5月032016

グーグル「クローム」が首位

今日(5/3)は、朝から暴風が吹き荒れた。
夕方からは、雨も降り始め、まるで台風。

 

ブラウザの世界シャアで、グーグルクロームがIEを抜いた。と。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H0M_T00C16A5000000/?dg=1

私のHPに訪問してくれる方のブラウザを調べてみると(各年度4月の調査)

2013年 IE 70.25%  クローム  7.14%
2014年 IE 63.13%  クローム 11.74%
2015年 IE 45.03%  クローム 22.52%
2016年 IE 39.76%  クローム 30.66%

これが、日本全体の現状とは言い難いとは思いますが、近い状態ではないかと・・・・。
まだ逆転とはなっていませんが、時間の問題の様な数字です。

 

私も、今はグーグルクロームです。
IEは、更新がされる度に、何かしらイライラする事が発生し、ある時からブログを書く際に、相性が良くない事が発生し、それ以降グーグルクロムです。
以前、Firefoxを使った時期もありましたが、ここ数年は、グーグルクロムです。

 

記事にもあるように、PCの世界でOS、ブラウザ共に圧倒的シャアを誇っていたマイクロソフトの一角が崩れてことになる。
とは言っても、Googleもスーパー大企業に、いつの間にかなってしまった。

日本からは、これらを脅かす企業は育たないのだろうか?

2件のコメントがあります。

2 件のコメントがあります。

  1. 千葉の旧友 2016/05/04 13:14:09

    Chromeの日本発表が2008年9月3日。
    このブログに9月4日に書き込みをしました。それから使い続けています。私にとって一番使い勝手が良いブラウザーです。
    仕事柄WINDOWSを使う必要があり今はWIN7,WIN10を会社とタブレットで使っていますが、家ではUBUNTUです。LINUXもfedoraからはじめ10年以上利用しています。
    10年位の時間はあっという間に過ぎ去るものですね。歳か?

    こちら千葉は雨は上がりましたが風が強く、自転車を押して歩いている方が飛ばされそうになります。

  2. 花田屋 2016/05/04 13:37:56

    千葉の旧友様

    そう。あっという間に時は、過ぎています。

    自宅にPCを持つ様になり、ネットに繋がり、それだけでも凄い時代思ったのが、つい最近の様な気がします。

    10年は、訳ないです。
    Uターンして、約10年になる訳で・・・・。

    こっちは、昨日の夕方、短い時間強い雨が降りましたが、風は、吹き続けています。
    台風より、質が悪い気がします。

トラックバック URI | コメント RSS

コメント