7月012016
65歳以上が1/4超え
今日(6/30)は、朝から天気が回復し、晴れ間も出る蒸し暑い1日。
しばらくは、梅雨の中休みとの事。
日本の人口で、65歳以上が初めて、初の4分の1超となった。と。
国勢調査の速報値との事。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160629-OYT1T50183.html?from=ytop_ylist
65歳以上の方が増加することは、医学の進歩と言うべきか、悪いことではない。
しかし、それを支える若者が減少している事は問題がある。
少子化対策として、色々な施策が展開されているが、今のところ目に見える成果は出ていない。
しかし、いつの日か成果となって現れると期待している。
江津市でも、色々な対策がなされている。
待機児童なるものはいないが、少子化以前に人口減少が激しく、その結果として少子化になっていると考えられる。
18歳の時点で、進学、就職で江津を離れる人口が極端に多い。
勿論、我々の頃も同じで、高校の時の同級生は、極端に少ない。
その為にも、地元で就職できる企業を増やすことが第1と考えている。
更には、その企業が強くなり、将来が見据える事の出来る給与が払えることが重要となる。
その前に、やりがいのある仕事である事も重要と考える。
その為にも、産学官連携や私の様な企業経験者も含め、対策を講じなければならないと考えている。
その効果は、田舎の方が出やすい感じもする。
まだまだ、頑張らなくては・・・・。
花田屋 様
“少子高齢化”、先進国の中でも日本がトップに迎えている問題ですね。具体策が見えにくいから誰もが不安を抱きながら、でも、何とかなるか・・と思っている?・・のが現状かなと思います。
これからあっという間に状況が悪くなると、若い人たちは、”バカバカしくてまともに税金も年金も払ってられない”と思うだろうし、支えられる年寄りは、”今まで一生懸命やって来たのにそれはないだろう”と反論・・。醜い争いになるね。
価値観を変えていかないと、幸せを感じられなくなるかもね。
私はもう少し仕事もできそうですが、行く末もそろそろ見ていかないといかんのでしょうね。
ま、来し方は反省ばかりですから行く末をあまり期待しても駄目かな・・。(笑)
こんな時にこそ、大所高所に立って天下国家を語る政治家がほしいと思います。
みんな、足の引っ張り合い子をしてる場合じゃないぞ!
明日は朝から若い衆と棒ふりの練習。
午後からは審判会議。終了後は当然懇親会。
明後日は全国大学選抜選手権大会。審判長です。
夜は、勝っても負けても飲み会。
酒と友達の日々が続きます。(今日は休肝日ですよ!!)
三歳からの同級生様
年金部分だけを考えると、そうなりますね。
個人単位の意見としては、どちらも正しい。
>こんな時にこそ、大所高所に立って天下国家を語る政治家がほしいと思います。
国民のモチベーションを上げてくれる政治家を期待したいですね。
>みんな、足の引っ張り合い子をしてる場合じゃないぞ!
御意。
あらら、土日も予定ばっちりですね。
ご苦労様です。
今日は、休刊日?
早く帰って下さい。途中下車は駄目ですよ。