1月202013
大鵬逝去
今日(1/20)は、朝から日差しのある和らいだ1日。
昨日 「元横綱大鵬さん死去」と報道。
ご冥福をお祈りします。
我々の頃は、子どもの好きなものとして「巨人大鵬卵焼き」と言葉が出来るぐらいの人気者。
私は、「巨人柏戸卵焼き」でしたが・・・・。
その活躍で、一代親方として「大鵬部屋」が誕生したと記憶している。
当時のTVは、NHKと山陰放送(TBS系)しかなく、スポーツ番組も、巨人戦、大相撲、プロレスが主流だった。高校野球は、NHK。
そんな時代だっただけに、この言葉が誕生したのだと思う。
またまた、子供の頃の昭和の香りが無くなった気がする。
アルジェリアでの「日揮」社員の人質事件の報道も繰り返し行われているが、情報が錯そうしている様で、正しい情報が判らないが、日本人および日揮関係の外国人社員の無事を祈りたい。
以前古巣でも、湾岸戦争の影響で、クウェート火力発電所建設メンバーがイラクのフセインの人質になり、心配したことを覚えている。
そのプラントのある装置の基本設計をお手伝いしたことがあり、記憶が鮮明に残っている。
その時は、全員無事で安堵したが、帰国後はすぐにはその事を聞いてはいけない雰囲気。
数年後、その時の模様を聞いた記憶があるが、「食事等の対応は良かったが、生きた心地はしなかった。」と。
紛争には関係ない方を人質にすることは許してはいけない。
とにかく、人質が無事で早期解決する事を祈りたい。
花田屋 様
アルジェリア「日揮」プラントの件、今朝の報道では厳しい状況との事で心配です。
世界中には思想・信条の異なった人たちが沢山いるのはわかるとしても、人質を取ってのバーター交渉など絶対に認められない。
卑怯だ。
今朝の日経”春秋”の問題提起にもあるけど、日本の”安全・安心”が世界一と言われていても、海外での安全・安心の担保は、日本の常識を超えた現実への対応が必要と言わざるを得ない。
せめて、人質になった人たちの速やかな帰国のために、自国の航空機手配くらいは即決で行ってほしい。
3歳からの同級生様
かなり厳しい状態との報道が多くなりました。心配です。
海外の安全・安心を考えた対応を、企業は考えているとは思うが、時にそれ以上になる事がある。
難しい問題です。
今回の様なプラントの工事は、情勢不安の国での工事も多くなる可能性がある。
こんな事が、続くことが無いように祈るのみ。
確かに、安否が確認できた方は、家族も心配しているでしょうし、一刻も早い帰国の段取りを取ってほしいですね。
花田屋 様
アルジェリアの件と一緒に述べにくかったので割愛しましたが、一昨日の「大鵬逝去」は、我々世代にはまたひとつ”昭和”が遠くなってしまった出来事でした。
ご冥福をお祈りします。合掌。
3歳からの同級生様
我々の世代は、柏鵬時代から記憶がはっきり残っています。
この二人の土俵入りとかをまねした記憶も残っています。