10月022009
智翠館高校でハロー会計
10/2、昨年青陵中学校で実施した公認会計士協会による公開講座”ハロー会計”を智翠館高校で実施してもらった。
(’08-12/20 “ハロー会計”参照方)
まずは、校長先生からのご挨拶
元商業高校の校長先生でさすがに公認会計士についてもお詳しい。
公認会計士協会中国会佐上会長が公認会計士の概略のご説明。
次に 方尺公認会計士から監査等細かい説明が実施された。
生徒たちも熱心に受講。
佐上会長の「今まで公認会計士という名前を聞いた事ある方?」の質問に半分ぐらいの生徒が手を挙げた。
事前に先生から聞いていたのか、高校生のレベルが高いのか?
生徒たちからも、鋭い質問が・・・・・。
写真は、私の釣りの師匠のご子息。
公認会計士に興味を持っている一人だ。
中には、
「公認会計士の方たちは、株式売買は出来るのですか?」
とのびっくりするぐらい、レベルの高い質問も。
公認会計士の仕事は、企業の経営を左右するかもしれない仕事だ。
しかし、ここ江津市には一人もいない。
(江津市出身で、他地域で公認会計士として働いている方がいるかどうかは不明。)
従って、この地域の子供たちは、公認会計士の方の話を聞く事もまず無い。
将来、彼らが職業選択する時のヒントになってくれた事と思う。
この講演で、子供たちが夢を持ち育ってくれる事を期待したい。
私が、江津に公認会計士の方をお迎えするお手伝いを行っているのも、東京に行った際に、当ブログのコメンテーター”三歳からの同級生”氏の高校時代の同級生である公認会計士協会に勤務する山田氏に再会(30年ぶり)した事から始まった。
「中高生に公認会計士の仕事を紹介しているのだけど、島根県のどこか学校を紹介してくれない?」
「それは、いい事。」と昨年の青陵中学校、今回の智翠館高校。
そして、今年の12月は、江津中学校で開催予定である。
この手助けが出来るのも同級生の繋がりがあっての事。
感謝したい。