4月072016

ジェネレーションギャップ

今日(4/7)は、昨晩から春の嵐。
南風が吹き荒れ、気温は23℃程度まで上昇したが、体感はそれほどでもない。
桜の下では、花びらが雨で落とされた様で、ピンクに染まっている所も・・・。

 

 

朝一番で車検の為に車をディラーに持っていき、代車を借りて、市内某企業に。
その企業では、新入社員の教育の一部をさせていただく事となっていて、その打合せ。

打合せ終了後、新入社員と顔合わせをさせて頂いたが、今年は工業高校卒の2名。
なんと、二人とも江津中野球部出身との事。
少し振り返ってみると、彼らが2年生の時は全国大会まで行ったチームで、市大会等を見に行った記憶がある。
その子たちの研修する事になるとは・・・・。
地域の新入社員合同研修会の名簿が主催者から送付されてきていて、彼らの名前も・・・。
新入社員合同研修は、高卒、学卒、一部中途採用者も含めた研修。
一番若い子は、高校新卒の18歳。

 

“ジェネレーションギャップ”を感じさせない講義をしたいとは思うのだが、かなり無理がある。
新入社員とは、約40年ものギャップがある。
出来るだけ、事例を伝える時も、今の文化を用いる様にと情報をえる努力はしているが・・・・・。

 

うなづける記事を見つけた。
「アースノーマット」という商品。
我々は、何ら疑わないし、その商品名の経緯も判る。
しかし、10代の子たちには、「”マット”って何?」となるらしい。

http://j-town.net/shimane/column/allprefcolumn/221850.html?p=all

納得。

 

先日の千葉大生の中学生誘拐事件の時に、逃げてきた中学生が公衆電話を使うために小銭を確保していたとのニュースの時に、「最近の子供は、公衆電話を使ったことが無くて、”まず受話器を上げる。”事を知らないらしく、いざという時の為に公衆電話の使い方を教える必要がある。」と言っていた。
確かに、スマホの場合は、まず電話番号を入力してから、通話ボタンを押す。

この様な事は、ジェネレーションギャブを跳ね飛ばして伝えなければいけないのかも・・・。

 

最近は、殆どの物が、アナログからデジタルに変わっているが、アナログ物がリバイバル的に流行ると、少々ほっとする。
1986年7月1日に発売された「写ルンです」を愛用する若者が増えているらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/matome/20160329-OYT8T50000.html?from=ytop_os1_tmb

我々は、この商品を、最も購入した世代かも?
中には、連写機能付(4枚か6枚程度だった。)の物も有って、ゴルフのフォームを撮った記憶もある。

この話題は、”ジェネレーションギャブ”無しだ。

 

来週から、その新入社員研修が始まる。
今年も、「昨日、新聞を読んできた人」(研修が1泊2日で、私の出番は2日目で、質問が昨日となる。)と聞く予定だが、何人が手を挙げてくれるかな?
最近の若い人は、新聞を読まない。という文化になっている様だが、これはジェネレーションギャブでは、済まされない。
新聞を読む切っ掛けになってもらえれば・・・・・。

6件のコメントがあります。

6 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2016/04/08 13:14:52

    山ちゃんの年齢は2世代にわたり早い結婚、出産であれば、充分に18歳のおじいさんの年齢。
    平成になってからしか知らない世代に説明ですから要素を色々検討しないといけませんね。

    わたくし電子漫画は読みますが紙の新聞は読みません。新聞より多くの情報を選別して取集することが大事と考えております。山ちゃんと私のジェネレーションギャップ?

  2. 花田屋 2016/04/08 13:20:57

    千葉の旧友様

    確かに。孫と言っても良いかもね。

    そうなんですよ。
    我々にとって、10年前も最近の話題と言えるものもありますが、彼らにとっては、そうはいきませんからね。

    新聞の質問をするのは、媒体の話では無くて、世の中の動き(政治、海外、経済・・・)の情報を得てほしいとのお願いです。

  3. 千葉の旧友 2016/04/08 13:29:02

    そうですね情報収集をどう行うのか?

    社会人には与えられる教科書はないのですから。

  4. 花田屋 2016/04/08 13:33:07

    千葉の旧友様

    そうなんです。

    質問の時には、「ネットで日経等の中央紙を見た方もOK」としています。

    新聞を取らない理由として、「ネットで見ています。」と言う方もいる様ですが、その内のほとんどは、新聞勧誘を断る理由にしているだけの様です。

  5. 千葉の旧友 2016/04/08 13:46:44

    情報収集の次はその情報の見極め、情報提供側がどちらかに偏っていないか、根本的に間違っていないか等、自分の考えをしっかり持って欲しいです。

    ただし、山ちゃんの講義は疑わず素直に受け入れるようにお話しください。

  6. 花田屋 2016/04/08 13:49:20

    千葉の旧友様

    新入社員ですから、まずは情報収集する事からです。
    そのうち、見極め等が必要になると思います。

    >山ちゃんの講義は疑わず素直に受け入れるようにお話しください。

    当然です。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント