7月042009
またまた1年重ねました。
早いもので、また1年が経過し、誕生日なるものがやってきたようです。
数通の誕生日メールを頂いた。感謝です。
その他、登録してある各社(JALだの、Niftyだの)からの誕生日メールも届いていた。
今更、誕生日と言っても・・・・・。
それはそうと、今日は市民球場にて第56回江津市学童野球大会を観戦した。
我が母校の郷田スポ少ウィーズは、1回戦、渡津イーグルスに0-2で残念ながら惜敗した。
この野球大会は、我々が小学校の頃からあった大会で、当時の開催は8月頃だった。
当時は、15回大会ぐらいであったこととなる。
今や、郷田小学校は、全校生徒100名を切る、小さい小学校となってしまったが、我々の頃は市内一のマンモス校。
野球チームも2チームが出場する規模だった。
今や、1チーム作るのも厳しい状態。
チビの私は、野球は好きであったがAチームには入れてもらえず、Bチームセンター7番(打順は、定かでない)で出場した記憶がある。
1回戦で負けたような?
そんな事で、鮮明な記憶が無い。
当時は、「練習中は、水を飲んではいけない。」との指導で、練習後の粉を溶かしたジュースが美味しかった事だけを鮮明に覚えている程度。
同級生の間で、「この大会の優勝は、どの小学校だったか?」と話題になる事がある。
しかし、その時の優勝チームが未だに判らないのである。
某中学校のH校長は、
「俺が優勝投手だった」と渡津小学校の優勝を主張していて、当プログのコメンテータの”新聞屋の所長”氏も、(我が母校のAチームのサード。)
「5年時は優勝したが、6年の時は優勝していない」と言っていて、何となく一致しているようなと思っていたが、
今日、会場で某小学校のT校長と話すと(T校長は、小学校の1級先輩でAチームのエース)
「俺が6年時は、決勝で負けている。次の年(つまり我々が6年の時)に優勝していると以前資料を見た事がある。」と言っておられた。
と言う事は、H校長も”新聞屋の所長”氏の記憶も違うのか?
そうそう、Aチームのエースは、同じく当ブログコメンテータの”三歳からの同級生”氏 、彼は覚えているかな?
まぁー、人の記憶は、こんなもんかな?
ここでは、郷田小学校か渡津小学校の優勝と言う話をしているが、全く違う学校だったりして・・・・。
先日の同窓会でも、そう思っていたのは私だけ?と言う事もあったし、各自勝手に良い思い出に仕上げているのかもしれない。
突き詰めると、その話題も出来なくなるし、このままで良いのかも知れない。
昨日は、お疲れ様でした。
40数年ぶりにTさんにもお会い出来、大変嬉しく思いまし。
小学校の校長先生となられた今も、喋る口調は当時の優しいまま口調でした。
『いしもっちゃん』と、当時のT先輩は私を呼んでおられましたが、昨日も昔と変わらぬ穏やかな口調で『いしもっちゃん』と言って下さいました。
しかし、40数年の年月の流れは・・・お互い様でしようが、
当時、野球、バレーボール、陸上とスポーツ万能の先輩の姿からは、遠くなっていましたが(失礼!!)
とても懐かしく嬉しい時間を、野球を見ながら過ごしました。
新聞屋の所長様
お疲れ様でした。
1回戦から、貴店で応援している郷田小スポ少と渡津スポ少の戦いで大変でしたね。
T校長と40数年振りの再会が出来てよかったと思っております。
私もUターンして、何度かお話させていただいていますが、優しい子供に人気の先生です。
花田屋 様
記憶にございません。
優勝すれば覚えていると思うのですが、記憶がありません。
H校長はじめ所長・T先輩・君も記憶に無いのも仕様が無い。
なんせ、40年以上前の話ですから・・。
当時は、「練習中は、水を飲んではいけない。」との指導で、練習後の粉を溶かしたジュースが美味しかった事だけを鮮明に覚えている程度。
↑
これは旨かった!
花田屋 様
追伸:HAPPY BIRTHDAY!!
三歳からの同級生様
なんとも良い歳になりました。
エースが、覚えて無いとなると・・・・。
これ以上、探らない方が良いという事でしょうか?
みんな、「優勝だった?」