10月
08
2023
今日(10/8)は、午前中パラパラする時間帯もあり、曇りがちの1日でした。
その為か、最高気温が18℃程度と、少々寒く感じました。
ラグビーWカップ、アルゼンチン戦27-39で敗戦し、予選リーグ敗退となりました。
開始早々1分での、アルゼンチンのトライで、力の差かな?と思ったのですが、途中は互角の試合でした。
後半、点差は開きましたが、ちょっとしたミスの差の様な気がしました。
アルゼンチンは、そのミスの時に、必ずトライしている様に見え、相手のスキを見つけるのは流石と思いました。
しかし、着実に、日本は世界のトップチームにたどり着いた感じがしました。
今日は、20:00からの試合開始に備え、もろもろの事を済ませ、20:00ジャストにTV前に着席。
最初から、しっかり見たのですが、残念でした。
日本チームは、若手も育ってきていて、4年後のワルドカップが楽しみとなりました。
お隣、浜田市の”どんちっちアジ”の2023年度の水揚げ量が、過去最低の82.6トンだった。と。
記事の左上のグラフを見ても、水揚げ量が減少しているのは明らかです。
記事にもある様に、浜田漁港の船団の減少も影響しているとの事ですが、2019年以降は、明らかに減少傾向にある様です。
記事の始めにもある様に、アジの旬は4月から9月です。
秋のアジの方が、魚体が大きくなりますので、旬が秋と勘違いされている人が多い様ですが、脂の乗りが全く違います。
春のアジの内、重さ50g以上の魚体で、脂質が10%以上を”どんちっちアジ”として、ブランド化しています。
どんちっちアジに認定されなかったアジも含めて、アジの水揚げも明らかに減少している様です。
水温の上昇の為か、海流が変化している為か、アジの群れも小さいのでは無いかと・・・。
そういえば、最近、スーパーのアジの販売価格も上昇している様な?
これは、水揚げ量の減少の為か、それとも燃料代等の値上げの為?
アジだけは、高級魚になってほしく無いと思うのですが・・・・。
10月
07
2023
今日(10/7)は、朝から曇りがちの北東の風の吹く、少々寒さを感じる天気でした。
最高気温も23℃でしたが、明け方は16℃程度まで下がった様で、この前まで、暑かったのがうその様です。
今年は、心地よい秋晴れの期間が短かった様な・・・。
昨日の朝刊から
済生会江津病院に、常勤の整形外科医が着任した。と。
前松江赤十字院長だった方の様です。
76歳と少々、ご高齢ですが、医者不足となっている江津市にとっては、大変うれしい事です。
特に整形外科は、年齢が上がると世話になる事も多くなりますので、歓迎です。
もう1件、新聞から
以前、報告した江津高校と江津工業高校の統合の件で、県の審議会があった様です。
県の提案としては、普通科1クラス、工業系2クラスでしたが、今回の審議会では、普通科1クラス、工業系3クラスの4クラス、普通科2クラス、工業系2クラスの4クラスの案も含めて、検討する事にした。と。
工業系の3クラスは、ロボット制御のクラスを考慮している様です。
普通科2クラスにする事には、以前の提案では理系の大学進学者の事が考慮されていませんでしたので、理解は出来るのですが、現状でも、工業系への進学者は、少ないのに、工業系3クラスは、どうでしょうか?
確かに、現状の建築、電気の1クラス、機械系1クラスのクラス編成は、少々運営がしずらい事も判りますし、ロボット制御やDX化に向けた技術者は、世の中が求めている事も判りますが・・・。
しかし、子供たち側からの高校進学の希望は、どうなっているのでしょうか?
少々古いデーターでしたが、島根県の大学や専門学校進学率は、65%を超えている様です。
その%は、どんどん増えている様な感じです。
となると、当然普通科への進学が増えるのかな?最近は、工業高校から大学への進学の道も出来ている様ですが・・・。
更には、今後更なる人口減少で労働者人口不足になり、その分各会社のDX化、自動化等が一気に進むことが考えられ、大学、専門学校での技術・知識(その時の、様々な経験等も含めて)等が、益々必要となる事は否めないと思います。
企業からすると、大学、専門学校卒業生を雇用すると言う事は、その時点で初任給は上る事となり、負担が大きくなる事は考えられますが、その分、企業にも良い影響が出てくる事を考えるべきかと思います。
統合という大きな選択をするのであれば、近い将来だけでなく、20,30年後の事も考えて対応すべきと考えます。
10月
05
2023
今日(10/5)は、薄日はあるものの昨日に比べると3℃ほど低い気温だった様です。
富士山の初冠雪を観測した。と。
新聞記事
いよいよ、この手のニュースが出て来ました。
気が付けば、中庭の柿の実も色づきました。ただし、外れ年なのか、へた病なのか、ほとんど実が付いていないのですが・・・。
NTTドコモがマネックスグループのマネックス証券の株式49%を取得して連結子会社化し、ドコモの金融サービスを拡充する。と。
IT media記事
元々の会社の成り立ちが、他の通信会社とは異なっていて、金融関係の事業が無かったドコモが、金融系に次々に参入している様に見えます。
他の通信会社は、他の事業から自由化に伴い通信事業に参入ですから、明らかに違いが有ります。
今やスマホが、お財布代わりにもなりつつあり、金融系事業はほしい所は判ります。
しかし、通信事業が中心と言いながら、荒稼ぎをしている様に、一般市民から見えているのですが・・?
先日、スマホを新調して、 何かしら通信料が掛かる方向の初期設定がなされていて、少々あくどさがある気がしていています。
更に、金融系事業を手に入れた事で、各社のネット販売や NISA等の金融商品での拡販合戦が繰り広げられるのでしょうか?
しかし、通信会社は、NTT法で、国民に平等に通信環境を提供する事が定義されている様ですが、電話、通信以外の事が基本料金に入っていて、その為に不要な料金を払う事になっているなっている人たちは、平等といえるのでしょうか?
今朝の新聞によると、島根県の8月の各所の入込客が、15.8%増加した様です。
コロナ前の8割程度まで回復している様です。
記事のほとんどは、出雲部(島根県の東側)の数値ですが、入込客が最も多かったのは、浜田市・江津市にまたがるアクアス水族館で、7万1966人だった様です。
入込客の定義には、出雲大社等は含まないのか?
当然、出雲大社は1桁違う来客数だとは思いますが・・・。
いずれにしろ、観光客が増える事は良い事です。
徳島県教育委員会は、県立高と中等教育学校の計28校の生徒に配布したタブレット端末について、令和3年度に使用を始めた1万6500台のうち、約17%に当たる2859台が今年4~9月に故障したと発表した。と。
新聞記事
多くがバッテリーの膨張によるもので、夏の厳しい暑さが主な原因とみている。
端末は中国メーカー製。7月以降に故障台数が跳ね上がり、2300台超でバッテリーが膨張していた。と。
何とも、お粗末。
中国製で、少々精度がお粗末な所もあるかも知れませんが・・・。
タブレットに内蔵されているリチウムイオンバッテリの適応温度が決まっていて、放電時:10度~50度、充電時:0度~45度です。
納入業者が説明していなかったのか?学校の先生か、教育委員会の担当者が認識していなかったのか?
私のタブレットは、Dynabookで、元東芝製で今はシャープ製となりましたが、品質制度は中国製より当然高いと思いますが・・。
それでも、この夏場は、自動車内に放置は絶対にしませんでした。(この夏に限った事では無いですが・・。)
その他、リチウムイオンバッテリが入っていない電子機器も極力持ち出しました。
電子部品の一般的な耐温度は、45度となっていると認識していましたので・・・。
県教委は「重く受け止めている。早急に対応を検討したい」と。
何を、重く受け止めているのでしょうかね?
10月
04
2023
今日(10/4)は、朝から日差しがあり、昨日と違って最高気温か36℃を超える少々暑い日となりました。
これからは、日替わりで、気温の高低があるのでしょうか?
巨人の原辰徳監督が退任することが分かった。と。
新聞記事
次期監督は、阿部慎之助ヘッド兼バッテリーコーチが昇格する可能性が高い様です。
原監督は、通算17年で、巨人の過去最長の監督です。
お疲れ様でした。
最後の2年は、前半から選手が揃わず、若手を使っての戦いで、大変だったかとは思います。
更には、少々ベテランが、他チームからFA等を使っての転籍してくる事もあり、過去4番バッタークラスの選手があふれた時は、良い結果になっていませんので、少々ベテランが増えすぎたとも思います。
または、原監督は我々世代ですので、若手との色々な面でのギャップも有ったのでしようか?
次は、阿部氏との事で、現役世代に近い所ですので、良い結果が出るかと・・・?
監督が、一気に若返る事で、ベテランコーチ陣も、入れ替わるのでしょうか?
是非、来年は、ワクワクするチームになってほしいと思います。
文部科学省が2022年度、全国の国公私立学校を対象に実施した「問題行動・不登校調査」で、病気や経済的理由などとは異なる要因により30日以上登校せず「不登校」と判断された小中学生が前年度比22.1%(5万4108人)増の29万9048人となり、過去最多を更新した。と。
新聞記事
これだけ少子化が進んでいるのに、絶対数の人数が過去最高というのはどういう事でしょうか?
2022年度の小学生は、615万1305人、中学生は320万5220人の合計935万6525人との事。
不登校の生徒が29万9048人との事で、全体の3.2%です。
私が中学校の時は、学年生徒が220名程度だった(?)と記憶していますので、3.2%だと7人程度が不登校と言う事となります。
つまり、5クラスでしたので、クラスに1人か2人は不登校の子がいた事になります。
当時、学年で病欠で長期欠席の子がいた記憶はありますが、不登校の子はいなかった様な・・?
全てのクラスは、確認していませんが、そんな子がいると噂になるでしょうが、そんな記憶もありません。
当時と最近は、何が違っているのでしょうか?
・親の共稼ぎ家庭が増えた
・TVゲームおこなう子が増え、友達同士のコミュニケーションが減少
・放課後に塾に通う子が増え、友達同士のコミュニケーションが減少
・親が、「行きたくなかったら無理していく必要は無い。」的な意識
・親の子どもに対する期待度が大きい
・学力の差を気にする子供が増えた
・少数学級となり、放任生徒が減少し、先生の目が行き届きやすくなった(その分、子供にプレッシャー?)
・ゆとり学級の逆効果
・その他
私の思いつく範囲は、こんなものですが、合わせ技の悪さあるかも知れませんし、良い事として実施している事が、子供のプレッシャーになっている感じもします。
就職した子が3年以内に離職する人が増えている事も、同様に増加している感じがします。
ひょっとして、同様の根本理由かも?
“我慢する躾”も必要な気がしますが・・・・。
楽天に、プラチナバンドが割り当てられる様です。
以前も、報告した通り、我が家の敷地に楽天モバイルのアンテナが建設されたことで、「次のスマホは楽天」と思っていたのですが・・・。
「楽天は繋がりにくい」との話を聞いて、調べてみると、最も繋がりやすい700MHzから900MHzの周波数帯が、楽天に割り当てられていない様で、今回やっと、空き周波数の割り当て募集があり、楽天のみが手を挙げ、ほぼ割り当てが決定する見込み。と。
楽天は、早ければ今年に使用開始としたい方向の様ですが、使用開始となった時に、スマホ自体も交換する必要があるのか、我が家の敷地にあるアンテナの改造があるのか・・。等不明な所もあります。
私は、先日ここの所、スマホの調子が悪く、楽天の対応が待てずdocomoでスマホを交換したばかりです。
そのスマホが、SIMの差し替えだけで、先日購入したスマホが使える(楽天に与えられるプラチナバンドでも使用可能である事)のであれば、乗り換えをしても良いのですが・・・?
高齢者は、若い方に比較して、通信環境は異なっていても十分な場合もありますので、今後は使用料が安価になる方向で検討しないと・・・。
10月
03
2023
今日(10/3)は、曇りがちの天気で、最高気温は21.9℃と、10月に入り日に日に気温が下がっている様です。
2023年のノーベル生理学・医学賞を、メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン開発につながる基礎技術を開発したハンガリー・セゲド大のカタリン・カリコ教授と、米ペンシルベニア大のドリュー・ワイスマン教授に授与する。と。
新聞記事
いずれは・・・。と思っていましたが、素早い対応の様な気がします。
恐怖のパンデミックを、早期のワクチン開発で世界を救った功績は、凄い事と思います。
報道によると、これらの研究には、日本の技術開発の成果もあっての事の様で、開発者の連携で成り立っている様です。
昨日、島根県選出の衆議院議長の議長辞任、議員続行の話題を取り上げましたが、この対応に対して島根県内の自民党関係者からも、色々な意見が出ている様です。
その昔は、議席だけを確保していればとの考え方もあったかも知れませんが、これだけ問題山積で、地元の状況を国政に届けるべき人が、ただ元気だけでは、その任を果たせないと思われ、同様の意見が自民党関係者からも出ている事は、素晴らしい事と思います。
島根県は、保守王国と呼ばれる様に、衆参共に自民党系議員が議席を守っています。
中には、議員に「まだまだ、先生には頑張っていただかないと・・。」と、おべんちゃらを言う方もおられる様です。
議員は、それがおべんちゃらであるぐらいの認識は持って、自ら正しい判断をしてほしいと思います。
今朝の新聞から
江津市の西部地区の小学校の統合で、その校舎を現津宮小学校の敷地に新設する。と。
津宮小学校には、行った事はありますが、職員室と校長室に入ったぐらいですので、校庭等を見た事が無くイメージは湧いていませんが・・・。
現校庭に新校舎を建て、その後現校舎を解体して、そこを校庭等にするのでしょうかね?
それとも、隣接する所に市が管理している土地でもあり、そこに新校舎を建設するのでしょうか?
そこはさて置き、江津市内の小学校がどんどん閉鎖されています。
私が小学校の頃は、今記憶に残っているだけで14校(旧桜江町は除く)はありました。
近い将来は、江津東小学校、渡津小学校、郷田小学校、高角小学校、江津西小学校(現在は、津宮小学校、川波小学校)になる予定です。
更に、江津中エリアの3校も統合となると小学校は3校となります。
人口減少に伴う少子化は深刻です。
来春入社予定の大学生らの内定式が、各地の企業で行われた。と。
新聞記事
内定式はコロナ禍前と同規模で「リアル開催」する企業が8割にのぼった。
人手不足による企業の採用競争が厳しくなる中、社員や内定者同士の交流を深めて、学生をつなぎとめたい企業の思惑もありそうだ。と。
記事では、「内定辞退が増えているので、内定式では社員との交流などを充実させる」との声もあった様です。
私の頃は、内定式なんてものはありませんでしたので(会社によっては、有ったのかな?)、その感覚はありませんが、会社側からすると、入社前から会社に色々と接してもらう事で、入社前からモチベーションを上げての入社に繋げたい狙いや、内定辞退を防ぐ事を狙っているのかと・・。
会社側からすると、有望な社員を確保する事は、会社を継続させるためには、当然の事です。
学生側からすると、内定が出る事は嬉しい事とは思いますが、「他にも良い企業があるのでは?」と他の企業も見てみたいとの思いがあるのも事実かと・・・。
この採用に関しては、経団連(ほとんどが大手企業が加入)が、決めたルールに地方の中小企業も振られています。
この経団連のルールに縛られていないはずの、この辺りの中小企業は、さっさと内定を出しても、「大手の就職活動が始まると、内定辞退が出るから・・・。」と、苦労されています。
この各企業の戦いは、コロナ明けで各企業の募集定員が増えている事で、激化しているとも思いますが、人口減少に伴う少子化が大きく影響していると思えます。
しかし、その戦いで、自社を良く見せすぎたのか、離職者も増えている事もある様です。
学生側は、面接の練習だけをするのではなく、各企業の実情や仕事の内容等をしっかり掴むことの必要かと思います。
10月
02
2023
今日(10/2)は、朝から日差したっぷりの心地よい1日でした。
しかし、気温は、25℃に届かず、いよいよ秋ど真ん中と言った感じとなりました。
アメリカン・リーグがレギュラーシーズンの全日程を終了し、エンゼルスの大谷翔平選手が44本塁打で日本選手初の本塁打王に輝いた。と。
新聞記事
素晴らしい。大拍手です。
右ひじを痛めて、ペナントレース途中での離脱も、ホームラン王。
更に、MVPも確実と言われ、後は満票かどうかだそうです。
MVPを2回満票で獲得した選手は、過去にはいない様です。
松井選手が大リーグ挑戦時(約20年前)には、「体力的に、日本人のホームラン王は無理」と言われていましたが、それを打ち破った大谷選手は、世界一の野球選手となった証明かと・・・。
マイナンバーカード取得者に最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント第2弾」が9月末で終了した。と。
新聞記事
申請の最後には、色々な偽サイトが立ち上がり、偽メールも発信され、報道では注意喚起もされていましたが・・・。
今年の2月末で、申請件数は約3400万件、9月27日時点で9800万件を超え、人口に対する申請率は約78%まで伸びた。と。
第2弾の実施でカードは急速に普及したが、窓口となる自治体で情報のひも付けミスなどが続出。マイナンバー制度に対する国民の信頼が揺らぐ中、カードのさらなる普及や利用の定着には課題が山積している。と。
現在、保険証機能も使用できますが、今後の展開が明確になっていません。
更には、民間の使用に対しても、どこまで使用許可を出しているのかが不明です。
先日、スマホの通信契約のネット上で変更をした際に、事前準備として、「個人認証の出来る免許証とかマイナンバーカードを準備」と出て来ました。
実際には、通信会社のマイページで私自身の認証は、既にされていましたので、実際には不要でしたので、どのような扱いをされるのかは体験出来ませんでしたが・・・。
民間での使用が許可されている所があるとすると、その内容が誰でもすぐに検索される仕組みが必要かと思います。
既に、迷惑メール等では、マイナンバーやその暗証番号を入力させる物も出て来ているかも?
過去、色々なトラブルに対して、人員的な官庁対応での問題は、しっかりしたルール等の設定を再考する事が必要かと思いますが、その他リスク管理が甘い所も感じます。
使用範囲が増えるにあたり、リスクの可能性は高くなりますので、しっかりした基本計画を考えてほしいと思います。
体調不良を理由に任期途中で衆院議長を辞任する意向と報じられた細田博之衆院議員が、地元紙の「山陰中央新報社」の取材に対し、次期衆院選について「(健康に)大きな支障はない。政治家としては元気そのもの。全然変わっていない。立候補する前提で考えている」と語った。と。
新聞記事
今朝の山陰中央新報も、1面トップで、このニュースを伝えています。
当落の事は、さて置き、一議員の仕事は十分出来るのでしょうか?
議員たるもの、自分の目で地元の事もさることながら、各地の視察等を行い、次の施策に展開していく事が務めのはずです。
かつ、年齢的にも、少々時代遅れの見解を示されている時もあると感じます。
「政治家として元気」の意味が理解できません。
私の選挙区ではありませんが、島根県の代表としては、問題ありと感じます。
会派の代表や衆議院議長まで勤められ方が、自分の舵取りもままならないようでは困ると思いますが・・・。