1月062016

足立美術館13年連続の首位

今日(1/6)は、日差しはないものの、穏やかな1日。
明日あたりから、少し冬型になる様ではあるが、それほどでもない感じ。

 

米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が、2015年の国内の日本庭園ランキング1位に足立美術館(島根県安来市)を選んだ。
03年の第1回から13年連続の首位。

http://mainichi.jp/articles/20160105/k00/00m/040/012000c

この事は、2008年に東京から友人が来て、足立美術館におつきあいした時に、この話題に触れたが、それから1位を譲ることなく、13年連続。

 

実は、その時は、Uターンして3年目ぐらいで、足立美術館に行くまでは、その素晴らしさを認識していなかった。
行ってみて、あの庭には圧倒された。
今は、PCの壁紙は、その時の撮影した足立美術館の庭の写真。

 

しかし、これは問題と思える事が・・・。
昨日、朝モーニングショーを見ていたら、羽鳥アナが、「足立美術館は、知りませんでした。」と。
その日の、コメンテーターの方々も、殆ど認識が無かった感じ。

2位があの桂離宮。
桂離宮は、知らない人がいないぐらいだとは思うが、1位の知名度が低いとは・・・。

実は、私も足立美術館の素晴らしさは、2008年に行くまでは、全く知らず。
在京時には、「足立美術館」の存在すら知らなかったかも?

 

島根にUターンしてからは、「足立美術館」の名称は、かなりの確率で耳に入るが、全国的知名度は、低いという事だ。

どうPRするべきなのか?
羽鳥アナの発言を真摯に受け止め、今一度検討した方が良いのでしないだろうか?

コメントはまだありません。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント