10月012014

江津市合併10周年 市制施行60周年

今日(10/1)は、日差しのある心地の良い1日。少々、風が強かったですが・・。

 

今日で、江津市と桜江町の合併10周年だそうで、式典が行われたようです。
併せて、江津市施行60周年の式典も行われたようです。
市の施行は、正しくは4月1日です。

合併しても10年程度は、色々とかみ合わないものだと思います。
これから、更に合併効果が出る事を期待したいと思います。

 

 

東海道新幹線が50周年。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20141001-OYT1T50080.html

今まで、56億人を運び、お客さんの死亡事故0は、素晴らしい。

初めて新幹線に乗車したのは、高校生の時。
0系新幹線でした。

学生時代に帰省する際、静岡あたりで架線がたれたとかで10時間程度車内に閉じ込められた経験も懐かしい。
サラリーマン時代に、関西地区担当していた時は、何度乗車したことか?
忙しい時は、1週間に2往復した事もあった。
1985年、100系が 誕生し、0系の何とも苦しい状態で乗っているのに対してかなり楽になった記憶がある。
一部2階建て車両の1階で、座席がグリーン車と同じ普通指定車両があり、極力そこを利用していた。
次に出てきた、のぞみ車両は、座席間は広くなったが、何ともちゃっちいイスだったと記憶している。
その後、新幹線に乗る出張が少なくなり、N500系以降にはあまり思いで無し。

夏休みとか、自由席にも座れないときは、初めから食堂車へ行ったこともあった。
その当時は、駅弁等の種類が少なく、新幹線内、東京駅、新横浜駅、新大阪駅等で販売する弁当のほとんどを食べつくし、新たな弁当を求めて、駅隣接のデパート等に新しい弁当を探しに行ったのも良い思い出。

 

その新幹線が、10年ほど前から国策として輸出産業になろうとしている。
第1号が台湾新幹線。
どんどん、輸出を行い、世界を駆け巡る日本の新幹線となってほしいものである。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2014/10/02 8:30:17

    花田屋 様

    新幹線の思い出は尽きないね。

    私も初めて乗ったのは昭和47年、高校2年のインターハイで山形県鶴岡への旅程でした。
    当時は新幹線は岡山までしか通じてなく、岩国⇒広島は在来線、広島⇒岡山が山陽線特急、岡山⇒東京を初めての新幹線、東京⇒鶴岡が奥羽線(羽越線?)寝台列車という一日半の旅でした。

    食堂車・ビュッフェ、ありましたね。
    よく飲みました。

    先週も名古屋往復で使いました。
    本当に安全で使いやすい手段ですね。
    喫煙車輌がほとんどなくなったのが残念ですが・・。

    君の言うように、この技術をどんどん世界へ向けて輸出していくべきですね。
    ハードだけでなく、間違いなく世界一の日本の運行技術と一緒に。

  2. 花田屋 2014/10/02 12:21:26

    三歳からの同級生様

    君も新幹線を結構使っていて、色々と思い出がありそうですね。

    雪による遅れもありました。
    綺麗な富士山が見えると、何となく嬉しくなったものでした。

    そうでした。
    安全でかつ、世界一の運航技術は、凄いと思います。
    関西大震災、東北大震災でも事故が無かったことも凄いです。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント