1月072016

智翠館惜敗

今日(1/7)晴れ間があったり、パラパラする時間帯があったりと不安定な天気。

 

全国高校ラグビー準決勝 智翠館-桐蔭学園
31-46で惜敗。残念。

 

残念ながら、午後から益田市で打合せと企業等を表敬訪問するために、9時頃自宅を出発。
智翠館の試合中は、打合せ真っただ中。

打合せ終了後、駐車場で、すぐにネット接続したが、既に試合は終わっていた。

自宅に戻り、ネットで動画確認。
何と先制点は、智翠館。
しかし、智翠館がミスなどをつかれ、前半12-34と形勢不利。
後半は、落ち着きを取り戻し、19-12と攻めたが、残念ながら前半の差は縮められず惜敗した。

 

平均体重は、桐蔭が4kg上と言っていたが、押し負けている感じは無かった。
負けたとはいえ、5トライを取ったのだから、テクニック的には差は無かったのではないかと・・・。
全国トップクラスの力を付けたと言っても過言ではないと感じた。

智翠館チームの全国制覇も、近い将来の様な気がする。

 

今日の朝刊に少々寂しい話題が・・・・。
石見地区9市町の人口が20万人を切ったと・・・。

IMG_0764a
国勢調査の速報値で明らかになったと。
江津市は、5年間で企業誘致などで800人の雇用創出があり、前回の数値より2.6ポイント改善し、▼4.9%にとどまった。と書いてあったが、800人も雇用創出が在ったのかな?

いずれにしろ、人口減少のカーブが寝始めている事は良い事。

とは言っても、減少が止まっている訳ではなく、9市町共同の作戦を考える必要もあるのではないかと思う。

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 三歳からの同級生 2016/01/08 9:00:37

    花田屋 様

    智翠館の力いっぱいの戦いに”いいね!”一票です。
    状況を考えると120%の成績でしょう。
    胸を張って江津に帰って欲しいです。
    また、次が期待できるよね。

    昨日の話題ですが・・。
    足立美術館の窓越しの借景は「素晴らしい」の一言ですよね。
    現場に行けば間違いなく感動ものなんだが・・。

    余談ですが、3位にランクされている「山本亭」、知りませんでした。
    すぐそばでも、知らないものは知らない。
    当たり前の事ですが”きっかけづくり”ですね。

  2. 花田屋 2016/01/08 9:52:37

    三歳からの同級生様

    素晴らしい戦いでした。
    間違いなく、後輩たちに受け継がれると思います。

    足立美術館は、行って見て初めての感動だと思います。
    しかし、その存在を知らなければ、行こうとも思わないでしょうから、PR方法を検討すべきだと思います。

    私も「山本亭」は、知りません。

    アメリカの雑誌ですが、この様なランキングを作ってくれたおかげで、日本一の庭園と言えるのですから・・・。
    君の言うとおり、”きっかけづくり”ですね。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント