最近は、最初から東駐車場に行く事にしています。
東駐車場は、1台当たりの駐車スペースもかなり広く、荷物の出し入れも楽です。

地方空港の駐車場は、無料の所が多いと聞きます。
島根のもう一つの空港”萩・石見空港”の駐車場も無料です。かつ、こちらは駐車場は空いていて、大体空港ビルまで徒歩30秒程度の所に駐車できます。


出雲空港を利用の皆さん、無料駐車場が続く様にルールは守りましょう。

コメントはまだありません。

6月 29 2023

過去の栄光?

今日(6/29)は、朝から蒸し暑い天気で、暑さで目が覚めたほど・・。
日中は、降ってもパラパラ程度の曇り空。
明日は、1日で40mm程度の雨量予報ですが、どうでしょうか?

降っても心配、降らなくても心配の今日この頃です。







「交通安全子供自転車島根県大会」が4年ぶりに開催された。と。 



今や、自転車に乗るにもヘルメットの着用が義務化になる時代となりました。

この大会は、記事にある通り1967年から始まったとあります。
過去の栄光(?)ですが、1967年は、私が小6の時で、その年が第1回大会で、出場しました。

ちびの方が小回りが利くと言う事で選ばれたのか?市の大会で、たまたま優勝。
県大会出場。
大会ルールは、自動車学校の様なコースと、少々トリッキーな板乗り等のコースの2つと学科試験。
県大会前からは、ご指導いただいたO先生が、本気になられたのか、毎日放課後は、校庭に作られたコースで特訓。
更には、自動車教習の様なテキストで、交通ルールを叩きこまれ、道路標識は全部丸暗記させたられた事を覚えています。

当時は、1チーム4名(6年 2名、5年 2名)で、総合得点で順位が争われました。
何と、O先生のご指導お陰で、島根県大会でも優勝。
その後、中国大会まで行きました。
第1回島根県大会優勝校として郷田小学校の名前が、残っているのでしょうか?
小学校の時の夏の良い思い出です。

その後、自動車免許証を取得する際に、小学校の時の記憶は凄いもので、学科試験は、ほぼ勉強せずに合格でした。









ワークマンは定時株主総会で、キャンプ用品などを紹介するユーチューバーを社外取締役に起用する議案を賛成多数で可決した。と。

新聞記事

この社外取締役になった人へのコメントでは無く、一般的な感想として・・・。

この人は、Youtuberとして、ワークマン商品を自ら購入し、利用した感想等を発信している人です。
その動画も見ましたが、積極的に活動をされている様です。



社外取締役の位置づけは?

人事ポータルサイト

上記のHPでは「株主の視点を持って経営を監視し、外部の目によるチェックで経営の透明性を高めたり企業統治を強化したり、といった役割。」とあります。

とにかく、社外の人に座っていただければ良いのでしょうか?
最近、元アナウンサー、タレント等が社外取締役に就任とのニュースが何件かありました。

ワークマンの社外取締役になられた人には、記事上では、「キャンプの知見のほか、女性客の増加に向けた商品や販売戦略に女性消費者の視点を生かす狙いがある。」と。
何となく、社外取締役では無く、内部の組織で、新商品開発等のアドバイザー的な立場で良い様な気がするのですが・・・?

最近、社外取締役の位置づけが大切になってきています。
社外取締役は、スポークスマンでは無いと思うのですが・・・?

2 件のコメントがあります。

6月 28 2023

光るキノコ

今日(6/28)は、午前中時々バケツをひっくり返したような強い雨が降る時間もありました。
朝8時ぐらいには、1時間で19mmの雨量だった様です。
その後、午後からは、雨も上がり、日差しが出る時間帯も・・・。

全国的に、短時間で結構な雨量を記録した所もある様で、梅雨の大荒れになっている様です。
ほどほどにしてほしいと思うのですが・・・?






島根県隠岐の島町で「光るキノコ」を視聴者が見つけ撮影しました。もしかすると、島根県では初めての発見かもしれないということです。と。

BSSニュース

記事上の写真を見ると、なんとも綺麗な緑色です。

「ヤコウタケ」という種類のキノコで、主に日本だと八丈島とか小笠原諸島とか暖かい地域に生えることで知られています。と。

隠岐の島が暖かいとは、認識していないのですが、温暖化の影響で、どこからか飛んできた菌が生息出来たと言う事でしょうか?

しかし、少々暗い道で、こんな光る物体を見つけたら、綺麗と言うよりは、まず怖いかも?

記述は無いのですが、毒キノコかな?







男子テニスのアトランタ・オープン(ATP250)は、出場予定選手を発表。
世界ランク493位の錦織圭がプロテクトランキング(負傷などによる長期離脱選手の救済措置)を使用して同48位として出場することが分かった。と。

tennis365記事

拍手。
良いですね。

しかし、48位での出場だと、1回戦は上位シードの選手との戦いなのかな?
プロテクトランキングは、1年程度の適応なのでしょうか?

0ポイントとなっている今では、1年程度のポイント加算を見てくれないと、上位には入れないと思うのですが・・?
これは、私が心配する事では無く、まずは1回戦の勝利を・・・。







今日の大谷選手は、投手で7勝目。打っては27号、28号を含む3打数3安打で、打率も.304になった。と。

新聞記事

まるで、甲子園の選手の活躍を見る様です。
これが、プロでの実績とは信じられないです。
今年は、2桁勝利、本塁打王、打点王、更には打率王も取って3冠となったら、どんなシーズン終了が待っているのでしょうか?
楽しみです。






野球繋がりで・・・。
日本野球機構(NPB)は、オールスターゲーム2023のファン投票最終結果を発表した。

新聞記事

セは全9部門で阪神勢がトップに立ち、史上最多の10人が選出された。
全部門での1位独占は1983年の巨人以来との事。

阪神さん、凄いです。
選ばれた選手の皆さんおめでとうございます。

2 件のコメントがあります。

6月 27 2023

証明書 コンビニ交付

今日(6/27)は、予報が外れて、朝から晴天で、かつ湿った南風が流れ込んでいた午前中から31℃を超えた様です。
今年初の真夏日です。
明日から、再び雨予報ですが、気温は30℃前後で、鬱陶しい天気が続く様です。





全国的に、コロナ陽性者が増加している様で、第9波?とも言われ始めている様です。
島根県でも、時々クラスターのニュースがありますが、今日も出雲、浜田、益田保健所管内の高齢者施設で、3件のクラスターが発生した。と。

新聞記事

今や、日々の陽性者数の発表は無く、居住している地域がどうなっているのか判らない状態です。
マスクの装着は、スーパー等では、まだまだ装着率は高いと感じますが、飲食店では、入り口に消毒液や体温計が設置されている所が多いですが、お隣とのガードが無くなっている所も増えており、席に着くとマスクを外す人が多くなっていると感じます。
その行動に対して、見ていても抵抗感が無くなり、私自身も同様の対応をしている気がします。

会社によっては、社内でのマスク装着は自由になっている所が増えている様で、その会社に併せて、講義中のマスクは、装着したり、取ったり・・・。

クラスターが増加していると聞くと、やはりまだまだ注意が必要な様です。






今月の江津市広報に、各種証明書のコンビニ交付を始めます。と。



やっとです。
最近、この手の証明書の交付の必要が無く、現在の状況は、見えていないのですが・・・。
少なくとも、マイナンバーカード配布までは、市役所にもその様な交付機器は、無かったはずです。
マイナンバー配布後は、市役所でも交付機器設置されているかも知りませんが、市役所の正面玄関を入った所では、その様な誘導看板等は、見た事がありません。


今から10数年前に、市役所の計算機更新時に、対応のやり方について、講演させてもらった事があり、同様の交付機器は、世の中に存在しており、導入するのにシステム設計等も含め、数千万円掛かったとしても、その交付機器設置で窓口人員の削減等を考慮すれば、数年間でその費用は、ペイする。と、話をしましたが、不採用で、更新前とほぼ同一レベルの計算機の内容になった様です。
今回、やっと行政DXで、実現したのでしょうかね?
10年ほど遅れた感じですが、市民の利便性、行政職員の仕事の効率化を考えると良い事です。






いまや世間の“常識”となった「大卒新入社員の3割は、3年以内に離職する」――。実はもっと精査していくと、「大卒新入社員の1割は、入社1年目で離職している」ことが分かる。そして、そのあまりにも性急な離職の理由として、最近浮上しているのが、職場での成長の機会がないことなのだ。と。

ダイヤモンド誌記事

この記事に出てくる高橋さんは、入社1年での退職時に「私にとって最も大切なのは、自己の成長です。難易度が高くてストレスフルな仕事でも成長につながるのなら、残業も休日出勤も一向に構いません。勤め先がいわゆるホワイト企業であるかどうかは、私には関心がありませんでした」と語った様です。

配属されたのは、クライアントのシステムのSE職。
プログラム言語やプログラミングなどシステム構築に必要な知識や技術の習得に励んだ。
一方で、新入社員としての日常業務が割り振られることになった。

肝心なSEとしての仕事では、完成したシステムが正確に作動するかの検査が割り振られ、誰でもできるような仕事でしかなかった。
学んだSEとしての知識や技術も、実践していかなければ身に付かない。まだ新入社員であるし、いわゆる“下働き”のような仕事も覚悟はしていたが、それも程度の問題だ。
成長を実感できる負荷の高い仕事を与えてもらえず、自分のキャリア形成に不安を募らせていくようになった。と。

この発言等を、すべてOKとしている様な記事に、違和感を覚えます。
「社会を知らないはずなのに・・・。」と言いたいですね。
システムを作り上げるのに、彼が身に着けた「プログラム言語やプログラミングなどシステム構築に必要な知識や技術」は、それこそ、テキスト上での勉強で身に付く範囲です。
おそらく、彼より、凄い人はいっぱいると思われます。

この技術を持って、世の中の問題、課題を解決するシステムを構築する事は、相当時間が掛かると思われます。
彼が、誰でも出来ると言っている、出来上がったシステムの検査は、勿論設計図通りに出来ているかの確認の場ですが、そのシステムが顧客の仕事にマッチしているのか否かを、検査担当が気づいて新たな提案しても良いはずです。(その提案を、納入システムに繁栄するかどうかは別問題として・・。)
世の中の色々なシステムの動きを学ぶ絶好のチャンスであるはずなのですが、そこに気づいていない様ですので、少々お子様です。

クライアントのシステムを作っている会社ですから、顧客は、色々な製品を作る製造業のシステム、IT系システムを扱う会社のシステム、顧客の注文を受ける為のシステム・・・と多種多様と思われます。
彼は、お客との打ち合わせの場にも参加できないと訴えていますが、1年生が、顧客の仕事の流れを理解しているとは思えず、当然打ち合わせの場所での発言は難しいと思われます。


私は、過去、火力発電所をどう動かすかのシステムを構築する立場にいて、SE的な仕事をしていました。
顧客と、意見交換する時には、過去の他電力会社の事例等を持って打ち合わせする事が多く、経験が重要でした。
その立場からすると、彼は、「甘えるな、10年早い」と一括したくなる人材です。

電力会社との打ち合わせは、プロ対プロの打ち合わせですが、普通はIT素人とプロの打ち合わせです。
しかし、その作り上げたいシステムは、SE側は素人です。
そんな事から、この辺りのDX化を進める会社の方には、ソフト会社から来るSEの言葉は「鵜呑みにしない様に・・。御社の製造のルーチンは、まったく判っていません。よって、その流れ(フロー図)は、自分たちで作図して、SEに説明するべき」と言っています。


記事の後半に、この高橋さんは、有力コンサルティングファームのコンサルタント職の転職した。とありますが、その職が長続きしたのでしょうかね?
こんな人に、コンサルされる会社は、災難と思いますが・・・。

この記事の最後に、極端に過重な仕事を押し付けたり、理不尽な叱責を行ったりするのは論外だが、「ブラック企業」「パワハラ」などと評されるのを恐れて、若手社員への仕事の割り振りや指導を必要以上にためらうケースが少なくない。
一見してホワイト企業のように思えるのだが、「働きたい若者から成長する機会を奪う、『ゆるいブラック企業』に陥っているのです」と。

はたして、この会社は、若者の成長する機会を奪ったのでしょうか?
入社1年目で、レベルの高い仕事を任すことが出来る社員ばかりだったら、どれだけ楽でしょうか?
そんな社員は、ほぼいない。
甘い、学生が多くなったのも現実の様な気がします。

こんな事で、”ゆるい”と書いていますがブラック企業にされたら、たまったもんでは無いです。

4 件のコメントがあります。

6月 26 2023

島根 交通事故多発 

今日(6/26)は、15時頃まで梅雨らしい雨が降り続きました。
その後、日差しの出る時間帯もありましたが、ほぼ曇りがちの天気でした。

今年、初めて、車からおりた時に”眼鏡が曇る”現象がありました。
それだけ、湿気が多いと言う事かと思います。



気象庁の江津市の予報を見ると、明日一時晴れマークが付いていますが、それ以降は、ずっと傘マークがあり、赤マークの所は、結構な雨量です。



この予報は、外れますように・・・。






気象庁より台風進路についての今後の対応について発表がありました。
近年、台風進路予報の精度は向上しています。これを踏まえ、最新の進路予報の検証結果を用いることで、予報円の半径をこれまでよりも平均して約20%小さくすることができます。と。

気象庁プレス発表

最近は、かなりの確率で進路予報は、正確と感じています。
大体、進路予想図の中心線を通過している事が多いように感じます。
更に、20%小さくなると言う事は、当初発表時に、自宅のすぐ傍を通過する予報が出た場合は、まず覚悟(色々な準備)が必要と言う事になります。

その昔は、進路予報が出て、その日に行事があって「俺は晴れ男だから、台風はそれて晴れる。」と言っている方もいましたが、その自信もどんどん怪しくなると言う事でしょうね。

天気の精度が上がる事は、良い事ですが、てるてる坊主効果が無くなる事は寂しい気がします。







島根県内で、交通事故が相次いでいます。24日、邑南町で歩行者が車にはねられ、死亡。出雲市と浜田市では、重体事故が発生しています。と。

BSSニュース

先日の浜田市の事故は、浜田市内で江津市の方が浜田市の方を跳ねたものだった様です。
それから、立て続けての3件です。
島根県警は、27日まで、交通死亡事故抑止「48時間集中対策」を実施。街頭での広報啓発活動などを行います。と。

どおりで、今日は、いつもよりパトカーに出会った気がしました。
明日までは、気を付けて運転しないと・・・。
もとい、いつも気を付けて運転しないと・・・。







東芝は工場などから排出される二酸化炭素などの量をこれまでより150倍以上、速く測定する世界初の技術を開発しました。と。

TV朝日ニュース

世の中、数々の計測センサーがあり、その精度もどんどん向上している認識しています。
実は、CO2計測センサーが他の物と比較して、精度的に遅れている事は知りませんでした。
火力発電所の設計時代には、溶存酸素計や濁度計等の水質の計測機器を手配した事はあり、大気へはボイラ側メーカーが、窒素酸化物等(SOx、NOx等)を削減する対策を講じ、その排出量を計測している事は認識していましたので、当然CO2も計測しているかと思っていました。
仮に、計測していたとしても精度は悪かった様です。


今や、京都議定書によるCO2削減が各社で取り組まれ、以前から”みなし削減”とか”取引”とか良く判らない対応がされ、CO2のゼロ化を実現とうたっている会社もありますが、自社で直接CO2の排出をしている工場等を持っている会社は、正しく測定出来てなかった事となります。

これから、各社から同様のセンサーが発売され、工場等のCO2排出される所では正確なCO2量が計測され、その実質の対策を講じられる事を期待します。

2 件のコメントがあります。

6月 25 2023

“赤天”対”ぐろ天”

今日(6/25)は、日差しはあるものの雲が多く、梅雨時期の空でした。
明日あたりから、本気の梅雨入りの様です。
ほどほどの雨量であってほしいと思います。





先日、島根県で倒産が増えている旨の新聞記事を取り上げましたが、下記記事を見ると、帝国データバンクによると、全国的に倒産が増加しはじめているようです。

GGO記事

しかし、この記事は、倒産増加を伝える事が目的では無く、その倒産は、日本経済にとっては、良い事と記しています。
「経済を見るときには、温かい心だけではなく、冷たい頭脳も必要です。そして、冷たい頭脳で考えると、この時期の倒産の増加は悪くないとも思われるのです。」と。


今後は、労働力不足による倒産が増加していくかもしれませんが、それこそ賃金の上げられない非効率企業から賃金の上げられる効率的企業への労働力の移動を実現するものですから、日本経済にとっては望ましいといえそうです。と。

本当かな?
確かに、人材不足となっている会社は、たくさんあると聞いています。
しかし、今やDX化が進み始め、専門知識やIT知識を持った人材が不足しています。
頭数で、かたずけるような記事はどうかと思います。


本来は、倒産せずに、すべての企業が、正しく成長する事が理想です。
しかし、時代とともに不要となる産業もあります。
その不要となった産業の会社を、上手く方向転換させる為の施策を打つべきだと思います。


今や、”働きやすさ”が求められて、”仕事のやりがい”が置き去りにされている感じがします。
私が、サラリーマンになった頃は、”働きやすさ”は、まだまだありませんでしたが、”仕事のやりがい”はあった気がします。

給与は、毎年どんどん上がるバブル期でしたし、色々な物が新たな時代に突入し、結果が見えていた気がします。
それも、”やりがい”に繋がった気がします。
少なくとも、介護で早期退職するまでは、会社を辞めたいと思ったことは1度もありませんでした。

今であれば、早期退職しなくても、何かしら手立てがあったと思いますが・・・。(これは、”働きやすさ”かな?)


“やりがい”を求める会社が必要な時代となっている気がします。
それがあれば、社員の効率も上昇し、生産性か向上し、倒産も少なくなると思います。
“やりがい”を求める事は、大変難しい事は理解していますが・・・。







島根県内の食品製造会社などが協力し、ノドグロのアラから作ったパウダーを活用した天ぷら「ぐろ天」を開発した。と。

新聞記事

県内に住む吉本興業所属のタレントで調理師免許を持つ奥村隼也さんがレシピを考案。同県浜田市の名物「赤天」のような新たなソウルフードを目指す。と。


食べてから、取り上げようと思ったのですが、まだ島根の西部方面での販売となっていないのか、まだ出会えません。

ネーミングは、浜田市の「赤天」に掛けていると思われ、相乗効果で両方の商品が売れる事を期待します。
“練り物製品”と言ったら島根と言われるぐらいになってほしいと思います。
トビウオを使った「あご野焼き」もあり、海に面しているだけに、あちこちに蒲鉾屋さんはありますし・・・。

2 件のコメントがあります。

6月 23 2023

倒産 増加傾向?

今日(6/23)は、雨が今にも降り出しそうな曇天になったり、日差しが出たりと、鬱陶しい天気でした。






島根県で倒産が増加傾向にある。と。



1月から5月の倒産件数22件。
昨年同期比に比較して9件増加の様です。

コロナ、円安・・・とあまりにも環境が違い過ぎるために、件数のみで、昨年同期比が正しい比較かどうかは、判らない所もありますが、良い事では無いです。

記事によると、倒産が増える可能性は非常に高く、その原因としては、人手不足、物価高、更にコロナ禍で無利子・無担保融資の返済が本年度から始まる。と。

これは、問題です。
融資を受けた時は、コロナ明けに、人手不足、物価高が襲ってくるとは思っていなかったでしょうから、融資の返済期間の変更で倒産が防止できるのであれば、企業の申し出により何とかならないのでしょうか?








松江市内の中学生が公の場で迷惑行為をしている動画が交流サイト(SNS)上で拡散していることが、松江市教育委員会などへの取材で分かった。と。

新聞記事

拡散された動画は、中学生が足湯とみられる公衆施設に着衣のまま全身を漬かるなどしている様子が映っている様です。

TVニュースによると、足湯の場所には、「入浴行為、洗濯等の迷惑行為は中止」の様な注意書きがある様です。

普通の人は、足湯は、流し湯もせずに、足を色々な人が漬ける訳ですから、入浴する温泉より汚いと思うのですが、かつ、水深20cm~30cmの中に、衣服を着たまま全身を漬かる行為は、普通行わないかと・・?
中学生の他愛もない行為ですが、モラルの問題で、マナー違反であることは間違いないとは思います。


市教委教育総務課は「(児童・生徒に)相手を尊重できるような力を育成し、SNS利用の責任や正しい使い方を、学校を通じて指導していきたい」と話した。と。
SNSの利用法は勿論、”人”としてどのような行動をとるべきか?をしっかり指導してほしいと思いますが・・・。
しかし、そんな時間は、中学校の教育課程にあるのかな?
それ以外にも、人としての常識をいっぱい教えてほしいと思うのですが・・・。







今日、中国電力から、6/1から電気料金値上げのお知らせ郵便が来ました。



我が家の契約の「従量電灯A」の料金表とその他いろいろと値上げの背景や、その他供給条件の見直し等が書かれていますが、当然読む気にはならず・・・。

顧客が、「その契約OK」とサインする訳でも無く、自動的に値上げ・・。
かつ、適用日が過ぎてから、そのお知らせ・・。
良い商売と思えます。

元、「御社の発電に協力していた者ですが、割引ありませんか?」と聞いてみたくなります。

コメントはまだありません。

6月 22 2023

統合のクラス編成?

今日(6/22)は、朝から不安定な天気で、曇りがちでしたが、時々パラパラ、時々日差しの天気で、気温は25℃程度でした。






昨日、取り上げた江津高校と江津工業高校の統合の件で、詳細が今朝の新聞に取り上げられていました。 



概ね昨日の報告通りでしたが、クラス編成が詳しく発表されていました。
普通科系1学級で、看護、栄養、保育などの資格取得を目指すコースと文系進学コースを設定。と。
工業系は、現状の2クラスをそのまま維持を想定している様です。


この編成は、どうでしょうか? 
江津市は、工業団地を抱えており、工業系の人材を求めている企業が多い。
更に、病院、保育園等で人材が不足している様ですので、普通科の中に、この人材の育成に力を入れたコースを作りたいと言う事でしょうか?
普通科の中には、進学コースもある様ですが、何故だか文科系となっています。

何となく、大人の都合での編成の様な気がします。
まずは、理系の大学に進学を希望している方は、お隣の浜田高校に行くか、私立の智翠館高校に行く事となります。
今の大学入試の試験科目の事が判りませんが、私の頃は、数学Ⅲ(今の呼び方では無いと思いますが・・。)の授業は、文系のクラスに無かったと記憶しています。
高校入学時に、文系、理系の進路を決め、その通りの道を進む方もいますが、高校入学後、しばらくしてその進路を決める方もいたと記憶しています。
となると、この統合高に入学した時点で、理系の職業はあきらめる事になるのでしょうか?

普通科にある、もう一つの看護、栄養、保育などの資格取得を目指すコースって何?
高校の普通科で、看護師とか栄養士とか保育士の資格が取れるのかな?
少なくとも看護師は、資格取得できないと思いますが・・?

工業系の2クラスは、現状の状態の維持ですが、普通科は1クラスに減少しても、維持出来るとの判断でしょうか?それとも、普通科の定員が減少する事で、工業系を希望する方が増えるとでも見ているのでしょうか?
最近は、工業高校からの大学進学の道も広げられていると聞いていますので、理系大学希望者は、工業系に進学して大学進学を狙うと言う事でしょうか?

何となく、理解しがたい対策の様な気がします。


 




昨日のブログで、学校の先生が1年で辞めてしまう方が増加している。との記事を取り上げましたが、島根県の中途退職者の記事がありました。




22年度では、計70人の退職があり、その内20代は、31人との事。

退職理由を調査したところ、民間や他県教員への転職以外には、労働意欲の減退や体調不安など心身の問題が主だった。と。


全校種の平均で、19年度が58時間、20年度が40.5時間、21年度が36.6時間。
残業時間は、減少傾向にあるが、教材研究、部活動準備などで、表面的には把握しづらい仕事の家への持ち帰りや休憩時間を削って働くケースがあると分析する。と。

労働時間が長くなっている事も、要因の1つとは思いますが、私が会社に入った頃の労働時間を考えると、良くなっている気がします。
仕事の持ち帰り、定時間終了後に遠距離出張に出かける等は、当たり前でした。
更に、特許などは、自宅で書いてこいとの指導も・・・。勿論、今は是正されていると思いますが・・。

何かしら、社会人としての”人”教育が欠けている様に見えているのですが・・・?
その”人”教育が出来る前に、担任を持ち、保護者からは「先生、先生」と持ち上げられてはいるものの、保護者の方が、”人”教育が出来上がっていて苦労していたり・・・。
また、モンスターペアレンツと言われる人が島根県にも数多くおられる様で、その対処が出来ていなかったり・・・。

大学を出て、すぐに第一線は、厳しい感じがします。
一般企業では、新入社員研修として、長い会社ですと1年程度、専門教育、社会人としての教育等を繰り返します。
また、区切りの年数で、その様な教育が行われています。
「また教育・・・。」と愚痴を言いながらも参加した記憶がありますが、その教育が管理職になった時に役立った記憶もあります。

勿論、教育界の事は、まったく知らないですが、どうなのでしょうかね・・・?







政府は、「マイナンバー情報総点検本部」の初会合を開いた。これまでに問題が見つかった事項のデータだけでなく、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」で情報を閲覧できる医療保険や税・所得など29項目すべてに点検範囲を拡大すると決めた。と。

新聞記事

総点検本部はデジタル庁に置き、総務省、厚生労働省などが合同で点検や自治体との連携に当たる。
岸田首相は会合で、「コロナ対応並みの臨戦態勢で、国民の信頼を一日も早く回復するべく全力を尽くしてほしい」と関係閣僚に指示した。と。

この本部が、パフォーマンスに終わらなければ良いのですが・・・?
当初は、「請け負った会社が悪い」との見解でしたが、その後、地方自治体の信じられない対応が明らかになったりと、請負会社の作ったシステムも少々問題もある様ですが、地方自治体への取扱説明書が悪いのか?、地方自治体の普段の仕事のやり方がおかしいのか?それとも、元々の基本設計が悪いのか?
誰が、どうやって見直すのでしょうかね?
今まで、遂行していた方がそのまま対応するのでしょうかね?
大丈夫かな?





明日から、通常のペナントレースの再開です。
巨人は、交流戦を4つの勝ち越しで、何とか乗り切りました。
ペナントトップの阪神は、3つの負け越しで、その差が3.5ゲーム縮まり、5.5ゲーム差になっています。

巨人は、何となくメンバーが揃ってきて、かつベテランも元気か出て来ています。このまま好調を維持できる予感がします。
阪神さんは、毎年の8月の魔のロードが待っていますし、夏バテはどうでしょうかね?
怖いのが、DeNAです。交流戦で巨人と同じ4つの勝ち越しですが、得失点差で初の交流戦優勝で、調子に乗ってしまうのではないかと・・?

4 件のコメントがあります。

6月 21 2023

江津高、江津工業統合?

今日(6/21)は、朝から雨がパラパラするうっとしい1日でした。
気温も、少し下がり、雨に濡れた状態で空調の中に入ると少々肌寒さも感じました。






以前、島根県知事が、島根県立江津高校と島根県立江津工業高校の在り方を検討している旨の発言をした。とのニュースを取り上げましたが、今日、江津市選出の県会議員が、詳細を一般質問で問うた様です。

それによると、県の回答は、
「2校を統合し、1学年3学級の高校を設置することを基本として検討を進める。
進学を念頭に置いた1学科1学級、機械系・ロボット制御系・建築系・電気系の1学科2学級を設定したい。
新設校は、現在の江津工業高校の場所を念頭に2028年開校を目指している。」と。

現状の(案)の様ですが、今後、地元への説明会を実施するとの事です。

現在江津高校普通科が2学級。江津工業高校機械が1学級、建築・電気で1学級です。
将来の少子化をにらみ、合わせて3学級とする事の様です。
そこは、当然とは思いますが、普通科1、工業系2は、正しいでしょうか?

学級編成は、将来変更も可能でしょうから良いとして、県立学校の位置づけとして、江津市内だけでの統合で良いのでしょうか?
江津市内では、私立智翠館高校もあり、普通科の中に進学を国公立に絞った特進クラスもあり、江津市内の子どもで大学進学を目指す子に弊害は無いと言う事でしょうか?

この手の問題は、全員賛成での改革にはならないと思いますが、将来の子どもが自分の進路を決めるのに、最適な環境が出来ている事を望みます。

 

 

 

 


公立学校の教員に正規採用されたのに、1年以内に辞めるケースが増えている。と。

新聞記事

昨日書いた「正式採用とせず講師で採用」に関係しているのでしょうか?
辞める先生の補充の為の確保?
もし、そうだとすれば、益々問題かと?
これは、根拠も無い私感ですが・・・。


この1年以内に離職するケースは、一般企業でも大問題になっている事で、教員に限った事では無いですが、教員の場合は、予想以上に忙しいとか、提出書類が多いとか、自分が理解できている事を子どもに教える事は、予想以上に難しかったとか・・・?
色々原因はあるかと思いますが、一般企業も含め「働く事は楽しい」「社会人になると勉強は卒業のはずだったけど・・。」等と学生時代の理想と就職してからの現実が大きく異なっていると言う事でしょうか?
それとも、最近の子どもは、我慢と言う単語を知らないのでしょうか?






今年3月、緊急走行中のパトカーが軽乗用車と衝突した事故で、道路交通法違反の疑いで書類送検されていた出雲警察署の24歳の女性巡査が不起訴処分となりました。と。

FNNニュース

記事によると「サイレンを鳴らさずに、交差点に赤で入った。」とあります。
衝突した状態の詳細は不明ですが、いくらパトカーと言えども、サイレンを鳴らしていない時は、普通自動車です。
勿論、信号が青色側は止まる事は無いと思います。
ぶつけられた相手は、100%被害者です。どの程度の被害かは不明ですが、不起訴はおかしいと思います。

緊急の時は、サイレンを鳴らしての走行は、法律で規定されているはずです。
何故、身内に優しい判断なのでしょうか?

2 件のコメントがあります。

6月 20 2023

済生会に新たな医師

今日(6/20)は、朝から強い日差しがあり、真夏のような天気でした。
気温も、30℃近くまで上昇した様で、暑いのなんの・・・・。







済生会江津病院に、あらたな医師が着任。と。




記事によると、大田市出身で、神奈川県内の大学病院や開業医として40年以上医療に携わった医師の様です。

しかし、両親の介護の為にUターンされ、その際医師をリタイヤするつもりで、保険診療をする保険医資格を返上されていて、当面は保険診療適用外の脳ドック等を担当されるとの事。

記事には、専門が書いていないのですが、脳ドックを担当されると言う事は、脳外科とか脳に関係する所が、専門ではないかと?

保険医資格が、すぐに取得できるのかは判りませんが、是非保険診療適用の申請をお願いしたいと思います。

ここの所、医師の減数の話題ばかりでしたので、ありがたいニュースです。
同様の医師の方が、次々にU・Iターンされる事を期待します。







全国の公立小中高校などで欠員が生じる「教員不足」について、2023年4月の始業日時点と前年同期を比較した結果、「悪化した」と回答した教育委員会の割合が4割超に上ることが判った。と。

新聞記事

島根県でも、以前同様の調査があった様で、小中高の先生数が合計で確か37名(?)不足と発表していた記憶があります。

生徒数が減少していますが、1クラスの生徒数の減少や小学校での英語教育スタート、小中でのプログラミング教育スタート等で、専門的な先生が増加しているのかな?
先生の定数増加の件は、さて置き、疑問なのが、相変わらず講師での採用枠です。
採用試験合格で、すぐ本採用になる先生と、待機状態で、産休等での欠員を埋めるための講師としての採用がある様です。

これを一般の会社で行うと、どう考えても大問題になる気がします。
何故、公立の先生の採用は、こんな事が出来るのでしょうか?
この事は、先生の採用試験の競争率低下にも繋がっている様な?


この制度で、講師に採用となった方の保証と言うか、給与とか、将来の退職金とかの計算はどうなっているのでしょうかね?
実情を知らないものの、余計な心配なのでしょうか?
それとも、とにかく子どもの為に教える事を望んでいる人は、そんな事は考えないのかな?

勿論、講師を望んでおられる方もいるかもしれませんが・・・・。

2 件のコメントがあります。

次へ »