2月032015

3日間で170万枚

今日(2/3)は、日差しもある天気。
その分、午前中は放射冷却の関係か、寒かった。
午前中に、床屋に行ったが、首回りが寒い事・・・。

 

先日、「東京駅開設100周年Suica」を普段使い用に申し込んだ。と報告したが、何と申し込み開始3日間で170万枚になったと・・・。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150202-OYT1T50120.html?from=ytop_ylist

最終的には何枚になるか?
300万枚は超すかな?

 

仮に300万枚の申し込みがあるとして、JR東日本の売り上げは、1枚2000円で60億円の売り上げ。
1枚2000円の内訳は、デポジット500円、チャージ1500円

デポジットの内、FeliCa(フェリカ)カード代と印刷代等を含め400円程度で利益は100円程度かと。
デポジットで3億円の利益。
更に、チャージされている1500円を使わない方(鉄ちゃんで保存用)が、半分いるとすると、22.5億円
併せると、25.5億円の利益。

当初発売時には、大混雑でJRの対応が悪い等の大批判を受けたが、その反省として希望者全員に配布する事を行い、この利益が出るとは、「棚からぼた餅」
凄い、ヒット商品になってしまった様だ。

 

各社、ヒット商品を作るのに苦労しているのに、こんな簡単にヒット商品が生まれるとは・・・。
JR東日本は、当初1万5000枚を用意。
今回、10万枚用意。
最終的には、何枚になる事やら・・・。

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント