4月062014
島根の話題を・・。
今日(4/6)は、午前中曇りがちで、午後は日差しが出たものの不安定な天候の様で寒い。
とは言っても、この寒さも今日までで、明日からは20度ぐらいの温かい日が続く予報。
マー君が初先発初勝利。
7回投げて6安打無四球3失点8三振。
1,2回で先頭打者ホームランを含む3点を取られたが、その後立ち直り3回以降7回まで無失点。
流石に、緊張した様で・・・。
良いスタートを切ってたと思う。
これからどれだけ連勝するか楽しみ。
今年も、無敗かな?
最近の新聞を賑わしている島根の話題を・・・・。
嬉しいニュースから
第3回全国高校選抜女子セブンズラグビー大会で、智翠館高校が昨年に続きV2を飾った。
http://mainichi.jp/sports/news/20140406k0000m050067000c.html
まだまだ、歴史の浅い大会ではあるが、全国を相手にV2は大拍手。
だんだん、”ラグビーの町”と言える状態になってきたと感じる。
智翠館高校は、今年の新入生が198人。
Uターンした7年前は、島根県の人口減少の流れを受け学年100人程度がやっとの状態だったと記憶している。
最近は、”進学クラスの成功””昨年の甲子園出場””ラグビー部、吹奏楽部の活躍”などが功を奏したのか、進学希望者が増加している。
益々、元気になってもらう事を期待したい。
次は、美味しい話題。
うどんの自動販売機が、話題になっている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3X6K5JG3XPTIB00K.html?iref=comtop_6_03
山陰本線折居駅(おりい駅)のすく側にある”ドライブイン日本海”にあるうどんの自動販売機だ。
昨年末に、「折居の側のドライブインのうどんが美味いらしい。」と聞いていた。
その後、益田に行く用はあったが、時間的にそのチャンスが無かった。
4/17に新入社員研修で、益田に行くので、是非食べて見ようと思う。
先日は、知り合いがそこで食している時に、フジTVの記者が来て、取材されたとの事。
上記、記事上に、島根は出雲そばに代表されるそば文化圏となっているが、石見地区はうどん文化圏ではないかと思うが・・・。
それから、”しまねっこ”の話題。
“しまねっこ”の使用料が無料となる記事を見つけた。
地元業者にとっては、良い話題だ。
“しまねっこ” の人気を使って、どんどん新商品を開発して良いビジネスに展開してほしいと思う。
しかし、気になるなるところが、今回無料になった理由が
「新たに商標使用を検討している事業者から県に対して使用料の無料化を求める声があり・・・・」とある。
県の対応が、鈍感すぎる。
県内の経済が冷え切っているのにも、やっと無料化とは・・・・。
“くまもん”は、初めから使用許可のみで無料だったことは、昨年の2月に当ブログで取り上げたが・・・。
県は、使用料収入が890万(県内事業者は540万円)だった様だが、”しまねっこ”誕生から今まで無料だったら、どのくらいの法人税が増えた事か・・・・?
ゆるキャラ人気に陰りが出始めた今、対応が遅かった気がする。
花田屋 様
智翠館セブンス、おめでとう!
今朝の読売朝刊に日本代表女子セブンスが、熊谷で継続的に全体練習の記事が出ていました。
男子も女子もセブンスは体の小さい日本人向きかも・・。
頑張って欲しいね。
丸亀製麺・はなまる等々、うどんチェーンがどんどん展開しています。
腰のある讃岐うどんもいいけど、だしの効いた普通のうどんを食べるとなぜかホッとします。
八重洲に博多のうどんを食べさせる店があり、そこでは腰のある麺とやわらかい麺を選ぶことが出来ます。
私はやわらかい麺を選びます。(なぜか50円高いが・・)
折居の自販機はどちらの麺だろう?
商標の件は君の言うとおり。
使ってもらってなんぼの世界です。
三歳からの同級生様
智翠館から、全日本入りしオリンピックを目指す選手がどんどん出る事を期待しています。
>男子も女子もセブンスは体の小さい日本人向きかも・・。
そうですね。期待したいですね。
そういえば、都内は昔ながらの駅の中の”立ち食いうどん”ではなく、ちょっとおしゃれな店が出来ていますね。
新橋駅にもありました。
えっ、麺がやわらかいと50円増し? ガス代?
私は、ほどほどの腰ありが好きかな。
折居の自動販売機は、別途報告します。
県の所有する商標の扱いは、いろいろと問題もあるでしょうが、”しまねっこ”の位置づけを考えると、無料だと思います。