3月062013

江津を「ごうつ」と・・。

今日(3/6)は、朝から晴天。
気温は、14度ぐらいだったようですが、もう少し高かった様な気がしましたが・・。

 

今朝の山陰中央新報の記事に「広島市で調査したところ江津を”ごうつ”と読めた方は半数だけ」との記事。

山陰中央新報記事

市役所の若手が、江津市の知名度を知ろうと広島市内商店街で208人に聞いたとの事。
今までにない、この調査には拍手を送りたい。
従来のアンケートでは、良いとの報告に誘導するようなかつ相対評価を、さも絶対評価の様な報告を目にすることが多かった。
何かのイベントにおいても、「”良かった”と言っている方が多く、イベントは成功だった。」との報告。
数年後に、今回の調査と同様の数年後に実施し、その推移を見る事が正しい評価と言える。

今後も、正しい認識できるアンケートを実施してほしいと期待します。

しかし、この事は江津市から出て、都会に暮らしている方なら身をもって感じている事。
私も、このHPを立ち上げた際(’07年8月)に下記を書いている。

●関東在住30年間で感じていた事
1.島根県は無名地域 更に江津市はもっと無名
2.島根県と鳥取県の位置関係が不明な方が多い
3.江津を「ごうつ」と読めた方はほとんど無し
4.江津を代弁出来る名物・産業なし
(唯一判ってくれるのは、高校野球で甲子園に時々出る「江の川高校」)
5.帰省した際のお土産が無い。(選択手段が少ない)
なぜか「カニ」を要求される。(江津ではカニは取れません)

4項の江の川高校は、智翠館高校に校名変更しています。

今回の調査で、江津を「ごうつ」と読めた方は、広島50%ですが、関東に暮らした時のイメージは、5%以下です。もっと低いかも?

しかし、調査したチームのリーダーは、この結果を基に、知名度を上げる対策を打たなければと語っている。
この対策は、容易でない。
思い切った施策を出してほしいものである。

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 3歳からの同級生 2013/03/07 9:47:44

    花田屋 様

    広島・本通りの調査で読めた人5割、位置がわかる人3割ですか・・。
    東京で聞いたら5%以下の予想、そうかもね。

    先ほど、在社の営業マン5人に聞きました。
    ゼロです。(泣)
    島根・鳥取の位置関係もあやふやです。(怒)
    ちなみに東京支社の営業担当区域は、神奈川県以北1都13県です。
    彼らの名誉のために敢えて言えば、担当県については位置関係から道路まで地元の方よりも詳しい事は言うまでもありませんが・・。
    それにしても寂しいね。

    今までにない、この調査には拍手を送りたい。
    思い切った施策を出してほしいものである。

    そうだね。

    江津で「広島」の読みと位置を調査したらどんな数字が出るんだろう?

  2. 花田屋 2013/03/07 11:09:47

    3歳からの同級生様

    そうですか。
    貴社の営業マン5人中、江津が読めた方は0人でしたか・・。
    そうでしょうね。

    でも、島根と鳥取の位置関係ぐらいは、営業さんとしては知っていても良いかと思いますが・・・。
    勿論、担当されている範囲は、詳しいでしょうね。

    >江津で「広島」の読みと位置を調査したらどんな数字が出るんだろう?

    なんという事を・・・。
    読みは、100%近いでしょうね。
    位置も、80%ぐらいは正解でしょうね。

  3. 3歳からの同級生 2013/03/08 8:30:44

    花田屋 様

    うれしい追加情報です。
    昼飯食いながら江津問題を出したら、6人のうち2人が正解でした。

    ①日本白地図から島根の位置、県白地図から江津の位置とも正解、 且つ”ごうつ”と読めた。
    ②島根の位置と江津の大凡の位置(浜田あたりだったが)は正    解、”えつ”と読んだ。
    6人の中には私と前述の営業マン3人がいたわけですから、正解率100%かな?
    いや、②は△の評価なら75%か?

    ちなみに、①の正解者は当社の顧問をお願いしているS商事OBの方です。
    機械・船舶関係が長かったと聞いていますが、曰く「商社の人間は地球儀がほぼ頭に入っているのが普通」だそうです。

  4. 花田屋 2013/03/08 9:10:26

    3歳からの同級生様

    追加調査ありがとうございます。

    さすが、S商事のOBの方は、素晴らしいですね。
    地球儀がほぼ頭に入っているとは・・・。
    仕事がら、江津を読める方は、別として、誰でも読めるように知名度を上げるのは、江津市側の努力となります。

    みんなで頑張らないといけません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント