5月312016
地場産業をどう守る?
今日(5/31)は、朝から晴天で25℃ぐらいまで上昇。暑い。
“物づくり日本”として、考えさせられる記事を見つけた。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5L556FJ5LPQIP00V.html
大阪堺市が包丁職人の「職人養成道場」を昨年10月から開催すると。
堺刃物は、和食ブームによる世界的な需要増で、米国への輸出額は2009年の2900万円から10年に1億4300万円に急増。15年には4億3200万円に達している。と。
それに反し、従業者数は14年までの12年間で640人から495人に減少している。と。
昔は、包丁を作る会社は、各地域にどこでも鍛冶屋さんがあり、造っていたものと思う。
その当時は、どこの家庭にも、3,4本の包丁はあったのではないかと・・・。
しかし、今はステンレスの包丁が出てきて、かつ各家庭1本なんてところも増えている。
当然、昔の市場は無くなり、その産業も衰退していったものと推定できる。
この包丁産業は、和食ブーム等もあり米国などで、需要が増加し、輸出額も増加している。
このような産業であれば、この産業を継続させるべく、補助金等を投入し後継者を育てていくことも大変価値があるここと思う。
しかし、国内には、伝統の物づくり産業は、たくさんあると思われる。
この地域でも、石州瓦、石州和紙などの産業があり、官庁もその産業を守るべく必死の対応をしている。
石州瓦においては、「瓦屋根は地震に弱い」等と少々間違った風評もあり、どんどん衰退している。
ここに来て、瓦と同様の製法で、タイルを作ったり、食器を作ったりと変化が出始めている。つまり技術を継承しつつ、新しい市場を開拓している。
石州和紙は、ユネスコ無形文化遺産に指定され、工芸品や美術品に使用されている。
過去の産業を守っていくことは、大変価値のある事だとは思うが、従事する方の生活を守る必要もある。
物づくり技術があっても、マーケティングが出来ないと、これはなかなか厳しい。
日本全国にも、同じように技術の継承を行いたい産業は、多数あると思われる。
これらをすべて、継承して行くことは、厳しいと考えられる。
上記の包丁のように、突然需要が出てくることもある。
どう判断したら良いものか?
どのタイミングで撤退するのか?
地方創生を合言葉に、各地域が産業の掘り起こしなどを行っている。
これらの産業のビジネスチャンスを模索するのか、技術継承のみを考えるのか?
仕事がら、新しいことばかりを考えて来て、アナログからデジタル技術に変わった時も、「今更アナログ?」なんて、言っていた自分には、昔からの伝統技術を語ることが出来ない。
しかし、中にはとんでもない、凄い技術が潜んでいる物もある。
すべてが、ビジネスチャンスに恵まれると良いのだが・・・・・・。
巨人復活?
交流戦に入り、阿部が復活の1発。
このまま、交流戦を乗り切ってほしいのだが・・・・。
職人が力を発揮できる社会を望みます。
ところで家庭に包丁は何本の下りが気になり探してみました。
http://www.b-desse.jp/report/1089/
セット物を購入数ると7,8本になりますね。1本はさすがに少ない。
我が家には私の道楽のそば切り包丁があります。(合羽橋で1万数千円)見るたび女房に文句を言われる良い包丁です。
千葉の旧友様
いやいや、提示してくれたHPのアンケート結果は、少々料理等に興味を持っている方に偏った結果だと思うよ。
今時、3人に1人が魚を3枚におろせるとは思えないし・・・・?
そば切り包丁なんて、例外中の例外だよ。
ベティーナイフも包丁の内と数えても、2,3本だよ。
昔は、そんな洒落たものは無かったし・・・。
今は、和包丁と言っても、色々なニーズに応えた商品は作っているのでしょうけどね。
花田屋 様
デジタル化がどんなに進んでもアナログの大切さは変わらないと考えています。
「ブラックボックスを作らないモノ造り」です。
前職の上司が元機械屋さんで、「マザーマシンの平面はどうやって出す?職人のキサゲだ!」と教えられ驚いたことは30年以上たった今でも鮮明に覚えています。
効率や経済性と相反することが多い職人の技術ですが、伝えていくことの大切さは、私の”拳法”とも通じるところがあります。
我が家の包丁。
シャケ切り出刃、出刃、アジ切り出刃、牛刀(全鋼)、ベティー、の5丁は私の前職の名残り。
普段使いはカミさん用の三特包丁2丁と出刃1丁です。
包丁研ぎは数少ない私の家庭内仕事です。(笑)
包丁の無い家庭があると聞きましたが、どうやって食ってるんだ??
三歳からの同級生様
>アナログの大切さは変わらない・・・。
おっしゃる通りなんですが、利益を得る商品になるかは別問題ではないかと・・・。
>マザーマシンの平面は・・・。
平面だの、垂直だのを出すのは、凄い技です。
>シャケ切り出刃?
特別な物があるんだ。初めて知りました。
あら、奥さん用として刺身包丁は、無いのかな?
私は、出刃2丁(大小)と刺身包丁は、絶対です。
それと、菜っ葉包丁、ベティーナイフ等で〆て6丁かな。
花田屋 様
残念ながら我が家は漁師ではないので、まるまるの魚を入手することはほとんどありません。
アジ・サバくらいはカミさんが出刃で捌きます。
刺身は近所の魚屋で全部引いてもらいます。
たまに、サクで買ってくるときには私の牛刀の出番です。
シャケ切り出刃は刃渡り45cm位の巨大出刃です。
明日からまた土曜日まで大阪です。
2日は新世界のホルモン屋でビール+チューハイ、3日は八尾の小料理屋で日本酒の予定。
土曜日は当然、551の豚まんorシューマイ+缶ビールの定番スタイルで新幹線帰京です!
三歳からの同級生様
確かに、刺身包丁は、無くても何とかなるのも。
>シャケ切り出刃は刃渡り45cm位の巨大出刃です。
それは、大きい。
使いこなすには力もいるね。
またまた出張ご苦労様です。
仕事内容が決まっているかは、不明ですが、夜の予定は完璧ですね。
帰りは、551ですか。
良いですね。
三歳からの同級生様
移動は体に来ますのでしっかり体調管理にお気を付けください。
(551はよだれが出そうです。)
山ちゃん
この3家でも相当な数の包丁が保有されてます。
1本しかないなんて学生か独り者?、そんな人は昔から1本でしょうから「各家庭1本なんてところも増えている。」ってことはないんじゃないですか?
はさみ、ピーラー、千切りができるカッターだけで料理?
さて四角い形状が似ている「そば切り包丁」と「中華包丁」の違い知ってます? そば切り包丁は片刃なんです。
千葉の旧友様
この3家庭が、たまたまだよ。
おそらく。
と言っても、包丁1本はオーバーかもしれないが、ピーラーと千切りだのおろし金だのセットになっているのと、フードカッターがあれば、あとは包丁1本程度で事足りるのでは?
片刃と両刃は、使うときは意識していないけど、刺身や出刃も片刃だよね。
>ピーラーと千切りだのおろし金だのセットになっているのと、フードカッターがあれば、あとは包丁1本程度で事足りるのでは?
確かに、カレーもハンバーグも作れる。
できないのは刺身? 1本の包丁があれば可能かな。
文化包丁以外の和包丁は片刃ですね。切り離したものが離れやすい構造です。
洋(中華)包丁の両刃は右利き・左利き両方に対応します。
千葉の旧友様
でしょ。
何か、そんなことをTVでやっていたような?
最近は、魚売り場で、3枚にはおろしてくれるし、刺身は切口などを気にしなければ、文化包丁でも大丈夫だし。
確かに両刃は、右利き、左利きともにOKだね。
所で、左利き用の刺身包丁は、存在はしていると思うけど、普通の店ではないだろうね。
通販では買えるようですが・・・・。