4月032014

消費税対応いろいろ

今日(4/3)は、昼間は晴れ間があったものの、夕方いきなりすごい雨。
これから2.3日は、春の雨の様だ。
桜が来週までもつかな?

 

昨日、同級生が郵便局長を務める簡易郵便局に行った。
余った年賀状を切手に変えてもらったのだ・・・。

余った年賀状1枚に付き5円を払えば、切手、はがき等に交換できる。
まずは、2円切手10枚、残った物を82円に。

2円切手は、うさぎのデザイン。
82円切手は、梅のデザイン。

 

今日は、日中某喫茶店に。
コーヒーを注文し、新入社員研修に使う資料のチェックを。
レジで、「432円です。」
「あらら、端数が出たね。」
「どうしようかと思ったんですけど・・・・。10%になると端数は無くなるでしょうから1年間の我慢かな・・・。と思ってます。」と。

更に、某レストランでランチを食べると
「1030円です」と。
「消費税は?」
「今までランチは1000円だったので1030円になりました。」
正確にいうと、計算方法は、違うような気もしたが、特に問題なし。

色々と、値付には苦労されている様です。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2014/04/04 11:52:23

    花田屋 様

    机の中には常にはがきが10枚ほど入っています。
    できれば、メールではなく一筆啓上が信条です。
    流石に筆では書きませんが、ブルーブラックの万年筆で書いています。
    4月に入って1円切手2枚を貼って出していますが、2円切手があるんだ!買って来よう。

    江津でコーヒー432円、ランチ1030円か。贅沢だな。
    でも、現場を考えるとそれほどの数が見込めない分、安売りは自分の首を絞めることになるよね。
    あの”マクド”でさえ、安売りで利益の減少に歯止めがかかりません。

    今、会社でコーヒーブレイク。
    当社にはお茶くみの女の子はいないので、自分で淹れます。
    ちなみに本社の会長・社長も、当然自分でお茶を淹れてます。
    東京支社ではインスタントコーヒーを自分で淹れて、一杯30円を貯金箱に入れることにしています。
    たまったお金はお客様用の上等なお茶代か、アシスタントの女の子達のお菓子代です(笑)

  2. 花田屋 2014/04/04 16:14:43

    三歳からの同級生様

    >できれば、メールではなく一筆啓上が信条です。

    素晴らしい。
    営業の鏡ですね。

    ランチは、少々お高いですね。
    君の推察通りだと思います。

    社内では、一杯30円程度を入れて・・・。は良くある光景ですね。
    昨今は、お客様の時以外は、社員は自分で淹れるのは当然ですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント