1月032013
適当なミニ同窓会
今日(1/3)は、朝から粉雪が舞い散る1日。
気温も、ほとんど上がらなかった様で、寒い1日。
今日は、予定通り箱根駅伝を見つつ、高校ラグビーをインターネットで確認をしていると、浜高時代の同級生のT君から電話。
「山藤、今日の夜空いてない?」
「特に予定無いけど・・・。」
「Y君が帰省していて、何人か集まるんだが、来ないか?浜高以外もいるけど・・・。」
「暇だから行くわ。何時?どこ?」
「6時。”八重”というスナック」
「6時でスナック・・・。飯は?」
「スナックだから飯は、無いはず。早めに何か食って来て。」
ということで、途中でT君を拾ってスナック行くことに。
そうこうしている内に、高校ラグビーは、智翠館が国学院久我山に前半に3トライを許して0-19。
後半2トライを返したものの、その後追加点を取られ、惜敗。
初のベスト8で、また力が付いた感じで、来年がまた楽しみです。
箱根駅伝は、日体大がリードを守り、30年ぶりの総合優勝。
記録的には、昨年の東洋大が凄かっただけに、それには及ばなかったものの、やはり箱根駅伝。
最後まで、しっかり見届けました。
夕方から、浜田に出向き、会場のスナックに行ってみると、集合したのが8名。
浜高の同級生が私を含め4名。
他の方は、中学校が同じかと思ったが、バラバラ。勿論小学校もバラバラ。
みんなの共通点は、同い年。
急遽集まる事になったので、お店を無理やり空けてもらったとの事で、つまみは、K君の奥様の手作りおせちの持ち込み。
なかなか楽しい会でした。
その場所で、疑問点が
江津の方々は、小学校を呼ぶときに、私の母校の郷田小学校の場合は、「郷田小」と呼ぶ。
しかし、浜田の方々は、松原小学校の場合は、「松原校」と呼ぶ。江津では、郷田校とは、決して言わない。
この事を聞いてみると、「松原小」とは言わない。昔から「**校」と呼ぶとの事でした。
他の地区は、どうなのでしょうか?
花田屋 様
あけましておめでとうございます。
今年もよろしく願いいたします。
酒浸りの正月でしたが、今日から仕事です。
まだ誰もいないオフィスですが、仕事をスタートします。
ミニ同窓会の話題。
「○○校」?
なるほど、そんな呼称もあるんだ。
でも地域の特徴で良いと思います。
何らかの訳があっての呼び方でしょう。研究して教えて下さい。
「岩国高校」も地元では「西高(にしこう)」です。
岩国の西地区にあるからだと言う事ですが、「東高」はありません。
3歳からの同級生様
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
>酒浸りの正月でしたが・・・・。
年末に、来年は節酒すると言ってませんでしたっけ?
まぁー、正月だから・・・。
今日も、新年会かな?
岩国高校は、西高ですか。
西地区にあるからと言っても東地区に無いのも不思議ですね。