3月022013
スマートグリッドEXPO
今日(3/1)の東京は、朝から気温が高いものの風が強く、春一番が吹いた。
当ブログのコメンテーター”3歳からの同級生”君とランチをとるために、新橋から東京に移動。
その時に来た山手線がなんとサントリー伊右衛門にジャックされていた。
中に入ると、これまた吊り広告もすべてサントリー伊右衛門。
サントリーが仕掛けたのか、JR東が仕掛けたかは判らないが、私は初めて見る光景。
お互いの利害が一致しての事だと思う。
このような、広告は田舎では考えられない。
“3歳からの同級生”君の勤務する会社がある、丸の内トライトラストタワーN棟のロビーに行くと、毎週金曜日にクラシックコンサートがあるとのことで、テノール歌手が、リハーサル中。
すごい声量に圧倒された。
こんなコンサートは、都会ではどこかを探せば行われている。しかも無料。
これまた、田舎では考えられない。
彼と合流しランチをとりながら談笑していると「俺も、ビックサイトに同行したい。」とのことで、彼の公用車で一路ビックサイトへ。
今回の展示会は、スマートグリッドEXPO、太陽光発電システム施工展などを集めたスマートエネルギーWeekとして、ビックサイト全館を使っての展博は圧巻。
人の多さに圧倒されながら、見学したが、同じエリアに重電メーカー、家電メーカー、住宅メーカー、機械加工メーカー等業種がさまざまなメーカーが一堂に介していることは、将来の飯の種になるソリューションであると伺える。
ただし、NTT等の通信会社が参画していないのが不思議。
まず、スマートグリッドのコーナーに行き東芝ブースに行くと、風力発電の説明員として、古巣の先輩Sさんがおられ、しばし談笑。
その後、”3歳からの同級生”君とソリューション関連の部分を一通り見学。
「スマートコミュニティーは、災害、医療、日常生活等において地域の生活を守る。」とのプレゼンは行われていたが、具体的なソリューションは、ほとんど無く少々物足りなさが残った。
どこのメーカーも具体的なシステムは、これからなのだろうか?
夕方からは、浜松町の世界貿易センターの居酒屋で、火力時代の仲間と談笑。
3人来てくれたが、2人は退職以来の再開。わざわざ出向いてきてくれて感謝。
楽しい時間を過ごした。
2日目も、充実した日程をこなすことが出来た。
花田屋 様
昨日はありがとうございました。
もともとスマートグリッドEXPOには情報収集に行く予定でしたが、解説付きの訪問ができて有難い事でした。
スマートコミュニティの概念や方向性が、解説のおかげでよく理解できました。
個別のツール等々は私には??です。ま、それはそれで良いのです。
夜は浜松町でしたか。
旧交を温める・・、良いですね。
私は9時過ぎから勝鬨で飲んでました。
上野時代の行きつけの焼き鳥屋が新しい業態の店をOPENしたので、お祝いがてら雨の中を出かけました。
義理人情・人とのお付き合い、私には大切な事です。(飲みたかっただけでしょ、とよく言われます-笑-)
次回はhuuでお蕎麦ご一緒できればいいね!
3歳からの同級生様
いえいえ、こちらこそありがとうございました。
私の説明が、お役に立ちましたでしょうか?
現在の仕事に直接関係なくても、将来のためにいろいろと知識を付けておられること、また部下にも、その指導されていることさすがと思います。
ビックサイトに簡単に行ける範囲ならではですね。
江津からは、なかなか出来ません。あちこちで、出張のついでにビックサイトに行く習慣をつけるようにと、言い続けて今けど・・・。
退職して6年半も経過しているのに、会いに来てくれるのは、大変うれしいことです。
君は、勝鬨でしたか。
OPEN祝いは、大事です。