3月112009
ノートPCの時代だ。
ノートPCがデスクトップPCの生産台数を抜いた様だ。
低価格ミニノートPCが販売され、従来のノートPCも価格低下があり、販売台数が増加した様だ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090310/137852/
デスクトップは、ノートと比較して安価で販売台数を伸ばしたと思えるが、設置スペースをとる事も有り家庭ではノートの方が手軽だ。
我家のPCは、現在4代目であるが全てノートだ。
4代目を購入する時は、デスクトップにしようかとも思ったが、家庭内で持ち運べる利便性でノートを選んだ。
モバイル用も、もちろんノート。
デスクトップは、昔と比較してCPU本体も小さくなり、CRTも液晶になり随分コンパクトになった。
しかし、時代はノートなのかも・・・・。
しかし、オイオイと思うノートも中国で販売されたようだ。
http://japanese.engadget.com/2009/03/04/vaio-vaino/
バッタモンとは、言わないが、ずいぶんだな。
パソコンの販売戦略も何でも有りになってきた様だ・・・。
パソコンが低価格になって、普及することは良い事ではあるのだが・・・。
NETBOOKが売れているようでノートPCの出荷台数が増えているんですね。
ノートパソコンとデスクトップパソコンの選択はどうなるんでしょう?
ノートパソコンのメリット
1.ALL IN ONEなので持ち運び、収納に優れている。
2.今は拡張もUSB接続で可能
3.ネットブックは安い
4.バッテリー内蔵なので瞬断に強い
ノートパソコンのデメリットは
1.本体、液晶、キーボードがどれか壊れると修理が必要(自分で修理は難しい)特に液晶は5年程度で寿命なのでノートパソコン全体が5年程度の寿命となる
2.USB接続して拡張すると持ち運び、収納に不便
3.CPU、メモリー、HDDの換装(入れ替え)が難しい
以上
その点デスクトップパソコンは持ち運びは出来ませんがノートパソコンのデメリットを克服します。
1.拡張機器、CPU,メモリー、HDD等の追加交換が容易
2.故障部品の交換が容易 →能力UPが出来る=(イコール)長く使える
更に値段も液晶込みで6万円を切ることも可能
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm_pl20/
我が家では、このマウスコンピュータから2台のデスクトップを購入しています。快調に稼動していますよ。
以上のことから私はパソコン購入の相談を受けたときは、持ち運ばないならデスクトップを薦めています。
でも私自身はこの夏のWimax本稼動に向けてノートパソコンを物色しています。
ちなみに決算セールのレノボも安いですよ。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?issBase=ProductsCategory&issCategory=/Notebooks/ThinkPad%20Notebooks/SL%20Series
パソコン安くなりましたね。
千葉の旧友様
ノートのメリット、デメリットありがとうございます。
歴代のノートも5年で大体卒業になっています。
デスクトップの価格も更に下がっている感じですよね。
私の仕事場は、デスクトップでも良いので、次の購入時期には、また迷いそうですね。
Wimaxのサービスは、ここではいつスタートかな?
しばらくは、様子見ですね。
しかし、本当にPCの価格はどこまで行くのでしょうか?
花田屋 様
ノートPCの液晶寿命は5年なの?
小生、仕事用のPCはノートですが、1代目は約1年で故障続きで買い替え。でも2代目はもう8年使っています。
使用頻度の問題?
メリット・デメリットを語れるほど知識もありませんが、小生には明らかにデスクトップのほうが使いやすい。
理由?簡単です、キーボードが大きい!!
三歳からの同級生様
8年も使えているとは、当り商品ですね。
使用頻度だけでは無いと思います。
しかし、画面はかなり暗くなっていると思いますよ。
更には、CPUの能力上、厳しくなっていると思います。
確かにキーボードのサイズ、CRTの画面サイズを考えるとデスクトップも捨てがたいですよね。
と言う事は、君にはミニノートは、無理ですね?
花田屋 様
無理です。イライラします。
液晶の寿命と書きましたが多くはバックライトの寿命です、山ちゃんおっしゃる通り暗くなります。HDDも5年程度が寿命です。
私の経験では毎日持ち運ぶノートは衝撃等もあり2年が良いところでした。(6台つぶしました)
パソコンの製品サイクルとしては、インテルの戦略(それに合わせたマイクロソフトの戦略)になります。
インテルの戦略は2年ごとに新規格CPUを発表し周辺のチップも変更しますから1世代前の規格は何とかなっても2世代前の規格は非対応となり4年サイクルが実態だと思います。
マイクロソフトが新しいCPU能力でなければ軽快に動作しないソフトを発売することでこのサイクルは完成されています。これはノートもデスクトップも同様となります。
Windows95あたりからパソコンが一般的になってきて十数年が経ち一般利用者も上記戦略に踊らされなくなったために今VISTA浸透が遅くなり、パソコン出荷台数が減っているんでしょうね。
*******************************
WiMAXの全国展開は3年後以降のようです。
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/
*******************************
「2世代前の規格は非対応」とは 製品が販売されなくなるということです。
VAINO 単独で見てかっこいいですよね。真似る必要はなかったと思うけど。
三歳からの同級生様
やっぱり。
画面も小さいですからね。
普段使用するには、老眼部隊は無理ですね。
千葉の旧友様
私は、JISで定める、PCの製造中止宣言から5年の保守期間をメーカは保証する事になっていると記憶しています。
この根拠が、どこから来ているかは不明ですが、当然インテル等の製造を加味していると思います。
このことから、PC購入してからどのくらいで製造中止宣言が出されるか判りませんので、私は目安を5年と思っています。
WiMAXの全国展開は3年後以降と言う事はこの辺りは、いつかな?
“VAINO”としたのは、同一機種と勘違いする人を狙っているのですかね?
自らのブランド作りが必要だと思うのですが・・・。
外観は、そこそこだのにね。
実は今はサーバーのハードサポート期間の短縮で困っています。
毎年新製品を発売するので購入した年が製造中止年となるため5年たつと(ちょうどリースの場合の契約満了時期)入れ替えなければならなくなるのです。(サポートにサーバーを企業として利用し続けることはできません)不景気な今、リース延長したいのに出来なくなってしまいます。
同様に一般の個人使用パソコンもメーカが5年部品をもっていて保守を受けられるとしても保守部品は貴重な古い製品ですから修理は高い金額となってしまいます。(特にノートパソコンの液晶、HDD,マザーボード交換となると十万円程度かかります。)パソコンも毎年値下げされている現状を考えると5年目に修理するよりも新品を購入する方が賢い選択になります。そういった意味でも私は5年がサイクルというより4年がサイクルと考えています。(これは毎日利用していてPCが無くなると困る場合です。いつ壊れて使えなくなっても、支障がほとんどないような利用状況の場合は本当に使えなくなるまでがサイクルですから4年5年でなく10年ともいえます。また自分で修理するような人(私も入ります)はこのサイクルの対象外です。)
ごめんなさい訂正です。
(サポートにサーバーを企業として利用し続けることはできません)→(サポートの無いサーバーを企業として利用し続けることはできません)
千葉の旧友様
>サポートの無いサーバーを企業として利用し続けることはできません。
当然ですね。
サラリーマン時代には、納入側として喧々諤々打ち合わせをした事がありましたから、良く判ります。(PCではなく、大型機種でしたけど・・・。)
メーカの本音は、リリースした時には、既に製造中止になる部品もある様ですから、部品の確保は大問題です。
君の言うとおり、修理費も高くなっても仕方ない所もあります。
そういう意味から考えると、4年でPC買い替えの検討に入るべきかも・・・・。
デスクトップだと、色々とメンテナンスを自分で行うのも楽しいでしょうね。
PCを10万円程度で購入できるようになったし、4年使ったとしたら、月2000円程度の償却。
壊れた時の事を考えると、購入後4年で更新するのが無難なのかな?
毎月2000円づつPC貯金でも始めるかな?