5月072009

市役所の身勝手?

4/16に亡くなった、父の相続をする為に、父の戸籍謄本を準備する必要が出てきた。

まずは、現在の本籍地江津市の市役所で取得。
更にそれ以前については、所在していた地域の市役所に自ら手続き方法を確認して取得する必要がある。

今回の場合、江津市役所ともう一箇所の手続きで済んだ為それほど手間無く入手できたが、離婚等を経験された方や、相続人が多い場合等においては、ある部分を取り寄せ確認後、更にその前と、とんでもない時間と手間が必要となる。
何か、原始的な手続きと思えてならない。
もちろん電子文章化されている部分は、ごく僅かの範囲とは認識しているが、その前の部分も電子データ化(写真データとして)としては、存在している様なので、最後の所在地にて申請すれば、全てそろえてもらえるシステムには出来るはずだと思うのだが・・・。

更に、小さい事ではあるが、戸籍謄本は、1通750円。
しかし、どこで切れているのか江津市役所では2通分の料金を請求された。
これは、どこかでルールがあるのでしょうから、良しとして当然払い込み。

次に、某市に連絡したところ、
「1通750円ですが、普通2通分くらいの料金となりますので750円の定額小為替を2枚同封して下さい。」
と言われ、郵便局にて750円の定額小為替2枚を購入。
その時の手数料が1枚当たり100円。よって200円支払った。
しかし、送られてきた戸籍謄本は1通分で間に合った様で、750円の定額小為替1枚も送り返されてきた。
もちろん換金の為に、私はもう一度郵便局を訪れる事となった。

たかだか100円の損ではあるが、「普通2通分の料金が発生するから・・・。」と簡単に要求しても良いものだろうか?
電子化されているのだから、問い合わせがあった時点で、PCを叩いてくれれば、料金は、確認できるはずだ。
「もし、不足の場合は、別途請求します。」とも言っていて、自分たちは何とか1回の作業で終わらせ、請求者には何度でも作業をさせる体質だと感じた。
逆ではなかろうか?
何とか要求者の作業を低減する方法を考えるべきではなかろうか?

ここでも、官庁中心のシステムだと感じでしまった。
国民の為の官庁でなければいけないはずだと思うのだが・・・・。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2009/05/08 7:01:16

    花田屋 様

    おはよう!
    新大阪行きの新幹線車中です。

    小生も時々感じる事ですが、行政の方々のルールとその運用のまどろっこしさ·あくまでも自分本位の勝手さ加減、理解出来ません。
    昨日も一件、こんな話がありました。
    話の発端は3週間ほど前…。
    関東地方·K県の某市。
    担当アシスタントが「どうしましょうか?」と声を掛けて来ました。
    子供会向けのプレゼント品の見積りで、予算が足らないので安くして欲しい。
    「無理のない範囲で合わせてあげればいいよ」と見積りを出させました。
    1週間ほどして、見積りの宛先が間違っていたので(先方の指示でした、為念)もう一度宛先を訂正したものを送って欲しい。
    「すぐに送ってあげればいいよ」
    この時点で、時間がないので商品は先に送って欲しいとのこと。
    「市長宛の見積りなんだから送っていいよ」と、先出ししました。

    相手が私企業だと、典型的な詐欺の手法ですね。
    しかし、行政相手ではシステム上よくある話です。
    そして昨日。
    市長宛でなく、“○○の会”宛の見積り書·納品書·請求書を送って欲しい。
    「送ってあげれば…。でもな、君らは良く解っていると思うが、ウチだとこんな人は要らんぞ」
    当社は毎朝始業5分前から、大きな声で、発声練習·挨拶とスローガンの唱和を全員で行い、臨戦体制のスタートを切ります。
    普通の事だと思います。←多少の異論はあるでしょうが…。
    どんな仕事でも、プロとして取り組まなきゃ利益なんか出るもんか!と言いたいね。
    あ、“予算”で動く所は違うのか!←イヤミだね(笑)

  2. おっちゃん 2009/05/08 8:28:28

    手数料金額設定がある事も疑問ですが。納税証明書に手数料を取られる事がもっとも納得できない。

  3. 花田屋 2009/05/08 8:44:24

    三歳からの同級生様

    新幹線の中から、ブログにコメント。いやいやカッコイイですね。
    IT文化に接している感じですね。拍手。

    行政の予算の付き方も複雑なのは理解しますが、少々ひどいですね。
    相手企業の後戻り作業の煩雑さを一切考えていない対応ですね。
    お客は、何をやってもいいという事ではないですよね。
    契約前に納品は、下請法等の違反ですね。
    担当が、発注は間違いないと思っていても、上司が予算上NOを出す事出って無いとは言えません。
    口頭での納品指示は、もってのほかです。

    行政は、意識不足です。

  4. 花田屋 2009/05/08 8:57:22

    おっちゃん様

    各種証明書等に費用が掛かる事は、物によっては疑問になるものは確かにありますね。

    納税証明書の手数料ね。
    最初の1通ぐらいは、無料で良い気もしますね。

  5. 三歳からの同級生 2009/05/08 9:58:57

    花田屋 様

    お褒めの言葉ありがとう。
    新幹線で退屈していたんでトライしてみました。
    さて、八尾に着きました!臨戦体制に入ります。
    今日は22時まで研修です。

  6. 花田屋 2009/05/08 10:50:59

    三歳からの同級生様

    八尾市って大阪府ですよね。
    ご苦労さんです。
    しっかり研修に望んでください。
    受ける側?講義する側?

トラックバック URI | コメント RSS

コメント