4月042014

半袖半ズボンでの木登りは駄目?

今日(4/4)は、花冷え。
曇りがちで、風が強く気温も9度ぐらいだった様だ。
桜の花びらも少し散った様だが・・。

 

とんでもなく違和感のある記事を見つけた。
小学校の教科書の検定で、「半袖半ズボンで木に登るのは危険」との判定が出たと。

http://mainichi.jp/select/news/20140404k0000e040233000c.html

木登りするときは、夏でも長袖、長ズボン?

勿論、長袖長ズボンの方が安全であることは判る。
しかし、子供は木登り為の準備などしない。
そこに木があるから登るのだと思う。
少年の足元に地面を出した写真に替え、木登りではなく、立った状態で木を抱きかかえている構図に差し替えたとの事。

都内の現場校長は、「体験不足の教師の急増」を理由に挙げ、「野外観察などで何が危険か、体験的に分からない教師が増えている。誤った記載があっても『教科書に載っているから大丈夫』とうのみにする危険性が高く、ここまで細かい配慮があって当然だと思う」と話している。と。

都内の校長のコメントと思うと、理解出来るような出来ないような・・・・。

教科書を作るときも、過保護な状態があるとは・・・。

4件のコメントがあります。

4 件のコメントがあります。

  1. 3歳からの同級生 2014/04/04 22:59:21

    花田屋 様

    おーい、こんな記事載せるなよ!
    それは、きみの立場はニュートラルである事は分かるが、これは無いだろうと思うな。
    勘違いのコメントだ。
    ここまで細かい配慮なんかするから、こんな校長が存在する事に、気がついてないのは本人だろうが。

    今日は、6時から研修会の後、7時半から後輩と飲んでました。
    帰りの電車で何気なく見たブログでも、許せん。

    日本は何処へ向かうんだ?
    あんまり過保護じゃ勝負も出来んぞ。

    酔っぱらいの戯言と聞いて欲しいが・・・。
    いつも勝手なコメンテーターで申し訳ない。

  2. 花田屋 2014/04/05 10:06:48

    3歳からの同級生様

    私の投稿文章に怒られている様ですね。
    どの部分を怒られているのか?少々不明。

    >ここまで細かい配慮なんかするから、こんな校長が存在する事に、気がついてないのは本人だろうが。

    本人とは、誰?

    >あんまり過保護じゃ勝負も出来んぞ。

    同感です。

    教科書の挿絵とはいえ、子供が勘違いしそうな事は訂正すべきです。新聞記事上にあるフライパンや屋上の柵の件は、訂正すべきだと思います。

    >校長コメントの中の「野外観察などで何が危険か、体験的に分からない教師が増えている」は、木登りを経験したことの無い教員も増えている事も事実とは思います。

    我々の子供の頃は、親や先生から「桜の木は、折れやすいので木をつけろ」などの教えがあったと記憶しています。
    最近の先生は、そんなことも知らないでしょうし・・・・。
    教育現場の現状も理解はします。

    でも、やはり過保護の様な気がしたもので、取り上げました。

  3. 三歳からの同級生 2014/04/05 13:28:20

    花田屋 様

    酔っ払いが失礼しました。m(_ _)m

    勘違いのコメントだ。
    ここまで細かい配慮なんかするから、こんな校長が存在する事に、気がついてないのは本人だろうが。

    校長へのコメントでした。

    今回の検定をパスしたものが27年度から全国の小学校で採択になります。
    (ちなみに教科書は4年サイクルで改訂されます)
    現段階ではまだ一般へは内容をOPENにはしていませんが、夏前にはすべての新しい教科書が公開されます。
    各地区で採択委員の方が採択教科書を決定し、27年度から使われます。
    ちなみに、中学校・高等学校の改訂サイクルは1年ずつずれます。

    でも、やはり過保護の様な気がしたもので、取り上げました。

    そうだ!過保護だよ!!
    今日はまだ酔ってないよ(笑)

  4. 花田屋 2014/04/05 17:06:56

    三歳からの同級生様

    了解です。
    現場の校長へのコメントでしたか・・・。

    意見の一致を見て、安心しました。

    君は、職業柄現場の先生方とのお付き合いもあるでしょうし、この件は一番理解されていると思います。

    そうなる原因は、親にも責任はあると思いますけど・・・。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント