1月
04
2025
今日(1/4)は、曇りがちながら時折日差しの有り、パラパラありの不安定な天気でした。
昨日、アップし忘れたニュースです。
1/2に県内トップを切って、「はたちの集い」が開催された。との記事が。
当日は、雨風も無い天気で、晴れ着姿の記念撮影風景を見ました。
記事によると、対象者は178人で、147人が出席した。と。
対象者の数が、私の頃(50年前)に比較し、かなり減少している事は気になりますが、市の人口が21000人程度となっている今では、仕方ない事とは思います。
そこはさて置き、対象者に対して出席者の数(82.6%)が多いのには驚きます。
記事にある代表挨拶を広島の大学生がおこなった様で、その彼は、住民票を異動させていないと言う事なのでしょうかね?
大学生は、住民票を異動していない人が多い様ですが、既に社会人になっている人はどうなのでしょうかね?
企業に就職している人は異動を出しているのかな?
それとも、異動届が出ている人も地元中学校、高校卒業で式典の案内が発行されているのでしょうか?
その場合の色々な対応は、難しいとは思いますが、関係人口を維持する為にも、他地域に異動届が出ている人も招待してほしいと思いますが・・・。
島根県と県内19市町村が水道事業の広域化に向けた検討を進めている。と。
記事によると、個別の事業を残したまま、組織を1つにまとめる「経営のみの一体化」を目指している。
期限を設けず慎重に協議を進める。と。
どういう事?
個別の事業を残したままで、組織の一体化だけでは、コスト削減は人件費程度で、大幅なコストカットは期待できそうに無いです。
更に、”期限を設けない協議”と言う事は、結論は出ない事に繋がる感じがします。
こんな甘っちょろい対応は、どうなのでしょうかね?
本気度が全く伝わりません。
水道は、毎日有難く使わせていただいています。
しかし、その料金は、日本一高いとか言う人もいますが、その実態は良く判っていません。
その昔は、日本製紙の工業用水の設備を利用させてもらっているので、水道料金が高いとかと聞いたこともあります。正しいかどうかは確かめた事は有りません。
江の川の河口から上流に10km程度の所に、くみ上げている場所が有りますが、完全な淡水では無く海水分が含んでいるらしい事は聞いたことが有り、その分水道水にする為には余計な設備が必要となるのかな?
10年単位間隔での将来を考えると人口減少が更に進み、県内の水道供給能力は、当然もう少し低くても良い事となります。
更には、その設備を市町単位で持っているとすると、過剰な送水ポンプ圧力を確保している可能性もあると思われます。
また、各地の水道管の耐寿命は、既に過ぎている所が多数あり、各所で漏水が発生しているとも聞きます。
それらを鑑みた設備配置、送水配管網(市町の境を取り除いた最適な状態)の検討が必要となり、更に、それに合わせた人員配置を検討すべきかと思います。
その前に、統合するか否かの議論は有るとは思いますが、利権、特権は考えない県民に平等に水道水が使える(できれば安価で)状態(統合を前提として)にすることが必要と思われます。
かつて世界を席巻した日本の半導体産業が、復活ののろしを上げようとしている。と。
新聞記事
先端半導体の国産化を目指すラピダス(東京)をはじめ、メーカー各社は2025年に試作ラインの稼働や生産を続々と始める。と。
記事内の地図上にある、ラビラス、キオクシア(旧東芝メモリー)、三菱電機は、国内メーカーで、是非応援したメーカーですが、マイクロン、TSMCは、海外資本で、これはどうなのでしょうかね?
勿論、国内使用の為に製造してくれるのは嬉しい事ではありますが、この2社も含めて復活ののろしと言って良いのでしょうかね?
半導体の件で、海外資本が国内で製造販売する事が、日本の経済に影響するのか等も考えて、認可しているものと思われます。
その他、海外資本が色々と入ってきているとのニュースを耳にします。
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画に対して、米政府(大統領)が阻止を発表した件は、米国としての対応として判らないでもないです。
東芝の対応でも、おそらく政治的に動き(自衛隊対応案件、原発案件等の技術流失を考え?)、日本に有益になる様に動いたと感じます。
これらも、日本が海外資本を受け入れるにしろ、逆に海外に資本提供するにしろ、各企業が生き残り等を掛けて取り組むものと思われます。
その際、製造項目、あるいは各社の状態によっては、国が政治的に介入してくる可能性は仕方ないとも思います。
しかし、情報の世界においては、圧倒的に日本は不利な状態になっています。
今後の事を考えると、情報の世界の一角でも圧倒的な世界一を獲得出来る様に、全日本での戦略が必要と感じます。
時々、各社で海外の会社をM&Aをしたとのニュースも見ますが、今の所、国民のだれもが感じるビジネスにはなっていない状況です。
こここについては、国策において、主導権を握ってほしいと思います。
上記の半導体戦略(ハード)は、国策も動いていますが、情報(ソフト)の少々見えない分野もしっかり勉強して取り組んでほしいと思いますが、ソフト戦略の検討は、今の政治屋さんでは無理かな?
1月
03
2025
今日(1/3)は、時折日差しも出ましたが、1,2日と違い、風が冷たく感じましたが、穏やかな三が日でした。
高校ラグビー、Aシード智翠館敗北。
新聞記事
智翠館0ー12国学院栃木
残念でした。
ネットで、自宅で観戦していたのですが・・・。
3回戦で、点を取り過ぎたのが、チームのリズムを狂わしたか?
チャンスは随分あったのてすが、国学院栃木が良く守り反則を取られた形となり、前半に1トライでもあれば流れが変わっていた気がするのですが・・・。
しかし、年末から楽しませてもらいました。
有難うございました。
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走は、青学大が盤石の走りで2年連続8度目の総合優勝を果たした。と。
新聞記事
流石、青山と言える走りでした。
往路では、4,5区が強かったです。
更に、復路6区でリードを広げ、その貯金を守り、大手町のゴールに入った感じでした。
総合の新記録となった様です。
2位は駒澤、3位は3冠が掛かっていた国学院でした。
今年は、前評判の3校が、その通りの力を発揮した感じでした。
広島県府中市教委は本年度、公民館での飲酒を全面禁止とした。
生涯学習の場として世代を問わず幅広い活用を促す上で、飲酒はふさわしくないと判断した。と。
新聞記事
タバコ問題に始まり、飲酒にまで、この手の問題が拡大してきた感じです。
その昔は、「酔っていたので記憶にありません。」と言えば、何でも許してもらえる文化(?)が、あった気もします。
あるいは、「シラフでは、やってられない。」と、酔っての行動をされる人も・・。
更には、いまだに、酔ってのハラスメント行動、発言をする人や、酒の力か(?)大騒ぎする人もいます。
今回の事は、それらが、引き金になっている気がします。
しかし、記事ある「決まったことだから仕方ないが、やっぱりビールがあるほうが話が盛り上がる」と発言している人は、飲みたい人の様です。
と言って、記事の中の写真で、飲酒を禁止された為に、ノンアルコールビールが並ぶ写真が、当たり前の様に掲載されていますが、それも違う様な気がしますが・・・。
勿論、すべての人が問題があるとは言いませんし、懇親会の席には、酒も必要と思います。
サラリーマン時代に、どれだけ割り勘負けをしてきたか、判りませんが、楽しい時間を共有できる訳ですから、均等割り勘も全然問題無いと思っています。
時々「山藤さんは、飲んでないので***円で・・。」と言われると、妙にうれしく思った記憶も有ります。
しかし、Uターン後、ある集まりの幹事を依頼された際に、予算検討会の席上で「女子供は、茶沸かして置いておけば良い」と発言した方がおり、流石に頭に来て、ビールは全て発泡酒を、ソフトドリンクは各種豊富に手配した事が有ります。
最近は、CMで、「飲めなくてもええやん」「何を飲んでもええやん」みたいな物も出て来ました。
これは、スマート ドリンキングを短くして”スマドリ”とある飲料メーカーが言っています。
昔は、「酒を飲むのが普通で、飲まないのは普通では無い。」的な勝手な思いをされている人もおられた様です。
そんな考えの人が居る為か(?)、ちょっとした飲みの会でも出席しない人もいます。
それも、違うと思います。
逆に、「ドクターストップ等で酒が飲めないので、飲み会に参加しない」と言う人も、違う様な気がしますが・・・。
それぞれの立場を理解した対応がなされていく事を期待します。
1月
01
2025
今日(1/1)は、山陰の元旦とは思えない良い天気でした。
その証拠として、いつもの江の川の土手へ。
Uターン後、1,2度は日差しの有る元旦はあった様な気もしますが、これほどの青空は、初めてかも?
その時に、面白い光景も・・。
4羽の鵜が、ほぼ等間隔に・・・。
昨年の1/1 16:10に能登半島を中心とした地震が発生しました。
あれから1年が経過しました。
新聞記事
地震により500人を超える方々がお亡くなりに大変な災害となりました。
まだまだ、復旧が進んでいないとの報道が有ります。
早期の復旧・復興を願います。
日本に住む限り、数年に1度は、どこかで大地震や水害等の災害が発生します。
3.11の時に、私が東京に出張に出かけていた様に、移動中に災害に遭う事も有ります。
この辺りは、水害発生地域で、水害に対しては、経験も知識も有りますが、ほぼ地震が無い地域だけに、その対策は不足している感じも有ります。
改めて、災害に対する対策を実施して置く必要を感じます。
全国高校ラグビー3回戦
智翠館高校95ー5関商工
15トライの圧勝でした。
2回戦の尾道戦は、初戦と言う事も有り、完封試合ではありましたが、少々動きが硬かった様に見えましたが、今日はエンジン全開の様に見えました。
試合後、1/3の準々決勝の組み合わせ抽選が行わた様です。
10:30 B大分東明(大分) ーB常翔学園(大阪第3)
11:55 B東海大大阪仰星(大阪第2)ーB東福岡(福岡)
13:20 A大阪桐蔭(大阪第1)ーA桐蔭学園(神奈川)
14:45 B国学院栃木(栃木)ーA石見智翠館(島根)
学校名の前のアルファベットはシードを表しています。
智翠館高校は、Bシードの国学院栃木との試合です。
残った8チームが全てシード校です。
第3試合は、Aシード校同士の潰し合いとなる様です。
準々決勝からは、強敵ぞろいですので、全力を出して頑張ってほしいと思います。
頑張れ智翠館高校。
1月
01
2025
明けまして
おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
2025年が、皆様にとって、良い年であります様にお祈りいたします。
今年は、災害、ひどい事件が無く、日本経済が回復する1年となる事を期待したいと思います。
私事では、今年からは、70代の始まりとなります。
老体に鞭打って、頑張りたいと思います。
皆様、よろしくお願いいたします。