3月082013
法事ケーキ
今日(3/8)は、朝から気温が上がり、コートが全く不要な天気。
午後から浜田で打ち合わせで出かけ、波子海水浴場でトイレ休憩の際に海の様子を覗いてみた。
なんというスポーツか知りませんが、ハンググライダーみたいなもので風を受けて、水上スキーみたいなもので海面を進んでいるものを見た。
風がかなり強かったので、コントロールが難しそうではあったが・・・。
海の色は、少し緑色が薄くなり、真冬の海ではなくなった感じ。
昨日、ケンミンショーにて江津の話題が出た様です。
私は、見逃したのですが、「法事ケーキ」という話題だったとの事。
実は、私は「法事ケーキ」なるものを見たことがありません。
この地域は、昔から法事饅頭なるものがあります。
どこかに写真が無いかと探したところ、島根県の応援サイトにありました。
http://www.re-member.jp/?m=kusanone&mode2=backview&p=7365&PHPSESSID=03cf4eebec5cf013a5fc91e08c2186ed
このHPの法事饅頭の大きさは不明ですが、一般家庭で使うのは直径25cmぐらいの物から、10cmぐらいでしょうか・・・。お寺さんのは、もう少し多きかな・・・。
それを、鏡餅の様に2段にしてお供えします。
饅頭なので、当然中身はあんこ。
好みはあるとは思いますが、ご仏壇にしばらくお供えされたものだけに、時間がたっていて、私はほとんど食したことが無い。
そういう方が多かった様で、10数年前から、都野津地区のあるお菓子屋さんが、外観は法事饅頭に似せて、「法事ケーキ」なるものを発売されたようです。
これが人気の様です。
ということで、20年以上前に江津から離れた方で、ケンミンショーをご覧になった方は、「法事ケーキなんて知らない。」と思われたと思います。
当然です。
ケンミンショーも良く探したものです。
しかし、昔の伝統を守りつつ、新しい文化入れたことはアッパレだと思います。
WBC台湾戦激闘を制して勝利。素晴らしい。
9回の2アウトからの鳥谷の盗塁が勝ちに繋がったと思った。
最初は、いつの間に台湾がこんなに強くなったのか?と思って見ていたが、最後の総力戦では、やはり選手層の厚みで日本の勝ちだった様に感じた。
次も、勝って決勝ラウンドだ。
花田屋 様
帰宅するとカミさんが「江津って言ってたから録画してるよ。法事のケーキだって!」
「聞いた事無いで」「ホント?江津ではみんなやってるらしいよ」「いや、わしゃ知らんよ」・・。
以前に放送された”お神楽のお面”は我が家にもありましたが、”法事ケーキ”は最近の話ですから(・・といっても20年ですが)知りません。
ケンミンショー、確かによく探しますね。
3歳からの同級生様
ご存じなくて当然です。
最近の話ですから・・・。
江津でも私を含めて知らない方も多かったようですよ。
最近、法事のやり方も変わりつつある様ですし・・・。
でも、新たなチャレンジは必要ですので、良い事だと思います。